このページのスレッド一覧(全459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2011年3月26日 19:13 | |
| 8 | 5 | 2011年1月27日 13:21 | |
| 4 | 3 | 2011年2月9日 09:40 | |
| 27 | 22 | 2011年1月30日 20:57 | |
| 19 | 4 | 2011年1月3日 14:25 | |
| 2 | 1 | 2010年12月25日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
自作してBIOSを起動しようとしましたが、出来ません。
起動時にDEL押して Entering Setup......で止まってしまいます。
BIOSには入れませんが、OSは普通に起動出来ます。
cpu-zで確認しましたが、このメモリーを1333MHzで認識して安定して稼動してます。
メモリーの相性問題でしょうか?
組み換えしたのでOSも再インストールしたいのですが、BIOSに入れないので設定が出来ません。
構成です。
CPU:core i7-2600k
M/B:P67A-GD55
CPUクーラー:忍者
VGA:HD5850
Storage:Hitachi 500G ×2
Drive:安物DVDドライブ
0点
tomi0016さん、こんにちは。
一度試しにCMOSクリアされてみてはどうでしょうか?
書込番号:12571936
2点
フォア乗りさん,返答 有難うございます。
CMOSクリアも何度か試しましたが、駄目です。
CMOSクリアして次に起動した時の画面ではちゃんと認識されています。
F1 でBIOS設定を選択するとそのままEntering Setup......で止まってしまいます。
リセットして立ち上げるとOSは普通に起動します。
とりあえずこのメモリーしかないので相性か?検証は、出来ない状態です。
今までにこのような事に遭遇した事が無いので、戸惑ってます。
書込番号:12572194
0点
一応そのM/Bとメモリの組み合わせではBIOSに入れないと言っている方はいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216646/SortID=12571302/
他のM/BでもUMAXメモリでのBIOSに入れない不具合があるそうです。
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1294730069/
ここの247、249のところ。
書込番号:12573125
![]()
2点
甜さん,ありがとうございます。
メモリを違う物に相性保証を付けて購入してきます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:12573322
0点
今更ながら失礼します。
私のPCでも同じような状況に陥りました。
甜様よりご紹介のURLより調べてみるに、MSI製のマザーボードと相性が悪いようですね。
CPU:Core2Quad Q9650
M/B:MSI P45-8D MemoryLover
VGA:MSI GTX275 Lightning
Storage:SDD(SuperTalent)+HDD(Seagate)
他、BD-Rドライブ、CPUクーラーは純正
私の環境では、POSTにも入ることが出来ませんでした。
CMOSリセットも全く無意味で、メモリの差し直しでこれまで治ったことも結構あったのですが、これも効果が無く・・・。
それで、メモリを全て抜いた状態で一度電源を入れ、その後電源を落とす。
その状態でメモリを差し入れる。
すると、今までのことが嘘のように動きました。
MemTest86(Ver 4.1)でもエラーが出ていませんので、メモリの初期不良という線は無いと思われます。
なお、リブートするとまた元のPOSTにさえ入ることが出来ない状態に戻ります。
メモリを抜く作業からやり直すと、また普通に動かすことが出来ますが、再起動をする度にこれを繰り返すことになります。
これから購入をお考えの方に参考になればと思います。
書込番号:12677137
1点
P67A-GD65ですが私もBIOSには入れませでした。
Entering Setup......で止まってしまいます。
メモリーは他にの物が有ったので差し替えても同じ症状でした。
結局、電源との相性でこの症状が出ることがわかりました。
いまはこのメモリーで快適に使っています。
書込番号:12824973
2点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
こんにちは。
このメモリを使用しています。デュアルチャンネルで動作しています。追加でこのセットをもう1個買う予定なのですが、2G*2枚 2G*1枚でさすと動作はどうなるのでしょうか?
3枚ともデュアルチャンネルで動作しなくなるのでしょうか?
0点
デビリン姫さんこんばんわ
マザーボードにもよりますけど、Intel系の場合、flexMemoryTechnologyと言う技術で、対象になる2枚の容量分はデュアルチャネルとして動作しますけど、その容量を超えている部分はシングルでの動作になります。
また、メモリスロットの挿し方にもよりますので、この場合、Aチャネル1番と2番、Bチャネルの1番に挿すようにしてください。
AMD系のマザーボードではこの様な動作をするかはわかりません。。
書込番号:12566467
![]()
3点
AMDの場合、シングルチャネルかアンギャングドのどちらかになります。
アンギャングドは、デュアルチャネルよりも少し良いそうです。
書込番号:12566473
2点
M/Bが何が分かりませんが、既存のメモリーと同じ規格のもの購入される事をお勧めします。
でもデュアルチャンネルやスリーチャンネルでも体感的にあまり効果は感じられませんが。
書込番号:12566564
1点
マザーボードなどの情報を書かないとちゃんとした回答は得られないと思いますが…
LGA1366ならトリプルチャンネルで動くだろうし、あとは他の方々の言われている通りでしょう。
きらきらアフロさんの言われているように、デュアルチャンネルはシングルチャンネルと体感差はほぼないです。
ベンチのスコア上も誤差でしかないです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
書込番号:12567199
![]()
1点
たくさんのアドバイスありがとうございました!
失礼しました。マザーボードは、GA-MA785GM-US2Hです。インテルならトリプルチャンネルというのがあるのですか。デュアルとシングルで体感差がないとは驚きました。それなら3枚さしでシングルで動作しても問題なさそうです。
2枚一組で、お店の人にはデュアルでって言われてたので、てっきりデュアルじゃないといけないくらいなのかと。どんっとでっかいメモリを少なく使うのがよさそうですね。
書込番号:12567519
1点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
1年ちょっと前に購入し、DDR3-1600(当製品の保証動作範囲)にて使用するも昨年7月にエラーを吐くようになり修理に出し交換となりました。
つい先日、CFDの「W3U1600HQ-2G」(DDR3-1600)を増設し、いまさらながらEVERESTやCPU-Zでメモリの内容をチェックしてみるとUMAXの方だけDDR3-1333品であることに気づきました。
DDR3-1600(メモリタイミング9-9-9-24)で安定動作しているものの、精神衛生上よろしくないです。
また、メモリの詳細にメーカー名、製造週、シリアルナンバーなどは確認できず。
CFDの方は事細かに詳細が表示されています。
交換前の事は調べていなかったのでわかりませんが、興味のある方は調べてみてください。
参考までに、マザーはASUS M4A78T-E、UMAXの方は#3と#4のメモリスロットに挿しています。
交換後のメモリはシリアルナンバーから察するに、購入時よりも古いものであると思われます。
1点
それが「OC」の所以です。
XMPのプロファイルを持っているので、問題なく使えます。
書込番号:12601886
1点
8セット以上購入してますが、初期不良はありませんでした。
XMP-1600でOC動作で2台運用してますが、障害が発生したことはありません。
私の場合はCFDに初期不良や動作不良が多かったですね。
書込番号:12628419
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ビスタSP2
CPU コア2クアッドQ6600
HD 500G+500G
MB G31MーS2L
ビデオカード HD5670
電源400W
メモリこれ4Gです
1G×2枚=2Gから一週間くらい前にこのメモリ2G×2=4Gに変えました
エクスペリエンスインデックスが5.4から5.0に落ちました。
ドラゴンボールのメモリスカウタもドドリアだったのにナッパまで急落。
気にすることはないといわれてもスタートメニューの動きからして遅くなってしまっています。
表示はちゃんと4Gになってるしデュアルで認識しているようです。
1枚このメモリをさしてエクスペリエンスで調べると4.9になります。
2枚さすと5.0になります。
どなたか私の直すべきところを教えてください。
お願いします。
1点
初心者丸出し子さんこんにちわ
元のメモリに戻したら、スコアは以前のスコアに戻りますでしょうか?
写真左の値でTimingsのDRAMFrequencyが400MHzですから動作クロック自体は問題ないと思いますので、元に戻してDRAMFrequencyが同じかをチェックして見てください。
因みに、わたしの場合、P35マザーにDCDDR2 1x2GBを挿していますけど、DRAMFrequencyが419.9MHzと表示されています。
わたし自体、このマザーボード自体はノーマルで使っていてOCをした覚えはないのですけど、なぜかその様な値になっています。。
因みにエクスペリエンスインデックスは5.5です。
書込番号:12536212
2点
あもさん
こんにちは そしてありがとうございます。
以前使っていたメモリはもうないのですが同じ規格の異なるメーカーのメモリを友人が使っているので借りてきて挿したのですが同じ結果になっています。
思い切ってOSの再インストールもしたばかりです。
マザーボードもこれを機に更新しました。
後私にできることはなんでしょう・・・(涙)。
書込番号:12536242
0点
OSを再インストールしているのでしたら、後やる事などは無いと思いますし。。。
普通はSPD Autoで動作していますからそれ以外で行える場所なども無いのですけど、因みにチップセットドライバは最新版でしょうか?
書込番号:12536269
2点
あもさん たびたびありがとうございます。
チップセットドライバですね。
いまeverestで調べたところ不明と出ました。
私はいま初めてチップセットという言葉を聞いたのですが更新したほうがいいんですよね?
書込番号:12536294
0点
EverestHomeEditionでは不明になる事が多く、ドライバインストールが出来ていないかどうかを調べるには不適切で、どちらかと言うとCPU-Zのマザーボードで調べればチップセット判りますし、ドライバも調べられますけど、IntelG31マザーボードでしたら、IntelサイトからドライバをDLしてインストールすれば問題ないと思います。
Intel
http://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn
書込番号:12536318
2点
あもさん
本当に本当にありがとうございます。
インテル® ドライバー・アップデート・ユーティリティーというのを使って調べてみたのですが
インテル・チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー (チップセット INF)
検出された製品
現在インストールされているバージョン 8.3.1.1009
This version is valid.
と出てきました。
有線ネットワークの更新はありましたがチップセットにはありませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:12536365
0点
http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=jpn&ProductFamily=%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&ProductLine=%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2&ProductProduct=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2%e3%83%bb%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc
の一番上にある
INF Update Utility -​ Primarily for Intel® 6, 5, 4, 3, 900 Series Chipsets
2011/01/04
9.​2.​0.​1021
最新
ユーティリティ、ツール、サンプル
というのが最新のものでしょうか?
何度もすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:12536434
0点
これは、Intelチップセットのドライバが最新の物か同かを調べ、アップデートしてくれるツール(ユーティリティ)で、このプログラムがドライバではありませんけど、このユーティリティを使えば最新版にしてくれます。
お使いのチップセットが対応チップセットでしたら、お使いになれば最新版をインストールしてくれると思います。
書込番号:12536787
2点
あもさん
たびたびありがとうございます。
さっそくインストールしてみました。
バージョンはあがったのですがベンチの結果は変わらず・・・(涙)。
しかしいろいろ教えていただきありがとうございます。
本当に感謝です。
書込番号:12536929
1点
一度CMOSクリアをしてみては。
CMOSクリアの方法はマニュアルに書いてあると思います。
一般的には電源コードを抜いてボタン電池を外してしばらく放置すればクリアできますが、
M/Bによってはそれだけではクリアできないこともあるのでマニュアルを見て実行して下さい。
手元にマニュアルがなければ公式サイトからDLできます。
メモリは著しく品質の悪いものだとPCの動作を悪化させることがあるので
CMOSクリアで直らなかったらその辺を疑ってもいいと思います。
書込番号:12537183
2点
甜さん
ありがとうございます。
なるほど、ピンを差し替えるだけでいいんですね。
早速やってみます。
終わったら報告いたします。
書込番号:12537213
0点
甜さん
だめでした。
せっかく教えていただいたのに残念ながら変わらずです。
あー、なんでだろー。
書込番号:12537394
1点
スレ主です。
IDがわからなくなり新しく取り直しました。
暖かです。さん
回答ありがとうございます
挿すところは2箇所あって同じものを2つそこに挿しています。
入れ替えたりもしてみましたし、Tと書いてあるほうに1枚だけ挿してもみました。
先ほど一枚だけ挿したところ評価すらできなくなってしまいました。
2枚にすると評価できます。
なんででしょ・・・
書込番号:12538582
1点
メモリの安定性はBIOSが一番関係するところだと思うのでBIOSの変更はいかがでしょうか。
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=2693&dl=1#bios
あとはmemtest86でメモリ検査をするとか。
エラーが出てたら購入店に掛け合えば交換してくれると思います。
書込番号:12538740
2点
甜さん
回答ありがとうございます
メモリを買った先週にBIOSの更新をしました。
教えていただいたサイトのトップにある「F10f」が入っています。
メモリテストも先ほどしましたが2回やって2回問題なく終わりました。
教えていただいてほんとにありがとうございます。
書込番号:12538792
1点
裏でソフトが動いているとスコアも落ちますので
すべて停止状態にしてからやってみましょう(すでにやってたら無視して下さい)
あとタスクマネージャーのパフォーマンスもアップしてみて下さい
書込番号:12544388
2点
akutokugyousyani..tencyuu..さん
書き込みありがとうございます
まだまだ諦めがつかずいろいろ調べているところでした。
裏で動いているものを消してやってみましたが変化は見られませんでした。
メモリ使用量が30〜40%で常に1Gを超えているのも問題なのでしょうか。
CPU使用率はアイドル中だと2〜3%なのですが調べてみるとこのメモリ使用量は
高めだと思うのですが何を消していいやら・・・。
なにかアドバイスがありましたら引き続きよろしくお願いします。
再インストールしたばかりなので不要なものも特に入っていないと思うのですが
名前のとおりのスキルしかないのでいろいろ消すのも怖いですし。
エクスペリエンスのスコアだけなら気にしないんですけどほかのベンチマークソフトでも
軒並み悪い成績なんですよ。
書込番号:12544921
1点
>先ほど一枚だけ挿したところ評価すらできなくなってしまいました。
2枚にすると評価できます。
誰も指摘してませんがこのことからマザーボードが反り返ってる可能性が高いですね
実はそういうマザーを1枚所持しています
反り返ってる場合は修正すると直ります
書込番号:12558825
2点
BOSSSASOさん
書き込みありがとうございます。
1枚挿したときも2Gで読み込みますし正常に動作しますがそれでもM/Bのゆがみの可能性があるでしょうか?(ちなみに挿し口は@とAがあって挿しているのはCPUに近いほうの@です。)
物理的に曲がってるってことですよね?
取り替えるしか曲がっているかを確認する方法はないですかね?
見ただけで確認はできそうにないですよね。
書込番号:12559908
0点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
DDR2 800 UMAXは ギガバイトについてた カード アスースP5QSE 付けた 動かん
CFDの800にかえても だめかな 何回もエラーしたあげく 作動するようになった
たまたま吉だか 作動するようになつた あさはかな ちしきですが ギガバイトと
相性ガ良いのかなと 勝手な判断ですが 組み換え経験は8回ほどですが さしたる
参考になりませんが 新しいMBが でると ついついほしくなってしまいます
なんだかギガバイトはクセモンだと お店の意見だったので アスース オンリーで
作ります
1点
読みづらくて、何を言いたいのかよくわからないが、このメモリのことではないですよね?
書込番号:12454094
6点
すみません うろ覚えは わすれてください
今のシステム OS ウイン7 の アルティメット
アスース p7p55 WS superComputer /CPU,875K
電源620W ケンアンのKT-620RS グラボー..玄人の9800GT
/ SSDバツファローSHD-NSUM64G /メモリーCORSAIR/cmx4g3m2a1600c8
メモリー間違えた 出もすんなり作動した ネツトゲームもするので
最適なメモリースピードと メーカー おしらせください
熱に強いメーカー知ってましたら おしらせください
書込番号:12454268
1点
何で君も句読点つけないの?
日本人じゃないのか、お年寄りか、よほどの近眼か、小学校行ってないか、その辺だろうか?
書込番号:12454569
10点
Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)検討中です
読みずらいですか・・・
書込番号:12454768
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCSSDDR2-2GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組)
このメモリーではありませんが、経験はあります。
NVIDIAチップセットで最適な設定を読み出すEPPに対応した製品でしたが、正常に動作しなかったので、定格のPC2-6400で動かしていました。
尤もNVIDIAチップセットといっても、AMDのCPUはメモリーコントローラーがCPUにあったので、それでEPPの意味が薄かったのかも知れません。
CPUはPC2-8500をサポートするPhenom IIだったので、メモリーコントローラーが未対応ということもなかった筈です。
書込番号:12416504
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)














