このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2011年11月2日 22:15 | |
| 4 | 3 | 2011年10月15日 14:04 | |
| 6 | 4 | 2011年10月15日 14:03 | |
| 0 | 3 | 2011年10月8日 07:07 | |
| 4 | 5 | 2011年9月22日 22:33 | |
| 19 | 7 | 2011年9月13日 17:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
初自作でマザボにA75 Pro4を使用しようと考えているのですが
(http://kakaku.com/item/K0000268618/)
公式サイトで対応メモリーを見た所UMAXのDDR3-1600が書いて無かったのです
これはサポートしてないと考えた方がいいのでしょうか?
1点
サポートというのはサポセンのことなのか物理的な機器構成の対応の意味なのかどちらでしょう?
後者のことに関する質問だとすれば、QVLに載っているメモリは動作確認をメーカが行ったというだけの話です。
リストにないメモリが動かないことを証明するものではなく、リスト外メモリでも動くメモリは多々あります。
サポセンの話なら代理店の方にメールか何かで質問してみて下さい。
たぶん使えるという保障はないと言われるとは思いますが。
規格は合っているので、使いたいと思ったなら買ってみてはどうでしょうか。
リスクを考慮することは重要ですが、ある程度はリスクを許容するくらいの方がいいように思います。
書込番号:13710134
![]()
2点
初自作でASRockってのもなかなか男気あふれるなぁって感じですね。
gigabyteやASUSあたりで日本語マニュアル付属しているものをチェックされた方が
最初はいいんじゃないかという気はしますね。
メモリに関しては動作チェックしたものしか乗ってないので規格があえば使えます。
ただし、動作保証されたものではないし、相性問題の可能性は0ではないですね。
書込番号:13710896
![]()
2点
AsRockはUMAXメモリは試験にいれないみたいですが、
メモリ対応表を見るとエルピーダを使ったメモリが
いくつか見えるからダメと決め付けはできない感じです。
UMAXはPSCというメーカで、技術は日本のエルピーダ。
逆コースでUMAXサイトを見るとインテルは出てきますが、
AMDは出てこない。こちらも試験対象外のようです。
まあ、好んで使う組み合わせではないでしょう。
書込番号:13713314
![]()
2点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
OS:XP(sp3) MB:H61MU-E35 Mem:これ にて組み上げ後電源ONで短いビープが4回で少し時間あいて短い1回のビープ音がなり調べたところメモリ系の異常みたいでMBのBIOSのアップデートを施行したところ今度は長めのビープ音が1回にかわりました。これまた調べたところメモリの異常のようなことがかいてありました。 やはりメモリの異常なのでしょうかOSのインストールは無事に行え普通に動作しているもよう、メモリチェックソフトで調べてエラーなしでした。以上の状況ですが実際はどうなのでしょうか? ご教授ください。
0点
AMI BIOSを搭載しているので長音1回はPOST成功という意味です。
UEFI更新でメモリの互換性が上がったのでしょう。
書込番号:13629286
![]()
2点
ビープ音によるエラーの種類
URL
http://wincustomizing.client.jp/bios-post.html
AwardとAMIでは、違いがありますね。
書込番号:13629421
![]()
2点
早速のレス感謝です。 BIOSのも種類があるのですね、のどのつかえがとれましたお二人様ありがとうございました。
書込番号:13629768
0点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
<現在のPC構成>
[OS] Win7 32bit
[CPU] INTEL Core 2 Quad Q9300
[マザーボード] MSI P35NEO-F
[メモリ] ADT DDR2 PC2-6400 1GB×2
[VGA] NVIDIA GeForce GTS 250
<メモリ検討の理由>
1.現在しているネットゲーム(Tera)においてWin7 32bitにバグがあるということが分かり、OSをWin7 64bitへ変更予定のため
2.ゲーム中・終了時など、PCの動作が非常に重いため(ゲーム起動中の使用メモリが1.5GB越え)
<今回の質問内容>
1.自分のPCにこのメモリは対応していますか? ちなみに、自分でマザーボードのHPを調べたら「DDR2 800/667MHz規格準拠 アンバッファードDDR2 SDRAM対応」とあったのですが、対応していると思って良いでしょうか?
2.このメモリを取り付けることは、検討の理由の改善に適していると言えるでしょうか?
3.マザーボードのHPに「メモリスロット4基搭載、最大実装容量8GB」と記載されていたのですが、現在の空メモリスロット2基にこのメモリを取り付けることで、6GBのメモリになるということでよいでしょうか?
長くなってしまいましたが、回答およびアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
>1.自分のPCにこのメモリは対応していますか? ちなみに、自分でマザーボードのHPを調べたら「DDR2 800/667MHz規格準拠 アンバッファードDDR2 SDRAM対応」とあったのですが、対応していると思って良いでしょうか?
規格上は合っています。
あとは製品品質上の問題になってきます。
>2.このメモリを取り付けることは、検討の理由の改善に適していると言えるでしょうか?
ゲーム中にOS全体が使用している総量が1.5GBなら改善されません。
クライアント単体が1.5GBという状況なら改善される見込みはありますが
>3.マザーボードのHPに「メモリスロット4基搭載、最大実装容量8GB」と記載されていたのですが、現在の空メモリスロット2基にこのメモリを取り付けることで、6GBのメモリになるということでよいでしょうか?
正常に動けばそうなります。
付けてみるまでは分かりません。
書込番号:13629274
![]()
3点
返信どうもありがとうございます。
取り付ける事に関しては規格上問題はないんですね。あとは互換性だったりで、取り付けてみるまでは分からないということでしょうか?
あと追加の質問になりますが、Win7を64ビットにするのであれば、4GBくらいまではメモリの増設はしたほうがいいんですよね?
また、例えばゲーム起動中にデスクトップに戻って他のソフトを起動したりする場合、現状動作が重いのですが、メモリを増設することでそれが改善する可能性はあるのでしょうか?
ちなみにゲーム中のメモリ使用量1.5GBは、ゲーム単体のものです。
書込番号:13629618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付けるまでは動くかどうか分かりません。
取り付け方が悪いと動かないということもあります。
Win7 32bitから64bitにただ変更することだけが目的ならメモリ増設の必要はありません。
32bitのままだったとしてもメモリが足りていなければメモリ増設はいい結果になるでしょう。
Win7 64bitはメモリを増設することを強いるシステムではありません。
クライアント単体で1.5GBも使っているならその時点でメモリスワップが生じています。
他のソフトを起動するという以前に、クライアントを立ち上げた時点でメモリ増設効果はあると考えられます。
メモリスワップが生じると動作が重く感じるのが普通です。
書込番号:13629659
![]()
3点
つけるまでわからないというのはちょっと怖いですね。
Win7に関しての情報どうもありがとうございます。謝った知識を得ていたようです。
メモリの使用量に関して、ちょっと自分が示したデータが怪しかったので確認してみました。
ゲーム起動後しばらくしてから、デスクトップに戻りタスクマネージャーにて確認してみたところ、ゲームプロセス自体のは見つけられなかったんですが、全体を見るとCPU使用率25%に対して物理メモリは100%で、物理メモリの詳細は、利用可能70MB,空きメモリ0MBでした。
どうやら初めからメモリが足りてなく、メモリをスワップしながらしていたようです・・・。
しっかりと確認せずに投稿して申し訳ありませんでした。また、返信どうもありがとうございました。
とりあえずこちらの商品を購入してみます。
書込番号:13629766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
このたび、UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)を購入しました。
そこで、メモリ交換時に2回ほどブルースクリーンになりましたが、その後よい調子です。
私の認識があってるか皆様にお聞きしたく、質問しました。
■環境
機種:HP ML115 G5
OS:Windows7 64bit
従来メモリ:合計2GB
スロット1とスロット3 => 1GBメモリ(両面実装)
今回メモリ:合計5GB
スロット1とスロット3 => UMAXメモリ
スロット4 => DDR2 1GBメモリ(片面実装)
■動作
メモリ交換後、memtest86+はerror 0でpassします。
その後Windows7を起動すると、2回程度ブルースクリーンが発生します。内容はMemory Management なんとかです。
その後は快調で、Prime95も5分間問題なし。
■その他気になる点
memtest86+ で、DDR866となっている。(オーバークロックされている。)
メモリ交換直後は、Windows7のスワップファイル(?)の問題でブルースクリーンが発生するのではないかと疑っているのですが、実際のところはどうなんでしょうか。
しばらくこの環境で使用してみたいと思っています。
0点
メモリーを2枚一組で使用しないのは,ランク制限からでしょうか?
最近のUMAXは知りませんが,DDR2-800関連?の不具合がありましたが...
書込番号:13592948
![]()
0点
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 は non-ECC のようですから、もしかして、ECCと混在していたり、ECCのみサポートだと正常に動かない場合があるかもしれません。
書込番号:13593319
0点
>沼さん
お恥ずかしながら、Singleで動作しておりました。
>ヘタリンさん
ECC混在はしていませんでしたが、メモリ構成を変えました。
現在はスロット1,
スロット2にUMAXメモリをさし、4GBのDualで動作しています。
この状態でもブルースクリーンになりました。
その後
Windows7上で、「ML115G5のデバイス13」なるものを無効にしてみました。
PRIME95は9時間問題なく動いています。
※PRIME95のメモリ使用量は1.6GBですが。
ログイン直後にブルースクリーンになりやすいのかな?一度起動してしまえば、ブルースクリーンになりにくいです。
またしばらく様子を見ます。
書込番号:13596792
0点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-8GB-1600OC [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
メモリーカードを追加購入しようと考えているのですが
現在使用の
Cetus DCDDR3-4GB-1600OC(2GB×2)を1セット追加して8Gにするか
Cetus DCDDR3-8GB-1600OC(4GB×2)を追加して
Cetus DCDDR3-4GB-1600OC(2GB×2)と組合わせて12Gにしようか…
出来るのならそうしたいのですが組合わせできるのかわかりません。
いけそうな気がするのですが…
OS:Win 7 Ultimate 64bit
CPU:Core i7-870
M/B:GIGABYTE GA-P55-UD6
VGA:RH4350-LE512HD/HS
Storage:HDD(WD)+HDD(Seagate)
CPUクーラーは純正
0点
焦げこげみるくカフェさんこんにちわ
お持ちのマザーボードの場合、最大16GBまで認識しますので、組み合わせとしては問題ないと思います。
ただ、QVLにはUMAXが記載されていませんので、自己責任で行ってください。
書込番号:13531919
![]()
2点
あもさん こんにんちは
容量の違うメモリー同士で問題ないということでしょうか?
あと、そこが気になるところです
もちろんやる時は自己責任で行います。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:13531950
0点
>容量の違うメモリー同士で問題ないということでしょうか?
問題ないですよ。
書込番号:13532224
1点
>容量の違うメモリー同士で問題ないということでしょうか?
規格が同じなら、問題ないです!
書込番号:13532552
![]()
1点
睡 蓮さん ありがとうございます。
オジーンさん ありがとうございます。
書込番号:13535018
0点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
タイトルの件、質問いたします。
自作PCを組んでいますが、メモリーは、何Gまで搭載可能でしょうか??
本メモリーは電機屋さんの紹介で、購入しました。
メモリーの使用率は、標準で29%になっています。
ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
【環境】
●windows7
●メモリー【2GB×2】
●64ビット
●メモリーを設置する箇所⇒後2つあります【全部で4つ】
0点
>自作PCを組んでいますが、メモリーは、何Gまで搭載可能でしょうか??
自作なら。マザーのマニュアルを読めば書いてあります。
せめて、環境では無く、構成を書いてください。
…本当に自分で自作しました?
書込番号:13493188
2点
というか、なんでこんな質問したんだろ?
メモリー買ったんなら付ければいいじゃん。
・・・・・・まさか取り付けられないメモリーを買ったとかはない・・・よなぁ。
ささらないものを買ってしまったんで、どうにもメモリーが増えない、とか。
書込番号:13493235
2点
多分コレ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000073240/SortID=11380786/
ASUSより
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1156/P7P55DE/#specifications
「4 x DIMM, Max. 16 GB」とありますね。
書込番号:13493260
![]()
1点
あなたが自分で自作したかどうかはよほど知られたくないならもう言わなくていいけど、せめてお礼の返信くらいしようよ。
書込番号:13495333
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



