
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2015年9月18日 16:44 |
![]() |
6 | 9 | 2015年9月26日 22:48 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年9月17日 05:55 |
![]() |
4 | 5 | 2015年9月4日 20:46 |
![]() |
9 | 9 | 2015年10月17日 17:55 |
![]() |
6 | 7 | 2015年8月31日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
以下の構成に本メモリを追加しようと思っております(リーズナブルなため)。
マザボ: ASRockのH77 Pro4/MVP
メモリ : Silicon PowerのSP008GBLTU133V21
増設に際して、SP008GBLTU133V21だけのデュアルチャンネルの速度に合わせられるようならばよしとしようと考えております。
しかしレイテンシが異なるということで、メモリ全体の速度が遅くなるのではないかと心配しております。
同じレイテンシのものを購入したほうが良いのでしょうか?
0点

レイテンシーの意味を勘違いしていませんか?
レイテンシーはクロックではなく、データー転送の待ち時間です。
転送クロックが上がればレイテンシーは増えます。
逆に言えば、転送クロックを下げればレイテンシーがある程度減らせるということです。
DDR3-1333のメモリーとなら同じ程度のレイテンシーになるとは思いますが、遅い方に合わせられるのは間違いありません。
ただメモリーの転送速度に関しては、DDR3-1333でもDDR3-1600でも大差ありません。
ローレイテンシーのDDR3-1600なら話は別ですが、通常のものは待ち時間を増やしているだけで実際の転送速度が増えることはありません。
書込番号:19148953
1点

8GBx2にして、古いのは外すか、同じもの4枚にするかです。
書込番号:19148965
0点

一般にモジュールの転送速度を上げるとレイテンシはより大きくなる。
転送速度はより遅いSP008GBLTU133V21のDDR3-1333に合わさり、W3U1600HQ-4Gのレイテンシは(DDR3-1600の時より)小さくなる。
詰まりSP008GBLTU133V21の方が遅いから特に気にしなくていい。
書込番号:19148985
1点

みなさんありがとうございます。
つまり、転送クロックが遅い組のものに合わせられることによって全体が同程度のレイテンシとなるため、
仕様上でレイテンシが異なることは気にしなくてもよくて、全体としては遅い組の転送速度に合わせられる。
よって、相性を除いて仕様上組み合わせて使用することは可能ということで良いでしょうか。
書込番号:19149040
0点

それで大丈夫です。
不安なら8GBを2枚組みにすればいいです。
ただ本当に増設する意味があるのか確認しているのでしょうか?
8GBあって足りないというのはかなり特殊な用途だと思います。
書込番号:19149133
1点

>uPD70116さん
ありがとうございました。
作業する上で仮想OSを動かす機会が増え、8GBでは不足を感じることがあったので今回増設を検討しました。
書込番号:19149158
0点

仮想OSではなくて仮想PCの方が正しいと思いますが、そういった用途では確かにもう少しあった方がいい場合も多いですね。
書込番号:19151257
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
今月購入した同製品2セットをMemtest86+ 5.01(X64 Mode)で検証している時のMemory速度表示が低い値になっている事が気になったので、皆様の結果も教えて頂けたら幸いです。
2013年に購入した同製品2セットと比較すると2000MB/s以上遅くなっていました。
検証環境は
(1)ASUS P8B75-M(BIOSバージョン1701 x64)
(2)Gigabyte GA-B75M-D3H/Rev.1.2(BIOSバージョンF15)
CPUは共にi5-3570K
今月購入した同製品
Gigabyte Technology Co., Ltd. B75M-D3H(Intel(R)Core(TM)i5-3570K CPU@3.40GHz)
Memtest86+ 5.01(X64 Mode)
Memory:8067M 17486MB/s
RAM:798MHz(DDR3-1596)-BCLK:99
Timing:CAS 9-9-9-28@128-bit Mode
-Slot 0: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB88D9N-DG *XMP*
-Slot 1: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB88D9N-DG *XMP*
-------------------------------------------------------
ASUSTek COMPUTER INC. P8B75-M(LGA1155)
Memtest86+ 5.01(X64 Mode)
Memory:7861M 17526MB/s
RAM:800MHz(DDR3-1600)-BCLK:100
Timing:CAS 9-9-9-28@128-bit Mode
-Slot 0: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB88D9N-DG *XMP*
-Slot 1: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB88D9N-DG *XMP*
********************************************************
2013年に購入した同製品
Gigabyte Technology Co., Ltd. B75M-D3H(Intel(R)Core(TM)i5-3570K CPU@3.40GHz)
Memtest86+ 5.01(X64 Mode)
Memory:8067M 19496MB/s
RAM:798MHz(DDR3-1596)-BCLK:99
Timing:CAS 9-9-9-28@128-bit Mode
-Slot 0: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB8HG9N-DG *XMP*
-Slot 1: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB8HG9N-DG *XMP*
-------------------------------------------------------
ASUSTek COMPUTER INC. P8B75-M(LGA1155)
Memtest86+ 5.01(X64 Mode)
Memory:7861M 19540MB/s
RAM:800MHz(DDR3-1600)-BCLK:100
Timing:CAS 9-9-9-28@128-bit Mode
-Slot 0: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB8HG9N-DG *XMP*
-Slot 1: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB8HG9N-DG *XMP*
間違えてW3U1600HQ-8Gの方に最初に投稿してしまいました。
製品はW3U1600HQ-4Gで、こちらの製品になるので投稿し直しました。
申し訳ありません。
0点

Nanya M2X4G64CB88D9N-DG 今月
Nanya M2X4G64CB8HG9N-DG 2013年
型番が違うので速度が遅いのかも。
2013年はHGという文字があるのでハイグレード?かなにかでしょうかね。
書込番号:19138256
2点

多分両面のものから片面のものになっているのでしょう。
4GBのモジュールでも両面のものと、8GBのモジュールと同じものを片面だけ取り付けたものがあります。
総じて4GB両面のものより8GB両面の方が遅いことが多いので、その影響を受けて遅くなっているのではないでしょうか。
もっと細かい数値を表示させれば、待ち時間が増えているのが確認出来ると思います。
書込番号:19138459
0点

型番に関しては88でメモリーが8チップ・8チップ、8Hで8チップ・ハーフ(片面)なのではないでしょうか。
書込番号:19138464
0点

実害あるの?
書込番号:19138769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にメモリーがXMP設定で1600MHzで動かせているのかが疑問。
うちのサブ機、DDR3-1333で動いているけど17894MB/sって出るし。
書込番号:19138800
1点

17486MB/sも出るんでしたっけ?
1600ですよね?
AUTOじゃなくて、規定の物に固定してみては?
書込番号:19139949
0点

デュアルチャネルでならその程度出るでしょう。
理論値の25600MB/sよりは下ですし...
CPU-Zを使うとより詳しいSPDや現在の設定が読み出せます。
それで違いがはっきりするのではないでしょうか。
書込番号:19141180
3点

皆様、レスをありがとうございます。
2015/09/14 00:33 [19138176]のスレッドに記載した値は
「Memtest86+ 5.01」実行中の画面表示の値の抜粋になります。
「Memtest86+ 5.01」を使ってみれば分かる事ですが、
RAM:800MHz(DDR3-1600)-BCLK:100
Timing:CAS 9-9-9-28@128-bit Mode
-Slot 0: 4096MB DDR3-1600-Nanya M2X4G64CB88D9N-DG *XMP*
上記表示で「DDR3-1600 CL9 デュアルチャネル」で動作している事が分かると思います。
「*XMP*」表示がBIOSでXMP設定していると言う事かと。
私の解釈が間違っていたら指摘して下さい。
私が今月新品購入した「W3U1600HQ-4G」2セットは
2015年27週と29週の製品になりますので、ロットによる品質のバラつきなのか、
最近新品販売している物は全てこのような仕様に変更されてしまっているのかを、
購入した皆様の値を比較する事で推測できるかと思い投稿させて頂きました。
uPD70116さん、勉強になる意見をありがとうございます。
製品が届いたと時、最初に張り合わせてあるヒートシンクの左右の隙の違い(0.3mm程)が気になりました。
2013年の物は左右均等です。
クールシルバーメタリックさん、動作速度を教えて頂きありがとうございます。
「DDR3-1333で動いているけど17894MB/sって出るし。」
私の現在所有している「W3U1600HQ-4G」をDDR3-1333で動かして確認してみます。
「Memtest86+ 5.01」を使える方で、「W3U1600HQ-4G」を所持している皆様、
購入時期(製造年週)とMemory速度(MB/s)を教えて頂けたら幸いです。
製造年週はCPUZでも確認できます。
宜しくお願い致します。
書込番号:19143612
0点

Nanya M2X4G64CB88D9N-DG 今月
Nanya M2X4G64CB8HG9N-DG 2013年
単純にDieが違うため、最適化に差があるのではないのでしょうか?
今月購入分と2013年を比較すると少なくとも2回程度Dieが変更になっていると思います。
また2013年はDDR3-1600のチップは供給していますが、現在はDDR3-1600のチップは供給を止めていたような気がします。
(DDR3-1600Lのチップは互換モードでDDR3-1600として動かすことは可能)
おそらくその差もあると思います
書込番号:19176697
0点



メモリー > CFD > D3N1600PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
取説を見ると…
PC-AC-ME048Cがおすすめ増設メモリと、有ります。
(DDR3 SDRAM/SO-DIMM、PC3-8500タイプ)とも書いて有ります。
こちらのメモリは、使えますか?
2010年秋モデル(だったかな?)のLavieLL750/Cです。
お願いします。
書込番号:19132789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンの型番は正確に書かないと、メーカーPCは同時期にたくさんの機種グレードが存在しますので
間違った回答が多くなってしまいます。
予測ですがこの辺かな。
http://kakaku.com/item/K0000150985/spec/
メーカー仕様は
DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC3-8500対応
次にメモリーをコントロールしてるのはCPUだからCore i5-460Mがサポートしてる
DDR3 800/1066
よってDDR3-1600であるこのメモリーは動作しないと想定できます。
下位互換はモジュール規格が1つ下までとみていた方がミスが少ないです。
DDR3-1066か1333のものを選びましょう。
それでも動作する保証はないので、バッファローかI/Oデータの動作確認済みが確実ですよ。
機種型番から対応メモリーが検索できます。
書込番号:19132831
0点

>Re=UL/νさん
ありがとうございました。
間違えて、規格外のものを買わなくて済みました。
合うもの購入して、メモリ増設してみます。
初挑戦、頑張ります!
書込番号:19146990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

あまり大きくは下がらないと思います。
DDR4に世代交代するため、需要も減ってくるでしょうから。
薄利多売ですから、売れなければ値下げしにくくなります。
為替に寄るところもありますので、円高になれば望みはあるかな。
書込番号:19106176
0点

欲しいときが買い時です。
書込番号:19106337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ以上は大して下がらないでしょう。
DDR4への転換期で在庫を減らそうとしている、8GBメモリーとの価格差が少なく売れなかった等の理由があるのではないでしょうか。
ついでに半期決算に向けての安売りというのもあるでしょう。
そういう流れが終われば、もう少し高くなると思われます。
メモリーチップが半分になるとしても、価格が8GBのものの半分にはなりません。
基板等共通の部品の値段は変わらないからです。
書込番号:19106462
0点

他の方も言及しておられますが、DDR4が普及するに従ってDDR3は値下げしにくくなります。
取扱店が減ると=安価販売の店が減るってことです。
安く売る取扱店が減れば、必然的に高部で売る店だけになります。
とはいえ、まだまだ人気機種。ランキング一位はですし。
多くの店が一斉に扱いを止めるとも思えにくいですが、下げ方向への極端な価格変動は少なくと思います。
もちろん今後1円も下がらないというコトも無いと思いますが.......。
「今が買い時」の意見に一票です。
書込番号:19108225
1点

沢山の回答ありがとうございます。
子供のPC用に購入を考えていました。今現在4x4x2x2の構成なので、早急に必要という訳でもないので少しでも安い時に購入できればと思い質問させて頂きました。
皆さんの意見を参考に購入したいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:19110802
0点



メモリー > CFD > W3U1600PS-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
こんばんは,YAZAWA_CAROLです。
新規PC組み立てで今年GWに1セット\7,440 ドスパラ買いました。
当面8GBあれば十分であり,もしや将来安くなれば+1セットと考えました。
今見ましたら\6,180でした。
DDR4メモリも販売されており,DDR3需要は減少するとも予測します。
そんな中,このまま価格は下降するのでしょうか?
その前に終売でしょうかね?
5000円あたりまでは下がりそうもないし
買い時検討中です。
よろしくお願いします。
0点

メモリーは主流から外れた旧規格になってくると、販売総数や生産個数も減少の一途となるので
薄利多売での価格設定や生産コストまで安くならなくなるので、いずれはまともに本来の高額設定になってくると思われます。
DDR2とかの方が高価になってたりするのは、その辺が絡むからかと思いますね。
細々とは入荷し続けるでしょうが、ラインナップは激減してきますね。
という訳でDDR4よりもまだ主流にある需要のあるうちが買い時かなと思います。
DDR4が完全に主流となったら遅いと思われます。
価格は下がり続けるのも、そう長くは無いように思いますね。DDR4の普及率UPと共に価格が下がり傾向ですが
それに引っ張られてるだけかも知れません。
為替次第ではドカンと値上がりする可能性もあるし、株の動向のようなものかな。
書込番号:19100499
2点

DDR4とDDR3がどちらも主流のうちは、しばらくDDR3の価格も上下するかと思います(逆にDDR4は下がります)。
DDR4が多くなってくるとDDR3は次第に値上がりしてきます。
このメモリの販売店舗はまだ29店あります。20店や10店になって来ると次第に値上がって来るでしょう。
書込番号:19100510
4点

下がりません。
供給の方も他に振り分けられて減少するので、一定のところで止まります。
また製造技術の更新も止まるので、容量単価が下がらなくなって割高になります。
書込番号:19100576
2点

需要が減るので、高価になる可能性があります。
薄利多売のため売れなくなれば安売りも減るわけですy
原価はそのまま横ばいになれば、それより下がることもない。
為替が大きく変動すれば、まだ変わってくる可能性はありますが、今のままでは大差ないでしょうね。
書込番号:19100589
1点

みなさま,ありがとうございます。
5000円になるとも思えないです。
アキバ ソフマップかドスパラで購入検討します。
書込番号:19102354
0点

市場に腐る程出ているのでDDRやDDR2みたいに
中古では100円とかで買えるようになると思いますよ(^_^)
書込番号:19103822
0点

みーみー君 さま」
>中古では100円とかで買えるようになると思いますよ(^_^)
>
ほんとですか,と言いつつも相当先ですよね。
ドスパラ \6,180 あたりが妥当かな!?
書込番号:19108207
0点

ご報告
ここ1カ月内でアキバで買いそびれて,KAKAKU.COMでウォッチングしてたら,
地元(PCDEPOT多摩センター店)にて本日,5,454円で買いました。
ネット価格はネット予約だそうです。車で10分足らずなのに、、、
実は今年GWに新規PC自作で同モデルを7,500円で買いました(アキバPC-DIE SHOP)。
こんなにメモリの価格変動あるのですね。
早速装着し合計16GB[CPU-Z]認識しました。二コリ
PS:
まずい,GBもSSDも買い替えでほしくなってきました。
この店,中古買取もしてくれるので良いです。
書込番号:19235288
0点



メモリー > CFD > W3U1600PS-2G [DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組]
ベテランの方、詳しい方に質問です。。
ちょっと古いPCですが、以下のスペックにW3U1600PS-2Gを購入し装着したところ、電源ON直後にビープ音が鳴り画面が真っ暗でした。。。これって故障なのでしょうか?
メーカー:NEC PC-MY30AEZ76
CPU:CORE 2 DUO E8400
マザー:MSI MS-7420LE(Intel® Q45 Express Chipset)
よろしくお願いいたします><
0点

どんなビープ音ですか?
メモリの上位互換がうまく動作していないかもしれませんね。もしくは、メモリの挿し方が悪かった可能性も。
そのメモリを挿す前の状態に戻せば、PCは起動できるのでしょうか?
書込番号:19096778
1点

単純に認識しないだけだと思います。
古めのPCだし、最近よくあるチップが大容量な物になって古いチップセットだと使えないケースかな?
書込番号:19096788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チップセットQ45 ExpressがDDR3 800/1066, DDR2 667/800のメモリーサポートなので
非対応メモリーだからだと思われます。
PC3-10600(DDR3-1333)かPC3-8500(DDR3-1066)の規格で
それでも、その頃のメーカーPCは認識しない事もしばしばなので
動作確認済みのバッファローやIOデータで適応するメモリーを。
書込番号:19096833
2点

このメモリはこのマザ-ボードでの通常使用ではクロックが高すぎるので起動しません。これを使うためには別の起動可能なメモリでBIOSに入り、XMPを有効にしてからこのメモリに付け替えます。そうするとたぶん533MHz×2倍かつ1.65Vで起動すると思います。XMPの項目がなければ手動でモリのクロックと電圧を変更します。
書込番号:19096877
1点

当方では、富士通法人モデル(Q45チップセット)のPCで、PC3-12800のメモリを試しましたが使えませんでした。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=64323&category[]=2&type[]=3&form_name=memory&action_index_detail=true
Mate タイプME MY30A/E-6 PC-MY30AEZ76 で検索して、PC3-8500かPC3-10600から選んでください。
>動作確認済みのバッファローやIOデータで適応するメモリーを。
メーカー製PCでは、これが無難でしょう。
書込番号:19096908
2点

>20St Century Manさん
>ヘタリンさん
>Re=UL/νさん
>クールシルバーメタリックさん
>パーシモン1wさん
皆様、早速のご回答ありがとうございました!
BIOS設定を変えてもダメでした。。
素直に、PC3-8500か10600のメモリーを買うべきでした。。
PC3-12800は無駄になってしまいましたが、勉強代と思うことにします。
ご教授いただきましてありがとうございました!
書込番号:19097078
0点

速度よりもチップの実装形式の問題です。
メモリーコントローラーの仕様ではDDR3メモリーは1Gbのx8もしくはx16、つまり1GBの片面実装か、2GBの両面実装でないと使えません。
最近の2GBメモリーは片面実装の方が安いので、メモリーチップ構成の書いていないものはほぼ片面と考えて構いません。
これが明記された製品は少ないので、製品を選ぶ必要があります。
I-O DATAやBuffaloのメモリーで省電力(低電圧は別)と書かれたモデルが両面です。
尤もこの辺のメーカーなら対応表に載っているものを選べばいいだけですが...
書込番号:19097685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





