CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー > CFD > T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)

クチコミ投稿数:66件

画像を参照して欲しいのですが、こちらのメモリーを2セット購入し6枚挿しました。

するとBIOS上やタスクマネージャーでは8GBの認識になっているのですが、コントロールパネルからシステムを閲覧すると

実装メモリ12GB(8GB使用可能)となっています。

このような表記は初めて見た気がするのですが、これはメモリに不良や相性が出ているのでしょうか?

ちなみに現在OSは到着待ちでプロダクトキーを入力していない状態ですが関係あるのでしょうか??

ご存知の方いましたらご教授下さい。

CPU:Core i7-930
マザー:GIGABYTE X58A-UD5 Rev1.00

書込番号:11218709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/11 16:40(1年以上前)

 piyohiko1999さん、こんにちは。

 2GBの3枚組を2セットですから、計12GBですね。
 使用可能なメモリとの差については…下記のページが参考になるかもしれません。

「Windows が 32bit か 64bit かの違いによるメモリ上限」
 http://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm#3264

書込番号:11218743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/04/11 19:58(1年以上前)

補足:使用しているOSはWindows 7 home premium 64bit です。

>>カーディナルさん
ありがとうございます。OSはhome premiumの64bitなので24GBまで搭載可能なのは知識としてあったので困惑していた次第であります。

書込番号:11219604

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/04/11 21:38(1年以上前)

現在のBIOSバージョンは?
古いのなら、アップデートすると変わるかも知れない。
>F5 2010/03/12 Enhanced memory compatibility
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3317&ver=

書込番号:11220154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ASUS P7P55Dでの使用

2010/04/09 09:26(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

このメモリを

マザボ:ASUS P7P55D
CPU: COre i5-750
OS:Windows XP SP3

全て定格で使用してみましたが、装着しただけでは1333Mhzでした。
たしかi5ではFSB:DRAMが2:10だったことを思い出し、BIOSからXMPにて1600Mhzに設定したところ、BCLK:160、倍率:17(Core Speed:2720Mhz)で設定されました。
動作に問題ないようですが、XMPってこのような使い方で問題ないですよね?

ちなみに現在は定格電圧にて倍率:AUTO(×20、Core Speed:3.2Ghz)で様子見してますが問題ないようです。

書込番号:11208283

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/09 10:13(1年以上前)

OCしたいなら別にいいとは思うけど、BCLK133でDDR3-1600動作させるのが通常なんでないの?

書込番号:11208391

ナイスクチコミ!2


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2010/04/09 10:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

とりあえずBIOSからDRAM Frequencyを開いてもAUTO、1066、1333しか選択肢がないのです。
XMPを有効にすれば1600も表示されて選択可能となります。
1600を選択すると自動でBCLKを160に設定してメモリ1600駆動、という仕様のようなのですが、間違っていますでしょうか?
メモリを手動で設定してやる方法もあるとは思いますが・・・。

書込番号:11208510

ナイスクチコミ!1


Watsonianさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/11 21:41(1年以上前)

バフォさんと似たような構成で…

マザボ:ASUS P7P55D
CPU: Core i5-750
OS:Windows-7
メモリー:これ2枚差し

やはりただ、装着しただけではBIOSで確認すると1333Mhzで認識しますね。

X.M.Pはメモリーが1枚差しの仕様なので、2枚差し1600Mhzをするのであれば
D.O.C.P設定をした方がいいかと思われます。

DRAM電圧が1.65Vになりますが、1.5Vでも設定可能なようです。
しかし、CPU-Zでタイミング表の数値と照らし合わせると
1.65Vを表示しているので、1.65V走らせていますが表示もサクサクで
安定しております。

書込番号:12353095

ナイスクチコミ!1


Watsonianさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/11 21:43(1年以上前)

訂正個所ありました。

【誤】マザボ:ASUS P7P55D

【正】マザボ:ASUS P7P55D-E 

書込番号:12353110

ナイスクチコミ!1


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2010/12/12 02:47(1年以上前)

Watsonianさん、お返事ありがとうございます。
自分の場合、現在XMP設定で問題なく稼動しているようなのですが、メモリー2G×4枚差しでのXMP設定で不具合のある場合、どのような挙動を示すのかご存知でしょうか?
起動すらしなかったり、CPU-Zでのメモリー認識が明らかにおかしかったりだとわかり易いのですが・・・。

とりあえずおすすめのDOCPにて設定してみましたが、CPU-Zから読み取れるTimingsをそのまま設定しました。
CL(9.0)、tRCD(9)、tRP(9)、tRAS(28)を手動で設定し、他は全てAutoのままなのですが、これで正しいのでしょうか?
DRAMの設定についてはあまり詳しくないもので・・・。
宜しくお願いいたします。

書込番号:12354513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ASUS P6T Deluxeでの設定について

2010/03/24 10:39(1年以上前)


メモリー > CFD > T3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)

クチコミ投稿数:187件

こんにちは。

どのように質問すべきかわからないのですが、
ASUS P6T Deluxeにこのメモリー6枚差しで使用しています。

このMBは、DDR3-1066対応ですが、
BIOSのXMP設定をすればメモリーの周波数で動作するとあります。
しかし、BIOSでX.M.Pに設定すると1600と表示されますが、
動作が不安定になり、突然再起動したりします。

これは、このメモリーがX.M.Pに対応していないのでしょうか?
それとも何か設定がわるいのでしょうか?

おわかりになる方、どうかご教授ください。

構成は
CPU Intel Core i7-960 3.20GHzMB ASUS P6T Deluxe
VGA ELSA GLADIAC GTS 250(NVIDIA GeForce GTS 250 1GB)
Memory CFD ELIXIR Heatsink T3U1600HQ-12G
CPU Cooler    SCYTHE 無限2 RevisionB
HDD Seagate ST31500341AS
電源      Owltech Seasonic M120D SS-850EM

書込番号:11133135

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/03/24 11:54(1年以上前)

マザーのマニュアルに書いてありますが、X.M.Pの時は各チャネル1枚で、ってあります。
メモリーのメーカーによっては、12GBで使えるように6枚組みを用意していたりするので、そこら辺は割りとシビアみたいです。
過去の書き込みでも、増設したけどうまく動かなかったのでメモリーを買いなおした、というのがあった気がします。

書込番号:11133367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2010/03/24 17:48(1年以上前)


八景さん
ご回答ありがとうございます。

現在は設定をAutoにして安定しています。
BIOSではDDR3-1066と表示されています。

各チャネル1枚というと、このMBの場合は2枚ということでしょうか?

また、Corsairの『TR3X6G1600C8D』とかは
HPで『X.M.P対応』と表記していますが、
これに買い換えても同じってことでしょうか?

書込番号:11134530

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/03/24 19:08(1年以上前)

マザーが違いますが、そのメモリーを6枚挿しでうまくいかなかった、というがんこなオークさんのスレを見た気がします。
購入時期が違ったりというのもあるのかも知れませんが。

多分マージンがあまり無いんだと思うので、確実に動かしたいなら6枚組を相性保証付きで購入するのが良さそうかな、と思います。
運が良ければ、普通にそこらのメモリー買って挿しただけで動くのかも知れませんが、それを期待して買うには安くないですよね?

書込番号:11134867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2010/03/24 21:40(1年以上前)


八景さん

そうですか・・・。
実際、メモリーのOCを体感することはできないかもしれませんが、
せっかくのスペックを活かしてやりたいと思いまして。

買い換えてまでのリスクは負えませんね(^^;

ありがとうございました。

書込番号:11135605

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/27 19:00(1年以上前)

ちなみにP6T Deluxeのマニュアルを見てもよくわからないのですが
BIOSの[Ai Tweaker]メニューで[DRAM Frequency]の選択項目に
DDR3-1600は存在するのでしょうか?

書込番号:11149264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

W2U1066DQ とW2U800DQの混在は可能ですか。

2010/02/28 17:29(1年以上前)


メモリー > CFD > W2U1066DQ-2GLZJ (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

スレ主 朝寅さん
クチコミ投稿数:4件

OS Windows7(64Bit) MB ASUS P5KLP/EPU でメモリーW2U800DQ-1GLZJで組み立てました。
正常に作動しております。
メモリーの増設に当たり 同タイプの4GBのものを探したのですがサイトに見当たらず
 W2U1066DQの4GBのものが掲載されておりました。
都合 6GBでの使用を考えておりますが。規格が少し違っていますが混在は可能でしょうか
混在させたときの弊害は何かあるのでしょうか。
手持ちのパーツを利用しての製作です。

書込番号:11012372

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/02/28 20:10(1年以上前)

混在は可能ですが、遅い方に合わせて動作します。
しかし複数枚の動作は不安定になる可能性があるので、導入後はメモリーテストを行って問題がないかを確認した方がいいでしょう。

書込番号:11013088

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/02/28 21:44(1年以上前)

>W2U800DQ

この型番はCFDのページにも存在していないので、W2U800CQの間違いなのでは?

http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr2.html

W2U800CQの2GBの2枚組が必要ということなら、これですね。

http://kakaku.com/item/05201612186/

書込番号:11013622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

4GB以上のメモリー増設について

2010/02/05 20:42(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:51件

現在下記の構成でこのメモリを使用していて4GBなのですが
もう1セット(4GB)購入して8GBにした場合体感できる程
性能はあがるでしょうか?
主に動画エンコードや3Dゲームをやっていますが少しでも向上するので
あればお遊び程度ですが購入を考えています。
使用しないメモリ領域を増やしても性能はまったく変わらない?っと
思ってしまうのですが実際どうなのか興味があるので宜しくお願い致します。

構成
OS : Windows 7 Home Premium 64bit
CPU: Intel Core i7 860
M/B: ASUS P7P55D
MEM: このメモリー2GB 2枚(4GB)
VGA: ZOTAC 9600GT
SSD: Intel X25-M Mainstream SSDSA2MH080G2R5
PWR: Scythe GOURIKI-P-550A

書込番号:10892152

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/05 21:14(1年以上前)

ピチュ〜さん こんばんは。 最大16GBまOKとのこと。 試してみられますか? 
ASUS P7P55D
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1156/p7p55d/
メモリ 4 x DIMM, 最大16GB

書込番号:10892325

ナイスクチコミ!3


速人さん
クチコミ投稿数:17件 W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)のオーナーW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度5

2010/02/05 21:17(1年以上前)

ピチュ〜さん

このメモリの愛用(?)者です。

64ビットOSは使ったことがないので効果のほどは分かりかねますが、一般的な観点から言えば8GBフルにメインメモリとして使えると思います。
ただし、エンコードやゲームだけで8GB使いきれるかどうかは・・・とも思います。
windowsXP使用で32ビットOSが認識する3GB程度ですが、私の環境ではエンコードも動画視聴も問題なくできています(ゲームはしないので参考にならなくてすいません)。

私も4GB→8GBへ増設という経緯をたどっていますが、それはRAMディスクの効果が高かったので増設しました。
DDR3も安くなったとは言え、4GBで1万円弱しますから強く推奨はできませんが、そういう使い方もあるのではと思っています。

書込番号:10892347

ナイスクチコミ!3


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/02/06 04:23(1年以上前)

体感できるかは微妙ですが、並列して複数の処理をするときのメモリー不足によるフリーズは回避できると思う。
動画のエンコードはある程度なら効果は期待できると思う。ゲームはビデオカードをもっと上のクラスの物に交換したほうが圧倒的に快適になると思う。

書込番号:10893996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)のオーナーW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/02/06 05:43(1年以上前)

4Gでも可能だけど8G積んでページング無しにして
2G〜4Gで程度でRamdiskを組むのも便利ですよ
http://ramdisk.wiki.fc2.com/wiki/%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A1%A8?sid=e8145771c0d1cf0bcf74a9d66254ece1
3Dゲームはタイトルが不明だけどHD5770〜
GTS250〜にすれば快適さは増すでしょうね

書込番号:10894054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2010/02/06 13:52(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます

がんこなオークさんのラムディスクですが7で64bitに対応している
フリーの物が現状ではまだ無いといった感じでしょうか?
アイオーデータのマッハドライブですが7の64bitに対応している
様ですがシアウェアで購入となりますがこのマッハドライブは
フリーのRAMDISKと同じようなものなのでしょうか?

もう少し検討して8GBにしてみたいと思います!
度々すみませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:10895479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)のオーナーW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/02/06 19:48(1年以上前)

そうですねフリーで64ビット対応は・・・
私はVsuite Ramdiskのstandardを使ってますが1番優秀だと思ってます
マッハドライブは同じようにメモリーを使いますがRamdiskとは若干違って
キャッシュ専用ですねキャッシュ容量を小さく取ると大きなファイルの移動などで
遅くなる場合もありますがメモリーを多く積んで500〜1G位を
キャッシュにすればOKと思います
私は12G積んでいてw Vsuite Ramdiskとマッハドライブを同時に使ってますが
すこぶる快適です

書込番号:10896903

ナイスクチコミ!2


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/20 00:33(1年以上前)

SSD*2でRAID0組む方が体感速度上がるんじゃないですかね。
3台以上だと別途RAIDカードを刺さないとDMI帯域が狭いので意味無いのが欠点ですが・・・

それと、パーツ巻き込んで壊す前に電源を買い換えた方が良いのでは?

書込番号:10967795

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/02/20 08:56(1年以上前)

個々の32ビットのアプリケーションが、使用することが出来るメモリーは2GBまでです。
複数同時に起動しない限りは、増設しても大した意味はないでしょう。
エンコードソフトが64ビット版なら、速度の向上は期待出来ます。

書込番号:10968751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2010/03/29 16:35(1年以上前)

体感速度を上げたいのでしたら、
メモリは4GBのままで、ういたお金+数千円で、
グラボの購入をオススメしますね。
3Dゲームをやるとなると、その構成ではやはりグラボがネックになってしまうと思います。
GTS250なんかは1万円あれば買えますし、奮発してHD5770なんかもオススメです。
私自身4GB→8GBにして使っていますが、1万円はらってこの程度か・・・って感じです。

書込番号:11158698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GA-H55M-USB3にて定格のスピードが出ず

2010/02/02 00:25(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:63件

ギガバイト製マザーGA-H55M-USB3にて定格(1600Mhz)のスピードが出ないようです…。
BIOSは購入出荷時のままです。CPU-Zの画像も添付します。
BIOS画面で確認しても1333.3Mhzで動作しておりDDR3-10600で動作してしまって
いるようです。。。
マザーの表記を見ると2200+以下1600/1333/1066/800はOCしなくてもサポートしている
ようですがCFDは値段も安く手ごろでGA-H55M-USB3の対応メモリでは無いので仕方がない
といった感じでしょうか…
OCで1600まで上げる事は出来ますがCPUクロックも上がってしまうので安定動作に欠けます。

このメモリ記事に記載させているASUS製マザーの方では定格(1600Mhz)で問題なく動作
しているようですので、やはりギガバイトはASUSに比べると値段も多少落ちるので
3流なのかも知れません。


※PC構成※
CPU:Core i3 530
M/B:GA-H55M-USB3 Rev.1.0
メモリー:CFD W3U1600HQ-2G (2GB×2) このCFDメモリーです
HDD:SSDSA2MH080G2R5
GPU:Ge Force GT220
電源:無音U(12V M/B側8ピンのところ4ピンで起動)
OS:Windows 7 Home Premium (64bit)

書込番号:10874309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2010/02/02 00:42(1年以上前)

購入したメモリが違っているのでは?などあると思いますので画像を追加致します。

失礼いたしました。

書込番号:10874419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/02 00:46(1年以上前)

CPUによって利用可能なメモリ倍率が違う。
例えばi7-860は6倍まで使えるが、i5-750では5倍まで。

書込番号:10874437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/02/02 08:27(1年以上前)

DDR3-1600モードはXMPになっているので、単純に取り付けただけでは設定されません。
XMPの設定を調べてください。

書込番号:10875200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/02 08:31(1年以上前)

>マザーの表記を見ると2200+以下1600/1333/1066/800はOCしなくてもサポートしている

これがそもそも勘違いかも??
サポートをしているだけで設定や変更は必要だと思いますよ

書込番号:10875210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 自作PCとネトゲな記事たち 

2010/02/02 09:33(1年以上前)

メーカーサイトでは、
「DDR3 1666+/1333/1066/800 MHz メモリモジュールサポート」となっていますが・・
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=3321&ProductName=GA-H55M-USB3

マザーのプリントが間違っている?? 箱や取説の表記はどうなんでしょう?

書込番号:10875382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/02 11:12(1年以上前)

uPD70116さんの言うとおりですね。BIOSのXMPを設定して下さい。
あと、ASUSでも同じです。設定しないと定格では動作しませんよ。

書込番号:10875670

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/02/02 20:20(1年以上前)

まだXMPの設定が出来るだけましですよ。
XMPの設定が出来ないマザーボードなら、全パラメーターを手動で設定する必要があります。

書込番号:10877655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/02/02 20:26(1年以上前)

P55UD3とこのメモリ使ってますが、
自分の場合、BIOSいじらずにCPU-Zでみたら
定格のスピードでてましたよ。
たまたまかもしれないですが(^^;

書込番号:10877681

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング