このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2011年9月3日 04:39 | |
| 24 | 32 | 2011年8月19日 05:52 | |
| 10 | 6 | 2011年8月17日 20:49 | |
| 5 | 4 | 2011年8月6日 02:34 | |
| 3 | 4 | 2011年7月27日 20:25 | |
| 5 | 9 | 2011年7月14日 09:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > UMAX > Castor DCSoDDR2-4GB-667 (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
4GBを認識させるには、PC側のBIOSレベルの対応および、OS側の対応が必要となります。64bit OSでの使用を推奨いたします。
ということでしょう。
書込番号:13447865
![]()
1点
32bitosだと約3Gまでしか認識しません。それだけだと思います。
特別な不具合は出ないと思います。
書込番号:13447887
![]()
1点
メーカーじゃなくて代理店サイトを見たのだと思いますが
>ご注意
4GBを認識させるには、PC側のBIOSレベルの対応および、OS側の対応が必要となります。64bit OSでの使用を推奨いたします。
これですよね
このメモリーに限らず32ビットOSだと管理領域なる壁が有って
4G以上を搭載しても現実には3G前後しかOS上で認識できません
そのことを丁寧に書かれてるのだと思います
書込番号:13447913
1点
4GBなら余る分は0.7〜0.8GB程度ですし、ノートPCならチップセット統合ビデオ機能を使うでしょうから、管理外領域をビデオメモリーとして使う可能性は高いでしょう。
4GBを越えて増設しないのなら、32ビットOSでも問題はないと思います。
書込番号:13447934
![]()
1点
2の32乗は4ギガなので、それ以上はメモリが存在しても存在を普通は認識出来ないので使えない。
だから、2の5乗の32ビットのその上、6乗の64ビットを推奨するという訳だ。
書込番号:13447936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それからこのメモリーを使用するチップセットの一部では、64ビットOSを用いても全領域を認識出来ない可能性があります。
この問題もあるので、4GBなら32ビットWindowsで十分でしょう。
書込番号:13447946
1点
32bitでも特に問題は無いのですね
皆様お答えいいただきありがとうございました
書込番号:13451871
0点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
よろしくお願いします。
質問のパソコンの構成は以下の通りです。
【CPU】Corei3 2100
【MB】 GIGABYTE GA-H67N-USB3-B3 Rev.1.0
【メモリ】本製品 UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【GPU】CPU内蔵
【光学ドライブ】PIONEER DVR-S17-BK
【HDD】WESTERN DIGITAL WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
【0S】Windows7 Home Premium 64bit
【ケース】IN WIN IW-BP655B/300 [電源内蔵]
Windowsエクスペリエンスのスコアの「評価を実行」したところ、
以下の結果になりました。
【プロセッサ】 7.1
【メモリ】 5.9
【グラフィックス】 5.2
【ゲーム用グラフィックス】 5.8
【プライマリハードディスク】5.9
教えていただきたいのは、メモリのスコアです。
「5.9」は低い感じがしまして。
「PhenomU×4 945」と「GA-MA78GM-S2H」と同じメモリで
組んでいた時のメモリのスコアは「7.3」
「Athlon X2 Dual-Core 4850e」と「GA-MA78GM-S2H」と同じメモリで
組んでいた時ですら、メモリのスコアは「7.0」
こんなもんだと言われれば、それはそれで納得しますが、
何か知識をお持ちの方、ご返信お待ちしております。
0点
メモリがシングルチャネルになっていませんか?
書込番号:13356259
1点
gfs15srvさん、返信ありがとうございます。
素早い返信ありがとうございます。
これまで、意識したことがありませんでした。
現在2スロット2枚刺しですが、
シングルチャンネルになっているかどうか確認するには、
どうしたらよいですか?
ご教授願います。
書込番号:13356291
0点
>シングルチャンネルになっているかどうか確認するには、
CPU-Zなどで確認できますy
書込番号:13356386
1点
>シングルチャンネルになっているかどうか確認するには、どうしたらよいですか?
CPU-Zの「memory」タブの「Channeles#」は何になっていますか?
※CPU-Z→ http://www.cpuid.com/downloads/cpu-z/1.58-setup-en.exe
書込番号:13356389
1点
パーシモン1wさん、gfs15srvさん、返信ありがとうございます。
CPU-Zの「Channeles#」の項目は、「Dual」ですね。
写り悪いですが貼っておきました。
ここから分かることはありますか?
書込番号:13356518
0点
メモリ容量は前の環境でも本当に4GBだったんですか?
WEIは何故かメモリ容量にも影響を大きく受けますので。
OSでの認識容量が4GBで使用可能量が2GBになっているならメモリ挿し直しで改善します。
4GBで5点台は普通のようですけど。
書込番号:13356564
1点
甜さん、返信ありがとうございます。
メモリはこのメモリでの4GB運用が長かったので間違いないです。
Windowsエクスペリエンスの値もその都度記録したものですので、
間違いないと思います。
>4GBで5点台は普通のようですけど。
これが普通であれば、それで良いのですが…。
返信ありがとうございました。
書込番号:13356602
0点
甜さん、重ね重ねすみません。
>OSでの認識容量が4GBで使用可能量が2GBになっているなら
「使用可能量」の見方をご教授願えませんでしょうか?
書込番号:13356634
0点
(マイ)コンピュータ→右クリック→プロパティ
実装メモリのところが、4GB(3.25GB使用可能)などという記載があるかと
書込番号:13356751
1点
パーシモン1wさん、ありがとうございます。
(--GB使用可能)が見当たらないのですが。
見ているところ、間違ってますか?
ところで前の記載に相当な誤りがありました。
すみません。訂正させていただきます。
>「PhenomU×4 945」と「GA-MA78GM-S2H」と同じメモリで… ×
「PhenomU×4 945」と「ASUS M4A88TD-M/USB3」と同じメモリで… ○
更に
>「Athlon X2 Dual-Core 4850e」と「GA-MA78GM-S2H」と同じメモリで… ×
「Athlon X2 Dual-Core 4850e」と「GA-MA78GM-S2H」とDDR2の1GB*4で… ○
でした。
その他数値等に変化はないですが、参りました…すみません。
書込番号:13356789
0点
4GBで使えてますね。
32bitOSであったり、認識と使用量にズレがあったときに、先に書いたような表示となります。
それほど、気にしなくて良いと思いますy
書込番号:13356853
![]()
1点
パーシモン1wさん、
遅くに返信ありがとうございます。
特に遅く感じることもなく、使用に問題はありませんね。
おっしゃるとおり、気にせず運用していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13356881
0点
すでに解決済みになっていますが、
ウィンドウズエクスペリエンスインデックスのメモリの値は、
自分の経験上、4GBから8GBに増設したら確実に7点台まで上がりました、
デスクトップ4台、ノート2台全部です。
書込番号:13357403
1点
ムアディブ さん
>【プロセッサ】 7.1
だそうですので、
Vistaはないかと。
書込番号:13357607
1点
JZS145さん、ムアディブさん、解決済にもかかわらず
返信ありがとうございます。
Windowsは7で間違いないです。
メモリ容量が関係すること了解しました。
4GBでもスコア7以上だったんですが…。
たとえば、この方のレビューhttp://review.kakaku.com/review/K0000215608/ReviewCD=415008/
メモリ4GBで「7.7」いってますよね。
同じCPUで、同じマザー。
メモリの周波数やらが違うのでしょうか???
書込番号:13358316
0点
Windows7 32の場合、システム稼動状態において
凡そ、3Gbのメインメモリの空きが確保されていれば
インデックス値が、7を超えると思います
物理容量4Gbのメモリを搭載した場合
グラフィックシステムや、MBによってはその他の機能でも
メモリを引っ張っていくようですので
3Gbの空き領域が確保できずに、5.9(固定だと思う)になるようです
BIOSの設定から、その手の設定項目を調整して
3Gb以上になるようにすれば、宜しいでしょう
但し・・・ですが
エクスペリエンスのインデックスは
メモリの性能を評価するものではありません
5.9であろうが、7.5であろうが
正常にデュアル・チャネルで認識されていれば
動作に支障をきたす事はありません
書込番号:13358944
2点
ponta393さん、丁寧な説明ありがとうございます。
読ませていただいて、グラフィック関係でひとつ…
「PhenomU×4 945」でこのメモリを使用していた時は、
ビデオカードSapphire HD5670を付けていました。
現在は「Corei3 2100」にビデオカードなしです。
ビデオカードの存在が影響を与えることもありえるでしょうか?
マザーボードも変わっていますし、
ともかく、スコアにこだわるのではなく、
自らの使用感で判断すべきと思う所存です。
ありがとうございました。
GOODアンサーにしたいところですが、解決済みなので、
ナイスに1ポイントさせていただきます。
書込番号:13359583
0点
CPUやチップセットに統合されたビデオ機能を使用すると、メインメモリーをビデオメモリーとして使用するので、容量が減ります。
ビデオカードを取り付ければ、当然のことながらこの分が使用されなくなるので、容量が増えます。
更に統合GPUを使うと、表示の為に一定量のメモリーアクセスが常時発生するので、転送速度も若干低下します。
64ビットのWindowsであれば、確実にメインメモリーが増えるので、WEIのスコアーが上昇する可能性もあります。
32ビットのWindowsですと、3GB前後を超えた分は認識されないので、スコアーは変わりません。(この認識されない部分をビデオメモリーに割り当てることが多いです)
書込番号:13361163
3点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-8GB-1600OC [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
WINDOWSのエクスインデックスだと5.5です。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110813110457.png
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110813110447.png
ベンチと比較するとおかしくないですか?
