CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

XMP

2014/10/26 03:18(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1866HPS-8G [DDR3 PC3-15000 8GB 2枚組]

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

このメモリーはXMP対応マザーボードがないとDDR3-1866として動作しないのですか?

書込番号:18093015

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2014/10/26 05:41(1年以上前)

単純に,
ttp://www.cfd.co.jp/cfd-panram-主要マザーボード対応表
こんなものを参考にする・・・もあり〜!

書込番号:18093121

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2014/10/26 07:26(1年以上前)

XMPというのはメーカが用意した設定プロファイルの一つです。
自力で同等の設定値が入力できれば大抵はXMPと同じクロックで動作します。
結局はM/Bで用意されている設定項目次第です。

書込番号:18093305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 W3U1866HPS-8G [DDR3 PC3-15000 8GB 2枚組]のオーナーW3U1866HPS-8G [DDR3 PC3-15000 8GB 2枚組]の満足度4

2014/10/26 10:38(1年以上前)

XMPとは、メーカーがただ単に、OC状態で動きやすい設定プロファイルをメモリに書き込みをしているだけです。

マザーがそれを読み込みをして、設定をしているだけ。

あくまでも、OC設定ですので、動くかどうか保証しているわけでもありません。

動かなくても、メーカーは交換する義務はありません。

動かない場合、CPU側のメモコン、マザー側のOC耐性等影響が出ます。

通常、XMPのクロックというのは、余裕のある動きやすい設定になっているものが多いですから、マニュアル設定をしてやれば、普通であれば動く場合が多いです。

しかし、先にも書きましたとおり、OC設定になりますので、保証外です。

書込番号:18093855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2014/10/26 13:31(1年以上前)

メモリーのOC設定はZ97チップセット搭載マザーでなければできませんか?

書込番号:18094416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 W3U1866HPS-8G [DDR3 PC3-15000 8GB 2枚組]のオーナーW3U1866HPS-8G [DDR3 PC3-15000 8GB 2枚組]の満足度4

2014/10/26 15:54(1年以上前)

45bai.xmp/CR1Tでマニュアル設定をした

たとえば、ソケット1150で、Z87とZ97チップセットは1600MHz以上対応(マザーの仕様を参照ください)

H97,H87,Q87,B85,H81は1600Mhzまで対応です。


このメモリの場合は、Z87&Z97に載せると、XMP1866Mhzで設定をできる可能性があります。

ただし、このメモリのXMPはCR/3Tです。大抵のマザーはCR/2Tで設定されるはずです。

レビューのSSを参照ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000596707/ReviewCD=682653/ImageID=164711/

それ以上のクロックで動かしたければ、マニュアルで設定をしてやればよいです。

書込番号:18094815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2014/10/26 16:16(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:18094880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 lenovo X240

2014/10/15 10:34(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]

スレ主 大広さん
クチコミ投稿数:5件

初めて価格.comに投稿いたします。
よろしくお願いします。

lenovo X240をWindows 7 Enterprise(64bit)を使用しており、
この度メモリを交換しようとこちらのメモリを購入しました。
サイトは忘れてしまいましたが適応していると確認したつもりですなのですが、
実際交換して起動してみるとピーピーピーというブザー音がなるだけです。
(画面は黒いままで何も表示されていません)

このメモリがX240に対応しているのかお分かりの方、
または実際にX240にこのメモリを搭載して正常稼働している方はおられますでしょうか。
初期不良なのかただ不適応のものを購入してしまったのか判断をしたく
詳しい方のご意見をいただけると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:18054100

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/10/15 10:43(1年以上前)

仕様書によれば使用メモリは、
最大8GB(PC3-12800 DDR3L SDRAM)SO-DIMM
とあり、低電圧版が使われていますが。

書込番号:18054117

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2014/10/15 10:48(1年以上前)

最大メモリー容量 最大8GB(PC3-12800 DDR3L SDRAM) とされています。
http://kakaku.com/item/K0000637117/
が,対応かも・・・

書込番号:18054126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 大広さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/15 10:54(1年以上前)

JZS145様、

ご返信有難うございます。
このメモリは低電圧版でlenovo X240には対応していないという意味でございますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:18054138

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/10/15 11:00(1年以上前)

X240のほうが低電圧版メモリを使ってるということです。
このメモリは通常電圧版なので、低電圧版を選んだ方がいいと思えますが。

なお、この問題については下記のような問題もありますので熟読を
http://okwave.jp/qa/q8585739.html

書込番号:18054155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/15 11:05(1年以上前)

低電圧メモリ PC3L-12800(DDR3L-1600) 8GB  \8,780〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000629533_K0000600239_K0000409499_K0000540396_K0000569131_K0000624478_K0000602269_K0000398208_K0000669698

>>lenovo X240には対応していないという意味でございますか?

絶対ではないですが動かない場合も多いので低電圧メモリを買われた方が良いです。

書込番号:18054168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 大広さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/15 11:06(1年以上前)

沼さん様、

ご返信有難うございます。
また別のメモリのご紹介までして下さりありがとうございます。

書込番号:18054176

ナイスクチコミ!0


スレ主 大広さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/15 11:08(1年以上前)

JZS145様、

ありがとうございます。
低電圧の条件があることすら知りませんでした。
勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:18054180

ナイスクチコミ!0


スレ主 大広さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/15 11:13(1年以上前)

kokonoe_h様、

ご返信有難うございます。
低電圧メモリを再度購入したいと思います。
リンクありがとうございます。

書込番号:18054189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DDR3-1600のCL

2014/10/03 22:51(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1866HPS-4G [DDR3 PC3-15000 4GB 2枚組]

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

教えてくださいお願いします

書込番号:18010681

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/10/03 22:59(1年以上前)

http://www.cfd.co.jp/memory/cfd-panram.html

書込番号:18010711

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/03 23:00(1年以上前)

W3U1866HPS-4G
DIMM 1866MHz
CL9-10-9-27
4GBx2
1.65v
永久保証
156x161x17mm
100g
RoHS:◯
http://www.cfd.co.jp/memory/cfd-panram.html

書込番号:18010718

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/10/04 01:40(1年以上前)

それはDDR3-1866の数値でしょうね。
8GBの方はSPDのスクリーンショットが掲載されています。
同じだと思いますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000596707/#tab
CL11だったとしても、手動で調整すればいいだけですが...

書込番号:18011224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 W3U1866HPS-4G [DDR3 PC3-15000 4GB 2枚組]のオーナーW3U1866HPS-4G [DDR3 PC3-15000 4GB 2枚組]の満足度4

2014/10/04 06:47(1年以上前)

1600MHz.CL7-8-8-19-1T/2Tのスコアの違い29606/27781

1866MHz.CL-9-10-9-27.1T/3Tのスコアの違い33073/29448

CL8-8-8-21-1T.スコア/29343

この書き込まれたタイミングは1.5v

おはようございます!!

uPD70116さんが付けていただきましたレビュー主なのですが・・・8GB仕様のほうですが、同じだと思います・・・^^

CL11は、1.5v時のメモリに書き込まれたタイミングなのです。

1.65vは、XMP以外書き込まれておらず、動く設定で動かせばよいということなのです。

1600MHzで簡単に詰めてみました。

ベンチスコアが実際に比較できる動作です。(CPUの動作に左右されないベンチです)

最高につめられたのが
CL7-8-8-19/1T/スコア29606

これを2Tで動かしたスコア/27781

-----------------------------------------------------------

1866MHzで1Tで最高に詰めたスコア/33073

これをもしも、3Tで動かしてしまうと、スコア/29448

要はスコアそのままで見ていただいたら良いです。3Tにしてしまうと、1600MHzで詰めて動かしたのと変わらなくなります。

-----------------------------------------------------------

また、メモリに書き込まれた1.5vのタイミングで、1.65vで1Tで素直に動かしてもよいのですが、1600MHzでは、8-8-8-21/1Tが精一杯でした!!

スコアは29343

動作はスコアで間違いなくそれなりの差で動いているのですが、体感は若干程度、ほとんどありません。

QSVなどでエンコードすると、多少の違いは感じるでしょう。

上記動作は、何分かはPrimeメモリ高負荷を動かしました。現在、M-ITXのマザーに載せています!!

書込番号:18011485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2014/10/04 11:47(1年以上前)

CL11ですね。ありがとうございます。

書込番号:18012243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 保証

2014/10/01 20:48(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:108件

これ自体に保証は付いてますか?

書込番号:18002992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2014/10/01 20:56(1年以上前)

メーカー製品情報ページも覗かないの?

書込番号:18003030

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/01 21:06(1年以上前)

保証期間:永久
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html

もちろん、CFDが潰れたら保証されないでしょうけど・・・

書込番号:18003081

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/10/01 23:22(1年以上前)

本当の意味での永久ではないみたいです。
商品の寿命が尽きたときに、交換品がなくなれば終わりです。

書込番号:18003776

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/01 23:26(1年以上前)

20年後に壊れたので交換して欲しいと言っても無理でしょうね。
そういう時の保証は返金なのでしょうかね?(^^;

書込番号:18003793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/10/02 20:11(1年以上前)

>あずたろうさん
覗いたんですが見逃してました(^_^;)
店舗ではなくAmazon等で買っても永久保証なんですかね?
回答有り難う御座いました!。

書込番号:18006343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/10/02 20:14(1年以上前)

>kokonoe_hさん
潰れないことを祈るしかないですw
回答有り難う御座いました!。

書込番号:18006357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/10/02 20:17(1年以上前)

>uPD70116さん
そうなんですかぁ・・・
保証に頼らないで大切に使いたいと思います!
回答有り難う御座いました!

書込番号:18006365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2014/10/29 00:24(1年以上前)

購入先等の証明ができる日時が入った書類。(レシートなど)があって初めて保障の対象となりえます。したがって新品であってもそれが証明できなければ受けられません。同品があれば交換。なければ部品交換修理。ダメなときはメーカー同等代替品。その先はメーカー側の判断になります。

書込番号:18104536

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2014/11/01 19:09(1年以上前)

>孤独な天使さん
領収書などの保存は基本です。(モノによってはパッケージに保証書が印字されていますので注意です)
あと、盲点は通販。同封されている納品書等も一緒に保存しておいたほうがより安心です。


 え〜、あと...。
孤独な天使さんはかなり多くの質問が「解決済み」になっていないようです。
ご自身で立てたスレッドを放置しないでください。
コメントくれた方々には可能なかぎり結果報告とお礼も書き込みましょう。義務とかではなく、モラルとして。

 やりかたは
http://help.kakaku.com/community.html
クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
の項目を参照。
出来れば全ての項目を読み込んで初心者マークは早く外しましょう。
 なお、解決済みにするとき、「Goodアンサー」は必須ではないので、貴方が納得行かない回答が得られていない場合は付けなくともOKです。

書込番号:18118206

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

自分の構成で使えますでしょうか?

2014/10/01 10:41(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 makまくさん
クチコミ投稿数:6件

皆さん、よろしくお願いします。

本品を購入し差し替えましたが、起動しません。
次の様な事象で先に進みません。
   windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が
   原因の可能性があります。 〜〜〜
  
   スタートアップ修復の起動(推奨)
   Windowを通常起動する

   スタートアップアップを選択し実行すると、次の画面で、ファイルを読み込んでいますで止まり
   いつまでもファイルを読み込んでますの画面から進みません。

構成は マザー   H55M-S2H
      CPU   Corei3-530  LGA1156
      旧メモリ  DDR3 PC3-10600 1G*2(本日帰宅後、形名再確認します)


元のメモリーに戻して差し替えると、元通り起動します。
メモリの抜き差しに関しては問題無いと思います。(2レーンを差し替え見る、ロックまで確実に差し込み、
間違いなく装着済みは、ひつこく確認済み)

未実施(本日帰宅後、即実施してみます)
新しいメモリーを1枚づつ単独で挿して見る。

書込番号:18001236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2014/10/01 12:04(1年以上前)

マザーボードの型番は「GA-H55M-S2H」の間違いでしょうか?
リビジョンとBIOSのバージョンはいくつでしょうか?
もう少し、正しく正確な情報を書けば、有益な情報が得られるかもしれません。


GA-H55M-S2H (rev.1.1)でしたら、メモリは規格的には対応しています。
(rev.1.0でも同様)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3523#sp

BIOSのバージョンを書かれていませんが、F7でメモリの互換性向上が行われています。
古いBIOSでしたら更新すれば改善するかもしれません。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3523#bios


とりあえず、memtest86+が数回パスするか確認した方がよいと思います。

書込番号:18001445

ナイスクチコミ!1


スレ主 makまくさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/01 15:03(1年以上前)

うっきーさん 早速の返信をありがとうございます。

マザーボードの型番は「GA-H55M-S2H」で間違いありません。
外箱の表記通り書いてしまったので、気をつけます。

リビジョンとBIOSのバージョンは帰宅後確認します。
(購入後BIOSのバージョンアップはしていません)
memtest86+は立ち上がる様になりましたら、即実施したいと思います。

教えていただいたURLを参考に試行錯誤したいと思います。

この度は早々な返信をありがとうございます。

書込番号:18001885

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/10/01 17:21(1年以上前)

マザーボード設定の画面で、認識されているメモリー容量を確認しましたか?

書込番号:18002214

ナイスクチコミ!0


スレ主 makまくさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/02 09:39(1年以上前)

uPD70116さん 返信ありがとうございます。

昨日帰宅後確認しましたが、BIOSのバージョンは初期のままでした。
リビジョンは1.0でした。
BAIOS上のメモリー確認は、Total Memory Saizu(MB)8192 でした。
メモリーを1枚挿して立ち上げますと、立ち上げの画面それぞれ(BAIOS画面ではない)で
  Memory testing ; 3928064k ok+ 66m shared memory と出ます。

BIOSを F7 に上げ BIOS上でバージョンF7確認しましたが、立ち上がらず
当初と同じ画面が出てダメでした。
   windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が
   原因の可能性があります。 〜〜〜
   スタートアップ修復の起動(推奨)
   Windowを通常起動する
   スタートアップアップを選択し実行すると、次の画面で、ファイルを読み込んでいますで止まり
   いつまでもファイルを読み込んでますの画面から進みません。

BIOS画面で 右の欄に
   [Auto]
    set memory frequeency by DRAM SPD data

赤字で
    warning : improper memory clock may cause system fail to boot. and not
    guaranteed to operate normally

    crear CMOS to overcome wrong frequency issue

と出ます。英語の意味も専門用語も解りませんが、CMOSクリアを実施し、再起動
しましたが、状態はそのままでした。

この後何をすれば良いか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18004742

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/10/02 13:22(1年以上前)

メモリークロックが自動でメモリーコントローラーの定格外であるDDR3-1600に設定されていると思われるので、定格であるDDR3-1333に手動で設定してみてください。

書込番号:18005335

ナイスクチコミ!0


スレ主 makまくさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/02 22:22(1年以上前)

uPD70116さん 返信ありがとうございます

メモリーコントローラーの設定を、定格であるDDR3-1333に手動で設定してみましたがよくわかりませんでした。

CMOS Setup Utility の項目で

System Memory Multiplier (SPD) 〔AUTO〕 をクリックすると
プルダウンメニューが出て
  Auto
  6.0
  8.0
  10,0
を選択できますが、どれを選択しても症状は変わりませんでした。

どうすれば良いか、ご教示いただけますとたすかります。


書込番号:18006957

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/10/03 00:22(1年以上前)

その下にMemory Frequencyという項目がありませんか?
数値が変更出来るならそちらを変更してください。
出来なければその数値が1333になる様に設定してください。

書込番号:18007449

ナイスクチコミ!0


スレ主 makまくさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/03 23:55(1年以上前)

uPD70116さん 返信ありがとうございます。

MB Intelligent Tweaker (M.I.T) にて

BIOS Version    F7
BCLK         133.37 MHz
CPU Frequency   2934.41 MHz  
Memory Frequencu  1333.85 MHz
Total Memory Size 8192 MB

と表示されましたが、起動しない症状は、最初とまったく一緒で
スタートアップ修復の起動(推奨)で止まります。

何か他に試す事をご教示いただけますと助かります。


あともう1点
このメモリーを購入後5日目なのですが、上記で Total Memory Size 8192MBと
確認できてますので、初期不良ではないと考えて良いでしょうか?
それとも、Memory Sizeの認識と実際の作動は別物で、初期不良も可能性として
あり得ると考えた方が良いでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18010939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2014/10/04 01:03(1年以上前)

>それとも、Memory Sizeの認識と実際の作動は別物で、初期不良も可能性として
>あり得ると考えた方が良いでしょうか?

別物です。ありえますね。
そのために、メモリを購入したら、まずはmemtest86+でメモリのテストをすることが多いと思います。
私は、メモリを購入したら、最初にテストをします。

書込番号:18011141

ナイスクチコミ!0


スレ主 makまくさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/05 22:04(1年以上前)

†うっきー†さん 返信ありがとうございます。

やっぱり別物と確認でき助かります。
memtest86+はよく使っていましたので早く使いたいのですが、
立ち上がってくれないので回し様がなく残念です。

本品は購入6日目なので、初期不良も疑って、購入先の ソフマップ に電話しました。
日曜日の15時にもかかわらず、1分ほどですぐつながり、その後は確認事項の為、
何回か待たされましたが、初期不良を疑って交換手続きとなりました。
日曜日の連絡でしたがスムーズに進行しましたので、 ソフマップ の対応は
非常に良い印象となりました。

この後また何かありましたら投稿します。

書込番号:18018771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2014/10/06 08:05(1年以上前)

>立ち上がってくれないので回し様がなく残念です。

BIOS起動とOSの読み込みの途中までは行けてるということは、memtest86+のブートまではいけてもよさそうですが。


>何回か待たされましたが、初期不良を疑って交換手続きとなりました。
>日曜日の連絡でしたがスムーズに進行しましたので、 ソフマップ の対応は
>非常に良い印象となりました。

ソフマップの実店舗ではなくネットの方なので新しいものが届くのに少し時間がかかるため、新しいほうでまだ確認できていないということでしょうか。


>この後また何かありましたら投稿します。

何もなく正常に動いても、結果は書くべきだと思います。
それがマナーだと思います。おそくら書かれるつもりかもしれませんが、この後何も問題なければ書かないというような印象を得ましたので。

書込番号:18020053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2014/11/05 07:27(1年以上前)

全体の構成が気になります。

私の経験上、増設・換装等による電源出力不足で起動しない場合(ピーク状態が1分程度しか維持出来ず、間に合わないと起動不能、或いは電源を入れて早々ビープ音等)やHDDの過熱(ハングアップやブルースクリーンの場合も有り)も考えられます。

メーカーによって相性があるかも知れませんが、事前にSANDRA(診断・アドバイス・ベンチマーク機能付きでフリー版あり)を試されれば良かったかも知れません。

http://www.jaggedonline.com/


但し、DELL DIMENSION 2400の時(2009年当時のバージョンでOSはXPSP3)は的確(マニュアルではメモリ上限は512MB×2でしたが、このソフトのアドバイスで1GB×2対応と判明し、CPUの上限もほぼ正解で、今でも正常作動中)でしたが、

HP DX7400(マザーボードはMSI製)では、どちらも大雑把過ぎて参考になりませんでした(SANDRAにはECC対応型を勧められましたが果たして?OSが7以降で最新版を使えば或いは?)……。


ちなみにダウンロードサイトの一部はマルウェアの危険性があるので要注意です。

書込番号:18132427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

使用可能でしょうか

2014/09/24 12:08(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:67件

現在Windows7 32bitを使っていますが、64bitにしてメモリーを増設したいと考えています。
下記仕様で本製品は使用可能か、また注意点あればご教示ください。

CPU: LGA1156 Corei5 750
メモリー:Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (2GBX2)
マザーボード:ASUS P7P55D-EVO

書込番号:17975635

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/24 12:30(1年以上前)

はい、ASUS P7P55D-EVOでこのメモリを使用可能です。
増設すると2GBx2 + 4GBx2 の合計12GBになります。

今空いているスロットに4GBを2本増設すれば良いです。

書込番号:17975713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2014/09/24 12:32(1年以上前)

動作確認済みリストには出ていませんが、仕様上は問題なく使用できるはずです。

書込番号:17975730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2014/09/24 12:41(1年以上前)

マザーボードのスペック表ではDDR3 1600対応となっているので問題ないようです。
DDR3 1600/2200(O.C.)*/1333/1066 Non-ECC,Un-buffered Memory
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P7P55D_EVO/specifications/

現状、メモリもマザーも両方ともオーバークロックで動かしていて問題ないということは
本製品でも問題ないと思います。
メモリ容量も16Gまで対応しているようです。

書込番号:17975766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2014/09/24 15:46(1年以上前)

kokonoe_hさん、あさとちんさん、†うっきー†さん


早速のお返事有り難うございます。

kokonoe_hさんのいわれるように8GBを加えて12GBにしたいのですが、ここの書き込みを拝読すると追加増設の場合不具合の報告が多く寄せられています。問題はないでしょうか。既設メモリーのスペックは以下の通りです。
http://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_dt/dcddr3-4gb-1600oc.html#proddetail

話が前後しますが、今回の増設の目的は動画編集の際しばしばフリーズするのを解消したいためです。ビデオカードはRADEON HD4670を差していますが、これもグレードアップすべきでしょうか。

書込番号:17976254

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2014/09/24 15:53(1年以上前)

>追加増設の場合不具合の報告が多く寄せられています。
本来なら、メモリ4枚刺しても問題ないのですが。パーツ数が多くなれば、それだけ問題が出る確率は高くなります。
この辺、買う前から心配しても詮無きことですので。どうしても心配ということなら、「同じメモリを4枚買う」「8GBx2にする」等して下さい。
まぁ、メモリを買ったら、一晩Memtest86+をかけて、問題が無いことを確認しておくのは、自作のデフォルトということで。


>動画編集の際しばしばフリーズするのを解消したいためです
具体的にフリーズとはどのような状態ですか? 画面が固まってマウスも動かない…ということなら、ビデオカードが原因の問題ということが考えられますが。
純粋にソフト的な問題の場合、メモリの量との関連性は少ないと思いますが。64bitOSに移行ということは、アプリも含めて全部入れ直しですので。その大掃除過程で問題が解消する可能性は、十分にあります。

書込番号:17976266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2014/09/24 18:13(1年以上前)

>話が前後しますが、今回の増設の目的は動画編集の際しばしばフリーズするのを解消したいためです。

フリーズの詳細な内容がわかりませんが、まずはその原因を特定しないと意味がないと思います。
ソフトの問題なら、メモリを増設しても解決はしません。

それとも、メモリを増設したら解決するという根拠があってのメモリ増設でしょうか?

KAZU0002さんが書かれたように、64bitに変更することで問題が解決する可能性もあると思います。
例えばビデオカードのドライバーに32bit版では問題があったが、64bit版では解決されているとか(非常に可能性は低いとは思いますが)

いずれにしろ、現在のフリーズの原因を特定が先決かと。
そもそもフリーズとは、どのような状態なんでしょうか・・・・・

書込番号:17976602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2014/09/25 11:34(1年以上前)

KAZU0002さん

>買う前から心配しても詮無きことですので....、「同じメモリを4枚買う」「8GBx2にする」等して下さい。
仰る通りです。そこでUMAXの製品を検索するとhttp://kakaku.com/item/K0000587341/がありました(既設と同じものはないようです)。値段は本製品と大差ないので(むしろ安い?)、こちらでも構いませんが、追加増設で動作出来るかはやはりやってみないとわからない、もし動作しないときは既設メモリーを外せばよいと考えてよろしいですか。

>一晩Memtest86+をかけて、問題が無いことを確認しておくのは、自作のデフォルト
よいことを教えていただきました。

KAZU0002さん
†うっきー†さん

>具体的にフリーズとはどのような状態ですか?
編集ソフトはPowerDirector11です。不満な点を列挙しますと、1.タイムラインで編集場所を変えたとき反応が極めて遅いことがしばしば起こる、2.編集の最中に突然レンダーリングを開始しそれが延々と続く(一旦ソフトを閉じ再起動すると解消する)、3.H264AVCは高速レンダリングできず、通常速で行っても大体30分より長いものは随分時間をかけた後、途中でフリーズする、4.そこで一連のビデオを大体15分ごとに分割し、それぞれ編集、出力を行い、出来上がったファイルを再度読み込んで書き込みを行っている、しかし出力、書き込みに随分時間がかかる(1時間ものの書き込みに7-8時間を要する)。

Cyberlinkのサポートは64bitにする必要があるといいます。メモリーのサイズについては特にいいませんが、やはり大きい方が余裕がでると思いメモリー増設を考えている次第です。

書込番号:17979373

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2014/09/25 11:50(1年以上前)

>そこでUMAXの製品を検索すると
書き忘れていましたが。
同じ型番のメモリでも、生産時期によってチップやら基板やらが更新されていることが良くあります。
厳密に同じメモリーとなると、同時に購入することが肝要です。

>もし動作しないときは既設メモリーを外せばよいと考えてよろしいですか。
まずは、特定のメモリモジュールに異常が無いか、または特定のメモリスロットに異常が無いか、Memtestを使っての検証をしましょう。
複数の種類のメモリモジュールを混ぜると、一番遅いものに自動的に合わせられる…はずですが。この辺もBIOSで確認をしてからですね。
経験的に、「メモリの組み合わせで動かない」より「メモリの初期不良」の方が確率が高いので。心配する優先順位としては、メモリの組み合わせは神経質になるほどでは無いと思っています。

ソフトのフリーズですが。
現象的には、ハード異常がとかメモリ容量というよりは、ソフトそのものの不具合のように思います。
メモリが多ければ、キャッシュ効果が得られますので、編集時などの機敏さに効果がありますが。扱うデータ量が多いだけに、もともとメモリに全部収めてする作業でもありませんので。途中で止まるの類いの問題に、メモリ容量が関係するとは、ちょっと考えにくいです。
ただ。先述の通り、「OSとアプリを入れ直す」「64bit版のアプリに変える」等の環境の刷新で改善する可能性はあるかと思いますし。それで改善しなかったら、別のアプリに目を向けるという手段も…ということで。

ビデオ関係は、多種大量のコーデックが複雑に絡み合いますので。原因特定には苦労することが…
…メーカー製よりフリーのコーデックの方が安定しているなんてこともざらですw

書込番号:17979408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2014/09/25 15:49(1年以上前)

KAZU0002さん

>メモリー増設
色々教えていただき有り難うございました。もう少し質問させてください。
・種々の製品が出されていますが、どの程度の品質の差があるのでしょうか。たとえば本品CFD W3U1600HQ-4GとCetus DCDDR3-8GB-1600は?
・Cetus DCDDR3-8GB-1600のスペックhttp://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_dt/dcddr3-8gb-1600.html#proddetailには「保証期間:永久保証」とありますが、どういう意味でしょうか。CFDも同様の保証でしょうか。

>動画編集
仰るようにハード、ソフト両面の問題があると思います。
所有するソニーのビデオカメラに付属するPMBというソフトは出力、書き込みともに非常に早いのですが、編集機能がトリミング、静止画切り出し程度しかないのでもう少し機能のあるソフトをいろいろ試しました。WindowsLiveムービーメーカー、VideoStudio、B'sレコーダーなど。今のところPowerDirectorにしていますが、フリー、シェアー問わずよいソフトがあれば乗り換えたいと思っています。

書込番号:17980040

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/25 16:01(1年以上前)

>>ここの書き込みを拝読すると追加増設の場合不具合の報告が多く寄せられています。
>>問題はないでしょうか。

両面実装、片面実装や相性の問題もあるので絶対に動くとは言えませんが、ほとんどの場合は動作するかと思います。

>>編集ソフトはPowerDirector11です。不満な点を列挙しますと、・・・

ソフトの問題かとは思います。
PowerDirector11はアップデートしましたか?

アップデート・ユーザーガイドダウンロード > PowerDirector
http://jp.cyberlink.com/support/powerdirector-ultra/patches_ja_JP.html

>>・種々の製品が出されていますが、どの程度の品質の差があるのでしょうか。た

品質にそれほど差はないとは思いますが、保証は永久保証や5年保証などあります。
永久に使う事はないでしょうから、初めの1年の保証さえあれば特に問題ないかと思います。

書込番号:17980077

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/09/25 17:19(1年以上前)

メモリーもそうですが、64ビット化はメリットがあります。
64ビット用のソフトは最適化されれば、32ビット用と比べて2〜3割高速に動作します。
但し32ビット版を動かしていたのでは意味がないので、64ビット版があることを確認しましょう。

書込番号:17980287

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/09/25 17:28(1年以上前)

ビデオカードに関しては使わないので、放置していても構いません。

今の性能で満足しているのなら更新しない方がいいです。
この程度の性能で良ければ、最近の統合GPUは優秀なので上位CPUならこれに迫る性能があります。
今後買い換えをしたらビデオカードは必要なくなるので、刹那の為に導入する必要はないと考えます。
ビデオカードが壊れたら、他もそろそろ辛いでしょう。

書込番号:17980307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2014/09/26 22:38(1年以上前)

kokonoe_hさん、uPD70116さん、uPD70116さん

種々ご指摘いただき有り難うございます。

PowerDirectorの件
すでに列挙した不具合についてCyberlink社に何度も問い合わせましたが、アップデートのことは一切いわず64bitにしないと改善しないの一点張りでした。お気づきと思いますが、使用中のPCは4年前動画編集のことは想定せず購入し、ハード面で不十分と思っています。頻繁にビデオを撮っているわけではないので、現状のままで辛抱してもよいのですが、勉強のため64bitインストールとメモリー増設をトライしたいと思います。

最後にもう一問:Win7-64bitのOEM版が5000円程度で売られていますが、これには手を出さない方がよいですか。




書込番号:17985096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2014/09/27 00:06(1年以上前)

>最後にもう一問:Win7-64bitのOEM版が5000円程度で売られていますが、これには手を出さない方がよいですか。

偽造品の可能性が高いので、避けた方が良いでしょう。

書込番号:17985491

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/27 00:19(1年以上前)

>>最後にもう一問:Win7-64bitのOEM版が5000円程度で売られていますが、これには手を出さない
>>方がよいですか。

5000円のは本物ですが何かのPCと付いてきたWindows7が違法に世の中に流れているものかと思います。
ライセンス認証は通りますので普通に使えますが違法なものです。

2000〜3000円のものは偽物です。中国から発送されているかと思われます。

中には1000〜2000円のシリアルナンバーだけのもあります。
こちらはどうも中国の方で余ったライセンスが日本市場に流れてきているようです。
ライセンス認証が通らない場合もありますし、1回だけ通る場合もあります。

書込番号:17985531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2014/09/27 09:54(1年以上前)

kokonoe_hさん

>ライセンス認証は通りますので普通に使えますが違法なものです。

私は繊維業界にいたので海外ブランドの並行輸入品を想起します。正規輸入代理店は阻止したいでしょうが、合法であり理由もなくメインテナンスを拒絶することは許されません。
OSのOEM品も認証が通れば違法ではなくマ社はいわゆる正規品と同じサポートをする義務があると思いますが、いかがでしょう。

書込番号:17986580

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2014/09/27 13:09(1年以上前)

>仰るようにハード、ソフト両面の問題があると思います。
仮にハードに問題があるとしたら。そのソフトだけフリーズというのは、かなり器用な状態であると思います。
OSがこけないのに特定のアプリで問題が出る場合は、ソフト面の問題だけと、まず考えた方が良いでしょう。
ソフト的障害かの一番良い検証は、使っていないHDDにOSをクリーンインストールして、そちらでも再現するかを確認することです。

>:Win7-64bitのOEM版が5000円程度で売られていますが
安いには訳がある。私は、手を出したことはありません。
ついでに言えば、博打の類いは大嫌いです。羅針盤もきらいです。

書込番号:17987214

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2014/09/27 15:22(1年以上前)

Microsoftには違法に流通されたソフトへのサポート義務はありません。彼らは正規の利益に対する損害を受けた「被害者」です。

違法流通ソフトは後を絶ちませんが、売る方も買う方も悪いのです。


購入時は名の知れた正規店舗(或いはそのネット店舗)で買いましょう。
ドスパラなどではまだDSP版が単品購入できます。10,911円(+税)
Amazonでさえ、「個人出品者」が居るので100%安全ではありません。



違法ソフトを使うのは社会的信用を失うことも含め、「ツケは大きい」ことは知っておいてください。

書込番号:17987572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング