
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年4月22日 10:34 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月20日 16:00 |
![]() |
0 | 5 | 2013年4月15日 21:42 |
![]() |
1 | 7 | 2013年4月14日 10:49 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月20日 20:52 |
![]() |
1 | 8 | 2013年4月10日 06:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

マルチポストは禁止されています。
mac Pro mid 2010 quad-core intel Xeonでスレを立てるべきでしょう。
W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]とW3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]のメモリーの規格は、PC3-10600(DDR3-1333)となっています。
一方、Mac Pro (Mid 2010) - 技術仕様でメモリーの仕様は、
>◾2.4GHzシステム:1,066MHz DDR3 ECC SDRAM
>◾2.66GHzおよび2.93GHzシステム:1,333MHz DDR3 ECC SDRAM
となっており、動作すると思います。
http://support.apple.com/kb/SP589?viewlocale=ja_JP
http://support.apple.com/kb/HT4433?viewlocale=ja_JP
書込番号:16045369
0点

すみません。Mac ProのメモリーはECC SDRAMに対応ですので、上記に挙げたメモリーは動作対象外となります。
メモリーは増設するには秋葉館で販売されているMac対応のメモリーを購入するか、下記のサイトで紹介されているようにMac Pro (Early 2009 8-core) のメモリー増設計画があり、ECC対応無しのメモリーで増設し、問題なく動作しているようです。
ECC対応の無いメモリーでの増設は、自己責任でお願いします。
書込番号:16045438
0点

W3U1333Q-8G [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000401659/spec/
8GBx2の方ですが2009で使えてます。
私が増設したのは
http://kakaku.com/item/K0000277234/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135078/SortID=15025045/#tab
書込番号:16045617
0点



メモリー > CFD > D3N1333Q-2G [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]
Lenovo IdeaPad S10-3 06479ZJ
上記機種に載せ換えをしたいと考えておりますが
こちらのメモリは対応しているのでしょうか?
また対応していない場合、上記機種に対応しているメモリを
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

1.5Vの低電圧モデルでないと対応してない可能性があるのでこの製品は使えないかもしれません。
以下のメモリなら動作保証もついて大丈夫です。
http://kakaku.com/item/K0000328120/
書込番号:16035359
0点

確実な対応メモリとしてはD3N1066A-S2G/Eがあります。
(バッファローの対応リストにあるメモリです)
バッファロー
D3N1066A-S2G/E [SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000164512/
\1,659
書込番号:16035366
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]


早々のご返事アドバイスありがとうございます.
てっきり形が合致するものと思って購入しましたが,
何をみて購入すればよかったのでしょうか.
書込番号:16020447
0点

SODIMM規格のメモリでないとノートPCには入りませんが、W3U1600HQ-4GはSODIMMではありません。
書込番号:16020541
0点

価格.comのスペック表記(間違いもあるので過信はいけないけど)でみた時、
メモリインターフェースが「DIMM」だと一般的なデスクトップ用
「S.O.DIMM」だとノート用
ってな感じで見分けます。
使っているパソコンの増設メモリーがどっちに対応しているか、を調べて同じ仕様のものを選べばよかった、ってことですね。
PC3-12800だとかDDR3-1600、とかは速度をさしているだけなので、コレがあっていてもメモリスロットに刺さるとは限らないんですね〜。
書込番号:16020551
0点

皆さん,ご丁寧なアドバイスありがとうございました.
素人の私でも大変わかりやすく,助かりました.
未開封なので多分返品できそうですので,新しいものを
購入します.
書込番号:16020600
0点



メモリー > CFD > D3N1333Q-2G [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]

対応メモリは
DDR2 PC2-5300ですので、DDR3は未対応です。
書込番号:16014296
0点

回答有難う御座います!
そうですかぁ〜…、残念です(泣。
同じ価格帯で私のPCに使えるものは有りませんか?
書込番号:16014314
0点

仕様から見ると使えると思います。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/mh/method/index.html
この機種だったら規格は大丈夫だと思います。
注49 メインメモリはPC3-10600(1333MHz)が搭載されておりますが、
実際は667MHzで動作します。
書込番号:16014345
1点

ごめんなさい
メーカーホームページ見たら対応してますね
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/mh/method/index.html
(DDR3 SDRAM)
標準1GB (1GB×1) /最大2GB
メインメモリはPC3-10600(1333MHz)が搭載されておりますが、実際は667MHzで動作します。
書込番号:16014350
0点

やっぱり、価格comのスペック見るだけではだめですね!!!
書込番号:16014357
0点

>オジーン
オジーンさん回答ありがとん!オジーンの御陰で購入すること決定しますた(^^ゞ。
>JZS145さん
だよね!ホントは私が見れれはいいんだけど読み方とか分からなくて(汗。
これって、ケーズデンキとかヤマダ電機とかにも売ってるのかな?
売ってるとしたら、定価はいくらなんだろ?まぁいいや(笑。
二人とも回答ありがとうございますた。
書込番号:16014419
0点

ここに出店してる店で最安およそ\1,500円ですね、
通販で買えば送料なんてかかるから、もう少しかかるかな。
ケーズはWebにはあるみたいだけど、店舗はどうかな、聞いてみるのもいいんでは。
書込番号:16014431
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
現在スペックが
OS…Windows 7 pro 64bit
CPU…Intel Core i7 930
マザボ…GA-X58A-UD3R REV2
SSD…520 Series SSDSC2CW120A3K5
GPU…ATI Radeon HD 5830 1G GDDR5
メモリ…W3U1333Q PC10600 2GB×6枚
ケース…CM690U PLUS
電源…EARTHWATTS EA-650
ドライブ…BDR-S06J
モニター…三菱 272 フルHD
使用用途は、ホトショで最大サイズの一眼レフ写真を編集、インターネット、オンラインゲーム、エディウスでフルHDの動画編集してBDにライティングなど
です。
メモリはスロット6箇所をフルに使用していますが、増やすなら2GB×4枚と4GB×2枚はこのマザーボードでは性能的には損するでしょうか?
このマザーボードは2G×3枚や4GB×3枚のセットが高効率と聞きました。
問題ないなら4GBのセットを購入しようと考えています。
また、上記のセットでここが心配かなというのがありましたら教えていただければありがたいです。グラボが悪いとか。電源容量がイマイチとか。
書込番号:15996530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X58チップセットは、メモリに対してトリプルチャネルでアクセスするので、
3の倍数のメモリを装着した場合に最も性能が高くなります。
と言っても、ベンチマークで差がつく程度だとは思いますが・・・
書込番号:15996607
0点

2枚と4枚をどうのように刺すのかな?
動作しなくて、2と4GBx2セットで12GB・・・2GBx6で12GB・・・何か変わるのかな?
動かなかった時の事を想定しよう。
書込番号:15998242
0点

私なら4GBのものを4枚搭載する形にします。
最近は3枚組みが少ないですし、4枚にすればトリプルチャネルも可能だからです。
古いものとの混載はメモリー認識のトラブルが発生する可能性が高いので避けたいです。(後述)
欠点は4GBしか増えないことでしょうか。
2枚組みを3セット買って、6枚で使用するという方法もあります。
他には8GBのモジュールを4枚という方法もあります。
どれも予算次第ですね。
このマザーボードではありませんが、同じLGA1366のCPUで片面と両面のメモリー混在でトラブルが発生しました。
4GBのメモリーで両面のものを使っていて、片面4GBのものを増設してみました。
それぞれ単体で使えば4GBのものとして認識されるのですが、混在すると両方の共通仕様である2GBとして認識されてしまいました。
結果として増設したにも拘わらず、PCで認識されるメモリー容量は同じという理不尽な状態になりました。
最近の4GBのモジュールは特に指定のないものなら片面であるのは間違いないので、古いものとの混合は止めた方がいいです。
書込番号:15999083
0点

皆さんありがとうございました。
もう少し考えてから購入したいと思います。
書込番号:16039399
0点



メモリー > CFD > D3N1333Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB]

値段はそんなに変わりありませんから
どうせなら DDR3 1600 の DIMM にされたらいかがでしょうか。
省電力版でないメモリ挿しても大丈夫です。
書込番号:15995212
0点

元のメモリ速度がPC3-12800ですのでPC3-10600に変更すると性能が少し落ちてしまいますよ。
トランセンド
JM1600KSH-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB] \5,489
http://kakaku.com/item/K0000403227/
書込番号:15995264
0点

載せかえるのは無理です。
オンボードなので追加しか出来ません。
書込番号:15995574
0点

知識がなくてすいません。
メーカーサイトでは下記となっています
何を買えば8gbで動かせますでしょうか。
以前ASUSパソコンを載せ変えたことはあります
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VT12/spec_retail2.html
メインメモリースロット
スロット仕様
DDR3L SO-DIMM × 1
メインメモリー*2
出荷時構成
PC3L-12800 4 GB (4 GB (オンボード))
メインメモリー最大容量
最大搭載可能容量*3
8 GB
書込番号:15995705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

規格上ならこれでも動きますが、動く保証というのはありません。
動作保証がない場合、製品に致命的な問題がなければ、保証は受けられません。
保証が欲しければ、動作保証のあるメモリーを使うしかありません。
バッファローならD3N1600-L8Gが該当します。
廉価版のD3N1600-L8G/Eも同様です。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=87410&category%5b%5d=2&category%5b%5d=1&category%5b%5d=5&category%5b%5d=9&type%5b%5d=&form_name=maker&action_index_detail=true
書込番号:15997577
0点

元からあるものは絶対に外せず、増設だけだということです。
8GBのモジュールを搭載すれば、合計12GBとなります。
合計8GBにするなら、4GBのモジュールを追加してください。
消費電力を考えるとDDR3Lタイプをお薦めしたいです。
書込番号:15999087
1点

ありがとうございました。
省電力タイプ4gbのものを購入して取り付けてみます。
参考になりました。
取り付けて動作しましたらまた書き込みたいと思います。
色々ありがとうございます!
書込番号:15999211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





