
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年5月24日 20:20 |
![]() |
9 | 7 | 2009年5月12日 01:10 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2009年4月22日 03:10 |
![]() |
7 | 5 | 2009年4月12日 21:38 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年4月10日 15:47 |
![]() |
3 | 3 | 2009年3月27日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
現在、Gateway GT5094jというPCを利用しています。
この製品を2つ買って、RAMを8GBにしたいと考えています。
購入してから増設しまして、現在はRAM4GBで正常に稼働しておりますが8GBにしても認識してくれるのでしょうか。
調べてみましたが、よく分からなかったので質問させていただきます。
尚、OSはWindows VistaUltimate 64bitです。
0点

CPU自体は8GBまでは認識するでしょう。
しかし正常動作をするかどうかの保証はありません。
書込番号:9588120
2点

AMDでは4GBのモジュールもチェックを通過しているので、同じものを使えば使えるとは思います。
書込番号:9597685
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
本メモリーを、下記PCにて2枚挿し(2G)で使用したところ、
XPロゴが表示された後、PCが起動停止してしまいました。
電源は、ON状態。
VGA出力停止(LCD上で「出力信号なし」メッセ表示)
1枚だと正常起動します。
PC:SOTEC PT8310A
MB:ECS RS485M-M V1.0
CPU:Athlon64 3500+
HDD:160GB(標準装備のもの)
電源:400W(Owltech シーソニック)←標準品から換装
VGA:GF7600GTS(LEADTECH製)
OS:XP SP2
MBのホムペでは、対応メモリはDDR2-800まで。
SOTECのホムペでは、対応メモリはDDR2-667までとなっています。
相性問題なのでしょうか?
ちなみに、同メモリを別のPC(自作)にのせたところ
初め同じ症状が出ていましたが、memtest実行後から
正常起動するようになりました。
別PCの構成は
MB:BIOSTAR TA690G-AM2
メモリ:このメモリ(1GBx2)
CPU:AthlonX2 5050e
OS:XP SP2
何か情報がありましたら、ご教授お願いいたします。
長文、失礼しました。
0点

>初め同じ症状が出ていましたが
やはりメモリーが不良ぽいって感じがしますよ。
Memtestの実行時間は?
M/BのBIOS調べてみれば?BIOSUPDATEで解決するかもしれない。
書込番号:9525076
2点

JBL2235Hさん、早速のご回答ありがとうございます。
Memtestの実行時間は30分位です。(1サイクル分)
この時、エラーは出ていませんでした。
もっと長時間回したほうがいいのでしょうか?
MBのBIOS UPは、SOTEC PC本体にFDドライブがないので
見合わせていました。
実行方向で考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9525300
0点

>もっと長時間回したほうがいいのでしょうか?
最低でも3Pass以上やった方がいいよ。
ケース内部の温度上昇なんかも有るので、出来れば一晩位かなー。
書込番号:9525533
2点

先ずは短くてもいいので、全てのスロットの組み合わせで確認してください。
2スロットなら、4回実施することになります。
これで動かないスロットが見付かれば、マザーボードの不良となります。
装着前には電源プラグを外し、スロットの埃を取り除いてから実施しましょう。
それからBIOSはこのPCの仕様上、FDDなしでアップデート出来るようになっている筈です。
仮にECSのマザーボードだとしても、アップデートに使うBIOSはSOTECのものを使いましょう。
書込番号:9525541
2点

JBL2235Hさん、uPD70116さん、回答ありがとうございます。
>最低でも3Pass以上やった方がいいよ。
>ケース内部の温度上昇なんかも有るので、出来れば一晩位かなー。
わかりました。一晩放置で実施してみます。
>先ずは短くてもいいので、全てのスロットの組み合わせで確認してください。
>2スロットなら、4回実施することになります。
1枚づつでの全スロット起動確認はしたのですが、2枚で実施しないとわからない
ものでしょうか?1枚であれば、全メモリ、全スロットとも起動しました。
>それからBIOSはこのPCの仕様上、FDDなしでアップデート出来るようになっている筈です。
>仮にECSのマザーボードだとしても、アップデートに使うBIOSはSOTECのものを使いましょ
>う。
SOTECのホムペ上には、BIOS公開されていませんでした。TT
古い機種だから?かもしれませんが、頑張ってトライしてみたいと思います。
書込番号:9526688
0点

もう片方が動作不良を起こしている場合、当然もう片方が正常でも動作は不可能です。
それに場合によっては入れ換えれば動作する可能性もあります。
BIOSはもうSOTECのサポートもいらない、壊れたらマザーボードを変えるつもりならECSのBIOSでアップデートしてもいいですが、そこまでする必要がないなら、そのままにしておくべきでしょう。
書込番号:9528052
2点

>BIOSはもうSOTECのサポートもいらない、壊れたらマザーボードを変えるつもりならECSの>BIOSでアップデートしてもいいですが、そこまでする必要がないなら、そのままにしておく
>べきでしょう。
BIOSアップはあきらめます。メモリチェックして、最悪交換も考えてみます。
いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:9530692
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
是非、教えて、頂きたい事が、あります。
まず、「PC2−6400」の6400て、どう意味なのですか?
で、今度、メモりーを、増やしたいと思っているのですが、
現在、自分のPCのメモリーは、「DDR2 PC2−5300」ですが、「DDR2 PS2−6400」に交換しても、問題は、ないですかね?
不安で、交換をためらっています。
是非。アドバイスをお願いします。
0点

ジャッキーズさんこんばんわ
PC2-6400と言うのは、DDR2メモリで転送速度が6400Mb/sで転送出来るメモリを表します。
DDR2-800と書く場合は、DDR2で800MHzのクロックで動作している事を表します。
また、DDR2-800とは、メモリ動作クロックが200MHzのときに4プリフェッチ動作する事を表し、800MHzと表示しています。
使っているPCがどの様なPCか判りませんので、DDR2-667までのサポートのPCで中にはDDR2-800を
認識しない場合もあります。
Intel系チップセットで、945以降のチップセットでしたら、DDR2-667でもDDR2-800でも問題ありませんけど、
VIAチップやATIチップのマザーボードの中にはDDR2-800を認識しないチップセットもあります。
書込番号:9405486
6点

6400に対応してるかどうかは、マザーボード次第。
安定性は相性次第。
6400に対応してないとして、5300で動かないで4200になることもあるけど、これはメモリーの問題。
規格が合致してても相性が悪いとか、不安定とか、ビット落ちがあるとか、タイミングが遅いとかはありえます。
>不安で、交換をためらっています。
どの機種にも出来る共通のアドバイスとしては、「メーカーが検証済みの製品を使ってください。」しかないです。
>VIAチップやATIチップのマザーボードの中にはDDR2-800を認識しないチップセットもあります。
これってチップセットの仕様がそうなんですか? 単にBIOSの問題とか相性とか個別のじゃなく?
出来ればソース教えていただけないですか?
書込番号:9406143
3点

あもんさん、ムアディブさん、早速、回答、ありがとうございました。とても、参考に、なりました。
で、あと、一つ疑問な事が、あります。
「DIMM DDR2」 「SODIMM DDR2」の2種類ありますが、この違いは、何ですか?
もし、良ければ、教えてください!
書込番号:9410025
0点

千波に、自分のPCのメモリーは、「PC2−5300 DDR2 SDRAM DIMM」て、説明書に、書いてありますが、どのタイプの2Gを、選べば、良いのですか?
素人なので良く分からないので、是非、教えてください!
書込番号:9410036
0点

まず、PC型番またはマザーボード名をお書きいただかないと、使えるかどうか判りません。
使えるかどうかを聞く前に、PCの素性がわからないと誰も答える事は出来ません。
DIMMとは、ダブルインラインメモリモジュールの略で、基板の両側に端子のあるメモリの事をあらわします。
SODIMMとは、スモールアウトライン、ダブルインラインメモリで、ノート用の小型化されたメモリの事を言います。
書込番号:9410081
4点

あもさん、いつも、アドバイス、ありがとうございます。マザーボードー名は、解りませんが、PCの型番は「FMV BIBLO NF50X」です。
よろしく、お願いします。
PS,千波に、「マザーボードー」て、何処の事を言うのですか?
書込番号:9425203
0点

ノートPCならこれは使えませんね。SODIMMを使ってください。
マザーボードとは以下を読んで勉強してください。
http://www.google.co.jp/search?q=%e3%83%9e%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%a8%e3%81%af
書込番号:9428529
2点

upD70116さん、アドバイス、ありがとうございます。とても、参考に、なりました。
書込番号:9430188
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
あっちこっちに聞く位、不安だったら相性保証を付けて
買った方がいいんじゃね?精神衛生上にもいいかと。
GA-G31M-ES2Lに○○○のメモリは大丈夫と情報を集めても
スレ主が持っているマザーではダメだったなんて特に珍しく
もない話、それが相性と言われる所以。
書込番号:9379235
2点

規格はこれでいいと思いますが・・今現在1Gを1枚刺しているのでしたら
それを外してこれを2枚にして下さい。
○「1G+1G」か「2G+2G」にして下さい。
×「1G+2G」や「1G+2G+2G」は駄目です。
書込番号:9379567
1点

PS:1Gを1枚チョイスして「1G+1G」も駄目です・・同じ規格でも同じメーカー2枚でないと数分〜数時間使用でブルースクリーン出ます。
2枚セット品を2枚刺すのが確実です。1つおきに刺すか2つ並べて刺すかは説明書みてデュアルになる場所に刺して下さい。
書込番号:9379605
2点

shiro1951さん ホンワカムードでいいですよ。
常に丸腰でことに望むノーテンキにあこがれます。
一度GIGAのホームページへ位って、メモリーサポートリスト(QVL)を
見られたらいいと思います。
書込番号:9380997
1点

ご参考までに
既に、同じ型番の古いタイプ(両面実装)を使用しているなら、要注意です。
新しい物は片面実装になっている場合があり、相性が悪いと思います。
これの1GBx2の古いタイプと新しいの物の2セット4枚挿しで認識されませんでした。
M/BはGA-EG41MF-S2Hでですが。
書込番号:9385200
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
メモリー2G稼動中のシステムにこのメモリーを増設して6Gで普通に使用していたのですが
メモリーテストを念の為実施しておこうと(2Gの環境では実施ノーエラー確認済み)
6G乗せた状態でテストを実施したところなんとエラーが出てしまいました。
エラーが出ても問題無く動くものなのでしょうか?それともこの先何らかの不都合が
出ることになってしまうのでしょうか?
そしてこのメモリーの場合「永久補償」となっていますがmemtest86+の結果を理由に
交換はしてもらえるのでしょうか?
初心者故の知識不足で不安な毎日を送っております。_| ̄|○ il||l
ご教授願えればと思い投稿しました。
memtestは別PCでも行うつもりですので敢えて構成は載せませんでした。
0点

2GBx2枚でも試しましょう。
MEMTEST86+類でエラーが出てるまま使うなら安定した動作は期待できないとおもいます。
何が起こるかは簡単な例だと、HDDからメモリーに読み込む→メモリー上でデータが化ける→化けたデータをHDDに書き込むを考えてみるとどうでしょう。
MEMTEST86+の結果だけで交換はどうでしょうね〜?
とりあえず、4枚挿せるマザーに4枚挿すと問題が出やすいのは良くある話しです。
4GB積む場合でも1GBx4より2GBx2が安心できます。今回のように6GBなんかにしたいときは回避が難しいですけど。
書込番号:9373158
2点

ともりんさんいつもお世話になります。(o´_ _)o)ペコッ
やはり手を打たなくてはいけませんね。かなりショック・・・
明日2枚挿し4Gで確認してみたいと思います。
それにしてもソケット4つに4枚挿しだと問題が起きやすいとは
かなりつらい情報です。
え〜そんなんありかよぉって感じです^^;
折角 RamDiskにページングファイル設定して悦に入ってたのに・・・
⇒(´・ω・`)ショボン
追記)メモリーの温度が56℃くらいになってるのがエラーの一因って事は
考えなくてはならないのだろうか・・・ぶつぶつ・・・
書込番号:9373181
0点

メモリーの温度を測ってるのですかー。うちのも外部温度センサー付きなんですけど怖くて測れませんです(凄い結果が出たら……いやきっと凄いでしょう)
外部センサーでその温度だと高いかもですねー
温度が気になるなら市販のメモリー用ヒートシンクやメモリー向けファンを検討してみるのもいいかも(ケース内の風向を調整するだけでも)
ヒートシンクも一部の製品は4枚挿しが出来なくなるのもありますです。
メモリー不良やマザーボードとの相性でなければ、2GBx2できっと良い結果がでるのでは。
書込番号:9373192
1点

メモリー2G稼動中とありますが
W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05201611717/
↑このメモリーが稼働中ということでしょうか?
書込番号:9374152
0点

>陸奥銀行さん
2Gは全く別のものです。PULSER だったかな(記憶が・・・)
>ともりんさん
メモリーの温度ですが、ケース側面に余っていた80mmファンを取り付けて
ノースブリッジとCPUとメモリに風が行くようにしたら37度まで落ち着きました。(*´_ゝ`)ホッ
ノースブリッジの温度が70度に達していたのでその対策で40mmファンを
ヒートシンクに無理やりネジ止めしたりしてたんですがそちらも40度まで下げる事ができました。70→55→40(*´▽`*)
さて、肝心のメモリーエラーの件ですが、ともりんさんの仰るように
2Gの2枚挿しの4Gにしてみたところあら不思議!エラーが出ないじゃ
ありませんか!!頭の中????です^^;
その後さらに1G×2枚を追加して4枚挿に再挑戦。
結果はノーエラーでした。
今回のトラブルで判った事
1・4枚挿しをする時はメモリー容量の大きい方を若い方のスロットに挿さないとエラーが生じる可能性が高い
2・memtest86+は必ずしもメモリー本体の故障をチェックしている訳では無い
以上の2点でした。勉強になりました。ともりんさんありがとうです。
書込番号:9374490
1点



メモリー > CFD > FSH1066D2C-K2G (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組)
このメモリーをASUS M3A79-TDeluxeで使用しているのですがマザーの電圧設定が0.2刻みなので
2.0のづきが2.2Vになってしまいます設定は2.1Vですが2.2Vでも大丈夫でしょうか?
0点

自作の神様さんこんばんわ
CFDサイトでヒートシンクのテストを行なった時の動作環境を見ますと2.3Vまで電圧を掛けています。
http://www.cfd.co.jp/memory/firestix_ddr2.html
ただし、マザーボードも違いますし、クーリング環境なども違いますので、自己責任で行なうことになります。
書込番号:9309203
1点

なるほど+-1程度の範囲であればほとんどの製品は許容範囲ないだと思いますので大丈夫みたいですね情報ありがとうございました
書込番号:9311866
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





