UMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

UMAX のクチコミ掲示板

(701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UMAX」のクチコミ掲示板に
UMAXを新規書き込みUMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

32bit OSでの使用について

2011/09/02 04:33(1年以上前)


メモリー > UMAX > Castor DCSoDDR2-4GB-667 (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)

スレ主 Biironさん
クチコミ投稿数:2件

メーカーの製品情報ページに
「64bit OSでの使用を推奨いたします」
と書かれていますが32bitOSで使用した場合何か不都合があるのでしょうか

書込番号:13447824

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2011/09/02 05:32(1年以上前)

4GBを認識させるには、PC側のBIOSレベルの対応および、OS側の対応が必要となります。64bit OSでの使用を推奨いたします。

ということでしょう。

書込番号:13447865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/02 05:56(1年以上前)

32bitosだと約3Gまでしか認識しません。それだけだと思います。
特別な不具合は出ないと思います。

書込番号:13447887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/09/02 06:21(1年以上前)

メーカーじゃなくて代理店サイトを見たのだと思いますが

>ご注意
4GBを認識させるには、PC側のBIOSレベルの対応および、OS側の対応が必要となります。64bit OSでの使用を推奨いたします。

これですよね
このメモリーに限らず32ビットOSだと管理領域なる壁が有って
4G以上を搭載しても現実には3G前後しかOS上で認識できません
そのことを丁寧に書かれてるのだと思います

書込番号:13447913

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/09/02 06:40(1年以上前)

4GBなら余る分は0.7〜0.8GB程度ですし、ノートPCならチップセット統合ビデオ機能を使うでしょうから、管理外領域をビデオメモリーとして使う可能性は高いでしょう。

4GBを越えて増設しないのなら、32ビットOSでも問題はないと思います。

書込番号:13447934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/02 06:41(1年以上前)

2の32乗は4ギガなので、それ以上はメモリが存在しても存在を普通は認識出来ないので使えない。
だから、2の5乗の32ビットのその上、6乗の64ビットを推奨するという訳だ。

書込番号:13447936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/09/02 06:46(1年以上前)

それからこのメモリーを使用するチップセットの一部では、64ビットOSを用いても全領域を認識出来ない可能性があります。
この問題もあるので、4GBなら32ビットWindowsで十分でしょう。

書込番号:13447946

ナイスクチコミ!1


スレ主 Biironさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/03 04:39(1年以上前)

32bitでも特に問題は無いのですね
皆様お答えいいただきありがとうございました

書込番号:13451871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:23件

Crystalmark2004とWindowsエクスペリエンスのスコア

よろしくお願いします。
質問のパソコンの構成は以下の通りです。

【CPU】Corei3 2100
【MB】 GIGABYTE GA-H67N-USB3-B3 Rev.1.0
【メモリ】本製品 UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【GPU】CPU内蔵
【光学ドライブ】PIONEER DVR-S17-BK
【HDD】WESTERN DIGITAL WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
【0S】Windows7 Home Premium 64bit
【ケース】IN WIN IW-BP655B/300 [電源内蔵]

Windowsエクスペリエンスのスコアの「評価を実行」したところ、
以下の結果になりました。
 【プロセッサ】       7.1
 【メモリ】         5.9
 【グラフィックス】     5.2
 【ゲーム用グラフィックス】 5.8
 【プライマリハードディスク】5.9

教えていただきたいのは、メモリのスコアです。
「5.9」は低い感じがしまして。
「PhenomU×4 945」と「GA-MA78GM-S2H」と同じメモリで
組んでいた時のメモリのスコアは「7.3」
「Athlon X2 Dual-Core 4850e」と「GA-MA78GM-S2H」と同じメモリで
組んでいた時ですら、メモリのスコアは「7.0」

こんなもんだと言われれば、それはそれで納得しますが、
何か知識をお持ちの方、ご返信お待ちしております。

書込番号:13356232

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/10 09:35(1年以上前)

すでに解決済みになっていますが、
ウィンドウズエクスペリエンスインデックスのメモリの値は、
自分の経験上、4GBから8GBに増設したら確実に7点台まで上がりました、

デスクトップ4台、ノート2台全部です。

書込番号:13357403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2011/08/10 10:36(1年以上前)

Vistaで使ってたとか、、、

書込番号:13357568

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/10 10:51(1年以上前)

ムアディブ さん
>【プロセッサ】       7.1
だそうですので、
Vistaはないかと。

書込番号:13357607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/08/10 15:18(1年以上前)

JZS145さん、ムアディブさん、解決済にもかかわらず
返信ありがとうございます。

Windowsは7で間違いないです。
メモリ容量が関係すること了解しました。
4GBでもスコア7以上だったんですが…。
たとえば、この方のレビューhttp://review.kakaku.com/review/K0000215608/ReviewCD=415008/
メモリ4GBで「7.7」いってますよね。
同じCPUで、同じマザー。
メモリの周波数やらが違うのでしょうか???

書込番号:13358316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/10 15:25(1年以上前)

失礼…マザーは同じではないですね。

書込番号:13358328

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2011/08/10 19:17(1年以上前)

Windows7 32の場合、システム稼動状態において
凡そ、3Gbのメインメモリの空きが確保されていれば
インデックス値が、7を超えると思います

物理容量4Gbのメモリを搭載した場合
グラフィックシステムや、MBによってはその他の機能でも
メモリを引っ張っていくようですので
3Gbの空き領域が確保できずに、5.9(固定だと思う)になるようです
BIOSの設定から、その手の設定項目を調整して
3Gb以上になるようにすれば、宜しいでしょう

但し・・・ですが
エクスペリエンスのインデックスは
メモリの性能を評価するものではありません
5.9であろうが、7.5であろうが
正常にデュアル・チャネルで認識されていれば
動作に支障をきたす事はありません

書込番号:13358944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/08/10 22:13(1年以上前)

ponta393さん、丁寧な説明ありがとうございます。

読ませていただいて、グラフィック関係でひとつ…
「PhenomU×4 945」でこのメモリを使用していた時は、
ビデオカードSapphire HD5670を付けていました。

 現在は「Corei3 2100」にビデオカードなしです。
ビデオカードの存在が影響を与えることもありえるでしょうか?

マザーボードも変わっていますし、
ともかく、スコアにこだわるのではなく、
自らの使用感で判断すべきと思う所存です。
ありがとうございました。

GOODアンサーにしたいところですが、解決済みなので、
ナイスに1ポイントさせていただきます。


書込番号:13359583

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/08/11 10:35(1年以上前)

CPUやチップセットに統合されたビデオ機能を使用すると、メインメモリーをビデオメモリーとして使用するので、容量が減ります。
ビデオカードを取り付ければ、当然のことながらこの分が使用されなくなるので、容量が増えます。
更に統合GPUを使うと、表示の為に一定量のメモリーアクセスが常時発生するので、転送速度も若干低下します。

64ビットのWindowsであれば、確実にメインメモリーが増えるので、WEIのスコアーが上昇する可能性もあります。
32ビットのWindowsですと、3GB前後を超えた分は認識されないので、スコアーは変わりません。(この認識されない部分をビデオメモリーに割り当てることが多いです)

書込番号:13361163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2011/08/11 20:17(1年以上前)

uPD70116さん、丁寧な返信ありがとうございます。

当方、以前より64bitのWindows7ですので、
ビデオカードを付けていた時の仕様に比べ、
ビデオカードを付けていない現仕様の場合は、
メインメモリーをビデオメモリーとして使用していることにより、
windowsエクスぺリエンスのスコアが下がっている可能性が
考えられるということですね。
大変勉強になりました。

解決済みにしておりますので、ナイスに1ポイントいれておきます。
ありがとうございました。

書込番号:13362737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)のオーナーCetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度5

2011/08/16 02:03(1年以上前)

Windows Experience Index

評価を再実行

しゃけ改さん

既に解決済みなのですが、初心者マーク付きだったので老婆心で…

先ほどレビューをして、このクチコミ(質問)を見つけました。
http://review.kakaku.com/review/K0000038525/ReviewCD=432363/

レビューしたPCの構成が「しゃけ改さん」に似ているので気になりました。
CPU:Core i3-2100 (定格3.1GHz)
M/B:GIGABYTE H61M-D2-B3
RAM:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (2GB×2) Dual
SSD:Crucial m4 CT064M4SSD2 64GB (OS用)
OS: Windows 7 32bit Home Premium

M/BとOSは「しゃけ改さん」より格下ですが、WEI(Windows Experience Index)では、メモリが「7.7」です。
ちょっと高すぎですが、もともとそれほど当てになる数値ではないのでそれはそれとして…しかし、5.9は低すぎですから7.0は越えるのではと思います。

そこで、ものすごく基本的ですが、WEIの「評価を再実行」をされていないのでは無いかと思いました。
もし、実行されていたのならスルーして下さい。参考までに。

書込番号:13379259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/08/16 07:13(1年以上前)

流浪のテスターさん

返信ありがとうございます。
上でリンクを貼らせていただいたのが、
まさに、流浪のテスターさんのレビューでしたので、
お待ちしていましたという感じです(笑)。

ご教授いただきまして、ありがとうございます。
ウィンドウズエクスペリエンスの「評価の再実行」を更に数回行いましたが、
やはり、変化なしですね。
別にPCがあるので、メモリを交換しいったん8GBまで増設したところ、
7.5まで上昇しましたが、何か釈然としないんですよ。
とにかく、5.9は低すぎるという意見もいただけてありがたい気持ちであります。

また、テスト結果等参考にさせていただきますね。ナイス1点。

書込番号:13379521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)のオーナーCetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度5

2011/08/16 09:22(1年以上前)

リソースモニター

しゃけ改さん

ああ、上のリンク私のレビューだったんですね(汗
でも、あのレビューのメモリはUMAXではありますが、Cetus DCDDR3-4GB-1600OCです。
また、i5-2500Kのレビューで「しゃけ改さん」を見かけたので、「評価を再実行」はたぶんしてるだろうと、投稿した後思いました。

そうなると、メモリの空きか速度、またはメモリ自体、メモリスロット等ですね。
1.メモリの空き
タスクマネジャー>リソースモニターで物理メモリの割り当てが見られます。余程メモリを使用するような常駐ソフトやウイルスでもない限り、スコアに影響するとは思えません。

2.速度
Ramdiskを作成して、私のスコアと比較してみるのもいいかもしれません。
また、HDD速度アップ用のターボ云々系ソフトはインストールしてませんよね?
稀に、HDDは早くなってもほかに影響するという笑えない話もあるようです。

3.メモリの不具合
別PCのメモリを移動されて7.5だったそうですが、逆にその別PCに、このメモリを装着した時のスコアはどうなんでしょうか?
それが、また低いのであれば、メモリが問題なのではないでしょうか?

4.スロット
既に他のメモリでまともなスコアが出てますからたぶんないと思います。
っが、このITXマザーは小型なので色々トラブルもあるそうですから、ちょっと心配ですね。

私的には2.か3.当たりで解決しそうな気がします。
またまた、参考までに…。早くスッキリするといいですね!

書込番号:13379780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/08/17 06:34(1年以上前)

別PCにおける交換前(8GB)

別PCメモリ交換後

流浪のテスターさん、度々ありがとうございます。

仕事が忙しく、帰宅後眠ってしまいまして。

先ほど、3.メモリの不具合について検証いたしました。
とりあえず、前述の別PCに、このメモリを装着した時の
スコア画像をアップさせていただきます。

数値を見る限り、メモリは悪くないように思えますが、いかがでしょうか?。

別PCの構成は、
  【CPU】CPU Core i5-2500K
  【メモリ】メモリ UMAX 4GB×2
    →●UMAX 2GB×2(Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組))
  【マザーボード】ASUS P8P67-M
  【HDD】HDD WD 500GB等
  【ビデオカード】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP
  【OS】  Windows7 HomePremium 64ビット

この別PCがH67やZ68であれば、ビデオカードを外して試してみれたのですが。

 また時間を見計らって検証してみたいと思います。ありがとうございます。


  

書込番号:13383589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/17 06:57(1年以上前)

流浪のテスターさん、追記します。

「HDD速度アップ用のターボ云々系ソフト」はインストールしてません。
当方、面白みがないほどの定格動作に徹しておりまして(笑)、
オーバークロックなども一切おこないません(今のところ…)。

ところで、恥ずかしながら、「Ramdiskの作成」の正確な方法がわからないこと、
64ビットOSで「Ramdiskの作成」するメリット・デメリット等ご指南いただけると幸いです。

>このITXマザーは小型なので色々トラブルもあるそうですから、ちょっと心配ですね。
 それは、困りますね。このPCは、初めサブPCとして運用予定でしたが、
 知人への譲渡の可能性があるんですよ。

 返信は時間があるときで結構です。ありがとうございます。勉強になります。

書込番号:13383624

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/08/17 07:10(1年以上前)

64ビットに対応したRAMディスクは、有料のものが多いです。
メインメモリーを使うので、アプリケーションが使える分が減ります。

メリットは高速なドライブが使える以外ありません。

速度の比較もソフトによってかなり異なるので、同じものでない限り意味はないでしょう。

書込番号:13383648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)のオーナーCetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度5

2011/08/17 21:01(1年以上前)

しゃけ改さん

私は夏期休暇中で夜中まで起きていて爆睡して、ちょっと前に起きました(爆

さて、メモリはどうやら正常みたいで良かったですね。
WEIの数値はあまり当てにはなりませんが、7.5程が予想されて、それが5.9だと気持ち悪いし、気になるし…って所ですよね。

そうなると、M/Bの仕様・設定による結果なのかということになります。
ITXマザーはベアボーンで古い物しか持っていないですが、それほどメモリに影響するような仕様があったかなぁと思い返しています。

BIOS設定は規定値になっていると思いますので、メモリの設定をマニュアルP37を参考に、PerformanceEnhance>[Turbo]から [Standard]、[Extreme]のそれぞれで設定し、WEIの再計測を行ってみて下さい。

これでダメなら、1度CMOSクリアを実行してみるのも手かもしれません。

※Webでそれなりにこの事象を検索してみましたが、情報はありませんでしたネ。

----追記の分

私も仕事用のPCは定格ですねぇ静音で長持ちを意識してますから(笑

Ramdiskの話は無料の「Gavotte」あたりでと思ったんですが、別PCで速度に問題がなかったので今となっては無用です…著しく速度が遅い場合には判定材料になるかと思っただけですからスルーしてください。

メリット・デメリットについては、個人各々の用途で変わってくるので一概に言い切れる人はいないと思います。私が言えるのは体験した事だけですが参考までに。

今までにRamdiskは「Gavotte」から始まって10種類程試してきましたが、速度・機能で自分なりに1番だと感じた「RamPhantomEX」を使用しています。
OS起動とほぼ同時にRamdiskが作成されてますし、複数ドライブの作成やSWAPにも対応しています。

64bitに限ったメリット・デメリットと区切られてしまうと、かなり難しいですが手持ちAcerノートが64bitOSでRAM8GBを搭載しています。SSD-128GBに載せ替えているので2GBのRamdiskを作成して、UserTEMPとIEのTEMPを割り当ててます。
それでも常に4GBのRAMが完全な空きとして表示されています。余程アプリケーションを同時起動でもしない限り遊ばせていると言うことです。

正直、32bitOSでRAM4GB搭載のi5-750のPCで、Adobe製品3種類とブラウザ、テキストエディターを起動させ、Flash作成ソフトで動画レビューさせても全くストレス無く動作する事を考えれば、4GBあればRAMは充分だと思えます。
※1つのアプリケーションで使えるRAMには限りがあるので、大容量=速度アップと簡単に言えない所があります。

そう言うことを踏まえて、自分の使用するソフトが必要とするRAMを越える部分を活用すればメリットになりますし、度を超えればデメリットになります。

また、RamdiskはCPUをかなり使用しますので非力なCPUでは性能が発揮できませんし、CPUの温度も上がります。一口にRamdiskと言ってもかなり環境に左右されますね。

今回のPCの場合4GBですから実用としてRamdiskを作成するメリットは無いと思います。既にご理解頂けていると思いますが、先の書込でRamdiskを出したのは、WEI以外で数値的にRAM速度が正常かどうか大まかに知りたいと思っただけです。

ご友人に譲るにしても、この問題が解決しないままだと何となく嫌ですよね…
調子悪いから譲ったなんて思われては心外でしょうし、BIOSの設定で一掃されることを祈ります。(祈

書込番号:13386146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/08/18 06:08(1年以上前)

uPD70116さん、度々の返信ありがとうございます。

>メリットは高速なドライブが使える以外ありません。

なるほどですね。高速なドライブとしての使用には興味がありますが、
今回の検証では、スルーしようと思います。ありがとうございます。

書込番号:13387540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/18 06:35(1年以上前)

エクストリームに設定(ターボ・スタンダードも同じ)

リソースモニター メモリ4GB

リソースモニター メモリ8GB

流浪のテスターさん、とても丁寧な説明をありがとうございます。

昨日に引き続き、早朝の返信になります。

BIOSの「PerformanceEnhance」にて設定を[Turbo(既定)]、 [Standard]、[Extreme]にし、WINDOWSエクスペリエンスのスコア測定を行いました。
…が、何一つ変化なく(悲)メモリのスコアは「5.9」のままでした。

それから、メモリを4GB・8GBにしたときのリソースモニターを貼っておきます。
やはり、空き、使用可能の容量がスコアに影響するのでしょうか。

ところで、譲渡するかもしれない知人にも、
このスレを見てもらっています。
ですので、おおよそのことは、理解しているようです。
知人は、パソコンのルックスの方を気に入っているようです。
スコアは2の次かも。メモリを8GBに増設したいといっていますが。
もちろん譲渡前には、納得行くまで触ってもらいます。

RAMディスクの件詳しい説明ありがとうございます。
私の今の知識では、なかなか難しいですが、
流浪のテスターさんの文をコピーして研究してみたいと思います。


本当にありがとうございます。

書込番号:13387567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)のオーナーCetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度5

2011/08/18 15:12(1年以上前)

速度比較

しゃけ改さん

何かきっかけになって打開できると思ったのですが残念です。
GA-H67N-USB3-B3 は仕様を見る限り、切れるようなデバイスが一切無い様ですし、唯一設定で変更出来るVRAMの割り当ても規定値の64MBになっているので、どうにも不可解ですね。
私は64bit環境がノートにしかないので、メモリの空き領域をRamdiskで調節して2GB以下にしてみましたが、WEIの数値は6.9でした。空き領域が3GB以下になってもスコアに影響が全くありませんでした。このWEIの算出に関しては公開されていないようなので推測の域を脱し得ませんが、今回の事象はMSの「バグ」って気がしますね。

それから、同社のCetus DCDDR3-4GB-1600OCを1333で動作しているPCで「しゃけ改さん」が使用しているベンチソフトで計測してみました。私のスコアが41331で、「しゃけ改さん」は42468ですから、ほぼ同等の速度が出ています。
ですので、機能的には問題が無さそうですし、ご友人も8GBにされるなら問題も解決するのではないかと思います。
何となくスッキリしない幕切れですが、これ以上引っ張っても仕方が無さそうです。かえって時間取らせてしまったみたいですいませんね…(泣

Ramdiskの件は私などより詳しい方は山ほどおられますから、Webで情報を収集して下さい。図解入りで仕組みから分かりやすく説明してくれているサイトが色々ありますよ。私の話は単なる個人的な体験談として聞いて貰えれば良いと思います。

余談)
この件でますますWEIの数値って当てにならないんだと思い知らされました。
私も良い勉強をさせて貰いました。(爆

書込番号:13388847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/08/19 05:52(1年以上前)

流浪のテスターさん、毎日親身になって協力していただきありがとうございます。

>空き領域が3GB以下になってもスコアに影響が全くありませんでした。このWEIの算出に関しては公開されていないようなので推測の域を脱し得ませんが、今回の事象はMSの「バグ」って気がしますね。

ここまで検証していただけるとは、誠に恐縮であります。
空き領域のみでスコアが決定されるのではないということですね。

Windowsエクスペリエンスのスコアに
ここまで違和感を感じたのは、このケースが初めてでした。
なにぶん細かい設定に疎く、
BIOSの設定の仕方をどなたかが指摘してくれるのを待っておりました。
ですので、結果は結果として、様々な観点からサポートをしていただき、
多大な感謝しております。

このスレを立てたころは、私の書き方も良くなかったのでしょうが、
「メモリ4GBで、本当にスコア7以上いってたの?」
というようなレスも結構あったように思います。
流浪のテスターさんの・MSの「バグ」の可能性・の指摘には救われた気がします。

>かえって時間取らせてしまったみたいですいませんね…(泣

いえいえ、とんでもないです。
私もPCに触るのが大好きなので、
本当にありがたい気持ちでいっぱいです。
こちらこそ貴重なお時間をさいていただき、ありがとうございました。
また、レビューなど参考にさせていただきます。
またどこかで出くわしたときは、よろしくお願いいたします。


書込番号:13391121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

正常ですか

2011/08/13 11:19(1年以上前)


メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-8GB-1600OC [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

WINDOWSのエクスインデックスだと5.5です。

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110813110457.png

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110813110447.png

ベンチと比較するとおかしくないですか?

書込番号:13368539

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/08/13 13:38(1年以上前)

システム情報で(使用可能量:4GB)となっているでしょうからメモリ挿し直しを。

書込番号:13368933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/13 13:46(1年以上前)

二枚を、同色のメモリスロットに刺しているのであれば。

片方が、接触不良になっていますね。

甜さんの言う通り、刺し直しをすれば問題無いかと。

書込番号:13368948

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2011/08/17 03:54(1年以上前)

簡単な事でした。
Windows7 32Bitだからでした(泣)
4G二枚ではダメです。一部使えるものがあるようなので
A-DATAのものに変えてみます。

書込番号:13383468

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/08/17 07:04(1年以上前)

OSが使える分は、メモリーモジュールのメーカーを変えても増えませんよ。
OSの管理外領域を使う方法はありますが、OSが認識出来る量は増えません。

書込番号:13383637

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2011/08/17 14:18(1年以上前)

uPD70116さん
こんにちわ


デュアルチャンネルで動いてない状況のようなのです。
マニュアル見たらデュアルチャンネルで動作確認済みの4Gのメモリーが
ありましたのでそちらをポチりました。
お返事ありがとう。

書込番号:13384829

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/08/17 20:49(1年以上前)

メモリーを認識していない状態なら、1枚ずつ試して認識しないメモリーとスロットの組み合わせを掴むべきです。
メモリーが片方認識しないのであれば、不良として交換してもらいましょう。

そうでないなら、メモリーの取り付け、CPUの取り付けを確認しましょう。
LGA1155のCPUはCPUにメモリーコントローラーがあるので、ソケットへの取り付けでメモリーの認識不良が起こることがあります。
CPUクーラーの取り付けで均等に力が掛からず、ソケットの接触不良が起こっていることもあります。

書込番号:13386087

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロック以外での使用

2011/08/04 16:07(1年以上前)


メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-8GB-1600OC [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 Cackleさん
クチコミ投稿数:12件

OCでの使用を前提とした、メモリと認識していますが、OCしない状態では1333MHZとして、動作するのでしょうか?

書込番号:13334766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/04 16:50(1年以上前)

考え方が逆です。
1600OCの名の通りオーバークロックして1600MHzですので1333MHz動作こそが前提です。
まあ売りがOC動作を保証しているってことですね。

書込番号:13334868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/04 18:20(1年以上前)

連投失礼します。
価格.comのライバル?coneco.netでデミタスさんがCPU-ZのSS画像を上げてくれてます。
これ見れば解決かと。

http://club.coneco.net/user/35035/review/61111/

書込番号:13335151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Cackleさん
クチコミ投稿数:12件

2011/08/04 21:40(1年以上前)

1333Mhzで動作するけど、1600Mhzまでは動作保証します。
という、認識でいいんですよね。
ありがとうございました!

書込番号:13335862

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/08/06 02:34(1年以上前)

通常は1333MHzまでの動作のプロフィールしかないが、XMPで1600MHzのプロフィールが用意されているということでしょう。
OCが付かないバージョンがあったとしたら、通常のSPD情報に1600MHzのものも書き込まれています。

書込番号:13340670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Gateway GT5042j 適合しますでしょうか?

2011/07/27 14:41(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 狼煙roenさん
クチコミ投稿数:3件

Gateway GT5042jにメモリを増設したいと思い、
レビュー、値段などを見てこのメモリの購入を検討しているのですが、
この商品で適合しますでしょうか?

Gateway GT5042j
os:Windows XP Home Edition SP3
チップセット:Intel 945G Express チップセット
メモリ:PC4200 DDR2-SDRAM

もし、こちらの商品でだめな場合、低価格でGT5042jに適合するおすすめのメモリを教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:13301727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2011/07/27 15:32(1年以上前)

PC2-4200なので使えません
リンクのメモリー2枚で4GBでMAXにできます
http://kakaku.com/item/05206212296/

ご参考までに

書込番号:13301868

ナイスクチコミ!1


スレ主 狼煙roenさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/27 19:18(1年以上前)

熟女マニアさん
回答ありがとうございます。
リンクのメモリーで大丈夫との事ですので、そちらのほうを購入してみたいと思います。

ちまみにですが、
PC2-4200(DDR2-533)だと動かないとのことですが、バッファローのHPで対応表を見た時には、
PC2-6400(DDR2-800)も大丈夫とのことでしたので、こちらの商品にしようと思っていたわけですが、
やはりPC2-4200だとPC2-6400では動作しないのでしょうか?
(規格違いを無理して購入する気はありませんが、ただ気になったもので)

書込番号:13302514

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/07/27 19:48(1年以上前)

PC2-6400というのは定格最大でDDR2-800(800MHzのこと)で動作することが保証されたメモリモジュール規格です。
普通はDDR2-667やDDR2-533でも動作しますしそのための情報もメモリに入っています。
PC2-4300というのは定格最大DDR2-533で動作するメモリモジュールをさしています。
PC2-4300メモリモジュールに対応したPCならPC2-6400のメモリを使用することは可能です。

ただしキングストンのメモリについてもUMAXのメモリについても動くかどうかはさしてみるまで分かりません。
メモリは両面にチップが8枚ずつ計16枚あるものなら一応動作する可能性があるはずです。

書込番号:13302623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 狼煙roenさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/27 20:25(1年以上前)

甜さん
回答ありがとうございます。

やはりこちらの商品でも対応はしているとのことなので、こちらの商品にしてみたいと思います。

キングストンでもUMAXでも挿してみるまではわからないとの事ですが、やはり相性補償は必要でしょうか?

先ほどのキングストンも含めPC2-4200のメモリを調べたのですが、取り扱い店舗と商品が少なく、相性補償を付けれるお店も見当たらなかったので、こちらの商品で動作可能であれば、こちらの商品に、相性補償を付けて購入したいと思います。

書込番号:13302765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

相性

2011/07/12 12:53(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 ハイヴさん
クチコミ投稿数:38件

OSをWindows 7 の32bit Homeから64bit Ultimateにしましたのでメモリの増設を考えています。

マザーボード:AMD 790GX. チップセット搭載 ATXマザーボード
メモリ:4GB(2GBx2) PC6400 DDR2 800MHz

が現状です。
上記にこちらのメモリを増設して8GB(2GB4枚)にしたいのですが可能でしょうか?

回答よろしくおねがいします。

書込番号:13245096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/07/12 12:58(1年以上前)

詳細な型番書かないとわかりませんし、相性などはどうしようもない。

どうしても不安なら購入時に相性保障をつけて買いましょう。

書込番号:13245118

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/07/12 13:21(1年以上前)

相性というのは、原因不明の動作不良をいいます。
詳細に調べれば原因も判るのでしょうが、調べるのも大変ですし、割に合わないので調べないので原因不明となります。
ということで実際に組み合わせないと判りません。

大抵は何かしらの部品が規格を十分に満たせないのが原因です。
しかし検証環境で動き、問題がないとなると、相性ということで処理されます。

取り敢えず今のPCに取り付けられているメモリーが、本当にPC2-6400なら規格は満たしているので、スロットに空きがあれば取り付けられます。

書込番号:13245179

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハイヴさん
クチコミ投稿数:38件

2011/07/13 12:02(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん 回答ありがとうございます。
TWOTOPで購入しました。
詳細は
商品コード:115516
商品名:Xcute-tm P955A7GX/HD577-A3

商品詳細
OS:Windows7 64bit Ultimate
CPU:AMD PhenomII X4 965 BlackEdition  
クアッドコア・プロセッサ (AM3/3.4GHz/キャッシュ8MB/AMD 
-V対応/125W)
マザーボード:AMD 790GX. チップセット搭載 ATXマザーボード 
メモリ:4GB(2GBx2) PC6400 DDR2 800MHz
ハードディスク:1TB S-ATA2 ハードディスク 
グラフィックカード:ATI Radeon HD 5770 (1GB DVI ) 
光学ドライブ:【白】 SATA対応スーパーマルチ (±R20x/±R DL 
10x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
ネットワーク:Gigabit LAN オンボード 
ケース:TWOTOP 【白】 Xcute ミドルタワーケース 
電源:600W 静音電源 

以上です。

uPD70116さん 回答ありがとうございます。
正常に動作するかどうかは実際に付けてみるまでわかんないんですね;;

はい、空きスロットは2つあります。

書込番号:13248727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/07/13 16:43(1年以上前)

そういう形できましたかw すいません。書き方が悪かったですね。

マザーボード:AMD 790GX. チップセット搭載 ATXマザーボード 
メモリ:4GB(2GBx2) PC6400 DDR2 800MHz

ここの詳細が知りたいのですが、ケースを開けてマザーのメーカーと型番、メモリーのメーカーを見るとはできますか?

一応、メモリーはメーカーおよびブランドを合わせるのが、相性を出にくくする方法の一つなのですが。

書込番号:13249328

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハイヴさん
クチコミ投稿数:38件

2011/07/13 18:19(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん 回答ありがとうございます。
すいません初心者なもので;;

マザーはBIOSTARのTA790GXE 128M
メモリはCFDのW2U800CQ-2GL5Jです。

書込番号:13249588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/07/13 21:05(1年以上前)

http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/memory_report.php?S_ID=408
が一応のメーカーのメモリー動作確認済みものもですね。

オーバークロックをしないのでしたら、金属のヒートシンクは要りませんしメーカーの組み合わせを考慮するのでしたら、同じものを載せたほうが安心ですよ。

UMAXとの組み合わせは、一度試したことはありますが、特に不具合もなく使用できました。
メモリーはほぼ熟成されていて規格自体も同じなので、相性自体は出にくくなってきてはいますが、後はハイヴさん のお心ひとつですよ。

書込番号:13250173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ハイヴさん
クチコミ投稿数:38件

2011/07/14 09:27(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん 
丁重な説明ありがとうございます^^

もうひとつ質問なのですが
マザーボードは2GBx4枚に対応しているのでしょうか;;

書込番号:13252023

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/14 09:36(1年以上前)

>マザーボードは2GBx4枚に対応しているのでしょうか;;

http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=408

•Max. Supports up to 16GB Memory

上記の通りですので、2GBx4枚に対応しています。

書込番号:13252044

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハイヴさん
クチコミ投稿数:38件

2011/07/14 09:41(1年以上前)

gfs15srvさん 
回答ありがとうございます。

これで安心しました!
お二方どうもありがとうございましたm(_ _*)m

書込番号:13252058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UMAX」のクチコミ掲示板に
UMAXを新規書き込みUMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング