CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ASUS H110M_A との相性について

2016/06/23 06:58(1年以上前)


メモリー > CFD > W4U2133PS-4G [DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組]

スレ主 猿渡441さん
クチコミ投稿数:6件

質問を失礼します。

この商品は、ASUSのH110M_A に対応しているでしょうか?

ASUSとCFDは相性が良いとレビューで拝見しましてこのメモリを購入予定でしたが、メーカーの各社M/B対応表にはh110シリーズが記載されておらず、不安になり投稿した次第です。

よろしくお願いします。

asus H110M_A
http://s.kakaku.com/item/K0000833135/

書込番号:19978659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/06/23 09:38(1年以上前)

仕様上は問題ありません。

「相性」が良いというのは幻想です。
そもそも「相性」は原因不明の動作不良に対する言い訳であり、原因の追及が困難な症状に対して「相性が悪い」という誤魔化しをしています。
要は「相性が悪い」ことはあっても、「相性が良い」ということはありません。
動くのは当たり前で、それをもって「相性が良い」とは言えないでしょう。

また「相性が悪い」ものでも、同じ型番の別個体同士を組み合わせたら動くこともあるので、必ずしもその商品全体が悪いとは限りません。
貴方が買う個体同士が「相性が悪い」かどうかは買ってみないと判りません。

とは言え、チップセットにメモリーコントローラーが入っていたときの様な厳しさはないので、定格で動作させる場合には「相性が悪い」という状態になることはほぼなくなっています。

書込番号:19978932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2016/06/23 10:06(1年以上前)

昔は3万超えのOCメモリを買う機会があって、動作しなかったら泣くに泣けないので、マザーのメモリ動確リストを目を皿のようにしてチェックした時代もありましたが、これなんて3千円台ですよ!
ここまで安ければ、自分なら動確リスト気にせず、マザーの仕様に合っていれば買いますけどね。

書込番号:19978986

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/23 13:48(1年以上前)

メーカーの各社M/B対応表ではすべての検証は出来ませんので、動作するメモリーが対応表の中の物だけではありません。
DDR4 PC4-17000という仕様のメモリでしたら仕様上は対応しています。

このCFDもおそらく動作します(ほとんどの場合動作すると思いますよ)。

書込番号:19979438

ナイスクチコミ!0


スレ主 猿渡441さん
クチコミ投稿数:6件

2016/06/23 23:50(1年以上前)

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます!

>そもそも「相性」は原因不明の動作不良に対する言い訳であり、原因の追及が困難な症状に対して「相性が悪い」という誤魔化しをしています。

なるほど。
相性について、勉強になりました。

>動くのは当たり前で、それをもって「相性が良い」とは言えないでしょう。

確かに、対応するのが当たり前ですね。
ごもっともです。

書込番号:19980895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/23 23:55(1年以上前)

http://wxw.at.webry.info/201603/article_9.html

↑のレビューを書いている方は W4U2133PS-4G [DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組] を使っています。
丁度このメモリですね。
ネットで検索すると実際に使っている人のレビューで確認できます。

書込番号:19980912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 猿渡441さん
クチコミ投稿数:6件

2016/06/24 00:06(1年以上前)

>ギミー・シェルターさん
ご回答ありがとうございます!

>昔は3万超えのOCメモリを買う機会があって、動作しなかったら泣くに泣けないので、マザーのメモリ動確リストを目を皿のようにしてチェックした時代もありました

はー、メモリってそんなに高価なものだったのですね。
なるほど、だから動作リストには上位のマザーボードを優先的に載せてるわけですね。

書込番号:19980940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 猿渡441さん
クチコミ投稿数:6件

2016/06/24 00:31(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます!

>メーカーの各社M/B対応表ではすべての検証は出来ませんので、動作するメモリーが対応表の中の物だけではありません。

なるほど、そうなのですね。
確かに、すべてのマザーボードと検証するのは難しそうですね。

>↑のレビューを書いている方は W4U2133PS-4G [DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組] を使っています。

調べていただいて、ありがとうございます!
やっぱり実際に組んでるのみると安心します。このwebページを参考にしたいと思います。

>ネットで検索すると実際に使っている人のレビューで確認できます。

確かに、、考えていませんでした。価格コムとAmazonしか見ていませんでした。orz
これからは、検索もしてみようと思います。

書込番号:19981003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 猿渡441さん
クチコミ投稿数:6件

2016/06/24 00:41(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。お陰で安心して購入できます。

おそらく、また質問を投稿する機会があると思いますが、また是非よろしくお願いしたいです。

ありがとうございました!

書込番号:19981025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

合っていますでしょうか?

2016/06/17 01:26(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600PS-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]

スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

オークションで acer Aspire 5750-N52C/K Core i5 を手に入れました。メモリーを元から積んである4GB1枚とこのD3N1600PS-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB を購入し合計12GBをWindows10で使いたいのですが可能でしょうか?

ネットで色々と調べてはみたのですが、定電圧のメモリーを購入してしまい失敗してしまいました。
上記の仕様で動作しますでしょうか?
お詳しい方がおられましたら宜しくご回答頂けますと助かります。
それでは皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:19962978

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/17 01:49(1年以上前)

はい、仕様上は問題ないです。
SODIMM DDR3 PC3-12800のメモリは対応しています。
最大で8GB×2枚の16GBまで搭載可能です。
4GB+8GBなどの変則的な増設でも問題ないです。
12GBとして認識します。8GB分はデュアルチャンネル、4GB分はシングルチャンネルとして動作します(ユーザーは意識しないで良いです。自動的に行われます。)

低電圧仕様のメモリでも基本的に問題ないです。
その低電圧仕様の8GBのメモリはそのまま仕様上は使えるハズではあります。
低電圧仕様のメモリは普通電圧でも動作します(逆の場合はダメな事は多いです)。

書込番号:19962997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

2016/06/17 18:37(1年以上前)

kokonoe_h様

ご丁寧にわかりやすくご説明頂き本当にありがとうございました。
このメモリーを購入致します。
感謝致します。本当にありがとうございました。

書込番号:19964301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設時の動作について質問です。

2016/06/11 15:03(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 怜。さん
クチコミ投稿数:7件

只今、以下の環境でPCを使用しており、
こちらのメモリを購入して4枚運用したいと考えております。

CPU:Corei7 2600
マザボ:ASUS P8P67 Deluxe
メモリ:smd-4g68h1p-16k(Sanmax製)4G✕2
メインSSD、サブHDD

今のメモリはCL9のようなのですが、
W3U1600HQ-4GはXMPモードでないとCL9ではなく、デフォルト値はCL11だという情報を見て選定を迷っています。
できれば運用速度は下げたくないので、CL9で動く状態でメモリ増設をおこないたいです。
このメモリで問題ないのか、CL9で動くための増設メモリが他にあるのか。。。
皆様、お手数ですがご指導願います。

書込番号:19947460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 怜。さん
クチコミ投稿数:7件

2016/06/11 15:22(1年以上前)

すいません、追加記載です。
OSはwin7 PRO64bitです。

書込番号:19947492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件 W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2016/06/11 15:35(1年以上前)

SMD-4G68H1P-16KでてきとうにググったらDDR3-1600 CL11だってなってますけど。

書込番号:19947522

ナイスクチコミ!0


スレ主 怜。さん
クチコミ投稿数:7件

2016/06/11 15:45(1年以上前)

これはCL9の値なんですか?
そうならば自分の検索した情報に誤りがあるのかもしれないです。

書込番号:19947547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 怜。さん
クチコミ投稿数:7件

2016/06/11 15:47(1年以上前)

CPUZ の画像です。(拾い画)

書込番号:19947553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件 W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2016/06/11 16:11(1年以上前)

どう見てもCL11ですけど?

書込番号:19947596

ナイスクチコミ!0


スレ主 怜。さん
クチコミ投稿数:7件

2016/06/11 16:25(1年以上前)

800MHzの値が基準になってるという解釈でいいんですかね?
当たり前なことなのかもしれませんが付け焼き刃の知識しかないのですみません。

書込番号:19947620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/06/11 17:09(1年以上前)

PC3-12800(≒DDR3-1600)のメモリーは800MHzのDouble Data Rateで動作し、1600MHz相当で動作しています。
従ってDDR3-1600相当時は800MHzでの動作になり、800MHzの情報を参照して設定します。

書込番号:19947726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 怜。さん
クチコミ投稿数:7件

2016/06/11 17:17(1年以上前)

なるほど、ご返信ありがとうございますm(__)m
ということは、こちらのメモリを購入して増設しても相性以外は問題ないということですかね?
そして、現在使用しているメモリはCL9ではなくCL11ということですかね?

書込番号:19947749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/06/11 17:30(1年以上前)

その解釈で問題ありません。

書込番号:19947784

ナイスクチコミ!1


スレ主 怜。さん
クチコミ投稿数:7件

2016/06/11 17:42(1年以上前)

uPD70166さん、
丁寧な回答ありがとうございました。
おかげでスッキリしました!

書込番号:19947822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 un_unknownさん
クチコミ投稿数:2件

対応しているか分かる方、教えていただけますでしょうか。
又、対応していなかった場合、何が積めるのかわかりますでしょうか。
CPUはインテルのi5-3450です。

書込番号:19934150

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/06/06 16:01(1年以上前)

規格は満たしています。

理論上動く筈ですが、個体同士の組み合わせで上手く動かないこともあり得ます。
それでも他のPCに入れて動けば、余程のことがない限り不良として扱われません。
動作保証がないというのはそういうことです。

書込番号:19934181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 un_unknownさん
クチコミ投稿数:2件

2016/06/06 16:14(1年以上前)

>uPD70116さん
なるほど、ありがとうございます。購入を検討してみます。助かりました。

書込番号:19934200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この環境で使えますか?

2016/05/22 01:19(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 ともttteさん
クチコミ投稿数:2件

いま一枚メモリがささっています
DIMM # 1
SMBus address 0x51
Memory type DDR3
Module format UDIMM
Manufacturer (ID) Hyundai Electronics (AD000000000000000000)
Size 4096 MBytes
Max bandwidth PC3-12800 (800 MHz)
Part number HMT351U6CFR8C-PB
Serial number 4F7B37C8
Manufacturing date Week 21/Year 12
Number of banks 8
Nominal Voltage 1.50 Volts

こちらのメモリーと併せて使っても問題無いでしょうか??

また
マザーボードやCPUは以下のようになっています

書込番号:19894981

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2016/05/22 08:51(1年以上前)

きちんと空きメモリスロットが物理的に存在していて、使用中のメモリか購入するメモリに製品品質的な問題が無ければ使えます。
確認できる範囲でメモリタイミングも両者で同一です。
ただ、元が1枚なら1枚の増設でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:19895407

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2016/05/22 17:05(1年以上前)

使えますが、マザーボードのメモリーの仕様が「シングルチャンネル」と「デュアルチャンネル」の2通りなので注意してください。

2/4/(3)枚で挿すとデュアルになります。
高速なメモリアクセスが可能となります。

1枚だとシングルです。

3枚挿した場合もデュアル動作可能なはずですが、挿す場所によってはシングルとなってしまうかもしれません。
そのマザーボードは使ったことが無いので詳しくは解りません。
まずデュアル動作を確認してから、3枚目を追加するのがいいでしょう。


又は。
元から刺さっているものと同じものを検索して「一枚」買い足しでデュアルにする。
メモリを外して見ると、型番や仕様を示したシールが貼ってあります。
(シールが無い場合はドスパラPCなのでドスパラに問い合わせてください。)

書込番号:19896428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ともttteさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/22 18:03(1年以上前)

>φなるさん
>甜さん
ご回答有り難うございます。2枚追加してメモリを12GBにと考えていましたので試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19896581

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2016/05/23 10:04(1年以上前)

>。2枚追加してメモリを12GBにと考えていましたので試してみます。

メモリを増やす毎にシステムディスクの隠し領域も多く消費されます通常は見えない領域ですが消費領域として空き容量に反映されます。
システムディスクが容量の乏しいSSDである場合はこの点に留意してくださいね。
http://review.dospara.co.jp/archives/51969334.html

なお、Windowsの休止(ハイバネーション/hibernate)を無効化したりして容量を稼ぐ手段もあります。
休止を無効にすると、休止に必要なファイル(隠しファイル)Windowsがを保持しないので結果的に空き容量が増えます。
※このワザはXP以降で使えるはずです。自己責任で試してみてください。
※休止を無効化すると、Windowsの高速立ち上がりも無効化され、通常プロセスでの立ち上がりなので若干起動が遅くなります。

書込番号:19898205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

環境

質問失礼します。
このメモリを購入し、8G→16Gに増設したところ、PCの起動が目に見えて遅くなりました。

Windowsロゴが出た後、一度画面が切れて(ディスプレイの接続が切れている状態の表記が出る)、そのあとようこそ画面になり起動になります。

以前はディスプレイとの接続が一度切れることはなかったのですが、これは時間がたつことで解決するのでしょうか??

システムのプロパティで見たら、ちゃんと16Gで認識していてエクスペリインデックスの点数も7.7→7.9に上がっています。

環境は添付した内容です。
追加情報を必要でしたらおっしゃってください。

宜しくお願いします

書込番号:19714186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/21 12:19(1年以上前)

その追加したメモリ2枚だけの8GB で起動してみる。(元あったメモリは外す)

それでも遅いなら新しいメモリに何らかの原因があるのは確か。

書込番号:19714250

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/21 12:29(1年以上前)

追加情報としては第一に元のメモリの情報とか。

あとは、こういう場で自作PCなら他の書き込みなど見られて、情報公開は当たり前のこと。

書込番号:19714279

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/21 12:34(1年以上前)


メモリの表示で、DDR3 @798MHz (11-11-11-28)となっていますので、
DDR3-12800の仕様では動作しているようですね。

念のためにMemtest86(+)で動作確認してみるのと、容量が倍になった
訳ですのでWindows内の判定で手間取っていると思うなら半日くらい
稼働後、再起動など数回繰り返して様子を見ることでしょうか。

書込番号:19714295

ナイスクチコミ!5


EVM7dbさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/21 14:10(1年以上前)

W3U1600HQ-4GのCLは 9-9-9

しかし、BIOSは 11-11-11 

明らかに生かされてませんね。増設前のRAMは何ですか?

CLは稼動時には体感的には感じないですが、起動時のBIOSで毎回再設定してるから時間が食われてるようです。 

BIOSでRAMのタイミングを固定で11-11-11-28にすればBIOSの経過は効率良くなります。

書込番号:19714563

Goodアンサーナイスクチコミ!4


EVM7dbさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/21 14:25(1年以上前)

W3U1600HQ-4G は OCが売り物?なので CL設定と一緒にOCをしては? 
ちょっと高め(今はDDR4が出て型崩れで安い)W3U1600HQ-4GはOCでコストの穴埋めしたものですよ!

書込番号:19714592

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/21 14:41(1年以上前)

>EVM7dbさん
あまり覚えが確かでありませんが、ただ挿して使ってるだけなら
そのメモリは 11-11-11のタイミングで認識されちゃうのでは?
BIOSできちんと設定するか、XMP動作設定しないと9-9-9認識されない感じでは。

あとは前のメモリとの混在でそうなっちゃったか。

書込番号:19714631

ナイスクチコミ!5


EVM7dbさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/21 14:52(1年以上前)

>あとは前のメモリとの混在でそうなっちゃったか。

増設?の基本ですよ。 RAMの基本です。  CLは異なったRAMだと遅いほう以下に設定されます。 それを毎回BIOSで操作してるか時間が食うんです。
増設前のRAMは何ですか? DDR3だとCL情報はあるはずです。

おまじないや時間が解決?なんて事を考え他人にアドバイス投稿してる人が居ますがデジタルは再現性なんですよ。

優秀なRAMならCLを公開情報以上に引き上げて使えます。

増設前のRAMは何ですか?

このままだと完全に たぬきねいりさんさん はW3U1600HQ-4Gの誹謗中傷の投稿です。



書込番号:19714646

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/21 15:01(1年以上前)

はい基本もそうでしょうが、PCの使用知識・レベルって人それぞれで違うってことのほうが、当たり前のことではないですか?

誰もがあなたのように詳しいならこんな質問もされないでしょうから^^

それに今回の問題はメモリのレイテンシ程度のことに在らずだと思いますがいかがでしょう?

博学なお知恵を賜りたいと思いますが。

書込番号:19714677

ナイスクチコミ!19


EVM7dbさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/21 15:36(1年以上前)

申し訳ございません。  たぬきねいりさん レスでは有りませんでした。  あずたろうさんの投稿でした。


あずたろうさん 

知らないことは他人に伝えないでください。
デジタルの知識も無く あずたろうさん はなんで投稿するの? 
PCの知識も無い、BIOSも当然知らないのだから投稿は出来ないでしょ。
なぜ起動に時間がかかってるか、BIOSのリセット起動さえ知らないのでしょ。  BIOSで何が起きてるか知らないんでしょ! 


たぬきねいりさん 増設前のRAMのCLや電圧の情報を捕らえてから BIOS設定頑張ってください。
GA-Z87X-UD3H ならBIOSで極限まで余裕で設定ができますよ。
マザーボードが遊んでますよ! (高校生に小学生の整数の四則計算させてるような状態!)

書込番号:19714750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/03/21 15:46(1年以上前)

仮想メモリの容量の変化は どうなっているだろうか?。
SSDをシステムドライブに使っているのだろうから仮想メモリは関係ないのかも知れないが・・・。

さて、起動までの時間は何秒ぐらいの遅さだろう、ストップウォッチ機能のある何かが無ければ、
秒針の在る時計で00秒の時にパソコンの電源スイッチを押して測定も可能だからね。

まっ、どんな原因が要因があるのかは判らないから飽くなき追及ができるかだね。
OSの仕様なのか それとも何かPCパーツの不具合なのか 判別できるか否かは全ての事象を確認する事かも知れないからね。

起動が少し目に見えて遅くなるのが何処まで気にするのが良いかは判断できる材料を揃えるしかないだろうからね。

メインメモリの容量の変化が直接関係するのは仮想メモリの容量の変化だろうからWin 7に任せるから遅く成ったのか?、
カスタム設定でユーザが必要とする仮想メモリの容量を割り出してシステムが指定した容量より仮想メモリを少ない容量に設定して、
OSの起動時間の違いを確認してみるとか実験してみるのも手かもね。

書込番号:19714778

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/21 15:46(1年以上前)

たまーに居るんだよな  相手のレベルも無視した、こんな高圧な奴が。

はいはい私はPCのことなんか なーんも知らないです。BIOSそれって何?美味しいの?

書込番号:19714781

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:11件

2016/03/21 15:49(1年以上前)

みなさん様々な解答をありがとうございます。
ちなみに変更前のRAMは、統制と同じものを2枚挿していました。

BIOS設定と睨めっこしながら、頑張って有効活用できる設定にしてみます!
ありがとうございました!

書込番号:19714788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/03/21 16:44(1年以上前)

「目に見えて」とはどの程度なのでしょうか?

それからRAMディスクを作っていて更に内容の保存・読み込みをする設定にして容量を増やしていれば確実に遅くなります。
1GBで約2秒程度のものが、4GBになれば約8秒になります。

それからWindowsのスクリーンショットはカメラで撮るより、専用のツールを使った方がいいです。
標準のSnipping Toolを使うと簡単です。但し此処に投稿するときは保存形式を標準のPNGからJPEG等に変更する必要があります。

書込番号:19714927

ナイスクチコミ!5


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2016/03/22 05:17(1年以上前)

>たぬきねいりさんさん
本当に「解決」ですか ???
「解答」「回答」

書込番号:19716943

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング