
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年10月26日 22:37 |
![]() |
4 | 3 | 2018年9月8日 19:42 |
![]() |
0 | 3 | 2018年4月23日 23:03 |
![]() |
14 | 7 | 2018年6月25日 05:27 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2018年3月5日 19:38 |
![]() |
11 | 7 | 2018年2月19日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > CFD Selection W4N2400CM-8G [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
W4N2400PS-8G [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]と
こちらのメーカー
どちらのが良いのでしょうか?
書込番号:22209589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CrucialがMicronのチップで、CFD PamramがHynixのチップという違い程度と考えてOK
品質的にすごく違うなどという事は無いです。
どちらの会社が良いという事も無いです。
Micronがどうしても欲しいならCrucialですかね?
書込番号:22209623
1点

>揚げないかつパンさん
回答、ありがとうございます。crucialに決めました。
書込番号:22209876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > CFD Selection W4N2400CM-4G [SODIMM DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組]
意味が通らないのですが、デュアルチャネルはメモリー側の機能では無く、CPU側の機能です。
従って、デュアルチャネル対応のPC(マザー)に同一型番のメモリーを2枚刺すことでデュアルチャネルとなります。
PC側がデュアルチャネル対応で有れば、このメモリー2枚を挿せば、デュアルチャネルで動作します。
SO-DIMMなので、ノートパソコン等に使用するのだと思いますの、チャネルがどっちという様な事は普通、気を使わなくて大丈夫と思います。
書込番号:22093616
1点

Dual Channel動作には、一応「同じメモリー」であることが推奨ですが。さらに言えば「同じロット(同じ時期に生産)」が良いとされています。
ということでのセット販売ですので。2枚組で販売されているのなら、Dual Channelでの使用に問題は無いはずです。
ただ。当然ながら、PCの方がDualChannelに対応していないのなら、Dual Channelでは動作しませんので。その場合には8GB1枚で良いということになります。
書込番号:22093734
1点



メモリー > CFD > CFD Selection D3N1600CM-2G [SODIMM DDR3L PC3-12800 2GB]
Apollo Lake世代のNUCでの使用を検討しています。
2GBのSO-DIMMモジュールで4Gbチップを4つだけ搭載した製品は少ないようで、調べた結果、同crucialのCT25664BF160BJはそのような仕様となっているようです。
https://www.nix.ru/autocatalog/notebook_memory/Crucial-CT25664BF160BJ-DDR3-SODIMM-2Gb-PC3-12800-CL11-for-NoteBook_151501.html#gallery=2258
http://forum.asrock.com/forum_posts.asp?TID=4393
国内でCT25664BF160BJを直接買うと少々割高なので、CFD販売のこちらの製品を購入しようか迷っているのですが、仕様は同じでしょうか? ご存知の方はよろしくお願いします。
0点

高い方を無意味に使う意味はないです。
よって仕様違いの安い方が回ってくる可能性が高いです。
書込番号:21773143
0点

uPD70116さんが仰るように、CFDは混ぜて販売していたことがあるので店頭で確認して購入してください。
今なら4Gbチップが届く可能性が濃厚と思いますが、通販だと御神籤ですよ。
書込番号:21773783
0点

>uPD70116さん >20St Century Manさん 回答ありがとうございます。
地方在住なので、来月遠征した時に店舗で確認して購入します。ありがとうございました。
書込番号:21773810
0点



メモリー > CFD > W4U2400PS-4G [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組]
3週間前にこのメモリを買って4GB×2を装着しました。最近さらに増設しようと全く同じこのメモリを買って4GB×2を追加しました。
追加後、biosは立ち上がるもののOSは立ち上がらなくなりました。
biosでは認識されているのですが、OSは立ち上がりません。全く同じメモリなのに何が違うのか?とよくよく見ると基盤の色が違います。そして、型番が記載されてるメモリに貼られてるシールの字体も違うことに気づきました。もちろん型番は3週間前に購入したのと同じでした。
この事象は初めてなのですが、結構あるものなんでしょうか?
書込番号:21671288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


何年か前、2GBのトリプルセットが同じ型番で
基板の色が緑と黒で変わってたことがありましたね。
動作は問題なかったので、動作確認済みセットを
シリアル見ずに見分けられて便利でしたが。
ランニングチェンジ自体はよくあることなので、
時期をずらして買う可能性のあるメモリーで
変更前後を掴んでしまう事はたまにあるかもしれません。
書込番号:21671380
7点

新しい方だけで起動は可能ですか?
BIOSでは、4枚挿しでどう認識されてますか?
すべて同じ仕様ですか?
書込番号:21671383
4点

相性というより新しいほうは不良品の可能性が高いです。2枚組の1枚だけ、それも激しいエラーではなくMemTest86を回してもエラーカウントが少ない感じでしょう。
私も室温が17℃以下ならようやくエラー出るメモリーを持っています。それもMemTest86 2周で1カウントだけです。
一度試されたほうがよいですよ。
書込番号:21671635
1点

エラーカウントが少ない ×
訂正します。 数分で1万くらいカウントするメモリーでも何とか起動するメモリーも経験してます。
書込番号:21671659
0点

>お好み焼き大将さん
まさにその通りで基盤の色が緑と黒です。
>パーシモン1wさん
4枚挿でBIOSでは16GB で認識されてますが、
OS起動できません。
以前に買ったメモリ2枚挿しだけなら問題ありません。
>あずたろうさん
一度テストしてみます。
書込番号:21673110
0点

メモリチップの大きさが全然違いますね。左はMicron、右はPSCかな?
512Mbitチップ(*8)で10nmクラスならこんなにダイが大きいはずはないし、やや古いダイですね。(18〜25nm)
正直言って型番が同じでもまったく別の製品と考えた方が良いです。
チップ混合で相性が嫌ならチップが確定している純正モジュールを買うか、最初から4枚組を購入しましょう。
Ark辺りで売っているHynix純正モジュール、Micron純正モジュール、Samsung純正モジュール等であれば、
スペックが公表されています(メーカーPDF)ので後から同じものを購入すればチップの製造元が合わず相性で動かないということは少ないでしょう。
特に2枚組を2セット購入したり、後から増設を考えている場合はチップが表記されていないものはチップが異なる可能性があるので注意が必要です。
この手の製品はその時安く仕入れられる部品を適当に選んで組み立てて販売している為、
後からチップ違いなどで増設時に相性が出てもメーカーは知らん顔です。
型番が同じなのにコロコロ仕様が変わるのも問題ですが、
同じ製品を購入しても「相性は保証対象外です、仕様が変更されている場合があります」がまかり通っているのがこの業界です。
マザーボードのQVLリスト等は何の役にも立ちません、その時買ったメモリを差したら動きました。程度の意味しかありません。
基板やチップが異なると電気的特性も違ってきてしまうのでキャリブレーションの動作が異なります。
異なる仕様のものを混ぜると信号レベルが適切にキャリブレーション出来ませんので不安定になる原因となります。
書込番号:21920153
2点



メモリー > CFD > CFD Selection W4U2400CM-4G [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組]

Intel系マザーで動かないのなら、メモリの方が悪いと思いますが。"!!"を付ける程心配なら、相性保証にお金を出しましょう。
書込番号:21648496
2点

相性なんてあってないようなもんでは?
サポートリストにあるのを揃えるのが早道だろうけど。
書込番号:21648508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

相性より故障初期不良を心配された方がよいですよ。
特に初期不良期間やそれ以降の故障時対応の信頼のおけるお店から買うことです。
まぁMICRONメモリーなら安心な話も見られますが。
書込番号:21648552
0点

インテルで相性なんてほぼ出ないですよ^^
AMDだったら分かるけどって言ってもHynixを気を付けるくらいで他に気を付けることも無いけど。。。
MicronだしCrucialだし、JEDECだし、普通に動作するでしょ?
書込番号:21648960
1点

ツクモで買うんですがそのまま買っても大丈夫でしょうか?交換保証はつけてたほうがいいのでしょうか?
書込番号:21649039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はメモリーに相性保障を付けて購入したことは無いですが、。問題は無いと思いますが、心配なら付けても良いと思います。
540円ですし、保険みたいなものです。
保険に540円が高いか安いかはスレ主さん次第ですかね。
まあ、JEDECのメモリーなら普通はそこまで心配しなくても動作するのが当たり前くらいのものですからねー^^;
書込番号:21649069
0点

ではツクモでは交換保証はつけなくても初期不良品は交換してけれるのですか?
書込番号:21649121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良は相性ではなく製品不良なので、もちろん、初期不良は交換対象です。
自分はツクモで交換してもらったことが有ります。
書込番号:21649139
0点

動作しなかった場合に「初期不良」だったか、「相性」なのか説明ができれば交換に応じてくれますよ。
うまいこと説明できないor自信ないのなら、トップの販売店さんでこの商品ならば簡単に返品ができますから、そちらを選ぶほうがラクかもしれません。
書込番号:21649333
0点

メモリーの「相性」というのは、個体差や明記されていない仕様の差違が原因であり、個体差に関して測ってみないと判りません。
明記されていない仕様というのは、〜Gbのメモリーチップを何個使ってメモリーを作っているか等ですが、これに関してはメモリーコントローラーが余裕を持って設計されているのでほぼ発生しなくなっています。
昔は多数のチップセットメーカーが様々な仕様のメモリーコントローラーを作っていて多数のメモリーコントローラーと合わせるのが難しかったというのと、メモリー容量が劇的に増えていってメモリーコントローラーの仕様外のメモリーが市場に出回るのが早かったことが原因です。
それはメモリーコントローラーがCPUに内蔵されたことによりほぼ解消されています。
メモリーコントローラーがCPUに内蔵されたことでほぼIntelとAMDしか作らなくなり、チップセットと違って変更が難しいCPUに内蔵したことによって容量に対して余裕を持った設計をされていること、更にメモリー容量の増加が昔の様には進まなくなったこと等で問題にならなくなっています。
しかも市場の約8割はIntelなので、定格で使えばIntel CPUと組み合わせて問題が出ることはほぼなくなっています。
極端なオーバークロックでもすれば別ですが、定格で使う限り「相性」というものはほぼないと考えてください。
もう一つあるとすれば昔はリテール向けのメモリー価格が高かったので、安いバルク品がありがたがられていたというのもありそうです。
バルク出荷品というのはPCの組み立てる様な場所に出荷する包装が簡易な製品で、チェックも抜き取り検査される程度の商品です。
そもそも不良が混ざっているという前提の商品であり、安物が多かったので品質が安定しないことも動作不良を生んでいた原因となるでしょう。
メモリーの「相性」というのは化石の様な言葉と考えていいです。
少なくとも対Intelでリテール品を定格で使えばですが...
書込番号:21649570
0点

そもそも「相性」という言葉は実際に動作検証をして動いた場合に「この通り動くのだからこの製品は悪くない、他の製品が悪いのだろう」ということをマイルドに表現した言葉です。
メーカーも販売店も余計な費用は出したくないので、自社が売った製品に明らかな瑕疵がない限り交換したくないのです。
動く組み合わせがあるのだから製品が悪いとは言えず買い手は引き下がるしかありません。
その分の費用を賄う為の「相性保証」という言葉であり、一種の掛け捨て保険です。
店舗独自のものなので、費用や内容が店によって異なり、場合によっては存在しないこともあります。
書込番号:21652031
1点

みなさまありがとうございました!
交換保証なしで買いました!ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21652086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少しでもお安いうちに買えたのかな?
こちらにも安いのならまだありましたのに。
http://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000183386/ct1409/page2/order/
書込番号:21652191
0点



メモリー > CFD > W3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
こんばんは。
こちらCFDのサイトでSO-DIMMのDDR3と表記されておりますが、
同時に1.35vの低電圧との記載もございます。
http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/w3n1600ps-l/
DDR3Lの表記はないのでDDR3仕様で使えるものでしょうか?
どちらなのか迷っております。
お手数ですがご教示頂ければと思います。
1点

1.5V版(DDR3)が「W3N1600PS」→ http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/w3n1600ps/
1.35V版(DDR3L)が「W3N1600PS-L」→ http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/w3n1600ps-l/
書込番号:21610430
1点

低電圧なのでDDR3L規格で間違いないですよ^^
DDR3は1.5Vですから^^;しかし、記載方法が分かりにくいメモリーですね^^
書込番号:21610440
1点

Amazonの表記が正解だと思います。
>CFD販売 ノートPC用メモリ PCL-12800(DDR3L-1600) 4GB×2枚 1.35V対応 SO-DIMM (無期限保証)(Panram) W3N1600PS-L4G
http://amzn.asia/i0a3yZx
書込番号:21610442
3点

元々1.5Vで動く様に作られたものの中から、1.35Vで動くものを選んだのがDDR3Lメモリーです。
DDR3Lメモリーなら通常の1.5Vで動くのは当然です。
書込番号:21610640
3点

メモリー性能を最大限に引き出せる条件の違いを、1.35Vか1.5Vに分けた仕様の物が存在しています。
逆に通常電圧と低電圧の双方で、利用可能なメモリーも同時に存在していますが、クルーシャルやコルセアのメモリー製品に、どちらかに傾倒したものもあるので、先ずメーカー仕様表の確認が必要です。
スレ主さんが選んだその製品は、低電圧版の仕様なのでDDR3Lですね。
書込番号:21611535
1点

みなさま
ご返信ありがとうございます!
やはりDDR3Lなんですね。
元々DDR3のノート(dynabook sattelite B451)で使っていたのですが
次のノート(dynabook AZ25)がDDR3Lだったので買い直しを検討しておりました。
これで安心して使えます!
本当に感謝感謝です!
書込番号:21614484
1点

皆さま
ベストアンサーが三件まででしたので
全員にBAできなかったのですが
皆様全てに本当に感謝しております。
ありがとうございます。
書込番号:21614518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





