このページのスレッド一覧(全357スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2009年1月25日 00:38 | |
| 4 | 3 | 2009年1月24日 12:26 | |
| 2 | 2 | 2009年1月22日 09:57 | |
| 1 | 2 | 2009年1月21日 12:59 | |
| 8 | 7 | 2009年1月21日 01:17 | |
| 6 | 8 | 2009年1月19日 17:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-2GB-1333 (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)
このメモリーを買い足して4GBにし、GavotteRamdiskで700MB程度をRamDisk化しています。
OSはXP SP3です。
OSがXPだとメモリーの消費量は多くて1GB程度と聞いたのですが、X-TUNEでメモリーの使用量を調べると、当方の構成で物理メモリー2763/3327MB、仮想メモリー4726/5209MBも消費しています。
RamDiskを2GBにして、ページングファイルをそこに設けようと思っていたのですがこれではできません。
この状況は異常でしょうか?
何か対策や設定で解決するのでしょうか?
以下は当方の構成です。
アドバイスお願い致します。
MB:BLITZ EXTREME
CPU:Q9450
CPUファン:風神匠PLUS
HDD:ウェスタンデジタルWD5000AAKS(500GB) ×2 RAID 0
VGA:RADEON3850 512MB
DVDドライブ:LITEON DH-20A3S(DVDメディアのみ記録)
メモリ:DDR3-1333 PC3-10600 X4
電源:剛力プラグイン550W
地デジチューナー:BUFFARO DT-H50PCIE
ケース:オウルテックPCCG-10
OS:XP SP3
TV:パナソニックTH-42PZ70
ホームシアター:SONY DAV-DZ220
0点
>X-TUNEでメモリーの使用量を調べると、当方の構成で物理メモリー2763/3327MB、仮想メモリー4726/5209MB
そのツールは知りませんがその表示をみるとどう見ても空きメモリー/最大メモリーにしか見えませんね。
800MB程度しか使ってないんじゃないでしょうか。
ちなみにうちのPCはXPSP3ですけどレジストリで色々とメモリーを多く使用する設定にしているせいか、多くの常駐ソフトとタブブラウザ2個(お互い10数タブを開いている)を起動していると実使用メモリーは1.4GBくらいです。
作業用のソフトなどを起動利用すると2GBほどは使います。強制的にソフトや常駐ソフトを終了させると300MBまでは減りますけど。
>OSがXPだとメモリーの消費量は多くて1GB程度と聞いた
何も使わない状態だとそうかもしれませんけど、色々と使う人にとってはそれは幻想だとおもいます。
書込番号:8957365
1点
>RamDiskを2GBにして、ページングファイルをそこに設けようと思っていたのですがこれではできません。
この状況は異常でしょうか?
どのような表示が出てできないのでしょうか??
書込番号:8958170
1点
>当方の構成で物理メモリー2763/3327MB、仮想メモリー4726/5209MBも消費しています。
32BitOSなので、4GBにしてもOSでは3.2GB位しか認識していない。
物理メモリーの2763って空きメモリー量だと思うし、仮装メモリーの4726には物理メモリーの2763MBの空き容量も含まれていると思う。
まずはWindowsのタスクマネージャの確認とコミットチャージの意味を調べてみたら。
>RamDiskを2GBにして、ページングファイルをそこに設けようと思っていたのですがこれではできません。
出来ますよ。GavotteRamdiskの設定ですが。まずGavotteRamdiskを検索してからでしょうね。
書込番号:8960134
2点
ともりん☆彡さん
がんこなオークさん
JBL2235Hさん
お返事ありがとうございます。
ページングファイルをRamDiskに設けることができないという意味は、
700MB程度のRamDiskが導入した瞬間から容量の99%を消費してしまって、
つまり全くRamDiskの容量が足りず使い物になっていないという状況です。
X-TUNEのメモリーの使用量の見方に関しては、JBL2235Hさんの仰るとおり私の解釈が間違っており空き容量のようでした。
物理メモリーの空き容量が十分であることが確認できたのでGavotteRamdiskでRamDiskを2GBに再設定すれば、ページングファイルをRamDiskに設けても容量がいっぱいにならずに使えそうですのでやってみます。
書込番号:8983709
0点
4GBしかないメモリーのうち2GBもRAMDISKにしてるの?
本末転倒な気がするのっておいらだけかなあ?
書込番号:8984550
1点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
OS管理領域の物理メモリー量の約1.5倍が仮想メモリー量だと口コミで見ました。
とすれば物理メモリを2GBにして、RamDiskを同じく2GBにすればページングファイルには1GBしか割かれず、残りの1GBを自由に他の用途に使えると考えています。
まだ設定変更していませんが、考え間違いしてますでしょうか。
書込番号:8985379
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
4枚買って P5K PROに2枚使用 あとは1枚ずつsocket478(ECS 648FX-A2)と
biostarのsocket 754のmotherboardに装着試みましたが
メモリ差込部の切れ込みが古いメモリーと比べて1〜2mm程度端に位置しているため
P5K PRO以外の2枚はヒートシンクがスロットの端ににあたって装着できません
うまくヒートシンクをはずし 少しずらして装着できますでしょうか?
どなたか御意見お願いします
1点
メモリーの規格が違いますのでささりません。
使えません。
書込番号:8981539
1点
DDR と DDR2 には互換性がありませんので
DDR規格のメモリはDDRメモリスロットのあるマザーボードにしか使えませんし
DDR2規格のメモリはDDR2メモリスロットのあるマザーボードにしか使えません
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012038.htm
ご覧の様に形が違うんです
書込番号:8981573
1点
ありがとうございました
購入そんなに以前ではないのですっかりDDR2と勘違いしておりました
あきらめます
書込番号:8981640
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
現在スロット2で512MBなのですがゲームなどでさすがに支障が出てきたのでメモリ交換したいと思っています。
PCのことはよく分からないんですが、このメモリとこのPCは合うのでしょうか。
それとも一回買ってみて交換してみないと分からないものなのでしょうか。
WindowsXPServicePack3
Intel(R)Pentium(R)DCPU2.80GHz
SONY VAIO VGC-H72B
他にも何か判別に必要な情報等があれば教えてください。
0点
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
http://www.iodata.jp/pio/index.htm
上記で調べてみてはいかがですか?
書込番号:8969307
1点
このPCはゲームには向いていません。
CPUはぎりぎり及第、グラフィックは落第で拡張も不可能です。
一応動く筈ですが、メモリ増設の効果があるかどうかは疑問です。
書込番号:8971432
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
M/B:GA-EP35-DS4
CPU:Core 2 Quad Q9550
先日上記の構成でこのメモリに変えたのですが、スタンバイからの復帰が出来ません。
電源ボタンを押して復帰をしようとするとCPUファンが回らず、
何度も電源が入っては切れての繰り返しです。
1度よく確認してみるとCPUファンのコネクタが抜けていたので刺し直してみると無事復帰できましたが、
再度スタンバイにするとやはり復帰できませんでした。
先ほどはCMOS Errorの文字が出てきてかなり不安な状態です。
これって相性の問題なんでしょうか?
もしそうならBIOSを弄ってファンを制御するなどして何とかなりませんかね?
よろしくお願いします。
1点
>先日上記の構成でこのメモリに変えたのですが、スタンバイからの復帰が出来ません。
メモリー変更前は、スタンバイ出来たんですか?
BIOSの設定は、変更されていませんか?
このM/Bは使ったこと無いけど、ASUSだと電源管理に項目は有るよ。
書込番号:8960228
1点
Lithumさん、返信ありがとうございます。
遅くなりましたが、ただいまMemtest86というソフトを使ってテストを終えました。
しかしエラーは発見されませんでした…
シャットダウンや再起動にすれば問題ないのですが、スタンバイにしたときだけ
確実にこの症状が現れます。
書き忘れていましたが、OSは「Windows XP Professional SP3」です。
書込番号:8960231
1点
JBL2235Hさん、返信ありがとうございます。
交換前は普通に出来てました。
BIOSは特に弄った覚えはありません…
書込番号:8960255
1点
>交換前は普通に出来てました。
交換前のメモリーに変えてテストしてみて。
それでスタンバイが出来るなら、相性かも?出来ないなら やっぱりBIOSの設定だと思う。
書込番号:8961457
1点
JBL2235Hさん、返信ありがとうございます。
前のメモリにするとスタンバイから復帰できました。(1枚挿し、2枚挿しの両方とも)
一応このメモリを1枚だけの状態での復帰は可能でした。
しかし2つ取り付けるとやはりだめでした。(色の違う、もう1対のスロットでも同様でした)
このことから初期不良ではない(メモリに不良はない)と思われるので、JBL2235Hさんのおっしゃる通り、
相性の可能性が高い気がしました。
書込番号:8961600
1点
前のメモリーだと、正常に動作する事はBIOSでは無いですね。
ダメ元で販売店に相談してみたら?
CMOS Errorってまだ出ます?これってBIOSのCMOS情報が変になっている事を意味していると思うからクリアしないと起動出来ないと思うけど メモリーの件を含めGIGAの代理店に聞いてみたら?
書込番号:8965972
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
最近PCでゲームをしていて重く感じるようになりました。
タスクマネージャでメモリの使用量を見てみると1.5GBほど使ってました。(グラフでは半分ぐらい)
試しに常駐ソフトを切ってメモリのスペースを確保したところ、少しばかり快適になったので
メモリの増設を考えています。
現在は「DDR2 800」の1GBx2でデュアルチャンネルにしています。
そこで新たに2GBx2の4GBにするのと(残りの2スロット未使用)、
残っている2つのスロットを今使っているのと同じようにして、合計1GBx4で4GBにするのと
どちらがパフォーマンス向上を図れるのでしょうか?
たくさん積んでもOS上では3GBちょっとしか認識しないので、出来るだけ無駄な出費を避けたく、
質問させて頂いた次第です。
以上よろしくお願いします。
0点
体感できませんが、2GB2枚の方が効率がいいですね。
OSで認識しない分はRAMDISKを作るという手もあります。
書込番号:8936851
1点
>最近PCでゲームをしていて重く感じるようになりました。
この辺はゲームに対する慣れというかそうゆうのも
あるかな〜とか思います。
決まったタイトルのゲームだけそうなるのか
全体的にそうなるのか分かりませんが。
とりあえずはプレイされているゲームタイトルを
記載されて見ては。
書込番号:8937012
1点
きこりさん、グッゲンハイム+さん、まぼっちさん、返信ありがとうございます。
性能に差はないとわかって一安心しました。
それではグッゲンハイム+さんの言うとおり、2GBx2の方が空きも出来て良いですね。
RAMディスクについてはそれほど容量もなく、シャットダウンで消えてしまうので特に意識はしていません。
動作が重たく感じるゲームはGTAIVです。
他のソフトは特に問題ありません。
まあ、要求スペックが化け物並みなので重たくても仕方ありません(笑)
(マップのキャッシュで3GB近くまでなったってどこかに書かれていた)
書込番号:8937149
1点
相性問題も4枚より2枚のほうが起きにくいですよ
Ramdiskは確かに消えちゃうけどIEの一時フォルダーやページングに使えますよ
現状2枚あるのだから2枚たしての4G化が経済的かな。
書込番号:8937374
1点
がんこなオークさん、返信ありがとうございます。
PCを終了する際、スタンバイにすればRAMディスクのデータは消えずに済むので
作業ドライブとしてうまく有効活用出来そうです。
皆さんの意見から2GBを2枚にしようと思います。
また、もしOSを64bit版に移行した時にも空きスロットがあればさらに増設出来ますし。
以前からずっと気になっていたので、謎が解けてすっきりしました。
このたびはありがとうございました。
書込番号:8939716
0点
せこい話ですが
消費電力は 1×4>2×2 だと思いますので、
2×2の方がエコですね。
書込番号:8941216
1点
M/B のメモリ搭載最大容量はいくらでしょうか?
最大 4GB/4スロット だと 1 スロットで認識出来るメモリ容量は 1GB まで。
最大 8GB/4スロット だと 1 スロットで認識出来るメモリ容量は 2GB まで。
前者の場合だと 2GB*2 だと正常に認識してくれない場合があります。
まあ、昔の話で今はこんな相性問題(?)はないかも知れませんが、念のため。
書込番号:8958748
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




