UMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

UMAX のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UMAX」のクチコミ掲示板に
UMAXを新規書き込みUMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

OSについて・・・

2009/02/27 00:52(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:10件

メモリーを買いたいのですが
OSの方が古くてWindowsXP Home Edition
なのですが使用可能でしょうか?

書込番号:9162048

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/02/27 01:03(1年以上前)

なるほど

>OSの方が古くてWindowsXP Home Edition
なのですが使用可能でしょうか?

OSによって使えるメモリーが違うんですか知りませんでした。
うちのVISTAのPCはDDR2でうごいてますしXPもDDR2で動いてます。
なので使えるんじゃないですか?

PS 使えなくても俺にクレーム出さないでね。

書込番号:9162105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/27 01:03(1年以上前)

質問の意味が不明です。
OSのバージョンでトラブルがある話は多分無いかと。(メモリ量との絡みで)
それよかXP初期円盤なら
n-Lght(スペル間違ってます)
や、SP+メーカーで最新版OSの円盤を作成して焼く方が絶対インストール時間の短縮に役立ちますよ。
それと古いXPですとインストール直後USBなマウス、キーボードが使えないトラブルではまる事も可能性がありますのでご注意を。

書込番号:9162107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)のオーナーPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)の満足度5

2009/02/27 01:09(1年以上前)

こんばんは、ばぃちょぇ〜さん 

>OSの方が古くてWindowsXP Home Edition
なのですが使用可能でしょうか?

一体何の関係があるのでしょうか?
その組み合わせで使用していましたが・・・

書込番号:9162123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/27 03:36(1年以上前)

>ばぃちょぇ〜さん

まずは換装させたいPCはどこの何なんでしょうか?
メーカと型番等は分かりますかね?

わからなければ年代とケースに文字が書いてあるところの写真でも。

書込番号:9162425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 readyboostについて

2009/02/24 07:07(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:62件

下のスレ主ですが、容量が2.7Gあるので、1G程度をreadyboostに当てたいのですが、何か問題はあるのでしょうか

書込番号:9146458

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/24 16:42(1年以上前)

readyboostってフラッシュメモリのやつですよね?

意味が分からないのですが‥‥。

私の勉強不足かな?

書込番号:9148378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/02/24 17:39(1年以上前)

自分もそう思うのですが、ramdirkのプロパティを開くと設定出来るので
usbメモリより高速だろうと思い設定しました

メモリを十分積んだので、そもそも必要ないのですかね?

書込番号:9148615

ナイスクチコミ!0


ASUS_PCさん
クチコミ投稿数:36件

2009/02/25 05:16(1年以上前)

vistaは空きメモリをキャッシュし、XPより効率良く日常作業に使う事でレスポンスの増加に貢献してます。
ReadyBoostはメモリ512MB等、少ない場合以外は必要ありません。

書込番号:9151995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/02/25 05:56(1年以上前)

ASUS PCさん
ありがとうございます

なんとなくそーかなーという気はしていたのですが、スッキリしました

自分のパソコンある程度拡張性あるようなので、また何か買いたいですね
ヾ(^_^) byebye!!

書込番号:9152033

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/25 07:26(1年以上前)

ReadyBoostは、メインメモリ上のディスクキャッシュをUSBメモリなどのドライブに肩代わりさせてメインメモリの占有を節約する機能。
なので、RAMディスクを作ってReadyBoostを利用しても意味がない。
そのままメインメモリをWindowsにディスクキャッシュとして使わせれば良い。
しても全く意味がない。

書込番号:9152164

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/02/27 00:32(1年以上前)

4GBと言うことは、32BitOSを使用していたらOS管理外のメモリ領域があるはず・・
ここをRAMディスクにしてReadyBoostで使うとどうなるのかな??
まぁ、キャッシュとして使えばいいんだろうけど・・・

書込番号:9161952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/27 00:41(1年以上前)

RAMディスクをリムーバブルメディアとして作ればレディブースト用に使えるんだっけ?
でも、4G積んで認識外でRAMディスク作るとして、使えるメモリー容量は3G位はあるから、大した効果はなさそうですよね。

書込番号:9162006

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/02/27 01:16(1年以上前)

>4G積んで認識外でRAMディスク作るとして、使えるメモリー容量は3G位はあるから、大した効果はなさそうですよね

当方、8GBのRAMを積んでます・・。OSはVISTAです。
OS管理外の4.74GBがRAMディスクとして認識されてます。今後64BitOSを導入予定ですが。。
そのディスクのプロパティーを見るとReadyBoostの項目が・・しかも有効にできる!?
当方環境では680MBを推奨しますと表示され、何かしらの効果がありそうな感じが・・・

>RAMディスク・・
おすすめしませんが、当方Gavotte Ramdiskを使ってます。詳しく分からないのでデフォルト設定(Fixed Media)で使用してます。

書込番号:9162153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 このメモリでいいのでしょうか?

2009/02/24 22:02(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

スレ主 GTRR34さん
クチコミ投稿数:3件

PC2-5300対応のPCでもPC2−6300のメモリって使えるのでしょうか?

書込番号:9150032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2009/02/24 22:09(1年以上前)

何事も蓋を開けねば分からない。

書込番号:9150103

ナイスクチコミ!2


スレ主 GTRR34さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/24 22:14(1年以上前)

VALUESTAR N
VN500/J
非対応メモリ
SIMM
DDR2のつかないメモリ

書込番号:9150142

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/24 22:15(1年以上前)

GTRR34さん こんばんは。  お使いのパソコン型番から探してね。
対応メモリー検索
http://www4.green-house.co.jp/searchmem/index.php
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/index.asp
http://www.iodata.jp/pio/

おまけ よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9150154

ナイスクチコミ!2


スレ主 GTRR34さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/24 22:22(1年以上前)

すごい助かりました!ありがとうございました!

書込番号:9150225

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/24 22:31(1年以上前)

今、メモリーは安くなってます。 パソコンに取り付けられる最大容量も考えてみてね。
バルク/ノーブランドは安いけど相性保証付けて購入し、期間内にメモリーテストを数時間実行。
もし、エラー起こした場合は交換依頼を。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
作り方が難しかったら誰かに頼んでFDかCDを一枚作って貰っておくと重宝します。

書込番号:9150296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリーのSPDタイミングテーブルの値

2009/01/31 13:25(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

スレ主 yotakenさん
クチコミ投稿数:107件

テストOK商品

最初の商品

最初に簡単な構成です:
マザーボード:GA-EP45-UD3R
CPU:Core 2 Duo E8500
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC
OS:Windows Vista Home Premium SP1(64bit)


問題点1:
このメモリーはSPDが5-5-5-15が標準とされていますが、私が買ってしまったものは、5-5-5-0となっていてBIOS上でメモリーの設定がAUTOだとBIOS画面すら表示されません。(他のDDR2-800メモリーと一緒に下位互換で起動に成功してCPU-Zで確認しました)

問題点2:
定格2.0V(±0.05V)でDDR2-1066として動作しません。BIOSでクロックやタイミング、電圧を手動で設定しても大量のエラーが発生します。

2.0V〜2.06V BIOS画面が表示されず
2.1V BIOS画面が表示されるも不安定
2.2V BIOS画面のみ安定

電圧を2.2Vに設定するとBIOS画面くらいは安定して表示できるのですが、memtest86+ v2.10でメモリの動作確認をしたところ、毎秒5000ほどのエラーがおこりました(USBデバイス不使用時)。もちろん、Windowsはブルーバックです。タイミングが5-5-5-63(設定値5-5-5-15)なのも気になります。

前置きが長くなりましたが質問です:
皆さんがお使いのPulsar DCDDR2-4GB-1066OCはSPDの値が標準値の5-5-5-15と表示されますか?また、定格2.0V(±0.05V)でDDR2-1066として動作しますか?

一度マスターシードのサポートの方に電話で問い合わせ、初期不良の疑いが認められたので販売店経由で交換・修理をお願いしました。しかし、テストOK商品として再度手元に届いた商品もまったく同じ不具合がありました。画像は交換・修理の前後のメモリのSPDタイミングテーブルです。一般的に、このように問題揃いのメモリーはテストOK商品と呼んで良いものか疑問です。
販売店に誠意ある対応をお願いできるように、皆さんからのアドバイスもお願いしたいです。

どうぞ、よろしくお願いします。


蛇足ですが、以下のマザーボードでもDDR2-800としては動作しましたが、CPU-ZでのSPDの表示は全て同じでした。
GA-MA69G-S3H
GA-MA69GM-S2H
GA-EG45M-DS2H

動作確認に用いたPCのOS:
Windows XP Home Edition SP2(32bit)
Windows XP Home Edition SP3(32bit)
Windows Vista Home Premium(32bit)
Windows Vista Home Premium SP1(32bit)
Windows Vista Home Premium(64bit)
Windows Vista Home Premium SP1(64bit)

書込番号:9018332

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 yotakenさん
クチコミ投稿数:107件

2009/02/02 16:34(1年以上前)

訂正です。

×マスターシード→マスタードシード株式会社

再び電話で対応して頂き、勘違いに気づきました。お世話になっているのに社名を誤り申し訳ありませんでした。

書込番号:9029667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/07 04:35(1年以上前)

yotakenさん おはようです
その後代理店の反応はいかがですか??
個人的にはロットでの不具合かななんて思いますが・・・
ちなみにSPD値を書き換えることは可能らしいですが
素人が出来るものではないようです。

書込番号:9052792

ナイスクチコミ!1


スレ主 yotakenさん
クチコミ投稿数:107件

2009/02/07 08:41(1年以上前)

がんこなオークさん、お返事ありがとうございます。

販売店にメールで問い合わせたところ、詳細などはマスタードシード株式会社のテスト担当者様に直接問い合わせるように、電話番号を教えてくださいました。

テストは、高負荷を長時間かけてエラーの有無を確認する専用の機械で行われたそうです。
担当者様のお話では、自動認識で5-5-5-15(533MHz@2.0V)に設定され問題なく動作したそうです。

お話を聞く限り、確かにテストOK商品でした><
販売店の対応は必要十分でした。

しかし、マザーボードとCPU、OSの組み合わせによらずCPU-Zの表示がおかしい事を伝え、もう交換・修理をお願いしました。ここに投稿した画像も一緒に着払いで直接マスタードシード株式会社に送りました。

もし、初回に完全なテストが行われていたとすれば、専用の検査機械で見つからない不具合が存在していたことになります。担当者様は寝耳に水でしょうね。

書込番号:9053130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/07 18:31(1年以上前)

一般ユーザーが不便するんじゃだめですね
同じ症状の人がいればいいんですけど まだ新しいし
買った人は少ないのかな・・・

書込番号:9055401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件 Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のオーナーPulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)の満足度5

2009/02/15 09:03(1年以上前)

yotakenさん、はじめまして

私も先日、このメモリを購入して使い始めたのですが、確かにCPU-Zの表示は同じような状態です。

M/BはASUS[M4A79 Deluxe]を使用しています。

メモリのSPDや電圧がAUTOのままだと800MHzでの動作だったので、SPDを1067MHz電圧を
2.0Vに設定すると、1066MHzでは動くのですが、レイテンシは5-7-7-0になってしまいました。
交換したばかりのマザーでBIOSの設定に慣れてないですが、とりあえずレイテンシを(5-5-5-15)固定して正常に表示できるか確認してみたいと思います。

書込番号:9097459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/15 11:19(1年以上前)

アスラーダGSXさん ここでもこんちは!
意図的なデータなのか仕様なのか知りたいところですね・・・
なにかメリットがあるのかな・・・

書込番号:9098014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件 Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のオーナーPulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)の満足度5

2009/02/15 12:26(1年以上前)

そうなんですよ

BIOSTAR[TPower N750]でも試してみようと思っていますが、UMAXのメモリはマザーボードメーカーの対応リストに載っていないことが多いんです。

OCなどには向いている様なんですけどね^^;

>テストは、高負荷を長時間かけてエラーの有無を確認する専用の機械で行われたそうです。
>担当者様のお話では、自動認識で5-5-5-15(533MHz@2.0V)に設定され問題なく動作したそう>です。

できれば、各メーカーのマザーボードでテストしてほしいです。自社で出来なければ、各マザーボードメーカーに検査依頼を出すとか方法はありそうですが・・・

書込番号:9098317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/15 17:01(1年以上前)

約1年前にメモリーは今が底値なんて言われてたのに今はその時の半値ですからね・・・
私のトランセンドTX1066QLU-4GKは2万してましたよ(苦笑)
今じゃPulsarよりTranscendが安いって何なんだろ^_^;
後から4Gを追加した時はなぜかEPP値が違ってましたが
両方使えてます

書込番号:9099493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件 Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)のオーナーPulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)の満足度5

2009/02/15 18:46(1年以上前)

AUTO設定

SPDのみ変更

マニュアル設定

がんこなオークさん画像ありです^^

3種類確認してみました。

やはりマニュアル設定じゃないと動かないみたいですね(^^;

オークさんの使っていたメモリも興味があったんですが、UMAXのヒートスプレッタ気に入ったんでこれ買ったんですけど。

ASUSのHP見たらこれより安かったA-DATAのメモリは対応表に載ってました。><
今回はOCしないつもりなんで、安定重視でいきたいっすね(^ー^)

書込番号:9100027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/17 08:22(1年以上前)

http://akiba.kakaku.com/pc/0812/12/234500.php
メモリSPD書き換えキット こんな簡単な物があるようですね
買ってあまり意味があるものじゃないですけどね。

書込番号:9108506

ナイスクチコミ!1


スレ主 yotakenさん
クチコミ投稿数:107件

2009/02/19 17:06(1年以上前)

GA-EP45-UD3RのBIOS画面(デフォルト)

GA-EP45-UD3RのBIOS画面(X.M.P無効)

やっと出来た5-5-5-15(533MHz@2.0V)動作

アスラーダGSXさん、がんこなオークさん、情報ありがとうございました。

本日、メモリが届きましたので(不良が認められたため、交換でした)動作状況を報告します。

電圧と周波数はAUTOでそれぞれ、2.0V/533Mhzに設定されましたが、タイミングはAUTOでは5-5-5-63(X.M.P有効)又は、5-7-7-63(X.M.P無効)でした。
(内容はよくわかりませんが、X.M.Pというのは、BIOSメニューのExtreme Memory Profile(X.M.P)です。)

CPU-Zで表示されるSPDの値は相変わらず5-5-5-0でした。(仕様?)タイミングで0というのは無茶ですから、BIOS上で5-5-5-63と設定されて動作するのも納得です。
(しかし、X.M.P無効時にBIOS上では5-7-7-20と表示されるのに実際は5-7-7-63なのは・・・あれ?)

それはともかくX.M.Pの有無に関わらず、タイミングを5-5-5-15とマニュアル設定すれば5-5-5-15(533MHz@2.0V)で安定して動作するので一安心しました。

ただ、不安材料が一つだけ残ってしまいました。
このメモリをSlot3に挿した場合のみ、交換前の製品のようにエラー続出で起動すらできなくなります。
仕方がないので黄色いSlot3を使わずに、赤いスロット(Slot2,Slot4)を使って問題なくDual Channelで動作しています。

どうやら、最初の製品は不具合により5-5-5-15(533MHz@2.0V)動作が出来なかったようです。
交換品はマスタードシード株式会社の担当者様のお話通りAUTOでPC2-8500(DDR2-1066)として2.0Vで動作しました。
しかしSPDの値がおかしいせいか、マザーボードがおかしいせいか、タイミングのみマニュアル設定が必要でした。


ちなみに、こちらのGA-EP45-UD3Rのクチコミを参考に、このPulsar DCDDR2-4GB-1066OCを選びました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013602/SortID=8837908/
確かに、GA-EP45-UD3Rでは全てAUTOで動作しますがタイミングが盲点だったかもしれません。不良も重なり、いい勉強になりました。

しかし、がんこなオークさんがお使いのTX1066QLU-4GKにすれば苦労しなかったのかもしれませんね。

書込番号:9120494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 なぜか、2枚差しだと、MEMTEST86+ でエラー

2009/02/18 20:40(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:21件

このメモリを購入し、組んで、さっそくsuperπを軽く100万桁まで、回してみたら、コケテしまいました。
前のメモリ(1GB*2)では、問題なかったので、さっそく、MEMTEST86+(V2.11)を実行してみたところ、2枚差しだと、1パスもしないで、エラーが、続出しました。
どちらか、1方が、悪いのかと、1枚づつ、テストすると、15パスしても、どちらも、エラーが、でませんでした。ちなみに、差すスロットも、4本試しましたが、同様です。
デュアルチャネルだと、ダメとかって、あるんでしょうか?
この場合、2枚セットで、売っているのですから、初期不良交換対象でしょうか?
ちなみに、環境は、
MB:P5B
CPU:E6850
です。

書込番号:9116426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/18 20:53(1年以上前)

>この場合、2枚セットで、売っているのですから、初期不良交換対象でしょうか?
んー。どうなんでしょうね?デュアル適合品ですからね。

マザーは違いますが「P5Bdeluxe・BIOS1237」エラーが出た時に少し電圧を盛ってやると収まった事がありますね。
ただ、保障対象外の行為になるのでお勧めしかねますが・・・
やっぱ、購入店で交渉する方が賢いかな?

書込番号:9116496

ナイスクチコミ!1


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/02/18 20:58(1年以上前)

非常に判断に苦しむテスト結果ですが、
実際にパイ焼きでこけて、mentestも通らないのだから相性が悪いんでしょう。
初期不良にあたるかどうかは購入店の判断しだいだろうと思います。

スロットを分離して、4Gシングルで動作した場合はどうなんでしょ?

書込番号:9116529

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/02/18 21:19(1年以上前)

arcadia3110さんへ
 スロットごとに正常作動してるならメモリーメーカーの責任ではないといえます。
デュアルチャンネルで使えないというのはマザーボードの責任でしょう。2つのメモリーを
同調させるのはノースブリッジ(チップセット)でありマザーボードの機能でしょう。
 でも現在のメモリー製造のほうが高い技術で作られ、精度も高いので、
にわかに信じられないデータですが。まさかSSDをお使いじゃないですか?

書込番号:9116663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/18 21:22(1年以上前)

OC状態になってる可能性は
ありません?

書込番号:9116680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/02/18 21:45(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。

まじ困ってますさんの、言われるように、0.1、0.15vほど、電圧を上げるのは、試してみました。
以前より、ましには、なりましたが、1パス目の後半から、エラーが、続出します。
ちょっと、手で、触ると、かなり発熱もあるようでした。後半に、エラー続出は、熱暴走かもしれませんね。
今までは、AUTOだと、PC-5300に、なるので、BIOSで、規格の800Mhz設定していました。
こんどは、AUTOで、試してみます。

書込番号:9116829

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/18 22:00(1年以上前)

複数挿すと正常に動作しない。
これは十分に有り得る。
が、メモリが不良かもしれないし、マザーボードが不良かもしれない。
両方が不良でもそうなる。

書込番号:9116948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/02/18 22:55(1年以上前)

自己レスです。
BIOSで、メモリの設定をAUTOにして、とりあえず、1パスとうりました。
ちなみに、メモリ電圧もAUTOに戻しました。
PC-5300になり、本来のメモリのスペックより落ちますが、これで、安定動作すれば
OKかなと。
とりあえず、今晩は、このまま、MEMTESTを放置して寝ます。
また、明日、結果を報告します。

書込番号:9117404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/02/19 09:12(1年以上前)

結果報告です。

昨晩、MEMTESTを動作させて、放置して寝ましたが、今朝、18パスまで、とうり、ノーエラーでした。

本来のメモリのスペックより、落ちますが、PC-5300で、利用したいと思います。

ご回答下さった方、ありがとうございました。

書込番号:9118946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

GA-P35-DS4Rev2.0で

2009/02/15 11:30(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:70件

こちらのメモリを下記の構成で使っています。

M/B : GA-P35-DS4 Rev.2.0 BIOS F14c(βBIOSですがこれでないとCPUが使えない)
CPU : Q9650 L829B504 VID1.250
CPU FAN: Ultra-120 eXtreme(12cmFAN 1200r
pm)
Memory : UMAX Pulsar DDR2-800 2G*4 (5-5-
5-15)
Video Card : FORSA 9800GTX-512M-3-256-N
HDD : WD5000AAKS*4
DVD Drive : LTD-166S
DVD-R Drive : GSA-H44N
Power Supply : ENERMAX STABILITY STA-600

CASE : COSMOS RC-1000-KSN1-GP
OS : Windows XP Home sp3

この構成で、2枚挿しの状態だと、どの組み合わせでも。挿すスロットを(1,3OR2,4)変えても、エラーは出ません。でも、4枚挿すとエラーが数千個という以上な数でるんです><使用ソフトはMEMTESTとMEMTEST+とMemScopeの最新VERです。

相性保証でメモリは3回交換しましたが、だめなようです。
windows上でするAleGr MEMTESTでは1個もエラーはでません。
PRIME95や、4スレッドエンコードなど、高負荷の作業では全く不安定になったり、バックで落ちたりすることはないです。
全て定格電圧での動作です。

同じマザーや環境が近い方で、エラーなんて出てないよ?って人いませんか?

宜しくお願いします☆

書込番号:9098059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/02/16 01:40(1年以上前)

咲良みささんへ

CPUがQ9650(定格3.0GHz)なので、CPU FSB:RAM FSB(CPUとメモリの対比)が4:5の場合
メモリがDDR2-833に、2:3の場合メモリがDDR2-1000に、メモリがオーバークロックさ
れてしまいますので、5:6にすればDDR2-800の定格クロックになります、マザーボー
ドのBIOSで5:6の値となるDDR2-800を設定できない場合は、CPUの倍率を9倍から7倍
(400x7で2.8GHz)または6倍(400x6で2.4GHz)に下げ、CPU FSBは400、CPU電圧は1.25V
にしましょう。
メモリが4枚挿しなので、定格1.8V〜1.9Vのところ少し昇圧して1.95V〜2.0Vくらい
が良いかもです。
テストはmemtest86+(V.2.11)だけで良いと思いますが、3PASSくらいまでで良いとい
う話も聞きますが、10PASSまで廻しましょう(5時間くらいかかります)。
なお、テスト中は、メモリが高温になりますので、PCケース内のエアフロー状態が
良好でない場合は、サイドパネルを開放するか、メモリに風を当てる(追加FAN又は
扇風機など)工夫をしたほうがベターかと思います。
この方法でmemtest86+テストの結果エラーが出れば、CPU電圧不足の疑いは消去さ
れ、メモリか他のデバイスが起因することになろうかと思います。
2枚挿しずつでのテストで問題がない場合、メモリ電圧設定が低いことも考えられ
ますが、2.0V超の電圧をかけるとメモリによっては破損の危険性もあるので注意し
てください。
相性保証がまだできるようでしたら、2GBメモリ2枚への変更もご検討を..

書込番号:9102816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/02/16 01:45(1年以上前)

訂正します。

>2枚挿しずつでのテストで問題がない場合、メモリ電圧設定が低いことも考えられ

2枚挿しずつでのテストで問題がない場合、4枚挿しの場合でメモリ電圧が低いこと
も考えられ

書込番号:9102826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/02/16 01:52(1年以上前)

すみません、さらに訂正します。

>相性保証がまだできるようでしたら、2GBメモリ2枚への変更もご検討を..

(すでに2GBx4枚ですから、上記文章はあてはまりませんね、削除です)

書込番号:9102841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/02/18 17:42(1年以上前)

サフィニアさん
お返事が遅れてごめんないm(__)m
アドバイスありがとうございます☆
今日家に戻るので試してみたいと思います(^-^ゞ
また結果報告カキコします♪

書込番号:9115571

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/18 18:40(1年以上前)

うちでは同じマザー、メモリは1G2枚でQ6600だった時。CPU定格ならエラー無、OC時(333×9)だとエラー吐いた。
で、コルセアの1066(TWIN2X4096-8500C5DF)にしたらエラー無(BIOSはベータではなく)。
その後、BIOSベータ版にしてQ9650に乗せ換え。
試しにコルセアの2GB×2の環境にUMAXの1GB二つ追加したらエラー吐いた。

つーか 自分ならUMAXの安メモリに電圧盛ろうなんて思わない。
うちの環境下ではこのマザーにUMAX Pulsar DDR2-800はNGと結論付けました。
単にメモリ4枚挿しが難しいってのもあるしね。

書込番号:9115797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/02/19 03:15(1年以上前)

nojinojiさん 
すごく、近い環境の貴重な情報ありがとうございます^^
やっぱり、自作はそういうこともあるんですねぇ。
私も思いきって別のメモリに買い換えて見ようと思いつつ、実は交換保証期間(2週間)が過ぎてしまって、返品がきかず。。。もったいなーーーーーいっておもいつつ。使っているかんじです^^;w
なんか、新規の書き込みの方にも同じような2枚差しでエラーが出るって方もいるようですし。単純に相性というか、そういうもんなんですね^^
と、、、自分なりに納得しています☆
サフィニアさん
戻ってテストしてみたのですが、やっぱりダメみたいです^^;
電圧上げてみたり、GIGABYTEでいうとFBSのx何倍のところで800Mhz以下にメモリクロックを合わせてもやっぱりだめみたいです。
前回書き込んだCPUスレからいろいろ教えて頂いてありがとうございます^^

書込番号:9118498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/02/19 06:20(1年以上前)

咲良みささんへ

おはようございます。
ご検証お疲れさまでした。
nojinojiさんからも不具合報告がされましたね。
残念ですがそのメモリを売り払って、別のメモリ購入した方がイイかもですね。

書込番号:9118621

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UMAX」のクチコミ掲示板に
UMAXを新規書き込みUMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング