
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年8月7日 03:12 |
![]() |
3 | 5 | 2015年8月3日 21:59 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2015年7月20日 21:20 |
![]() |
6 | 14 | 2015年7月19日 07:02 |
![]() |
2 | 6 | 2015年7月10日 00:11 |
![]() |
9 | 14 | 2015年7月1日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > D3N1600PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

D3N1600PS-4Gは通常電圧用(1.5V)だが、D3N1600PS-L4Gは低電圧用(1.35V)で”L”はLow Voltageの意味。
書込番号:19029165
0点

通常電圧のメモリーが使えるPCであればどっちでもいけそうだけれど、低電圧仕様じゃないとダメなPCに通常電圧仕様のメモリーは使えないので、そこは注意かと。
書込番号:19029167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、低電圧仕様なのですね。
自分のPCは、そんな仕様ではないので通常版でいきます。
有り難うございました。
書込番号:19031560
1点

>Hippo-cratesさん
「L」の表記には要注意ですね。有り難うございました。
書込番号:19031563
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
無知ですみません。今のPCに入っているメモリがADATAのDDR3 1333 AD3U133C 4GB×2 U-DIMMと書いているのですが、16GBにしたくてこのメモリで合っているのか教えていただきたいのです。
オークションで自作で組んでいただいたPCなので、メーカー製ではなくわからないのです。
よろしくお願いします。
0点

マザーボードを写真に撮ってアップ出来ますか?
書込番号:19022906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

場合によっては16GBのメモリが認識できないと思われるので
[スタート]→[プログラム]→[アクセサリ]→[システムツール]→[システム情報]
で、「システムの概要」「システム製造元」「システムモデル」程度の情報をさらしてください。
書込番号:19022911
2点

現在装着されているメモリーと、お買いになる予定のメモリーはどちらもDDR3 PC12800ですから使えます。
使えますがメモリースロットは二つ空いてますか?
空いておれば8GB→16GBへ増設は可能です。
現在8GBを使われてるのならOSは64bitでしょう。
(現在の8GBが認識できて、16GBが認識できないなんてことはありません)
16GBも要るのですか?
体感的には同じですが。
書込番号:19022995
0点

GA-Z68MA-D2H-B3というマザーボードなのでこのメモリ( W3U1600HQ-4G )は対応しています。
16GBなんて使い切るとは思えませんが、自己満足の世界なので増設しても良いでしょう。
私も使い切る事なんてないですが16GB積んでます。
書込番号:19023301
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
現在メモリ購入を検討しています。
現在のPC(約5年ほど前に自作PCをショップ店員に作成してもらい購入)
・マザー:P7P55D-E
・CPU:Core i7-860
・メモリ:KINGBOX KBD4GD3-1333B 2GB×2
を使用しています。
これに CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] を挿した場合、
うまく動きますでしょうか。
気になっているのは、1333と1600が同居出来るの?って所です。
無知なので、他には気になる所が無いのですが、もしも他にも気にしなくては
いけない点があれば、教えていただけますでしょうか。
0点

互換性があるので基本的には1333と1600を混ぜても良いです。
1333を2本と1600を2本を挿すと遅い方の1333に合わせて駆動します。
メモリ増設も良いですが、HDDをSSDにすると体感性能がアップして快適になります。
書込番号:18983638
2点

>>気になっているのは、1333と1600が同居出来るの?って所です。
下位互換で1333で動作します。
書込番号:18983648
1点

W3U1600HQが、上位互換で1333で動作するので問題無いですy
定格の上限が1600まで対応しているというもので、1333の対応もしています。
W3U1600HQだけにしても、そのCPUでは体感するような速度UPはでませんから、現状に追加で増設で良いですね。
書込番号:18983668
1点

混載は問題ないときはないですがトラブル回避のためにはやめたほうがいいかも。
あとはOSのbit数がわからないのであれですが8GBにする必要があるかどうか?
(使用目的も不明ですが。
書込番号:18983669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早々のお返事、大変助かります。ありがとうございます!
> kokonoe_h様、キハ65様、パーシモン1w様
なるほど、1333で動作するんですね。知りませんでした。(本当に無知ですいません)
SSDは128GBですが、2年ほど前に交換しました。
その時の感想ですが、起動が早い!!ってすぐに気付くレベルでしたね。
>AMDなシュウ様
トラブル、、、やっぱり心配です。
使用用途としては、子供の成長記録をBDかDVDに焼きたいのですが、今のPCでは遅いのと、
たまに固まります。メモリ不足??と思い込み、このページに来ました。
他にも気にしないといけない所があるのでしょうか。
ちなみに、グラボは「NVIDIA GeForce GTS250」です。
書込番号:18983694
1点

遅いとの事なんで、
第1世代なコアiマシンだしi7だしで新型への鞍替えするしか速度の向上は望めないと思います。
書込番号:18984157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重い処理中にタスクマネージャーでメモリー使用量を確認してみましょう。
4GBを越えていなければ、積んでも無駄です。
ビデオカードは基本的に動画編集には役に立たないので何を使っていても大差ありません。
書込番号:18984270
1点

>AMDなシュウ様
なるほど、CPUですか。まだまだ現役だぁ!って思っていましたが、
そろそろ隠居ですかね。そこも視野に入れて検討していきます。
>uPD70116様
動画編集中に見て見ると
CPU使用率:80%前後
メモリ使用量:2.9GB
でした。
ん〜〜。超えていないから、セーフ。と思えばいいのかな。
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:18984579
0点

皆々様
相談した初日早々にご意見をくださり、大変助かりました。
皆さんの意見を参考にし、購入するかどうか再考します。
本当にありがとうございました!!
書込番号:18984600
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
このメモリをサブのPavilion 500-305jp スタンダードモデル(http://kakaku.com/item/K0000673833/spec/#tab)
につけようと思うのですがいろいろ調べて使えそうだなと思ったのですが心配になってきたの質問させていただきました
解答お願いします
0点

はい、仕様上は適合メモリです(使えます)。
増設すると4GBの3枚の12GBと変則的になりますが支障はないです。
書込番号:18978644
1点

HP Pavilion 500-305jpのスペック表より、メモリー規格はDIMM PC3-12800 (1600MHz) 。
空きスロットが3つ有るので、最初に載せている4GBと合わせて12GB。
HP Pavilion 500-305jp 仕様表
http://h50146.www5.hp.com/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_500_305jp_dp.pdf
書込番号:18978648
1点

4GBメモリ \2,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618902_K0000637688_K0000623916_K0000761652
もともと、4GBのメモリが1枚挿さっているので、追加で4GBのメモリ1枚を増設するだけでも良いかと思います(合計8GB)。
なかなか12GBのメモリを使い切る機会もないでしょう・・・
書込番号:18978654
1点

12GBにしないで8GBにすると思います。
8GBでも使い切る事があまりないです。
とりあれず4GBから8GBにすればデュアルチャンネルになりメモリ速度がアップするので、グラフィック性能が少し向上します。
書込番号:18978744
1点

8GB。シングルからデュアルチャネルになるし。
現在の用途で、どのくらいメモリ容量つかっているのですか。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014882
書込番号:18978765
0点

私も8GBにしますね〜。
理由は先の諸氏と同じ。
書込番号:18978783
0点

たまに100%になるくらいならプラス4GBの合計8GBで十分かと思います。
書込番号:18978845
1点

100%使い切るのが気に入らないような場合、私は8GB×2枚組を買ってきて16GBで運用すると思う。
気分的にだけど。
書込番号:18978859
1点

実用上は8GB気分的には16GB・・・・
「解答」→「回答」
書込番号:18979149
0点

8GBを二枚挿して16GB。元のは外します。
ただ、16GB使い切ることはありません。(笑)
書込番号:18979186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます
8GBで購入したいと思います
回答ありがとうございます
書込番号:18979274
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
今回、GIGABYTEのeasyTuneを使ってメモリをオーバークロックしました。
定格が1600MHzですが、
オーバークロックし、1866MHzにあげて試してみました。
問題なく起動し作動しましたのでさらに、2133MHzにあげてみました。
それもまた、問題なく起動しました。
電圧は、1.5Vのままです。
ここで、不安になったのですがこのメモリでここまで上げて大丈夫なのでしょうか。
試したことのあるかた、教えてください。
よろしくお願いします
1点

以前に私が試したのは
CPU-Zの表示でメモリ周波数が1070.9MHzで2倍した2141.8MHzなのだから2133MHzタイミング11-12-12-31のメモリとして
動かせる可能性を秘めたメインメモリだと感じた。
私の自作PCはCore i7 875Kを載せたASUSのP7P55D-E DeluxeのマザーボードでCL値等のレイテンシ11-12-12-31が最大の様だから、
12-13-13-32を試せなかった記憶がある。
しかし、流石に2133MHzで常時使用は恐怖に駆られるからね。
OS起動するかのみを試しただけだった記憶が。。。
今は1800MHzぐらいでこのメインメモリが駆動してるかな。
書込番号:18946177
0点

その1 memtest86やmemtest86+などをやってエラーがないかどうか確かめてみる
→Windowsが動いたから正常に動いている、とは限らず、実はエラーが出ているけどとりあえずは動いている、なんてこともあるので。
その2 テストしても全くノーエラーだったとして。
Elixirがちゃんと選別していなくて、本当はDDR3-2133で使える高品質なチップを贅沢にもDDR3-1600のモジュールに使っていた、かもしれないと思ってそのまま使ってみるとか。
書込番号:18946219
1点

('-'*)コンバンハ♪
このメモリは、楽しませてくれるでしょうねぇ〜・・・^^
1600MHz/CL9の方ですけれど、2200MHz/1Tで十分常用していますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000401660/ReviewCD=565654/#tab
書込番号:18946416
0点

メモリーはレイテンシを緩めれば(値を大きくすれば)クロックがより上げられます。
ですので、レイテンシも併記してください。
実用上はmemtest86+で3〜5Passしてエラーが出なければ大丈夫です。
ただし、気づかない程度のエラーを吐いていてデータが化ける可能性はありますので、あまりOCはおすすめしません。
書込番号:18947418
0点


こぼくん35さん 1.65Vのメモリ電圧は1.5Vの時とメモリの温度は違って来るのだろうか、
メモリファンで冷やした方が良いのだろうか。
私は簡易水冷でCPUを冷却しているので、
空冷のCPUクーラ装備のパソコンと比べるとCPU周辺の冷却は気に成ります。
CL値等のレイテンシと周波数とメモリ電圧の合わさった時のメモリ性能を引き出す為のバランスはユーザの判断次第・・・。
悩ましい。(笑)
書込番号:18951969
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
こちらの商品の購入を検討しております
現在の構成は
cpu i7 920
マザーボード asus P6T
メモリ メーカー不明 1G×3枚
HDD すいませんメーカーわかりませんが350G
Windows xpからWindows8に変更したいのですが、ついでにメモリも替えたいのでこちらのメモリを購入しても大丈夫でしょうか?
それとマザーボードがトリプルチャンネルをデュアルチャンネルにて使用したいのですが
どのチャンネルに挿せばいいのかもわかりません。
どうか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18915032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードの説明書を見て、メモリーの規格を確認してください。合致していれば装着は可能ですが、相性の関係でうまく作動しないこともあります。そうなれば無駄になってしまうので、可能であれば相性保証のある店で購入することをお勧めします。
書込番号:18915045
1点

デュアルチャンネルとして使う場合は
A1,B1に挿入です。
書込番号:18915082
1点

早速の返信ありがとうございます
知人から頂いたPCなので説明書などはありません。
やはり相性問題あるのですね
Amazonさんやヨドバシさんには相性保障あるのでしょうか、、
書込番号:18915101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P6Tは使ったことがあるのでマニュアル(英文字)が手元にあります。
同マニュアルには対応メモリー表一覧があるのですけど、を全てここで書くのは勘弁してください。
メジャーなところで対応表に書いてあるのは
A-DATA
CORSAIR
G.SKLL
KINGSTON
OCZ…などです
尤も、CFDはバファローとかIOデータと同じで、メモリーのメーカーじゃないから「CFDのメモリー」を買っても何処のメーカーの物かは買ってからでないと分かりません。
書込番号:18915182
1点

追伸
現在はP6Tではないのですど同じASUS製です。
メモリーはその対応表にあるのを確認して上で、A-DATA製(8GB×4枚)を使ってますね。
このメモリーには否定的はコメントを下さった方も居られましたけど、使用し初めてから一度もトラブルは発生してません。
書込番号:18915229
1点

マニュアル&ドキュメント
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P6T/HelpDesk_manual/
スペック
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P6T/specifications/
参考になれば・・・
書込番号:18915318
1点

メモリ、6枚で組むときは一部認識しないなどありましたが、交換で2枚であれば大丈夫だと思いますy
書込番号:18915349
1点

Amazon自体には相性保障はありませんが、代わりに返品はとても楽です。
返品には簡単に応じてくれるので便利ですよ。返品の際に送料もかかりません。
ただし、購入後1ヶ月を超えると、代理店やメーカーと直接交渉となります。
1ヶ月を超えてしまい、CFDとメモリ交換の経験がありますが送る分の送料はかかります。
CFDは手続きが面倒という話でしたが、書類の作成はありますがすんなり応じてくれましたね。
この製品はNanya製ですが、他にはPanram製もあります。
書込番号:18915386
1点

みなさんご親切に回答していただきありがとうございます。
他のメモリの購入をもう少し考えてみます
ありがとうございました
書込番号:18915552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

QVLに載っている4GBのメモリーモジュールは両面ばかりなので、最近主流の片面では動かない可能性が高いです。
これを含めて両面であることを明記していないものでは、片面のものが来てしまう確率が高いです。
因みに昔は技術的に無理だったり片面にすると価格や数量の面で不利だったので、4GBのモジュールが両面のものしかなかった時期もあり、その時期のものでは動いていた場合でも、今は片面になり使えないということもあります。
明記されているものは非常に少ないですが、I-O DATAやBuffaloの省電力(低電圧ではない)モデルが片面、そうでないものは両面なのでこれを利用するのが入手も容易で簡単だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000419073/
http://kakaku.com/item/K0000319452/
http://kakaku.com/item/K0000164520/
書込番号:18915570
1点

更に言うとQVLに載っているものでも、掲載時からこのくらい時間が過ぎると仕様変更され、使えなくなることもあります。
書込番号:18919484
0点

ご親切ありがとうございます
片面 両面って実装の事でしょうか?
自分で色々調べてもわかりませんでした
つまりこのメモリは止めた方がいいのでしょうか?
書込番号:18920298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、メモリーチップの実装が両面か、片面かです。
そしてこれに関して言えば仕様に明記されていないので、現状では片面のものが来る確率が高いと推測されます。
避けた方が無難でしょう。
書込番号:18920735
0点

質問に回答くださった皆様 ありがとうございます
この商品を購入してダメだったら返品と考えて購入しました
本日商品が届きご指示されたA1B1のスロットに差し込んだ所 BIOS上では認識されました。
まだWindows XPなのでOS 上ではわかりませんが とりあえずひと安心しました
書込番号:18926656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





