
このページのスレッド一覧(全743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 14 | 2021年10月27日 12:15 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2021年10月12日 20:43 |
![]() |
0 | 5 | 2021年10月1日 23:11 |
![]() |
5 | 9 | 2021年9月28日 17:31 |
![]() |
5 | 9 | 2021年9月26日 22:59 |
![]() |
1 | 4 | 2021年9月24日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > CFD Selection W4U2666CM-8GR [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

このクロック動作で使うなら問題起きにくいでしょう。
書込番号:24414912
1点

比較表を作成しました。メモリー規格は同一なので、問題ないでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001324097_K0001022093&pd_ctg=0520
書込番号:24414954
1点

>あずたろうさん
>キハ65さん
ありがとうございます😊
購入を検討いたします。
書込番号:24414956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しばいぬくんさん
どちらもCFD Selection のしっかりしたメモリーチップであることが良かった点です。
Crucial - Micron のチップですから、安心してお使いできます。
CFDでもPanram などになれば、若干不安定さは否めません。
書込番号:24414973
0点

W4U2666CM-8GがMicronの前の世代のメモリーで8GbitチップのメモリーでW4U2666CM-8GRが新しい世代の16Gbitのチップを使ったメモリーです。
だからといって別に速度が違うわけでもないので、動作するとは思いますが、どのCPUでお使いになられますか?
まあ、新しいPCに使うなら問題はないとは思いますが、古い場合はBIOS更新などが必要な場合も有ります。
書込番号:24414985
0点

基本的には違うモジュールはトラブルの元。
SPDをちゃんと読んで、まったく一致してるとかでない限りは、挿し方で定格割ることになる。
そもそも検証されてないなら、当たるも八卦、当たらぬも八卦。
CFDの場合はどうせどのMBだろうとQVLに載ってないだろうから同一モジュールでもどうせ賭けっていう解釈もできるけど。(笑
書込番号:24415082
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
マイクロンの新しいチップだったのですね。
マイクロン製は品質が高いと聞きます。
3300Xを使っています。
それほど古くはないCPUです。
書込番号:24415105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
本当に動かない可能性が結構高いなら、安くはない投資とはありますね。
書込番号:24415107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSをなるべく新しいものにして動かせば動作する可能性は高いと思います。
Micronで今まで、どうにも動作しなかったのは古いBIOSでのE-Dieかな?新しいBIOSでは動作します。
AGESAが古いと動作しないケースがあります。
CrucialはMicronベースの基盤を使ってますし、基本設計はMicronのそのままです。
QVLを見る場合はW4U2666CM-8G→CT8G4DFS8266でW4U2666CM-8GRはCT8G4DFS6266です。
とはいえ、絶対に動作するとは言えないです。
書込番号:24415161
1点

恐らくどちらもシングルサイドのメモリーなので問題ないかなと思いますが、メモリーチップが違うのは間違いないのでビット構成の違いから正常に認識しない可能性があります。
両方とも正しく認識する場所だけ使って、メモリー容量が増えないということがあります。
動作に問題がなくてもメモリー容量が増えなかったら何の意味もないでしょう。(問題ない可能性もあります)
元のメモリー仕様が不明なので何とも言えません。(本家に情報がない)
確実なのは2倍の容量のものを2枚で使うことです。
これが一番間違いが少ないですし確実でしょう。
それに合わせる必要もなくなるので、PC4-25600のメモリーを使うことも可能です。
PC4-21300のものと比べると僅かに高いですが...
書込番号:24415233
2点

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
ありがとうございます。
お二人の情報から95%動作しそうな気がしますが、容量が増えなかったり認識しなかったら悲しいので、16GBでも現状は十分なので使うことにします。
次は、DDR5でマザーボードごと載せ替えれば、全体的にレベルアップしますしね。
恥ずかしながら、昨日まで間違った箇所に挿していてシングルメモリで使用していた位なので、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24415304
0点

Goodアンサーは、全員に差し上げたかったのですが、独断と偏見で選びました。
皆様、貴重な知識をありがとうございました。
書込番号:24415308
0点

>本当に動かない可能性が結構高いなら、安くはない投資とはありますね。
それは、あなたの「動かない」と「高い」の意味が何か次第ですね。
それにYesと答えたらどういう意味になるのかがわからないです。
メモリー刺してOSが起動したら「動きました。ばっちりです!!」って言っちゃう人も居るわけで。
書込番号:24415791
1点

>ムアディブさん
いつも、質問者にそんな厳密な回答を求めているんですか?
OSが立ち上がっても、不安定ですぐ落ちたりしたら、普通は不便でまともに動かなくて嫌なんじゃないでしょうか。
何だか、やり取りに悪意を感じて少し不快に感じました。
書込番号:24415861 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



メモリー > CFD > CFD Selection W4U3200CM-8GR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
マザボ「MSI MPG B550 GAMING CARBON」、CPU「AMD Ryzen 5 5600G」に適合しますか?
「DDR4-3200」として安定動作しますか?
1点

下記サイトで、AMD B550チップセットを採用するASUS「ROG STRIX B550-E GAMING」で、Ryzen 5000Gシリーズとメモリには3,200MHz駆動のCFD「W4U3200CM-8G」(8GBx2)を使用して検証を行っています。
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0803/402618/3
>>マザボ「MSI MPG B550 GAMING CARBON」、CPU「AMD Ryzen 5 5600G」に適合しますか?
B550のマザーボードに適合しています。
>>「DDR4-3200」として安定動作しますか?
安定動作しています。
書込番号:24391815
1点

https://jp.msi.com/Motherboard/support/MPG-B550-GAMING-CARBON-WIFI#support-mem-22
マザーボードのメモリー互換リストには載っていません。
が、Crucialの汎用メモリーですので、動作は問題ないと思います。
あくまで断定はできませんよ。
余程に心配なら、互換リストに載ったメモリーをじっくり探すことです。
書込番号:24391847
2点

マザーに適合するというよりRyzen(ZEN2/ZEN3)に適合して動作します。
MicronのNativeメモリーなので、動作は基本的には問題ないです。
書込番号:24391848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上で回答された方は、どこの情報を以て確実な動作と、お答えされたのか問われてみてください。
書込番号:24391851
3点

ごめんなさい、自分の回答は単純にB550だから動作するという言葉に対する言葉なので、一応、確実に動作するというものではありません。
また、MicronのNativeメモリーで動作しなかった事があったのはE-Dieのプロファイルがない頃に、AGESA不適合で動作しなかった事がある程度ですが、これも確実にこのマザーで動作することを保証はしません。
書込番号:24391984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>schneider_pjさん
正直気持ち的には95%は大丈夫でしょうって感じです。
MSIが単にこのメモリーで検証していないだけのことです。
自分自身は、あまりこの互換QVLは見ませんが、気持ち的には記載あるほうがスッキリはします。
例え検証済みで記載があっても100%大丈夫なんですよって代物でもないのです。
こればかりは自作者が検証するしかありませんし、それ以外にも初期不良ってこともありますから。
書込番号:24392030
2点

素人のする検証って「OSが起動しました」とかその程度なんで、あてにしない方がいいと思うけど。
それだと、OS起動にたまたま使ったセルだけが、OSがクラッシュしない程度のデータを維持したってだけの話であって、クラッシュにつながらないセルの不良とか使ってないセルがどうなってるかはわからんわけでね。
あと、長期バーニングしないと安定しているとは言えないんだけど、ほんとにそれやってる人が何人いるのかと。
(memtest程度では見抜けないエラーもあります)
というわけで、最低限QVLに載っているメモリーを買うことをお勧めしますけどね。
MB、または、メモリーモジュールサイドのテストのどちらでもいいと思いますけど。
書込番号:24392070
1点

ん?素人代表がモノ申します。
MemTestで引っ掛からず(もちろん自分はOCj応対のテスト)で、
長期の使用にてメモリー起因でトラブル起こすくらいなら、すでにメモリー交換してますわ
何もOCCT メモリテスト他、OS上でも幾つもテストブログラムもあります。
そこまで厳密にメーカーサイドもテストしてるかなど分かりません。
ただ単に起動しています 程度だったら何とします?(笑)
特にOCメモリはQVLの載ってるからマザーメーカーや、さらにはメモリーメーカーがそれを基に保証してくれるものではありません。
4133MHzでX.M.P通りませんって泣き言々っても交換さえしてくれませんよ。
汎用メモリなら別の話。
書込番号:24392194
5点

自分もムアディブさんの意見は言い過ぎだと思う。
それなら、メモリーのマージンのないOCメモリーなんて使ったらダメだろう?って話にならないか?
そもそも、OCメモリーは選別品とされてるが、もともとの規格は3200以上の周波数で動作するメモリーはないでしょ?
いくらQVLがあってもチップメーカーは動作するとは言ってないので、OCメモリーは全部だめと話だよね?
そもそも、XMPメモリーはインテルがNativeメモリーはマージンとりすぎだからもっと詰めても大丈夫という事で始めた規定で規格ですらない。それらは全部だめなの?それでそれらが載ってるQVLの信頼性ってどうなの?という話にならない?
そもそも、Nativeメモリーの設計動速度と規格速度の差のマージンが30%近くあるって話はどうなるの?
まあ、工業製品なのでその通りに動作するかもわからないし、不良もあるけどそれってQVLとは何の関係もないしエラーも吐くでしょ?って話では?
ちなみに自分が持ってるARK ARD4-U16G48MBはマザーにもよるけど1.28Vで4266 22-22-22が動作するし、1.2Vのまま3600 22-22-22がちゃんと動作する。
でもどこのQVLにも記載はないです。まあ、そういってもMicronのワークステーション向けメモリーだけどね。
ちなみにセル不良はチップ不良なので、不良確定でどんなメモリーでも起こるので、これ言いだしたらなんでも起こるから意味がない。
半導体不良で一番怖い境界線不良ってやつなので、QVLなんて見てもわからないよ。
ちなみに、こういうメモリーはMicronではSpectek行きだと思う。
書込番号:24392412
5点

> キハ65 様
関連情報サイトを教えてくださいまして有難う御座います。
しっかり読んで勉強します。
> あずたろう 様
親切に教えてくださいまして有難う御座います。
ご指導に沿って落ち着いて勉強します。
> 揚げないかつパン 様
丁寧に教えてくださいまして有難う御座います。
頂いた情報をもとにもっと勉強します。
> ムアディブ 様
詳細に教えてくださいまして有難う御座います。
一つひとつしっかりと勉強していきます。
> 皆様へ
ご返信いただいた皆様、誠にありがとうございます。
とても勉強になりました。
纏めてのお礼になりましたこと申し訳ございません。
何卒ご容赦のほど宜しくお願い申し上げます。
皆様の貴重な情報をもとにして、もっと勉強してまいります。
自己判断・自己責任で進められるよう、自信をもって進められるよう、
そして皆様の熱く心のこもったアドバイスを活かして、何より楽しく進められるよう勉強してまいります。
何らかの結果を得られたら際にはご報告出来ればと存じますが、まだまだ勉強が先だと反省しております。
先ずは「挑戦も勉強だ」と思えるくらいまで早く到達できるよう頑張ります。
ご返信いただいた皆様に重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:24392567
0点

> 皆様へ
全てのご返信に「GOODアンサー」をお付けしたいのですが、3件までしか選択出来ません。
誠に申し訳ございませんが、ご返信の順にお付けさせて頂きますことお許しください。
重ねて、皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:24392584
0点



メモリー > CFD > CFD Selection W4U2666CM-16GR [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
W4U2666CMとW4N2666CMは何が違うのでしょうか?
また現在W4Uの16GB×2を刺していますが、W4Nと混在させることはできますか?
書込番号:24373717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GoGoGirlさん
W4N2666CM → SO.DIMM 主にノート用
W4U2666CM → 普通のUDIMM 主にデスクトップ用
互換性はないので、自分が必要なソケットの合わせて購入してください。
もちろん、混載はできません。
書込番号:24373727
0点

W4N2666CM ってカタチ見たら分かりませんか?
ソケットが異なるので混在は不可です。
ノートや、一部のデスクトップでも使われる種類のメモリーです。
書込番号:24373730
0点

比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001045991_K0001324097&pd_ctg=0520
CFD Selection W4U2666CM-8GR [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
DIMM デスクトップPC用。
CFD Selection W4N2666CM-16GB [SODIMM DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
SODIMM ノートPC用。
書込番号:24373775
0点


返信いただいた皆様ありがとうございました
写真もSO-DIMMの表記も見落としてました。スミマセン。
書込番号:24374058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > W3N1600PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
前回のスレッドで質問させていただいた者です。
あれから手持ちのPCであるT451/57DW(CPUは第2世代 i7-2670QM)のメモリを実際に観察すると、片面4つ、両面8つのチップでした。そうしますと、本製品(両面8つのチップ)もT451に使用できるのではないかと思いますがいかがでしょうか?メモリを撮影した画像を添付いたしますのでご参照ください。
0点

互換性のあるメモリー(RAM)と、しっかり認定されたものを使われるほうが安心では?
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dynabook-toshiba/dynabook-t451-57dw
(下のボタンを押してください。)
書込番号:24368083
1点

>あずたろうさん
前回に引き続きありがとうございます!
早速リンク先を見てみましたがお高いですね(;^_^
これならSSDを購入しても数千円のおつりがくるお値段でした。
しかし相性問題の心配もありませんよね。
ところで、メモリを4Gから8Gに交換するより、SSDにした方がいいでしょうか?
メモリ交換とSSD換装、いずれを優先しようか迷っておりますがいかがでしょうか?
書込番号:24368096
0点

下記のブログ。
>東芝 dynabook T451/57DW メモリ増設(4GB→8GB)
>4GBから8GBへのメモリ増設だと、普通に使う分(Firefoxウェブブラウザによるサイト巡回やブログ更新、JTrimで簡単なフォトレタッチ、iTunesによるiPhone/iPadのメンテンナンスなど、ハードなことはやっていない...つもり)には劇的な変化はないですね。64bit版Windows 7は2GBあれば動作するけど、メモリは少ないよりも多い方が良いので...。
https://206rc.net/item/22282
写真のメモリーに貼付されているシールを見ると、「FRU 55Y3717」。
Google検索してみると、Amazonサイトで、
>Lenovo 55y3717 4 GB pc3 – 10600s ddr3 1333 SODIMM 204pinメモリHynix hmt351s6cfr8 C
https://www.amazon.co.jp/dp/B0154FUE5Q
商品の写真で表8つ、裏8つと計16と両面実装されているメモリーです。
書込番号:24368104
1点

SSDで一番恩恵感じるのは起動時間の短縮と、プログラム読み込みの速さ改善です。
CPUは、まだパワーあるものなので、例えばOSの大型アップデート時に
時間がかかり過ぎるような印象なら、メモリーも増やしてもよいかと思います。
それでも10年近いものなので、あまり手をかけるよりは、
最新機種のために予算取っておくのがベストじゃないでしょうか。
書込番号:24368108
1点

今がHDDというのなら、メモリ増量よりはSSDへの換装の方が優先順位は遙かに上ですね。
ただまぁ。
2670QMの価格.comでのCPUスコアは3800程度。そのくらいのCPUの製品が今いくらなのか、調べてからその古いPCに投資するのかを決めましょう。
Windows11の対象外でもありますしね。そんな古いPCに時間とお金を投資するくらいなら、私なら買い換えます。
書込番号:24368112
1点

>>ところで、メモリを4Gから8Gに交換するより、SSDにした方がいいでしょうか?
>>メモリ交換とSSD換装、いずれを優先しようか迷っておりますがいかがでしょうか?
上記ブログで、
>そのうちのPC3-10600S S.O.DIMM 4GBが2枚を動作確認しよう...と、東芝 dynabook T451/57DWのメモリスロットを見たら2GBが2枚...あれ?
>てっきり8GB(4GB x 2枚)で使っていると思って使ってた(笑)
メモリー換装よりは、HDD→SSD換装でOS、アプリの起動やシャットダウンの高速化を図った方が気分良く使えるかと思いました。
書込番号:24368120
1点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
写真拝見しました。
チップ数は片面8つのようですね。ただ、第二世代iシリーズ以降はどちらも対応しているようなので、片面4つのメモリで起動する方もいれば、8つのものでも起動するのかもしれませんね。
書込番号:24368122
0点

>KAZU0002さん
>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
お二方のご意見を総合しますと、新機種購入への予算のためにプールしておいた方がよいとのことですね。本製品が3000円台だったものでつい誘惑に駆られておりました。確かに普段の文書作成やネットサーフィン程度でしたら(win10にアップグレードしてますが)特に不便さも感じません。ただ夏場は熱くなって固まることもあります💦
アップグレードするにしてもやるならSSDということで、引き続き検討してみたいと思います。
書込番号:24368130
0点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
やはりほかのお二方のおっしゃる通り、SSD換装の方が優先度が高いようですね。
SSDを使ったことがないのでどれほど早いのか想像がつかず、ついメモリーのことばかり考えておりました。SSDについても勉強したいと思います。
書込番号:24368132
0点



メモリー > CFD > W3N1600PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
T451は標準で4GB(2GB×2)装備なのですが、本製品に交換して正常に作動するでしょうか?
レビューをみると、古いパソコンですと、規格は合っていても起動しないことがあるみたいですので質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

メモリー仕様は、PC3-10600(DDR3-1333)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応。
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110929t451/spec.htm
下位互換で動作します。
書込番号:24364843
1点

>キハ65さん
早速のご返信ありがとうございます!
私もその情報を確認して購入しようかと思ったのですが、本製品のレビュー(価格.comのページです)によりますと、10年ほど前のPCでは、チップ数が違うとかで同じ4GBでも相性が合わないという書き込みがございます。その点T451は大丈夫でしょうか?
書込番号:24364895
0点

PCが古い機種で、このメモリーは両面実装です。
多分に合わない気がしますよ。
片面実装・チップも8個のタイプが安心です。
書込番号:24364901
1点


>あずたろうさん
早速のご返信ありがとうございます。
候補製品まで挙げていただき大変助かりました。
現在は32GBのUSBメモリーでReady Boostを利用しており日常使用に問題はありませんが、やはりメモリに勝るものはない、ということでぜひ参考にしたいと思います!
書込番号:24364924
0点

>あずたろうさん
自分が使用しているメモリの片面チップ数を確認する方法はありますか?
ふたを開けて実際に確認すればよいでしょうか?
書込番号:24364926
0点

型式も不明なら実物診るしかないですが、2GBなら片面だと思いますけどね。
書込番号:24364931
1点

https://memorydirect.jp/user_data/installable_product_search.php?v=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&s=dynabook%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&c=dynabook+T451%2F57DW+PT45157DBFW&dram
メーカーサイトが、このようなタイプのメモリーを指定されてますので。
書込番号:24364942
1点

>あずたろうさん
大変わかりやすい説明をありがとうございます!
リンク先のHPで色々調べたいと思います。
書込番号:24364987
0点



メモリー > CFD > D3U1600PS-8G [DDR3 PC3-12800 8GB]
OptiPlex3020のメモリについて質問です。いまの4GBメモリに8GBメモリを空きスロットに接続をしてメモリ12GBにします。こちらのメモリはOptiPlex3020で使えますか?
よろしくお願いいたします。
1点

はい、仕様合っていますので問題ないと思います。
取り付けたら、メモリーテストは実施しましょう。
書込番号:24359364
0点

規格は合ってます。
多分、使えると思います。
書込番号:24359365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。アマゾンでメモリを買って動かなかったら返品しようと思います。
書込番号:24360142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





