
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年9月14日 00:36 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年9月13日 01:36 |
![]() |
1 | 3 | 2013年8月28日 17:52 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月31日 14:31 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年8月24日 10:17 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年8月23日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
この商品はLenovoのIdeaCentre K430 31097FJといデスクトップPCに対応してますか?
パソコンに詳しくないので分かりません。
宜しくお願いいたします。
書込番号:16580801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーの規格はPC3-12800 DDR3 SDRAMです。対応しています。空きスロットは3つあります。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2012/dt/ca_k430_rt_1018.pdf
書込番号:16580869
0点

LenovoのIdeaCentre K430 31097FJに対応しています。
空スロットが2つありますので、この8GBの2枚のメモリーを空スロットに追加して下さい。
4GBx2と追加の8GBx2で24GBとして認識します。
もし24GBと認識しなかったらメモリーの挿し具合が甘かったりしますのでしっかり挿し直してみて下さい。
書込番号:16581014
1点

よく見たら、スロット数(空スロット数) 4(空2)でした。
どうもすみません。
書込番号:16581120
0点

皆さん回答ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、元からついている4GB×2のメモリを外してこの商品を2組つけて合計32GBにすることは可能でしょうか?
書込番号:16581742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、システム上は最大32GBまでに対応していますので可能です。
でも32GBのメモリなんて使い切れないですよ。
昨日まで4畳半の部屋に住んでたのに明日から7LDKに住むくらいの広さに感じます。
書込番号:16581887
0点

メモリーはあればある程高速化するデバイスではありません。
必要な量を超えれば、それ以上はどれだけあっても同じです。
むしろ足りないときに出せなかった本来の性能が引き出せる程度に考えた方がいいです。
また多くのアプリケーションソフトが32ビットに留まっているので、多くのメモリーが使えません。
32ビットアプリケーションはそれぞれ2GBまでです。
OSと幾つかの常駐ソフト(ウイルス対策ソフト等)に、幾つかのアプリケーションソフトを動かしても4GBを超える程度、32ビットアプリケーションのみを使っているなら、多くても8GBを超えることはないと考えていいです。
タスクマネージャーで使用メモリー量を確認してみましょう。
実際にアプリケーションを使用しながら見てください。
本当に明確な目的があって、32GBにするのでなければ絶対に止めた方がいいです。
スリープ動作もメモリー内容保存を行うハイブリッドスリープ(既定のスリープ動作)では、高速なドライブを使っても時間が掛かりますし、その分だけ余計にディスク容量を使ってしまいます。
仮想メモリーも標準設定では実メモリーと同程度の容量を確保するので、それだけで60GB以上のディスク領域を浪費してしまいます。
書込番号:16582478
1点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
現在マザーボート JETWAY MA3785GP-LF
CPU AMD ATHLON2
メモリー CFD ERIXIR 1G×2
を使用しています。3年前に自作セットでよくわからずに購入し
なんとかくみたてて特に動作問題なく使用していました。
この間動画編集ソフトを購入したのですが、メモリー2G以上だったため
メモリ容量が足りなくて起動しなかったためメモリの増設を検討しているのですが
どれを購入してよいのかがわかりません!
マザーボードの説明書が英語のためよくわからないのですが、
おそらくMAX 8Gまで可能だと思います。
4G×2の購入を検討しており、
こちらのメーカーさんかW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
でよいかのかなと検討しており、互換性等お詳しい方ご相談いただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

2 * 240-pin DDR3 DIMM slots
Supports DDR3 1333/1066 non-ECC ,un-buffered memory
Max.8GB
なので、このメモリーでOKです。
ですが、1ランク上のDDR3-1600にしておく方がトラブルが出にくいと思います。
値段もほとんど変わりません。
http://kakaku.com/item/K0000320521/
書込番号:16573836
0点

pico33さんへ
OSが32bitの場合、4GBを超える分のメモリは認識できないです。OSが64bitならOK。
書込番号:16574575
0点

あさとちん様
ご返答ありがとうございます!
ちなみに2G×2枚の4Gですとどこかおすすめ
ありますでしょうか??
書込番号:16578246
0点

hari_nezumi 様
ご返答ありがとうございます。
そうなんですか!!
OSディスク確認しましたところ
間違いなくWindows7 32bitでした…
購入する前にご指摘いただけて良かったです!
ありがとうございます!!
ちなみに64に上げるにはやはりOSやCPUの買い替えになってしまうのでしょうか!??( ;゚Д゚)
書込番号:16578279
0点

それしか入っていないものならOSの変更が必要になります。
パッケージ版なら両方入っていますが、パーツやPCに添付されるDSP版では片方しか入っていません。
CPUは対応しているので、OSだけ変更すれば大丈夫です。
64ビットならWindows 7でもWindows 8でも構いません。
但しデバイスドライバーは32ビットと64ビットでは違うので、周辺機器の対応も調べる必要があります。
新しいものは大抵対応していますが、古いものは32ビットのみということもあります。
最初からマザーボードに載っているものは大丈夫です。
マウスやキーボードも標準ドライバーで使う限り全く問題ありません。
拡張スロットの機器、プリンター辺りは要注意です。
書込番号:16578351
0点

pico33さんへ
今後PCを動画編集メインで使うつもりであれば、新しくBTOのPCを購入するのも
ありだと思います。
フルHD動画の編集をされるおつもりでしたら、4コア以上のCPUは必須ですよ。
もちろんメモリも必要ですけど・・・
書込番号:16578466
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
ASUS P8Z77-V DELUXE にこのメモリーを取り付けようと思っております。
規格的に取り付け可能なのでしょうか?
いろいろ調べたのですがよくわかりません。
宜しくお願いします。
0点

規格的には問題在りません。
既に購入済みでしょうか,念のため,相性交換保証を付けましょう。
書込番号:16517431
0点

>規格的に取り付け可能なのでしょうか?
可能です。
書込番号:16517458
0点

追記
メモリは多くても速くはなりませんので、現状の確認からまずは。
メモリが足りないと、速度低下するので増設により本来の速度を取り戻すことが可能です。
ですが、多いと余るだけで速くはなりません。
タスクマネージャで、使用量が多いと思われるときのメモリ使用量を確認して下さい。
例えば、現在4GBで、使用が3GB以上ですと、増設する意味はあるかと。
これが、現在8GBで使用が3GB程度ですと、増設しても変化は無いでしょうね。
書込番号:16517468
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
我が輩は、現在このメモリー4枚をASUS B85−PLUSで使用中ですが、ASUSマザー以外に動作良好なマザーボードの情報ありませんか?皆さん回答をお待ちしてます!
ASUSマザーボードで我が輩所有以外のマザーボード情報も受け付けますぞ!
皆さん情報交換といきましょう!!
0点

今時のDDR3メモリーを定格で動かして動かないものは不良です。
4枚というか1チャネル2枚でのDDR3-1600動作をしているなら定格からは外れますが、元からDDR3-1600で動作するメモリーコントローラーなので動く確率は高いでしょう。
書込番号:16528252
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
元々はノーブランドDDR3-1333(PC3-10600)のメモリ2GBを1枚差しで使用していましたが、
そのメモリをはずして、代わりに当製品のW3U1600HQ-8Gを1枚だけ刺した状態で、
起動したところ、WIndows7起動時にブルースクリーンが発生。
初期不良かと思い、もう1枚のW3U1600HQ-8Gに変えて1枚刺ししても、
同様のブルースクリーンが発生しました。
メモリの不具合をチェックするため、memtest86+ ver4.20を動かしてみましたが、
memtest86+の画面になった後、Walltime:0:00:01で停止したままテストが動きません。
(2枚あるW3U1600HQ-8Gのいずれも同じ状態、一晩放置しても動きませんでした)
メモリテストが動いていないため、メモリ不良以外の別の原因を疑っています。
ちなみにmemtest86+はISOでCDに焼いたもので、旧メモリのテストでは正常に使えています。
<PC構成>
OS:Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
CPU:Intel Core i3 530 @ 2.93GHz
Motherboard:ASRock H55M Pro
HardDisk:WD20EZRX-00DC0B0
電源:WIN+POWER 550W
(正常に起動する場合のメモリ)
DDR3-1333(PC3-10600)2GB 1枚
<試してみたこと>
・差し込みが甘くないかチェック → 問題なし
・メモリスロットの位置を変えてみる → 状況変わらず
・ドライバ類は最新になっていることを確認
・旧メモリDDR3-1333でmemtest86+を実行 →テストが正常に終了(2周回しでエラー無し)
・BIOS画面上ではPC3-12800 8GB と正しく表示されていることを確認
・BIOS上の仕様は最大16GB対応であることを確認
・CMOSクリア実施
・BIOSの設定でXMPメモリの設定変更
(Load XMP Settingsでprofile1「DDR3-1600」を指定)
あと自分で思いつく方法としては、BIOSのバージョンアップデートかマザーボードの交換くらいですが、
これらは最終手段として、もう少し他の方法を試せないか悩んでいます。
他になにか、考えられる対処方法はありますでしょうか?
0点

最大メモリーサイズが16GBでメモリースロットが4本だと
スロット1本当たりの搭載可能容量は4GBだと単純計算しておくと
選択ミスは減るかと。
書込番号:16501364
1点

55マザーに8GBモジュールを載せようとしてエラーになったような記憶が。
Re=UL/ν さんが書かれているように4GB×4枚の16GBでないとだめなんでは。
書込番号:16501395
1点

なるほど、スロット1枚当たりの搭載容量制限を考えなければいけなかったんですね。
てっきりトータルでの容量が16GB以下であれば大丈夫だと勘違いしておりました。
購入したメモリは、別の用途に使うことにします。
迅速なご回答、ありがとうございました。
書込番号:16501421
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
対応しています。ただし、空きスロットが一つなので、二組のうち一つは無駄になります。
Lenovo H520s 製品仕様書
http://www.lenovo.com/jp/catalog/dt/2012/h520s_rt_1018.html
書込番号:16497059
0点

規格は大丈夫です。
4GB一枚でもよいのでは?
書込番号:16497122
0点

ありがとうございました!
元々ついているメモリーと一緒につかっても平気なんですね?
書込番号:16497146
0点

通常は問題なく使用可能です。
メモリーコントローラーが昔より寛容になっているので、組み合わせによる不具合は少なくなっています。
確証が欲しければ、I-O DATAやBuffaloみたいな対応メモリーを選んでください。
仮に動かなくても動くまで対応してくれます。
書込番号:16497410
0点

なるほど!
詳しくありがとうございます!
書込番号:16498076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





