このページのスレッド一覧(全357スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2010年10月20日 02:30 | |
| 24 | 9 | 2010年10月5日 15:16 | |
| 6 | 4 | 2010年9月19日 13:37 | |
| 6 | 8 | 2010年9月7日 20:54 | |
| 6 | 11 | 2010年8月29日 20:04 | |
| 4 | 2 | 2010年7月11日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
はじめまして。
メモリ増設を考えています。
詳しくないため教えてほしいのですが、使用中のPCスペック マザーボードがIntel945G ATX LGA775というものらしいのですがこのPCに本製品を2GBx2枚で動作するのでしょうか?
現在はDDR2 SDRAM PC2-4200 1GBx2枚差して使用しています
分かるだけ情報を記載しておきます。
どなたかお教えいただけませんでしょうか?
XP Home SP3
Pentium D 930 (2x2MBキャッシュ/3.0GHz/800MHz)
0点
じむおるくさん、こんにちは。
もしメーカー製のパソコンであれば、機種名を書いてみて下さい。
書込番号:12081376
1点
>カーディナルさん
機種はBTOされたパソコンで友達から譲り受けたもののためメーカー名がわからないんです。。
書込番号:12081411
0点
じむおるくさんこんばんわ
チップセットはDDR2-800MHzにも対応していますから、問題なく動作します。
i945チップセットでしたら、最大4GBまで載せられますので、2GBx2での動作も可能だと思います。
因みに、i915GにDDR2-800 1GBx2で動作させていますけど、問題なく動作しています。
DCSSDDR2-2GB-800
http://kakaku.com/item/05200912082/
書込番号:12081426
3点
>あもさん
助かりました!!
ありがとうございます☆
以前の書き込みも見ていて一部自分と似た環境の方で動作されているような情報も確認していたんですが、心配だったので。。
お早いご回答ありがとうございます!
書込番号:12081448
0点
一部のi945 M/BはMax 2GBまでとなっている場合もあるので銭失いにならないことを祈ります。
書込番号:12082134
![]()
1点
マザーボード型番解れば、仕様でメモリ搭載可能最大容量も解りますが・・・・
書込番号:12086761
![]()
1点
じむおるくさん、こんにちは。
XPだと「システムのプロパティ」で表示されていないでしょうか>機種名
マザーボードの型番はアクセサリの中の「システム情報」でも分かるかもしれません。
書込番号:12087116
![]()
1点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
ASUS P7P55D-Eのマザーボードで組もうとしているのですが、
これのメモリーは(ASUSと)相性が悪いと聞いたのですがどうなのでしょうか?
補足内容があればまたあとで捕捉します。
0点
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=9i872VNaAILRp8bS
「これのメモリーは(ASUSと)相性が悪いと聞いたのですが」は、どこからの情報なのですか?
確かに上記URLに「テスト済みメモリリスト」がありますが、UMAX製のテストは出ていませんが、全てのベンダーのテスト実施する事は不可能と思います。
不安でしたら、このテスト結果が良いものを選ぶの無難ですかね。
相性保障を付けて購入されると、安心です。
書込番号:11999589
![]()
3点
まず、相性などというものは無い。
だから相性が悪いなどというものも無い。
どうせ数年前にUMAXとアスースと組み合わせて起きた動作不良を無知が拡大解釈しただけの話を無知が継承しているのでしょ。
書込番号:11999640
4点
>これのメモリーは(ASUSと)相性が悪いと聞いたのですがどうなのでしょうか?
そういう経験者がどこかにいるかもしれないが、大多数がそうだったという
情報はない。
自分で調べて判断するんでしょうね。
国内販売のマスターシードの動作確認済マザーボード
ここで Gigabyteが大多数
http://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_dt/dcddr3-4gb-1333.html
P7P55D-EにUMAXを2GBx4枚積んで動かした人がいる。
http://blog.plaync.jp/siege/272582.slog?tp=body&at=&TrackBackWriteUrl=&TrackBackWriteFrom=&TrackBackWriteFromDocuID=
書込番号:11999866
3点
相性が悪いと言われているものは、大抵がテストの甘い製品です。
その分安く売られていますが、上手く動作しない製品も多いということでしょう。
基本的には不良になるので、保証の付いている品なら交換や修理が受けられます。
書込番号:12004121
![]()
2点
Windows2010 さん
おはようございます
>ASUS P7P55D-Eのマザーボードで組もうとしているのですが、
>これのメモリーは(ASUSと)相性が悪いと聞いたのですがどうなのでしょうか?
メーカーは動作保証はしておりませんが
3週間ほど前に
同じ構成で4枚(8G)取り付けましたが
問題なく動作しております。
書込番号:12009043
2点
Windows2010 クン
マナーの勉強も
しましょうね
書込番号:12011698
3点
P45のマザーボードが最新だったころ、秋葉原のT-ZONEでUMAXとASUSとでなんとかかんとかという注意喚起が店内に掲載されていた。
それ以降、UMAXは安く売られるようになった気がする。
LGA1156のソケットがどうのこうのというのも、どこかの店に掲載されていたし。
一あるいは僅少な症例でしかないのを、全てがそうだというような感じの物言いが多いね。
書込番号:12013461
3点
UMAX←Powerchip←Elpida
という技術の流れ。ElpidaのDDR3はIntelの認証を
とっているから、Powerchip、UMAXが忠実にElpida
の真似をしていれば無事に動く可能性は高いと思う。
わたしはこの推論をもとにしてUMAXを買ったが、
H55マザーで問題なく動いています。
書込番号:12014152
2点
みなさん返信ありがとうございます。
すべての投稿を見たところ、
・相性という概念がない
・相性はあるが問題なく動作
の2つがですね。
一部、動作問題がある旨の注意喚起を見たという方もいますが…
問題なさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:12014998
2点
メモリー > UMAX > Castor LoDDR3-4GB-1333 [DDR3 PC3-10600 4GB]
ただのDDR3の仕様
UMAXは型番のDDRの前にDCだとかTCだとかLoだとかつけてるだけでしょ。
書込番号:11916733
1点
GSDさんこんにちは、
[ ]の中に書かれている規格はDDR3となっているのでLoDDR3-***-****は製品型番みたいですね。
でもちょっと気になる書き方ですね!
書込番号:11932642
2点
皆さんレスありがとうございます。
DDR3に違いないのでしょうが、他の製品にはLoなどの表現がないので
性能的に違うのかどうか、購入しようと思っているのですが
ちょっと不安な気持ちで質問してみなした。
ファンタスティック・ナイトさんの言う通り
ちょっと気になっています。
書込番号:11933864
2点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
momosaruさんこんにちわ
無駄かどうかは本人の使い道次第ですので、人に訊ねればならない事項ではないと思います。
書込番号:11836022
2点
貴方に使い道があるかないかの問題ですよ
http://sites.google.com/site/ramdisknomatome/ramdisk-kinou-hikaku-hyou
メモリーも底値の時代より高いですからね用途が見当たらないなら無駄でしょう
書込番号:11836026
2点
参考になりました。
どうもありがとうございました。
4Gでいいやって気になりましたよー
書込番号:11836033
1点
こんにちは
無駄とは言えないけど起動とシャットダウンは遅くなります
途中の動作は速いです OSの仮想メモリに指定できたらいう事ないんですけどね
書込番号:11836039
0点
4Gでも管理領域外は1G前後ありますから それをRamdiskでIEの一時ファイルなどに使えばOK
書込番号:11836055
0点
なるほどー 32bitだと3Gちょいですもんね
そうゆう使い方もありですね
参考になりました
ありがとうございます。
書込番号:11836091
0点
いや、良いと思いますよ
ただし、電源が切れるとそこに保存されていたデータも消えるので注意です
それか、それを逆手に取ってごみ箱の代わりに使うのも面白いかな?
電源切ると同時にデータが消えるのでw
書込番号:11875452
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
windows7でこのメモリーを2つ購入し8GBにしています。
エクスペリエンス インデックスを実行してみたところメモリは6.7でした。
過去ログで見たのですが、7.1も出ている人がいるみたいです。
どうして、私は、6.7なのでしょうか?
CPUやマザーボードも関係してくるのでしょうか?
構成
OS:windows 7 Ultimate 64bit版
CPU:Core 2 Duo E8500
マザーボード:Intel DP35DPM
ビデオカード:RADEON HD 4650
ご意見をいただけたらありがたいです。
宜しくお願いします。
0点
CPUやHDDが影響すると思います。
私の場合、メモリーは7.3でした。
構成
OS:windows 7 pro 32bit版
CPU:Core 2 Quad Q6600
マザーボード:ASUS P5KPL-CM
ビデオカード:RADEON HD 4350
メモリ:これ。
書込番号:10521264
1点
Quadコアだと良いのですかね?
過去ログもQuadコアでした。
ハードディスクは私も5.9でした。
近いうちにSSDに変更する予定なので楽しみです。
春脳さんの、グラフィックとゲーム用グラフィックでグラフィックのほうが低いとは意外でした。通常、ゲーム用よりかグラフィックのほうが高いような気がします。
書込番号:10521492
0点
【OS】 Windows7 Pro 32bit
【CPU】Core2Quad Q9550
【Mem】これ
【M/B】ZOTAC GeForce 9300-D-E
【VGA】HIS H467QS512P
【SSD】OCZ SSD2-1 SUM120G
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EADSC
4、5回やったけど成績は変わらなかった。
書込番号:10523308
1点
>CPUやHDDが影響すると思います。
ああ、それかもね。
うちは下記の環境
OS:windows 7 HomePremium 64bit版
CPU:PhenomIIx3 720BE
MB:BIOSTAR TA790GX3 A2+
GPU:RADEON HD 4770
メモリ:コレ
メモリは7.3ですね。
CPUは6.7
グラフィックスは7.2
ゲーム用も同じく7.2
HDDはSSDなんだけどなぜか6.1w
書込番号:10524074
0点
MILLFEUILLEさんのCPUとメモリの数値が気になります。
Q6600よりQ9550の方が0.1下というのが信じられません。
Q9550に乗せ変えようと思っていただけに、少し信じられません。
書込番号:10526079
0点
>Q6600よりQ9550の方が0.1下というのが信じられません。
サブマシンのキューブ機だから0.1とか気にしていないんだけどなぁ(笑)
TDP95Wで省エネってことでいいじゃない。原因は…次の方ドウゾ!
書込番号:10526200
0点
ごめんなさい、「次の方」じゃないけど、他の方はATXだけど私のはMini ITX、マザーボード
のせいとかじゃないですかね。
書込番号:10526233
0点
結論から言いますと、メモリーの速度はシステムバスに比例して速くなります。
自分のCPUは Q6600 なので1066MHz(266MHz)のバス幅(FSB/システムバス)をデフォルトで持っています。自分は今これを1600MHzまで上昇させた場合、
メモリー 6.2 -> 7.3 まで上昇しました。
おそらくあなたのCPUが1333MHz(333MHz)であるために6.7なのではないでしょうか?1600MHz(400MHz)までBIOSであげてやると7.3などの数値が出ると思います。
それではまた……。
注)オーバークロックは自己責任となります。それを踏まえたうえで行ってください。限界を超えた電流を流した場合、CPUが焼ける可能性があります。電流は限界以上上げないようにしましょう。
書込番号:10532521
1点
メモリーの設定はマザーボードやBIOSによって、タイミングの設定が違います。
余裕を持った設定をするものと、そうでないものなら、後者の方が多少は速くなるでしょう。
Windowsのエクスペリエンスインデックスは、一般的なベンチマークテストと傾向が違うのは良くあることです。
書込番号:11832567
1点
メモリー > UMAX > Castor LoDDR2-2GB-800-R1 (DDR2 PC2-6400 2GB)
最近PCの調子が悪く、メモリ不良を疑っております。
メモリはUMAXのメモリを2枚さしております。(下記参照)
切り分けの一作業として、取り合えす同モデルのメモリを新しく
購入し暫く様子見をしようと考えているのですが、
同モデルのメモリではいずれ同じ症状がでるのではないかと心配です。
他の方で同じような症状でお困りの方がいらっしゃっいましたら、
他社メモリの購入を検討しようと思います。
そこで質問なのですがUMAXのメモリで以下のような症状に
悩まれた方はいらっしゃいますか。
■症状
1.画面が固まり、一切の操作が不可能になる。
2.画面が真っ暗になり、PCが落ちる。
3.memtest86を使用し、メモリチェックを行うが、
チェック途中でPCが落ちる。
■構成
OS :WindowsVistaUltimate(SP2)
MB :GIGABYTE GA-EP45-DS3LR
CPU :Intel Core2Quad Q9550
HDD :HDP725050GLA360
メモリ :UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 (DDR2 PC2-6400 2GB)×2枚
ビデオカード :ASUS EN8600G
使用期間 :1年半程
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点
1年半過ぎてから出てくるなら、メモリーよりも冷却の不良でしょう。
ケースは開けてみましたか?
CPUクーラーのフィンに埃が詰まり、風が流れなくなれば冷えなくなります。
本当に酷くなると、埃が壁のようになって空気を殆ど通さなくなります。
書込番号:11613717
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





