このページのスレッド一覧(全459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2010年10月5日 15:16 | |
| 6 | 4 | 2010年9月19日 13:37 | |
| 8 | 5 | 2010年9月7日 07:26 | |
| 6 | 8 | 2010年9月7日 20:54 | |
| 6 | 2 | 2010年8月23日 16:45 | |
| 4 | 2 | 2010年8月6日 06:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
ASUS P7P55D-Eのマザーボードで組もうとしているのですが、
これのメモリーは(ASUSと)相性が悪いと聞いたのですがどうなのでしょうか?
補足内容があればまたあとで捕捉します。
0点
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=9i872VNaAILRp8bS
「これのメモリーは(ASUSと)相性が悪いと聞いたのですが」は、どこからの情報なのですか?
確かに上記URLに「テスト済みメモリリスト」がありますが、UMAX製のテストは出ていませんが、全てのベンダーのテスト実施する事は不可能と思います。
不安でしたら、このテスト結果が良いものを選ぶの無難ですかね。
相性保障を付けて購入されると、安心です。
書込番号:11999589
![]()
3点
まず、相性などというものは無い。
だから相性が悪いなどというものも無い。
どうせ数年前にUMAXとアスースと組み合わせて起きた動作不良を無知が拡大解釈しただけの話を無知が継承しているのでしょ。
書込番号:11999640
4点
>これのメモリーは(ASUSと)相性が悪いと聞いたのですがどうなのでしょうか?
そういう経験者がどこかにいるかもしれないが、大多数がそうだったという
情報はない。
自分で調べて判断するんでしょうね。
国内販売のマスターシードの動作確認済マザーボード
ここで Gigabyteが大多数
http://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_dt/dcddr3-4gb-1333.html
P7P55D-EにUMAXを2GBx4枚積んで動かした人がいる。
http://blog.plaync.jp/siege/272582.slog?tp=body&at=&TrackBackWriteUrl=&TrackBackWriteFrom=&TrackBackWriteFromDocuID=
書込番号:11999866
3点
相性が悪いと言われているものは、大抵がテストの甘い製品です。
その分安く売られていますが、上手く動作しない製品も多いということでしょう。
基本的には不良になるので、保証の付いている品なら交換や修理が受けられます。
書込番号:12004121
![]()
2点
Windows2010 さん
おはようございます
>ASUS P7P55D-Eのマザーボードで組もうとしているのですが、
>これのメモリーは(ASUSと)相性が悪いと聞いたのですがどうなのでしょうか?
メーカーは動作保証はしておりませんが
3週間ほど前に
同じ構成で4枚(8G)取り付けましたが
問題なく動作しております。
書込番号:12009043
2点
Windows2010 クン
マナーの勉強も
しましょうね
書込番号:12011698
3点
P45のマザーボードが最新だったころ、秋葉原のT-ZONEでUMAXとASUSとでなんとかかんとかという注意喚起が店内に掲載されていた。
それ以降、UMAXは安く売られるようになった気がする。
LGA1156のソケットがどうのこうのというのも、どこかの店に掲載されていたし。
一あるいは僅少な症例でしかないのを、全てがそうだというような感じの物言いが多いね。
書込番号:12013461
3点
UMAX←Powerchip←Elpida
という技術の流れ。ElpidaのDDR3はIntelの認証を
とっているから、Powerchip、UMAXが忠実にElpida
の真似をしていれば無事に動く可能性は高いと思う。
わたしはこの推論をもとにしてUMAXを買ったが、
H55マザーで問題なく動いています。
書込番号:12014152
2点
みなさん返信ありがとうございます。
すべての投稿を見たところ、
・相性という概念がない
・相性はあるが問題なく動作
の2つがですね。
一部、動作問題がある旨の注意喚起を見たという方もいますが…
問題なさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:12014998
2点
メモリー > UMAX > Castor LoDDR3-4GB-1333 [DDR3 PC3-10600 4GB]
ただのDDR3の仕様
UMAXは型番のDDRの前にDCだとかTCだとかLoだとかつけてるだけでしょ。
書込番号:11916733
1点
GSDさんこんにちは、
[ ]の中に書かれている規格はDDR3となっているのでLoDDR3-***-****は製品型番みたいですね。
でもちょっと気になる書き方ですね!
書込番号:11932642
2点
皆さんレスありがとうございます。
DDR3に違いないのでしょうが、他の製品にはLoなどの表現がないので
性能的に違うのかどうか、購入しようと思っているのですが
ちょっと不安な気持ちで質問してみなした。
ファンタスティック・ナイトさんの言う通り
ちょっと気になっています。
書込番号:11933864
2点
ヒートスプレッダは熱伝導性の両面テープで張り付けられていると思っていたのですが、普通の(ちょっとフワッとした部分がある白い)テープで張り付けられています。
このメモリは動作中ヒートスプレッダを触るとちょっと熱いなーと思っていたのですがメモリのチップ自体は触れないほど熱くなっているのではないかと思います。
しかしレポート(悪)としましたが、それほど気にしてはいません。それで大丈夫だから出荷してるんだろうなーと思っているので・・・。
0点
まぁ、両面テープと言えば両面テープ。
熱伝導性両面テープ
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25CA%25FC%25C7%25AE&cond8=or&dai=%25C5%25BE%25BC%25CC%25A4%25C6-%25A4%25D7&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
書込番号:11867219
2点
見た目で「熱伝導性の両面テープでない」と断言できちゃうスレ主さんがすげー。
書込番号:11867281
4点
>普通の(ちょっとフワッとした部分がある白い)テープ
画像でググったら、そういうのもあるみたいだよ。
一般市販品は差別化の為か色がついているのもあるみたいだけど、、、、
例えば、こういう製品があったけど、、、これはどう見ても白だよね?
http://www.twc-net.co.jp/catalog/genre/g020/023/post-10.html
書込番号:11867438
0点
判断材料が見た目だけの誤解の可能性が大のようですが・・・
質問にすれば良かったですね
また型番を指定せず購入時期も書かないでUMAXだけでは本当の情報だとしても役に立ちません
>動作中ヒートスプレッダを触るとちょっと熱いなーと思っていたのですがメモリのチップ自体は触れないほど熱くなっているのではないかと思います。
ありえないでしょ
書込番号:11867770
1点
オンボビデオがメインメモリをシェアしたとき
熱をもちましたが、さわれないほど熱くはなかったです。
(ヒートスプレッダなし、定格稼動)、
書込番号:11872643
1点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
momosaruさんこんにちわ
無駄かどうかは本人の使い道次第ですので、人に訊ねればならない事項ではないと思います。
書込番号:11836022
2点
貴方に使い道があるかないかの問題ですよ
http://sites.google.com/site/ramdisknomatome/ramdisk-kinou-hikaku-hyou
メモリーも底値の時代より高いですからね用途が見当たらないなら無駄でしょう
書込番号:11836026
2点
参考になりました。
どうもありがとうございました。
4Gでいいやって気になりましたよー
書込番号:11836033
1点
こんにちは
無駄とは言えないけど起動とシャットダウンは遅くなります
途中の動作は速いです OSの仮想メモリに指定できたらいう事ないんですけどね
書込番号:11836039
0点
4Gでも管理領域外は1G前後ありますから それをRamdiskでIEの一時ファイルなどに使えばOK
書込番号:11836055
0点
なるほどー 32bitだと3Gちょいですもんね
そうゆう使い方もありですね
参考になりました
ありがとうございます。
書込番号:11836091
0点
いや、良いと思いますよ
ただし、電源が切れるとそこに保存されていたデータも消えるので注意です
それか、それを逆手に取ってごみ箱の代わりに使うのも面白いかな?
電源切ると同時にデータが消えるのでw
書込番号:11875452
1点
メモリー > UMAX > Cetus TCDDR3-6GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
このメーカーというかメモリは不具合の報告が多いらしいのですが、私の場合は問題なく動きました。
動いてしまえばこっちのものですが少し怖いですね^^;
値段相応でちゃんと動いてくれているので当たりのようでした。
2点
(>ω<*Uさんこんにちわ
わたしのPCで3台UMAX製メモリPulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
を使っています。
勿論Memtest86+でもエラーは出ていませんし今の処安定して動作しています。
また、知り合いに頼まれて作ったi7で2枚組みのを使いましたけど、エラーはありませんでした。
個体差はあると思いますけど、はずれを引いた人はレビューで不具合を報告する場合が多いので目立つだけで、他のメモリでも同じ事が言えるかと思います。
わたしは特に悪いとは思いませんし、手ごろな価格で購入できるメモリですので、評価に関係なく有人には勧めています。
書込番号:11801932
2点
>評価に関係なく有人には勧めています。
評価に関係なく友人には勧めています。でしたペコリ(o_ _)o))
書込番号:11801938
2点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
パソコンの構成は変えずに組んでから4〜5ヶ月くらい?たったんですけど
VRAM関係の不具合っぽいのが出て、OSをクリーンインストールしたら、メモリのエラーに関するブルースクリーンがすぐ出るようになりました。
なので、メモリーを1枚外してみたところブルースクリーンは全く出ないようになりました。
memtestをしても異常はありません。
やっぱり相性が良くなかったのかな?
ちなみに
マザーボードはp7p55dです。
1点
霧サンタさんこんばんわ
メモリを1枚挿しで使用してブルースクリーンが出ていない様ですけど、そのメモリと外したメモリを入れ替えてもブルースクリーンが出ないで使用できますでしょうか?
また、Memtest86+は1枚挿しでテストしたのでしょうか?
2枚挿しの状態でエラー表示が無かったのでしょうか?
書込番号:11725161
1点
ブルースクリーン時のエラー画面をアップしていただくと、解決の糸口がみえます。
エラー番号からも問題点もある程度おえるのですが。
書込番号:11725656
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



