
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年8月22日 20:33 |
![]() |
7 | 6 | 2008年8月3日 01:04 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月8日 20:19 |
![]() |
7 | 7 | 2008年6月28日 11:26 |
![]() |
7 | 4 | 2008年6月23日 08:36 |
![]() |
18 | 13 | 2008年7月12日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > FSH1066D2C-K4G (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
久々のPC自作にてDDR2-1066MHzの中でも安価な当メモリを購入しました。
マザーボードはGIGABYTEのGA-EP45-DS5です。
組んでみると細かいトラブルが随所に散りばめられていて(苦笑)
問題を切り分けようと、とりあえずメモリの信頼性を確認…と。
その段階で初めて
「これはOCしないと1066で動作しないのだ!!」
と理解したような次第でして…(^^;
本品パッケージには2.1Vで駆動しろと書かれていますが
->M/Bの定格(1.8V)で使用した場合、電力供給不足で動作が不安定になったりするものでしょうか?
->それとも1,066MHzに達しないだけで性能が低い状態ながらきちんと動作はしてくれるのでしょうか?
ちなみに、M/Bの定格動作(1.8v)、2.1V駆動ともに
Memtest86+でエラーゼロ、Vistaのメモリ診断ツールも異常ナシです。
しかし、いずれの状態でもM/Bの診断機能ではエラーを返しています。
そのため、メモリ(or設定)が悪いのかM/Bが悪いのか???となっています。
そもそもの障害を突き止める前に随分とスタートラインが下がりましたが
まずはこんなことも把握しないと問題解決しないと思いますので
どなたかご教授いただければと思います。
0点

酢酸ゼリーさん おはようです!
あれれBIOSでAUTOにしてれば1066で認識しませんか?
このメモリーはEPPは無いんでしょうがSPD情報で1066にならないのかな
GA-EP45-DS5なら1200までOC扱いじゃないと思うけど
まあタイミングも全てあわせたりCPUのOCするなら手動になるんでしょうが
http://www.ocmemory.jp/tech_info/bios/gigabyte_gap35dq6.php
電圧は動いていてエラーもなければ低くてもOK
で、ちなみに不具合は診断機能でのエラーだけで動いているのか?
起動していないのか??メモリーだけ追加なのか
PCを1から組んでるのか?もう少し情報ください!
余談ですが安いですね!この値段ならRAM Disk用に使えるかな
書込番号:8229204
0点

がんこなオークさんこんにちは。レスが遅れましてm(_ _)m
とりあえず投げられたことを返しておきますね。
>電圧は動いていてエラーもなければ低くてもOK
この一文、非常に安心材料になりました。
>で、ちなみに不具合は診断機能でのエラーだけで動いているのか?
>起動していないのか??
通電・稼働時にマザーの診断LEDが点灯しますが起動・動作はしています。
診断LEDも何がErrなのか教えてくれればイイんですけど。
>メモリーだけ追加なのか
>PCを1から組んでるのか?
今回は新規で組んでるマシンでの話でして、スペックは以下の通り
【マザー・CPU】GA-EP45-DS5+Q9450
【グラボ】クロシコRH2400PRO-LE256H/HD(PCIe x16)
【メモリ】表題の通り、2GBx2
【HDD】メーカー・型番失念 SATA 80GB(AHCI)
【OS】VistaBiz x64
パーツは一応、すべて新品です。
妙に偏った構成なのは気にしないでください(笑
OC関係はよくわからないながらイジってみたのが添付画像です。
(教えて下さったリンク先、さんざイジったあとに行きました(^^;
結果から言うと自動では1066にはならず。でした。
今回は耐性・安心感重視で余裕のあるパーツをチョイスしてる(つもり)のですが
おっしゃる通り、マザーもメモリも最初から1066(1200)を謳ってますので
OCではあってもOCではない状態なのでしょうね。
1066で常用しようと思います。
で、メモリ自体には問題はなさそう…という感触。
ちょこちょこ環境を変えてもあいかわらず小さいトラブルは残るのですが
疑うべきはマザーとVista x64だろうという結論です。
というワケで以後の質問・報告はマザーの板に移動しようと思います。
…気力があれば、ですけど(苦笑)
レス、ヒント、ありがとうございました。
書込番号:8238919
0点



メモリー > CFD > FSH1066D2C-K2G (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組)
MEMTESTをやりたいのですが、CD-Rに焼き付けたものが実行してくれません。
BIOSの起動ドライブの最初をCDドライブにしていますが、うまくいきません。
実はこのメモリーを購入したところ、ベンチマークソフトでブルー画面となってしまい、
本日交換品が届きました。今日届いたメモリもBIOS画面では800MHzとしか表示されず、
マニュアル設定で1066MHzとしています。
Windowsのメモリー診断ではいずれのメモリもエラーなしとなっていました。でも実際は前のメモリを1066MHzにあげると、先ほどいったようにエラーとなります。
マザーボードはP5Q Deluxeで1066MHzに対応しています。
手持ちのソフトはB's Recorder(VISTA対応版)を持っています。
ISOファイルの焼き付け方を押してください。
CD Manipulatorというフリーのソフトを使ってみたのですが、
書き込み途中でエラーにより終了してしまいました。
よろしくお願いします。
1点

USB Boot で作ってみたら?
SLAX あたりなら簡単にできますよ。
http://www.takajun.net/pc/storyp080705.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp070307.htm
takajun
書込番号:8155480
1点

CPU、PCIのクロックは?
CPUの型番は何ですか?
memtestは新しい方のバージョンですか?
書込番号:8155548
1点

あがたさん こんばんは。
下記のURLに作り方がでています。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/memtest86.html
ただ、私も先だってやってみましたが、memtest86+はAHCIのCDブートには
対応していないみたいです。当方RAID構成でダメだったんでフロッピーからの
ブートで一発でできました。
書込番号:8155554
1点

orientさん ありがとうございます。
実はご指摘のサイトでCD-Rに焼き付けようとして、うまく起動せず失敗していました。
そこでお知恵を頂戴しようとして、今回の質問となりました。
フロッピーで挑戦しましたが、だめでした。
「答えてねっと」で検索して、B's Recorderでの焼き付け方法がわかり、
そちらでうまく起動することができました。(Memtest86+ v2.01)
(「トラックとして登録」でライティングという方法でうまくいきました)
一回だけですが、メモリは問題ないことがわかりました。
書込番号:8155912
1点

>一回だけですが、メモリは問題ないことがわかりました。
1Passだけですか? 出来れば一晩中位テストした方が良いと思う。
発熱なんかでエラー出る時があるから。
書込番号:8160220
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

問題ないよ
形決めてるのはDDR2って部分と240Pin(もしくはDDR2 SDRAM)って部分だけで、後の6400とか4200とか800とかって数字は単なる速度
形さえ同じなら基本的に下位互換性確保されてるからとりあえず動く
相性までは誰も保障できないけど
書込番号:8048720
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
こちらでは始めて書き込みさせていただきます。
このたび初自作でメモリ購入で迷っています。
M/B:GA-G33M-DS2R
の予定で、このメモリか、相性がテストされて動作確認されている
Castor LoDDR2-1G-800
かで迷っています。
デュアルチャンネルで使うつもりではいます。
やっぱり値段が安い方に引かれてしまいますが、動かなかったら意味ないかなと思って悩んでいます。
memtest86(+)とかよく書かれてありますが、動作確認ですよね?
それには何らかの機器が必要なんですね。
それも持っていないのでやっぱり初心者で何もまだ分からないうちは素直にCastor LoDDR2-1G-800を買うべきでしょうか?
もし、同じマザーボード使われている方がいたらありがたいです。
宜しくお願いしますm(__)m
0点

>memtest86(+)とかよく書かれてありますが、動作確認ですよね?
>それには何らかの機器が必要なんですね。
必要なものったってCD一枚じゃね?
PCは当然必要だけど
書込番号:7998397
1点

すらいあっぷるさん、こんにちは。
私も(もう今日になりますが)自作用のパーツを購入する予定です。
下記のページを参考にしてmemtest86+をしてみようと考えています。
「memtest86+の使い方 - サボテンの種」
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:7998505
1点

これからM/Bから買うなら、メモリーも同一販売店で買った方が良いと思います。(出来れば相性保証が付けられる店とかで)
この頃のメモリーって安くなっている為 メモリーメーカーが使用するCHIPを変更しM/Bメーカーが公表しているメモリーでも相性が出る時が有ります。
なにも無ければ問題なく動くのですが、相性に捕まるとBIOSすら立ち上がらない時も有りますから。
Memtest86+のテスト環境は、最低CPU+クーラー+メモリー+M/B+グラボ(オンボードは除く)+ディスプレイです。
Memtest86+のテストメディアでFDかCDかUSBメモリーで ドライブ類が必要に成ります。
なおMemtest86+のテストメディアの作成方法及び使い方について、下記の所を見て行って下さい。
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php
書込番号:7998579
1点

最近GA-G33M-DS2Rにこのメモリ載せて一台組みました。他にもG31M-S2Lにもこのメモリ載せましたが私の環境では全然問題ありません。
ただ100%大丈夫とは言い切れないので初自作でしたらJBL2235Hさんの仰っているように同じ店で相性保証つけて購入された方が安心ではないでしょうか。
書込番号:7999334
1点

皆さん本当に貴重な情報ありがとうございます。
始めに書いた他に検討しているメモリは
Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
でした。(++;別のメモリを書いてしまいました。すいません(><)
いずれにしても皆さんの温かいアドバイスに感謝ですm(__)m
>Birdeagleさん
CD1枚だったんですね;;
すいません。どこかのHPをチラッと読んだだけだったので(><)
>カーディナルさん、JBL2235Hさん
ありがとうございます!!
購入したら教えて頂いたHP参考にして試してみたいと思います。
どっかには、また何かを買わないといけないようなことが書いてあったので(^^;
それなら始めから保証を謳っているものを購入した方がと単純に思ってしまって(^^;
もっと余裕を持って予算配分しなきゃですね。
>かじょさん
ありがとうございます!!
買う勇気が出ました(^^)
貴重な情報ありがとうございました!!
書込番号:7999649
1点

一応、どこのメモリーにしてもテストはした方が良いですね。
大抵の自作PCユーザーは、寝てる間に小人さんにやってもらってる(?)かな。
書込番号:7999748
1点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
はい、そのようですね(^^;
寝てる間ですか?結構時間がかかるんですね。
アドバイスありがとうございました。m(__)m
書込番号:7999856
1点



メモリー > CFD > D2PC400CL3-1G/OEM バルク (DDR PC3200 1GB)

tmshkさん、こんにちは。
下記のページと照らし合わせてみた限りでは、大丈夫そうですが…
可能なら相性保証を付けられるのがいいかもしれません。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=40794&category[]=2&type[]=3&action_index_detail=true
書込番号:7977405
2点


tmshkさんこんばんわ
規格は合っているのですけど、バルクメモリは動作確認がありませんし、メモリチップもB級品と呼ばれる、あまり品質の高くないチップでもちろんJEDEC準拠品ではありませんので、あまりお勧めできるメモリではありません。
価格が安いですけど、その分リスクは高くなります。
メーカー製PCでしたら、カーディナルさんBRDさんが貼っているリンクの製品で、動作確認、長期間保証のあるサードパーティ製品をお勧めします。
サードパーティ製品が高いのはその安心料も含んだ値段と言うことになります。
永久保証のI/Oデータ製品も参考にどうぞ。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=59670&categoryCd=1
取り付け方
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/movie_dt.htm
書込番号:7977591
2点

皆様、ご親切にありがとうございます。
>あもさん
詳しいご説明ありがとうござます。
サードパーティー製品の購入を検討してみます!
本当にありがとうございました。
書込番号:7978219
1点



メモリー > CFD > FSH1066D2C-K2G (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組)
Windowsの最初の画面?まで行くと再起動になってしまい、その繰り返しです。どうすればいいのでしょうか?メモリーを交換しただけではダメなのでしょうか?BIOSの何かを変更するとか?
初心者なので誰か教えてください。
CPU Core2Duo E8400
メモリー FSH1066D2C−K2G
マザーボード P5K-E
電源ユニット STABILITY STA-500
ビデオカード WinFast PX9600
HDD HD501LJ 500GB
DVDドライブ GH20NS10BL
PCケース Nine Handred
0点

一枚ずつではどうですか 挿すところを入れ替えてみたりしてみましょう
メモリーじだいに不具合がないか Memtestしてみるといいでしょう
書込番号:7965695
2点

上のUJIMI-Dさんが書かれている事に加えてCMOSクリアしてみてもダメですか?
書込番号:7966126
2点

失礼しました。訂正します。
UJIMI-Dさん
↓
FUJIMI-Dさん
書込番号:7966192
1点

FUJIMI-Dさん、かじょさん、返信ありがとうございました。
メモリーの一枚ずつと、挿す場所も変えてみました。COMOSクリアと言うのは一度電池を抜いて挿せばいいのですよね?やってみましたけどダメでした。それから、Memtestをやってみようと、Memtest86をダウンロードしてみましたがやりかたがわかりませんでした。
またまたすいませんけど教えてくださいませ。
書込番号:7966952
1点

Memtest86+のテストメディアの作成方法及び使い方について、下記の所を見て行って下さい。
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php
書込番号:7967589
2点

こんにちは
windows立上がる前に、biosで1回簡単にメモリーテストするから
メモリーより、CPUに取付けたCPUクラーのグリースの塗り方の失敗の
ような気がすると私は思った?
つまり 稼働しだしてWIN立上がる途中でCPUが高温になり、M/Bは危ないと
判断しリセットになるってことです。
実際には、見ないと判りませんけど(違っていたらごめんなさい!)
書込番号:7967886
1点

JBL2235Hさん、ありがとうございました。Memtest86+できました。
Memtestできたんですけど、10秒ほどで止まってしまいます。ESCを押しても反応なく、電源を切って終了させました。このメモリーに変える前のメモリー(ADATA PC2-6400)にしたら、ちゃんとできるみたいです(時間かかりそうだったので途中でやめましたけど)
O.C86さん、ありがとうございました。一度時間があるときにCPUクーラーをはずしてみたいと思います。
書込番号:7969666
1点

>Memtestできたんですけど、10秒ほどで止まってしまいます
メモリの不良の可能性大ですね。一度購入したお店に問い合わせたほうが良さそうです。初期不良なら交換できる日数があるでしょうから早いほうがいいですね。
書込番号:7969931
2点

>ESCを押しても反応なく、電源を切って終了させました。
Memtest86+でESCキーが効かなくなるのって、メモリーのタイミングが合っていないんじゃ無いかなー?(確証は無いですが)
一度 BIOSでDDR2-800でレイテンシ CL5-5-5-15でテストしてみて下さい。
(この時点でエラーが出ればメモリー不良でしょう)
それで問題が出ないのであれば、DRAM FrequencyをDDR2-1066でテストしてみて下さい。
俺もCFDのDDR2-1066(型番は違いますが)を持っていますが、DDR2-1066ではエラーが出てそれより下で指定して使っています。
書込番号:7969968
2点

かじょさん、返信ありがとうございました。
購入した所に問い合わせてみたいと思います。
JBL2235Hさん返信ありがとうございました。
メモリーのタイミング変えてMemtestやってみました。結果、タイミング変える前と同じでした。不良のようなので購入したところに問い合わせてみます。
かじょさん、JBL2235Hさん、ありがとうがざいました。
書込番号:7972072
1点

>購入した所に問い合わせてみたいと思います。
聞くのはタダだから良いと思いますが、テストとなるとテスト結果が正常な場合 有料に成る販売店の有ると思いますので注意して下さいね。
友達にDDR2-800の動作可能な環境は無いですか?そこでテストすれば不良なのか相性なのかはっきり判ると思うのですが?
書込番号:7972281
1点

かじょさん、JBL2235Hさん、不良だったみたいで交換してくれました。^^
届いたのは昨日なんですけどね^^;
書込番号:8065629
1点

そうですか。交換してもらえて良かったですね♪
その後は問題ないのでしょうか?これで解決してくれるといいですね。
書込番号:8065853
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





