CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 起動しません

2017/05/29 18:12(1年以上前)


メモリー > CFD > CFD Selection W3U1600CM-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 birdmaruさん
クチコミ投稿数:8件

初めてメモリの増設に挑戦しました。

パソコン(HP ProDesk 600 G1 SFF)にこれまで4GBのメモリが1枚装着されていました。

8GBにしたかったので、
今回、こちらのW3U1600CM-4Gを2枚セットで購入し、
もともと装着されていたメモリを外して、
DIMM 1ソケットとDIMM 3ソケットに装着してみました。

セットして、電源を入れてみたところ、
ビープ音がピーピーピーとなり、その後、ものすごい勢いでファンが回り始めました。
モニターには何も表示されません。

怖くなったのですぐに電源を落として、メモリを元に戻したところ、
元通りパソコンを起動することができました。

対応するメモリをDDR3-SDRAM(PC3-12800)(アンバッファード)ということでこちらを購入してみましたが、
対応ではなかったでしょうか。

何か対処法がありましたら教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:20927103

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/29 18:55(1年以上前)

まったく問題無いと思います。

DIMM 1 に最初に取り付けていますよね?

書込番号:20927195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/05/29 18:55(1年以上前)

新しいメモリーを1枚だけ挿入した場合はどうでしょう?
それで良ければ、そのメモリーを抜いて同じスロットへ別のを入れてみたりとか。

書込番号:20927199

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2017/05/29 20:57(1年以上前)

PCパーツはそれなりに不良が出るものです。
世代的に問題のない組み合わせなので、メモリーの不良という可能性はそれなりに高いと思います。

書込番号:20927550

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2017/05/29 21:03(1年以上前)

相性保証が有るショップから購入したとか、返品出来るので有れば、別のブランドのメモリーで試してみましょう。

書込番号:20927576

ナイスクチコミ!0


スレ主 birdmaruさん
クチコミ投稿数:8件

2017/06/01 22:19(1年以上前)

>papic0さん、あずたろうさん、uPD70116さん、キハ65さん

早々のご回答ありがとうございます!!

「問題無い」とのお言葉に勇気をいただきまして、
遅ればせながら、本日、再挑戦したところ、無事に装着することができました!
今のところPCは問題なく動いております!
恐る恐る作業をしていたので、もしかすると接触が悪かった・・とかかもしれませんね。

終わってみれば、作業的にはとても簡単でした。
容量不足で落ちてしまうことも多かったので、
もっと早くメモリ増設をすればよかったです。

PCパーツは不良があったり相性があったりするのですね。
今回は運が良かったですが、今度からはショップ選びも慎重にしたいと思います!

書込番号:20935171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 dynabook T551のメモリ交換について

2017/05/25 05:58(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

スレ主 nanakumaさん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。
画像のノートpcを購入し、四年程度過ぎました。
あまりに動作が遅いため、メモリ交換を検討しています。
この商品は合うでしょうか?
大変お手数ですが、教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:20916618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nanakumaさん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/25 06:07(1年以上前)

ちなみに...
二枚購入し、計8GBにしたいと考えています。

書込番号:20916629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/05/25 07:01(1年以上前)

このメモリーで使えるよ(8×2)

↓こっちの方が確実だろうけど
http://kakaku.com/item/K0000637112/
http://kakaku.com/item/K0000637113/

2枚同じメモリだとデュアルチャンネルで動作がってのはあるんだろうけど
8GBを一枚の方がいいんじゃない?

後々、16GBにしようとか思っても無駄にならないし

書込番号:20916679

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2017/05/25 08:57(1年以上前)

大抵のメモリーメーカーは個々の機種での動作を保証しません。
勿論、規格は合致しますし動作する可能性は高いですが、絶対に使えるとは断言出来ません。

性能に関して過度な期待は厳禁です。
メモリーが足りていない状態なら多少の効果はありますが、処理性能が向上するのではなく、メモリー不足による速度低下がなくなるだけです。
絶対的な力不足があるなら、それを改善することは不可能です。

書込番号:20916839

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/25 10:48(1年以上前)

標準のは2GB×2枚なので、8GBにするのなら4GBの2枚セットが良いでしょう。
ただ、PCが重いのはメモリ不足ではないと思います。
リカバリして元に戻せば今のメモリでも軽いでしょう。
現状で動作を速くしたいのなら、メモリの交換よりもHDDからSSDへの交換の方が効果的です。

4GBの2枚セット  \5,599〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000687153_K0000942977_K0000280336_K0000637114_K0000905161&pd_ctg=0520

書込番号:20917009

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2017/05/25 11:05(1年以上前)

万が一で起動できない時に備えて、返品出来るところから購入した方が良いですよ。

書込番号:20917030

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > CFD > W4U2400PS-8G [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]

ASUS H170-PROというH170チップセットマザーボードにこの製品をポン付けした場合の質問です。
↓マザーボード仕様
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H170-PRO/

普通に2400MHz動作するでしょうか?
(BIOSで特に設定など必要なしでしょうか?)

中にはBIOSでXMPモードにしたりして、オーバークロックされて初めて2400MHz動作するものもあるような話を聞きまして、少し心配になり質問しました。

また、各種メモリ製品の中で、そのような(XMPモードで使わないと最速クロックにならない)製品を見分けるには、どのスペック項目を見れば分かるのでしょうか?

以上、基本的な質問かも知れず恐縮ですが、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20829346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2017/04/19 13:15(1年以上前)

使うCPUによって変わるような気がします。
SkylakeはDDR4-2133までの対応なのでDDR4-2400にはならないと思うし。
Kabylakeだとどうなんだっけ?

ネイティブではDDR4-2400くらいまでしかないと思うので、DDR4-2666とかそれ以上はほぼXMPでOCするメモリーと思って間違いないと思います。
Corsairとかは
http://www.corsair.com/ja-jp/vengeance-lpx-128gb-8x16gb-ddr4-dram-2400mhz-c14-memory-kit-black-cmk128gx4m8a2400c14
の技術仕様のところを見ると、SPDでのクロックとレイテンシ(何も考えずにポン付けしたときの設定値)とXMPで設定したときのクロックとレイテンシがわかるように書いてあるんですが、CFDで売っているやつはそこら辺きっちりわかるようには書かれていないっぽいですね。

書込番号:20829390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/04/19 13:15(1年以上前)

そのマザーでは2133MHzでしか動作しません。

OCまたはX.M.Pで動作させたいならZマザーにしてくっださい。 Hマザーではダメです。

書込番号:20829391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2017/04/19 18:14(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
書き忘れていましたが、このメモリとASUS H170-PROをBIOS更新してkaby lake-Sに対応させた上で、これらと共にcore i7 7700(kaby lake-S)を取り付け検討中です。
失礼しました^_^;

つまり、kaby lake-Sに対応させた環境なので、その場合DDR4-2400に対応した環境だと思うのですが、上記メーカー製マザーボード、メモリ、CPUの組み合わせで実際のところ本当にポン付けで最速クロックになるのかな、と思った次第です。

>クールシルバーメタリックさん

SPDでのクロックとレイテンシ、と言うのが何も考えずにポン付けしたときの設定値なんですね?
つまり、SPDというパラメータのスペックが最速クロック値なら、ポン付けで十分ですね??
また、XMPモードの場合のクロックとレイテンシ、と言うのがオーバークロックによる値と考えれば、その値が最速クロック値だった場合はポン付けではダメで、BIOSメニューで何らかの設定が必要になりそうですね??

こんな感じでしょうか??
間違っていたらご指摘いただければ幸いです。

書込番号:20829892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2017/04/19 23:19(1年以上前)

去年の夏は、半額でした。

こんばんは ひでまるくんですさん

私も少々気になりまして、確認マデ。

CPUとマザーは少し違いますが、ネイティブ2400ちゃいますね。 XMPにて2400MHz動作可能でした。
私の環境でのお話です。

個人的に安くて、良いメモリーだと思います。Zマザーで本領発揮!

書込番号:20830746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2017/04/20 09:38(1年以上前)

途中で仕様変更があって、XMPからSPDに入ることもあるのでXMPとSPDが明示されていない限り見分ける方法はないと考えていいです。
例えば今回の様にKabylakeが出たタイミングでオーバークロックではなくなるので、それならSPDにということも起こり得るのです。

書込番号:20831478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2017/04/20 12:24(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

>あおちんしょこらさん
実際のユーザーさんからのご意見、大変参考になります。

このメモリは純粋な2400MHz動作品ではないようですね??
ただ、ネイティブ2400MHzでない場合、やはりネイティブ2400MHzのメモリよりも性能は見劣りするものでしょうか??
そこが気になります…。

>uPD70116さん
「例えば今回の様にKabylakeが出たタイミングでオーバークロックではなくなるので、それならSPDにということも起こり得るのです。」の部分がよく分かりません…。申し訳ありません…。


逆にネイティブ2400MHz品で安価でおススメなメモリがあれば、教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:20831747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2017/04/20 20:38(1年以上前)

仕様変更ですよ。
息の長い製品でPC4-19200の〜GBとしか書いていない商品の場合、内部構造は何度か変わることがあります。
その中にXMPに設定されていたDDR4-2400の設定がSPDに変更されることもあるのです。

その仕様変更の動機としてKabylakeの登場はかなり大きなものとなるでしょう。

書込番号:20832752

ナイスクチコミ!1


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2017/04/20 20:50(1年以上前)

(画像-1) W4U2400CM-4G (Crucial)

(画像-2) W4U2400PS-8G (Panram)

> ネイティブ2400MHz品で安価でおススメなメモリがあれば、教えていただければ幸いです。

 自分の手持ちの似たような環境下(100シリーズチップセットに Kaby lake CPU)に於いて、ネイティブ2400MHz動作になる事が確認されている廉価なメモリです。(画像―1)参照

CFD W4U2400CM-4G (4GB 2枚組) CFD Selection Crucial by Micron (Crucial単品品番?: CT4G4DFD824A)

 尚、同シリーズ製品の8GB 2枚組 (W4U2400CM-8G, Crucial単品品番?: CT8G4DFD824A)に関しては実際に試したことは無いので、ネイティブ2400MHz 動作するかどうかについては不明です。(恐らく大丈夫とは思いますが確証は有りません)

(4GB単品)
http://kakaku.com/item/K0000844710/

(8GB単品)
http://kakaku.com/item/K0000844711/


ご参考までに、同じ環境条件下におけるポン付け(Auto)での CFD PANRAM W4U2400PS-8G のCPU-Zの画像を(画像―2)に張り付けて置きます。

書込番号:20832796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2017/04/20 22:50(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

>Springbokさん
同様の環境下でのネイティブ2400MHz動作になる事が確認されているメモリに関する情報は、大変参考になります。

同シリーズ製品の8GB 2枚組 (W4U2400CM-8G)も姉妹品のようなものかと思われますので、おそらくネイティブ2400MHz動作の可能性が高そうですね。
ただ、少し値段は上がりますが、やはりこれはネイティブ2400MHz品ではないものよりも高性能なためなのかも知れませんね。

ちなみに、(画像-1)の画面で、「Memory」タブの「DRAM Frequency」という項目が「1198.0MHz」となっている事や、「SPD」タブの下側半分の「JEDEC#9 〜 JEDEC#12」の4つの項目の「Frequency」が「1200MHz」となっている事で、ネイティブ2400MHzであると判断できる、といえるのでしょうか?
それで、DDRだから2倍の周波数になるということで、1200×2=2400MHz という感じでしょうか??

メモリスペックに関する知識がなくてスミマセン。。 教えていただければ幸いです。

書込番号:20833217

ナイスクチコミ!0


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2017/04/21 00:27(1年以上前)

 自分もこの辺については詳しくないのですが、JEDEC #* とあるのがSPDによる標準設定候補値です。ポン付けの場合にはこの中から最適のパラメータが選定されるようです。あと、Dual Rate の考え方は合っていると思います。

書込番号:20833425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2017/04/21 12:33(1年以上前)

>Springbokさん
早速のご回答ありがとうございます。

考え方がだいたい合っているようで、安心しました。
メモリの仕様が複雑過ぎて分かりにくいので、ネイティブ周波数がもっと分かりやすくなるパラメータがあれば良いのに、と思います。
知らない人には取っ付きにくい、と思われていまいますよね…。

大変参考になるアドバイスありがとうございました。

書込番号:20834187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Refreshed PCThinkPad X230 2325-SSF

2017/04/15 21:45(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

スレ主 て26さん
クチコミ投稿数:3件

レノボのRefreshed PC ThinkPad X230 2325-SSF を購入し、メモリーの増設を考えています。こちらのものは仕様的に使えるのだと考えておりますが、実績の情報やアドバイスを頂けますと助かります。

書込番号:20820430

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2017/04/15 22:01(1年以上前)

下記ブログに、CFDのSODIMM PC3-12800(DDR3-1600) 8GB×2を換装した事例が有ります。
http://rayfactory.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/thinkpad-x230-5.html
http://amzn.asia/56gyGVd

基本的にSODIMM PC3-12800(DDR3-1600)のメモリーなら問題は有りません。

書込番号:20820483

ナイスクチコミ!0


スレ主 て26さん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/15 22:40(1年以上前)

キハ65さん、

コメントありがとうございます。安心しました。

書込番号:20820589

ナイスクチコミ!0


スレ主 て26さん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/16 19:02(1年以上前)

本日メモリーが届き、レノボのRefreshed PC ThinkPad X230 2325-SSF で無事認識されました。

書込番号:20822695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

確認させてください

2017/04/13 11:22(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

スレ主 kntr614さん
クチコミ投稿数:7件

MacBook Pro (13-inch, Mid 2010)を使っています。
メモリカードの仕様
- DDR3 (Double Data Rate Small Outline Dual Inline Memory Module) 方式
- 30 mm (1.18 インチ)
- 2 GB または 4 GB
- 204 ピン
- PC3-8500 DDR3 1066 MHz タイプの RAM
使えますでしょうか?

書込番号:20813652

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2017/04/13 11:42(1年以上前)

MacBook Pro (13-inch, Mid 2010) - 技術仕様より。
>4GB(2GB SO-DIMM × 2)1,066MHz DDR3 メモリ、SO-DIMM 2スロットで最大8GBをサポート
https://support.apple.com/kb/SP583?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP

下位互換でPC3-12800(DDR3-1600)のメモリーは、使用できます。

書込番号:20813679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/04/13 15:55(1年以上前)

>下位互換でPC3-12800(DDR3-1600)のメモリーは、使用できます。

理屈的にはそうなんだけど、昔のMacって速度の速いメモリだとエラー吐くとかあったような…

https://www.amazon.co.jp/dp/B002R8D9EC/

ちょっと割高だけどこの辺買っておくのが安心かな?
(もっと安いのもあるし、安いのでもまあ問題ないとは思うけど念のため)

書込番号:20814161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/04/13 21:09(1年以上前)

この世代だとおそらく動かないのではないでしょうか?

MacはWindows環境と違ってメモリーの相性はかなり聞きますすし、そもそも動作周波数も合わせないと動かないケースが多いと思います。

ほかにもおそらくこの製品だと、片面(シングルランク)と両面(デュアルランク)の製品が混在していたはずなのでおすすめしません。
多分シングルランクだとうまく動作しないです。

望ましいのはDDR3-1066(PC3-8500) 両面16チップ構成のデュアルランク仕様のものがいいかと思われます。
鉄板はサンマックスのSMM-N8G-1066D for Appleあたりかと。高いけど...。

多くのメーカーがメモリーのチップ仕様をわけずに販売してるので、ロットによるので購入される際はMac向けの規格が合致しているメモリーか、販売店(実店舗で)チップ仕様を確認して購入されるのがいいかと思われます。

書込番号:20814895

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2017/04/13 21:24(1年以上前)

偉そうなことを書いたのですが、下位互換は訂正させて頂きます。
秋葉館で販売されているメモリーなら、間違いないでしょう。
http://www.akibakan.com/mac_memory_typeselect/#macbookpro
http://www.akibakan.com/memory_mac/memory_macbookpro/memory_macbookpro_unibody/

書込番号:20814938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/04/13 22:14(1年以上前)

もちろんMac対応って書いてるやつを買うのが確実だけど、ちょっと高い

さっき貼ったTranscendのやつだと、ここ1〜2ヶ月のレビューでも2009-2010あたりのMacで使えたって書いてるし問題ないと思う

と言っても万が一動かなかったからって僕が責任持つとかはないけどね

書込番号:20815115

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2017/04/13 23:12(1年以上前)

少なくともそこに書いてある仕様は満たしていますが、書いていないメモリーチップ構成によって動かない可能性が高いです。
最大容量搭載時は選り好みが激しいので、ものを選ばないと動きません。

またメモリーチップ構成が固定されているものならいいのですが、そうでないものは同じ型番でも昔と今でメモリーチップ構成が変化していることがあります。
そうなると過去に動いたという情報があっても、今のものでは動かないこともあります。

ということでメモリーメーカーの動作保証もしくは互換性情報の出ているものを選びましょう。

書込番号:20815291

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの高さについて

2017/02/07 20:22(1年以上前)


メモリー > CFD > CFD Selection W4U2400BMS-8G/W [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:2件

近々自作を組もうと思っております。
CPUクーラーにCRYORIGのH5Ultimateを使用するために、メモリはヒートシンクの高さが低いものを選択せねばなりません。
そこで質問なのですが、このメモリはH5Ultiで使用できますでしょうか。もしくはロープロファイル並の高さなのでしょうか。(画像を見た感じではロープロぽいのですが…)
知っておられる方がいましたら回答の程よろしくお願い致します。

書込番号:20638619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/07 21:14(1年以上前)

普通の一般的なDDR4メモリとこのメモリを重ねると、このメモリの方が1〜2mmくらい高そうに見えます。

書込番号:20638820

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/02/07 21:17(1年以上前)

メモリーパッケージの高さが35oなので製品本体はそれ以下なのは確実。

クーラーのファン高さ可変で、35oまでのメモリーが取り付けれるので安心して良いのでは?

書込番号:20638833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2017/02/07 22:48(1年以上前)

http://amzn.asia/cPiTMHV
アマゾンのこのメモリのパッケージ写真です。
メーカーサイトには、160mm x 160mm x 35mm と書かれていますので、
比率計算すれば高さが割り出せますよね。

書込番号:20639202

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/02/07 23:32(1年以上前)

パッケージ寸法の高さについて大いに勘違いしてたので、
英サイトにてチャットで訊いてきました。

32.5oだそうですよ。

書込番号:20639362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/02/08 18:27(1年以上前)

返信していただきありがとうございます。
ヒートシンク含めて35mmとのことなので、
安心して組み込めます!

書込番号:20641013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2017/02/09 23:31(1年以上前)

>しみらーさん
解決済みとのことですが、一応。

他の幾つかのヒートシンク付きDDR4メモリについてヒートシンクの高さを調べたデータです。
良ければ参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632138/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83q%81%5B%83g%83V%83%93%83N#tab

書込番号:20644836

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング