このページのスレッド一覧(全357スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年1月18日 20:57 | |
| 10 | 13 | 2010年1月3日 13:02 | |
| 19 | 18 | 2009年12月31日 14:25 | |
| 1 | 1 | 2009年12月22日 02:13 | |
| 7 | 4 | 2009年12月11日 19:58 | |
| 6 | 6 | 2009年12月7日 23:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
そもそも4GB全部使えないからね
動作はするけど無駄があるよ?って事。
書込番号:10804230
![]()
1点
可能です。
一般的に32bitOSでは4GBを全て認識することはできないのでそう書かれているだけです。
書込番号:10804242
![]()
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
このメモリーを購入しようかと思っているんですが、相性問題が心配です。
相性保証をつけようかとおもってます。組んですぐメモリーが安定しているか調べたいんですが、どうやって調べればよいのでしょうか??
もだ初自作で初心者なので分かりやすい回答お願いします。
0点
Windowsのメモリ診断を使うとか・・・
書込番号:10725612
1点
Google先生に聞いてみよう
Memtest86+が定番ですかね。
書込番号:10725614
1点
DDR2-800のメモリは3種類持っていますが相性やエラーは出ませんでした。
高速タイプのメモリほどいわゆる相性が出やすいような気がしますね。
新規購入後にはMemtest86+を1時間ほどはやっています。
書込番号:10725673
2点
お返事ありがとうございます。
このメモリーは高速タイプのメモリーでしょうか??
書込番号:10725687
0点
相性問題という言葉自体が好きじゃないですがね…
要は物事のトラブルには必ず原因がある訳で
原因究明を端折るとか説明を諦めるときの呪文な訳でry
よくあるならそんな部品は皆買いません(笑)
あまりメモリで困った事が無いですので私は保証つけない派ですね(^^ゞ
あったとしても気にせず買い替えるかなあ?
書込番号:10725696
![]()
0点
相性が心配でしたら、そして不適合だったときの手間と費用なども考慮して、高価ですけど「IOデータ」や「バファロー」ブランドを買えばどうですか。
ま、それでも100%は保障できませんが。
書込番号:10725729
1点
高速タイプはOCメモリと呼ばれ、規格部分の型番に定格の数字以上の数字が記載されてます。
具体的にはDDR2-800の部分が1000とかPC-6400の表示が8000とかに…
値段も跳ね上がりますしOCを趣味として行わない限り要らないかと。
増してDDR2は終息気味で値段上がってる?とか聞きますし。
書込番号:10725740
1点
そうですね!!
僕も相性保障はつけないで購入することにします。
分かりやすい回答ありがとうございました!!
書込番号:10725752
0点
>このメモリーは高速タイプのメモリーでしょうか??
なんと答えたら良いのか^^
DDR2自体もちろん登場した時には高速タイプのメモリでしたが・・・今となってはもっとデータの転送量の速い規格が登場していますので。
まあ余り心配することは無いと思いますね、相性についてはM/Bに載せてみないとわかりませんから、心配なら相性保証を付けておくと良いでしょう。
書込番号:10725762
1点
>このメモリーは高速タイプのメモリーでしょうか??
今では「中程度」…。
書込番号:10725775
1点
メモリが原因のトラブルはなかなか切り分けが手間なので(案外マザー、電源という場合も…)
問題が起きたらまるごと持ち込みで診てもらう事も想定しときましょう。
(診断料金かかる事もありますが)
書込番号:10725781
1点
自作とベアボーン機ではバルクメモリで相性問題出たことは無いですが、
NECのノートパソコン ラビイで相性問題が出たことがあります。
Memtest86+で
バルクメモリ(たしか533)
@A:1GB+B:1GBのデュアルでエラー
AAを1枚挿ではエラーなし
BBを1枚挿ではエラー
購入店(PCワンズ)にメモリ1枚壊れてるよ と返品した所、購入店では問題ないとの事で相性問題と言われました。
そして、代わりにサムスンの1枚+1000円高いメモリを購入したら、正常(Memtest86+でエラーなし)に動作しました。
相性保証つけてなかったですが壊れていると伝えて送ったので、相性保証料なしで対応してもらえました。(送料は自分持ちになりましたけど)
相性保証料は微々たる金額なので、心配なら付けとく方がお勧めですね。
(500円程度で精神的安心を買ったと思えば安いもんさ)
書込番号:10725804
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
以下が簡略な構成です。
CPU.Q9650
MB.EP45-UD3P
メモリ.こちらの商品(2GBx2)×2
OS.Windows7 Pro 64bit
携帯から失礼します。
先日こちらの商品を買い8GBで使用しようと購入したのですが、ブルースクリーンが多々起きまして大変困っています。
BIOSの更新、CMOS、Memtest等しましたが改善しませんでした。
Memtestの際、二枚だけCAS値が5-7-7-20でしたのですがこちらに問題があるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
もしや追加ですか? できるなら同時期製造じゃないと同じ銘柄でも相性や不具合でますね
1066じゃなく800で試すとどうでしょう?
>二枚だけCAS値が5-7-7-20
痛いな
書込番号:10669397
2点
>がんこなオークさん
今までIOのメモリ(1GB×4)で動作させていたのですが、折角の64bitOSという事もあり新規で2パック購入致しました。
Memtestでメモリを一枚ずつチェックで全て10Passまでは確認しました。
2枚差し(4GB)の状態ですと安定しているのですが、4枚差しにするとブルースクリーン発生率が比較的に向上している気がします。
これから800で試してみます。
書込番号:10669545
1点
多くのマザーボードではDDR2-1066は1チャネルに1枚を推奨していると思いますよ。
規格化はされましたが、はっきり言ってイレギュラーな存在であることは変わりません。
そもそもマザーボードメーカーが保証していても、チップセット自体はDDR2-800までの対応なので、動作しなくてもおかしくはないと思います。
書込番号:10669564
1点
余談ですが同時購入でバージョン違いを売るお店って・・・利用したくないですね
こちらが言わなくても気を使って欲しいです
書込番号:10669597
1点
返信遅れて申し訳ございません。
パソコンから書き込み中に三度もブルースクリーンが発症しましたので携帯から失礼します。
uPD70116さん
他の方で動作されている方が居たので大丈夫だと思い購入致しました。
もう少し考えて購入すれば良かったと反省してます。
>がんこなオークさん
そうですね。
実は初期不良で一度交換したのですが、この有様です。
一通りの事はやったのですが動作しないので返金に応じて貰おうと思っています。
返金に関係なく購入した店舗を利用するのはもう辞めようと思いました。
他にお勧めの安定したメモリはありませんでしょうか。
書込番号:10669822
1点
チップセットのマージンがないのかも知れません。
強制的にDDR2-800で動かせば動くかも知れませんよ。
もしチップセットにマージンがなければ、何を使っても無駄ですから、DDR2-800にした方がいいと思います。
一応、買うならCorsair辺りがいいと思います。
書込番号:10670077
![]()
1点
>uPD70116さん
分かりました。
四枚注しの場合のみMemtestでエラーを大量発生するのは何故なんでしょうか。
書込番号:10670252
0点
メモリーモジュールの数が増えると、タイミングマージンが減ります。
以前は1チャネルで4枚が当たり前のように使用出来ました。
今では2枚用意するのがやっとという状況です。
それも2枚にしているのは、増設をしたいユーザーのために用意しているのであって、なるべくなら1枚にしたいのが本音です。
DDR2-1066はAMDが無理矢理に規格を作らせたものです。
それ以前は正規の規格ではなく、オーバークロックでの動作でした。
書込番号:10671061
2点
参考にですが、メモリーはチップの数か多くなると電圧が必要になりますし、メモリーの枚数が増えるても電圧を欲しがりますよ。
書込番号:10681136
1点
>uPD70116さん
まだまだ分からない事だらけなので勉強してきます。
>ぴぃ☆さん
電圧は2.0Vです。
今の現状です。
返金では無く泣きの再度交換して貰いました。
今回は3枚挿しの段階でエラー。
前回、前々回は4枚挿しでエラー。
一枚ごとにMemtestしましたが問題なし。
サブPCから別のメモリ(1GB)を四枚挿しもやりましたが問題無かったです。
これはもうお手上げです。。
書込番号:10681191
0点
購入店にご連絡した所、マザーボードとメモリチップとの相性が考えられますとの事で、返金に応じて貰いました。
私の環境の場合ではこのメモリは相性により使えませんでした。
購入を検討してる方のご参考になればと思います。
また、多々勉強になるご返信ありがとうございました。
書込番号:10683108
1点
やんぽぽさん、はじめまして。下の[9018332]で皆さんにお世話になった者です。
返品なさったようなので役に立たないかと思いますが、報告させて頂きます。
EP45-UD3R Rev.1.0だとSlot3では533MHzで使えませんでしたが、EP45-UD3R Rev.1.1だと、どのスロットに挿しても533MHz@2.0V(5-5-5-15-72-2T)で動作しました。
tRFCが72でないと動作しないというのも違和感がありますが・・・
EP45-UD3シリーズは強引なCPUのオーバークロックには耐えても、メモリのオーバークロックに耐えられないメモリスロットを抱えた個体があるのではないかと予想しています。(症例が少ないので妄想です)
現在は、
OS:Vista x64 (home) SP2
CPU:Q9650
MB:EP45-UD3R Rev.1.1
MEM:
Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC
FSH1066D2C-K4G
の組み合わせで使用しています。
このメモリ2枚のみだと533MHz@2.0V(5-5-5-15-52-2T)ではメモリテストどころかbios画面すら不安定でしたが、なぜかFSH1066D2C-K4Gを追加して4枚にすると安定しました。
(もちろん標準的な5-5-5-18-52-2Tでも問題無しでした)
もっと低い周波数で使用する時もFSH1066D2C-K4Gに限らずEPPの値を持たない他のメモリと組み合わせるとタイミングを自由に設定できるようになるので、このメモリがもつおかしなEPPの値が悪さをしていると思います。
値上がり前の底値で購入できたものの、EPPの値が正常な個体に出会いたかったです。
永久保障といっても、EPPの値がおかしいだけでは保障してもらえないでしょうね><
書込番号:10685031
2点
>yotakenさん
はじめまして。
とても参考になる意見です。
私の環境ですと、EP45-UD3P Rev.1.6でした。
補足なのですが再度Memtestを入念に行った所、初期購入した物も9PASS付近でエラーを吐く事が確認できました。
交換して貰った品も同じでした。
Corsairのメモリを購入したので届き次第様子見したいと思います。
また同じ現象が起きましたらOCメモリは諦める事にします。
貴重な意見有難う御座いました。
書込番号:10685146
1点
こんばんわ。実は私も8Gで購入して同じ症状に悩まされてます。
その後、新しく購入されたメモリのほうでは、いかがでしょうか?
書込番号:10700126
1点
purewhiteさん
CorsairのTWIN2X4096-8500C5DFを購入しましたが、同等のエラーでした。
yotakenさんが言っていた通り、EP45-UD3シリーズは強引なCPUのオーバークロックには耐えても、メモリのオーバークロックに耐えられないメモリスロットを抱えた個体があるのではないかと、私も思いました。
以前使っていたIOのDX667-1Gx4だと問題無いのですがオーバークロックメモリとなると駄目ですね。
M/Bの保証が残っていましたので、GIGABYTEに問い合わせて返信待ちの状態です。
書込番号:10700219
1点
Pulsar DCDDR2-4GB-800 2GBx4でMemtest12PASSしましたのでOCメモリは諦めてこちらを使う事に致しました。
書込番号:10706564
1点
やんぽぽさん
ありがとうございます! やはり、GIGABYTEのM/Bはどうも品質に少し問題があるよう
ですね。せっかくのメモリなので、800Mhzに落とすのがどうも釈然としなかったので、
M/Bを変えてみました。ASUS P5Q PROです。
今のところ安定してるようです。もうちょっと様子見です・・・
書込番号:10712521
1点
purewhiteさん
どうやらメモリの相性、スロットの故障な様な物が多々見受けられますね。
参考になったようで何よりです。
ASUSのM/Bで安定すると良いですね!
書込番号:10712954
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
memtst86+でエラーが出まくり、4ヶ月程度の使用の
ため、初期不良扱いで交換出来ました。
そのためテストを行った際に疑問に思ったので
教えて頂ければと思います。
memtst86+にて1枚づつテストを行いました。
その際に画面にメモリの容量と速度がでますが
1枚のときは
2049MB 3030MBと表示が出ます。
※どちらを挿してもほぼ同じ数値です。
2枚でテストを行うと
4097MB 4497MBと表示が出ます。
どちらの場合も1Pass通しですがエラーはありませんでした。
単純に転送速度が倍になるとは思いませんが、
デュアルチャンネルでの使用の際は1.5倍ぐらいにしか
ならないんでしょうか?
また1枚挿しただけのほうがWindowsの起動時間が早いんですが
普通なんでしょうか?
※デュアルチャンネルの方がイメージ的には早い気がするんですが…
環境は
CPU:Core 2 Quad 9400
マザー:GA-EP45-UD3R
よろしくお願いします。
0点
デュアルチャネルはタイミングを合わせる必要があるので、2倍にならないかも知れません。
1チャネルなら好き勝手なタイミングでも問題ありませんが、同時に読み込もうとすればタイミングを合わせる必要があります。
高速メモリーではタイミングがシビアになるので、ほんの少しでもずれると別チャネルの前のデーターや後ろのデーターとして転送されてしまうかも知れません。
Windowsの起動時間が本当に違うのですか?
Windowsを読み込む前のPOST処理の時間と区別して計ってください。
書込番号:10666806
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
購入しようと思ったんですが、買う前に一つお聞きしたいことがあります。
この商品Webページに『動作確認済みマザーボード』と書いてあるんですが、ここに書いてあるマザーボードを買えば相性問題は起きないのでしょうか??
それとも確認済みのマザーボードを買っても、他のパーツ(HDD、DVDドライブなど)の相性が合っていないと、相性問題の症状は起きてしまうのでしょうか??
購入を考えてますが、相性問題がとても心配なのでお聞きしました。
ちなみにこれが初自作で、買うパーツは決まっているのですがまだ買っていません。
※動作確認済みのギガバイトのマザボは買う予定です。
0点
代理店マスターシードのUMAXメモリ保証規定
http://www.mustardseed.co.jp/support/warranty_umax_dimm.html
項目8番および欄外を確認しましょう。
動作確認済み⇒読んだそのままの意味、ただそれだけです。
書込番号:10614538
2点
相性問題が起こる可能性はあります。
購入時に相性保証付けるのが安心です。
書込番号:10614554
2点
PC DEPOさん こんばんは。 取り付けて見ないと分からないでしょう。
購入時に保証期間を尋ねてください。 購入後取り付けてmemtst86+を数時間掛けてノーエラーならまずOK。
エラーあれば交換依頼を。
もし、日にちが掛かりそうな場合は有料でも相性保証契約を。
有名所のmemoryには永久保証付きもあります。
memtst86+の作り方 (新しいバージョンが出てます)
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
おまけ
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10614563
![]()
2点
BROさん分かりやすいお返事ありがとうございます。
メモリーはこの商品に決めることにしました。買うときは少し高くても相性保障つきを選びます。
ありがとうございました!!
書込番号:10614690
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
はじめまして。
初めて利用させていただきます。
今回、初めてのメモリの増設を考えているのですが
m9680jp/CT
Q8200http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9680/specs/m9680jp_ct_intel_quad_model.html
を使っているのですが、このメモリがどれくらい対応しているかわからないです。
何かアドバイスをいただけないでしょうか?
予算8000
希望増設メモリ2G
0点
どれくらい対応しているかわからないです
と言う事ですが、どういった回答を求めてるかわかりませんが、
どれくらいと言えば両手いっぱいでしょうかね。
と言うのは置いといて、お使いのは
DDR2 SDRAM (240 ピン DIMM) で
チップセットがG33 Expressと言う事で最大8GBまで対応です。
現在1GB×2枚あって、増設で、デュアルチャネルと言うならこれで構いません。
8000円と言う予算なら
http://kakaku.com/item/05200912059/
こちらを2枚乗せるというのも良いではないでしょうかね。
書込番号:10591375
1点
1GB×2 をそのまま使ってそれに2GB×2をさして、
OSが使えない(32ビットのOSでは3.2〜3.5GBしか使えません)容量を、
RAMDISKと言って、メモリを仮想のドライブとして使う方法があります。
書込番号:10591394
1点
そもそも貴方が提示した、リンク先にメモリーの量や速度は書いてあります。
メモリーは違う製品を混ぜて使用すると、正常に動作しなくなる可能性もあるので、今のものを取り外して2GBの2枚組みにした方が安全かも知れません。
書込番号:10591605
1点
相性のことを気にしているならこのブランドはお勧めしません。
バッファローとかアイオーで対応を確かめて買って下さい。
書込番号:10593187
1点
自分も1GBから2GBに増設しましたが。効果は現れずゆくゆく家電量販店で初期化しました「そうしたらいきなり効果が引き出されました」パフォーマンスが上がり正常になりました。質問の内容に外れていれば申し訳ありません。増設したら初期化してみてはいかがでしょうか。あてずっぽうで言っているので申し訳ありません。家電量販店の人が適切な処置をしていただいたからだと思います。掘り出しものです。
書込番号:10593531
1点
たくさんの返信ありがとうございます。
うまく質問できなくてすいません
互換性という言葉が浮かびませんでした
2G×2タイプのものを買って今使っているものを取り外す方法でやってみようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:10596097
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