0点
システム情報で(使用可能量:4GB)となっているでしょうからメモリ挿し直しを。
書込番号:13368933
2点
二枚を、同色のメモリスロットに刺しているのであれば。
片方が、接触不良になっていますね。
甜さんの言う通り、刺し直しをすれば問題無いかと。
書込番号:13368948
1点
簡単な事でした。
Windows7 32Bitだからでした(泣)
4G二枚ではダメです。一部使えるものがあるようなので
A-DATAのものに変えてみます。
書込番号:13383468
0点
OSが使える分は、メモリーモジュールのメーカーを変えても増えませんよ。
OSの管理外領域を使う方法はありますが、OSが認識出来る量は増えません。
書込番号:13383637
![]()
2点
uPD70116さん
こんにちわ
デュアルチャンネルで動いてない状況のようなのです。
マニュアル見たらデュアルチャンネルで動作確認済みの4Gのメモリーが
ありましたのでそちらをポチりました。
お返事ありがとう。
書込番号:13384829
0点
メモリーを認識していない状態なら、1枚ずつ試して認識しないメモリーとスロットの組み合わせを掴むべきです。
メモリーが片方認識しないのであれば、不良として交換してもらいましょう。
そうでないなら、メモリーの取り付け、CPUの取り付けを確認しましょう。
LGA1155のCPUはCPUにメモリーコントローラーがあるので、ソケットへの取り付けでメモリーの認識不良が起こることがあります。
CPUクーラーの取り付けで均等に力が掛からず、ソケットの接触不良が起こっていることもあります。
書込番号:13386087
5点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-8GB-1600OC [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
考え方が逆です。
1600OCの名の通りオーバークロックして1600MHzですので1333MHz動作こそが前提です。
まあ売りがOC動作を保証しているってことですね。
書込番号:13334868
1点
連投失礼します。
価格.comのライバル?coneco.netでデミタスさんがCPU-ZのSS画像を上げてくれてます。
これ見れば解決かと。
http://club.coneco.net/user/35035/review/61111/
書込番号:13335151
![]()
2点
1333Mhzで動作するけど、1600Mhzまでは動作保証します。
という、認識でいいんですよね。
ありがとうございました!
書込番号:13335862
1点
通常は1333MHzまでの動作のプロフィールしかないが、XMPで1600MHzのプロフィールが用意されているということでしょう。
OCが付かないバージョンがあったとしたら、通常のSPD情報に1600MHzのものも書き込まれています。
書込番号:13340670
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
Gateway GT5042jにメモリを増設したいと思い、
レビュー、値段などを見てこのメモリの購入を検討しているのですが、
この商品で適合しますでしょうか?
Gateway GT5042j
os:Windows XP Home Edition SP3
チップセット:Intel 945G Express チップセット
メモリ:PC4200 DDR2-SDRAM
もし、こちらの商品でだめな場合、低価格でGT5042jに適合するおすすめのメモリを教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
熟女マニアさん
回答ありがとうございます。
リンクのメモリーで大丈夫との事ですので、そちらのほうを購入してみたいと思います。
ちまみにですが、
PC2-4200(DDR2-533)だと動かないとのことですが、バッファローのHPで対応表を見た時には、
PC2-6400(DDR2-800)も大丈夫とのことでしたので、こちらの商品にしようと思っていたわけですが、
やはりPC2-4200だとPC2-6400では動作しないのでしょうか?
(規格違いを無理して購入する気はありませんが、ただ気になったもので)
書込番号:13302514
0点
PC2-6400というのは定格最大でDDR2-800(800MHzのこと)で動作することが保証されたメモリモジュール規格です。
普通はDDR2-667やDDR2-533でも動作しますしそのための情報もメモリに入っています。
PC2-4300というのは定格最大DDR2-533で動作するメモリモジュールをさしています。
PC2-4300メモリモジュールに対応したPCならPC2-6400のメモリを使用することは可能です。
ただしキングストンのメモリについてもUMAXのメモリについても動くかどうかはさしてみるまで分かりません。
メモリは両面にチップが8枚ずつ計16枚あるものなら一応動作する可能性があるはずです。
書込番号:13302623
![]()
1点
甜さん
回答ありがとうございます。
やはりこちらの商品でも対応はしているとのことなので、こちらの商品にしてみたいと思います。
キングストンでもUMAXでも挿してみるまではわからないとの事ですが、やはり相性補償は必要でしょうか?
先ほどのキングストンも含めPC2-4200のメモリを調べたのですが、取り扱い店舗と商品が少なく、相性補償を付けれるお店も見当たらなかったので、こちらの商品で動作可能であれば、こちらの商品に、相性補償を付けて購入したいと思います。
書込番号:13302765
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
OSをWindows 7 の32bit Homeから64bit Ultimateにしましたのでメモリの増設を考えています。
マザーボード:AMD 790GX. チップセット搭載 ATXマザーボード
メモリ:4GB(2GBx2) PC6400 DDR2 800MHz
が現状です。
上記にこちらのメモリを増設して8GB(2GB4枚)にしたいのですが可能でしょうか?
回答よろしくおねがいします。
0点
詳細な型番書かないとわかりませんし、相性などはどうしようもない。
どうしても不安なら購入時に相性保障をつけて買いましょう。
書込番号:13245118
1点
相性というのは、原因不明の動作不良をいいます。
詳細に調べれば原因も判るのでしょうが、調べるのも大変ですし、割に合わないので調べないので原因不明となります。
ということで実際に組み合わせないと判りません。
大抵は何かしらの部品が規格を十分に満たせないのが原因です。
しかし検証環境で動き、問題がないとなると、相性ということで処理されます。
取り敢えず今のPCに取り付けられているメモリーが、本当にPC2-6400なら規格は満たしているので、スロットに空きがあれば取り付けられます。
書込番号:13245179
1点
永遠の初心者(−−〆)さん 回答ありがとうございます。
TWOTOPで購入しました。
詳細は
商品コード:115516
商品名:Xcute-tm P955A7GX/HD577-A3
商品詳細
OS:Windows7 64bit Ultimate
CPU:AMD PhenomII X4 965 BlackEdition
クアッドコア・プロセッサ (AM3/3.4GHz/キャッシュ8MB/AMD
-V対応/125W)
マザーボード:AMD 790GX. チップセット搭載 ATXマザーボード
メモリ:4GB(2GBx2) PC6400 DDR2 800MHz
ハードディスク:1TB S-ATA2 ハードディスク
グラフィックカード:ATI Radeon HD 5770 (1GB DVI )
光学ドライブ:【白】 SATA対応スーパーマルチ (±R20x/±R DL
10x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
ネットワーク:Gigabit LAN オンボード
ケース:TWOTOP 【白】 Xcute ミドルタワーケース
電源:600W 静音電源
以上です。
uPD70116さん 回答ありがとうございます。
正常に動作するかどうかは実際に付けてみるまでわかんないんですね;;
はい、空きスロットは2つあります。
書込番号:13248727
0点
そういう形できましたかw すいません。書き方が悪かったですね。
マザーボード:AMD 790GX. チップセット搭載 ATXマザーボード
メモリ:4GB(2GBx2) PC6400 DDR2 800MHz
ここの詳細が知りたいのですが、ケースを開けてマザーのメーカーと型番、メモリーのメーカーを見るとはできますか?
一応、メモリーはメーカーおよびブランドを合わせるのが、相性を出にくくする方法の一つなのですが。
書込番号:13249328
1点
永遠の初心者(−−〆)さん 回答ありがとうございます。
すいません初心者なもので;;
マザーはBIOSTARのTA790GXE 128M
メモリはCFDのW2U800CQ-2GL5Jです。
書込番号:13249588
0点
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/memory_report.php?S_ID=408
が一応のメーカーのメモリー動作確認済みものもですね。
オーバークロックをしないのでしたら、金属のヒートシンクは要りませんしメーカーの組み合わせを考慮するのでしたら、同じものを載せたほうが安心ですよ。
UMAXとの組み合わせは、一度試したことはありますが、特に不具合もなく使用できました。
メモリーはほぼ熟成されていて規格自体も同じなので、相性自体は出にくくなってきてはいますが、後はハイヴさん のお心ひとつですよ。
書込番号:13250173
![]()
1点
永遠の初心者(−−〆)さん
丁重な説明ありがとうございます^^
もうひとつ質問なのですが
マザーボードは2GBx4枚に対応しているのでしょうか;;
書込番号:13252023
0点
>マザーボードは2GBx4枚に対応しているのでしょうか;;
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=408
•Max. Supports up to 16GB Memory
上記の通りですので、2GBx4枚に対応しています。
書込番号:13252044
1点
gfs15srvさん
回答ありがとうございます。
これで安心しました!
お二方どうもありがとうございましたm(_ _*)m
書込番号:13252058
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)










