
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年3月13日 19:43 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年3月9日 21:04 |
![]() |
0 | 14 | 2012年3月9日 22:54 |
![]() |
5 | 3 | 2012年3月11日 05:44 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年3月5日 01:08 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月19日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1333F-8G [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
890GX+Phenom IIにこのメモリをつけようと思っていますが、マザーボードのメモリ対応リストには4GBまでのメモリしか載っていないのですが、メモリコントローラはCPU内蔵なので疑問に思いました。
AMDのCPUで8GBのメモリ動作したことのある方是非教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

サウスブリッジはSB850かSB750かSB710ですよね。たぶん。
その格下の880GにSB710ですが4GBx2=8GBで2台のPCを使ってます。
>>マザーボードのメモリ対応リスト
対応リストってメモリーメーカーが書いてある方でしょうか?
その対応リストの方ですと、とりあえず何か書いてある程度に思っていいと思います。
メモリーメーカーのところに書かれた実際の型番はもうほとんど売ってないんじゃないでしょうか。
ちなみにそのマザーボードの型番はわかりますか。
書込番号:14280795
0点

kokonoe_hさん
早速のご返答ありがとうございます。
マザーボードはGA-890GPA-UD3Hです。
スペックの部分にはup to 16 GBと書かれています。
16GB以上のメモリをのせるつもりは今のところありませんが、8GBモジュールが登場する以前のマザーボードですので、動作するかどうかが気になります。
書込番号:14280982
0点

確かPhenom IIやAthlon IIの最大メモリ容量はAMDから公式に出てないんですよね。
最大メモリ容量がCPUに依存のわけですが、
SB950ですと最大メモリ32GB(4スロット)と書かれた製品ばかりですが、SB850ですと最大メモリ16GB(4スロット)の製品ばかりですね。
1枚8GBのメモリがあれば持ってるAthlon II X4で試したいと思ってたんですが・・・
4スロットで16GBだけど1枚4GBまでですとか書かれては無いですよね。
8GBメモリを持っていてSunday Bridgeで使ってて、AMDのPC持ってる人がおまけで試してくれるといいんですが。
書込番号:14281093
0点

出来る出来無いだけで言えば、出来ます。
そのマザボが発売された頃が、1枚8GBが無かったなどの理由でリストにないものかと。
マザボでたの2010年ですが、8GBメモリでたのは2011年9月頃ですからね。
書込番号:14281251
0点

なるほど。買って試してみるしかないようですね。
皆さんありがとうございました。
結果をまた報告します。
書込番号:14284034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
こちらの製品を購入し HPのメーカーパソコンhp360jp CPU AMD1045Tメモリ1Gx2枚プラスこちらの製品4Gx2枚 合計10G 1333で認識させてます HDD250です 初めてメモリー増設しましたが何事もなくすんなりサブスコア7.3と認識してくれました 質問ですが仮想メモリー設定がわからず Cドライブ Dドライブどちらをイジルのか カスタムサイズ システム管理サイズ ページングファイルなしどれを 選ぶのか自分なりに調べましたが説がまちまちなもので 皆様よろしくお願いします
0点

私はメモリを4GBx4 16GB積んでますので、メモリ不足になる事はまずないと思い、仮想メモリの自動管理をやめて、Cドライブ(SSD)を初期サイズ512MB・最大サイズ4096MBに、Dドライブ(HDD)を初期サイズ512MB・最大サイズ8192MBにしています。
仮想メモリが0だと(16GBもメモリを積んでいるのに)不具合が出るソフトもあるようです。
少しだけ仮想メモリを割り振っておけば良いのではないでしょうか。
書込番号:14262246
0点

大量のメモリを積んだら、仮想メモリは無しにしてもよいとか、
有った方がよいとか諸説ありますが、
特にシステムをSSDに入れてる場合は、HDDに移動した方がいいでしょう。
検索すればいろいろヒットしますので是非やったみてください、
一例です
URL
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html
自分は、16GBのメモリを積んでますが、SSD起動なのでHDDに20GBの仮想メモリを設定し直しています。
書込番号:14262257
0点

kokonoe_h さんJZS145さん大変参考になりました やはり自動管理をやめたほうがいいみたいですね 今一度数値を検討したいと思います。ご丁寧に書き込みして頂き本当にありがとうございした。
書込番号:14264590
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
この質問は本当に初心者でもわかっていることだと思うのですが、
今BIOSで見るとシングルチャンネルメモリーモードになっています。
てことはこれ以上はメモリははいらないということなんでしょうか?
cpuはi5 2500k
それとも設定方法で変わるものなんでしょうか?
先程、やっと電源が入ってOSをインストールし、メモリーを8GBあるものからさらに4GBを2枚いれて動かそうと思ったら、画面がつかなくなりました。
教えてください。
0点

あなたのお持ちのCPUのMBは
通常はデュアルチャンネルなので
再度取り付け直せば良い
書込番号:14260062
0点

Z68 Extreme4 Gen3
まだケースに入れてないようですね。
静電防止の物(MB入ってた袋でいい)の上に平で置いて、しっかり刺す。
互い違いに刺してね
書込番号:14260091
0点

MBとはBIOSに表記されている
のでしょうか?
total memory 8192mb 246mb shared memory and 2mb gtt memory single channel memory mode
ddr3 a1 4096me(ddr-1600)
a2 4096me(ddr-1600)
b1
b2
こんな感じです。
よろしくおねがいします。
回答ありがとうございます。
聞いてくれるだけで嬉しいです。
書込番号:14260101
0点

メモリの取り付けに問題はない?
ささりかたが甘いとかない?
同型のメモリを4枚挿したの?他のと混ぜて挿した?
マザボは?
書込番号:14260108
0点

バーシモン1wさん
見てくださってありがとうございます。
嬉しいです。
今回同型のものを2パック購入していますので同型です。
マザボはZ68 extreme4 gen3
書込番号:14260129
0点

互い違いにいれても
つまりa1とb1にいれてもだめでした。
これってスレットが壊れているのと思ってしまいます。
だってa1 a2は認証するのにb1 b2 が全く認証しない
書込番号:14260157
0点

シャーコさん
ありがとうございます。
画像アップまでしてもらってありがとう。
メモリを8GBの状態で開いてみますね。
書込番号:14260213
0点

>今度は画面に赤い線や点が出てきました。
メモリエラーの可能性も。
memtest86+でテストしてみては?
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php
書込番号:14260520
0点

メモリーテストも万能ではありません。
ビデオメモリーに割り当てられた分はテスト出来ないので、エラーが出ていなくても問題が出ることもあります。
書込番号:14260557
0点

問題無いですが、もう時間も忙しくやふおくでも出品しようと思っています。
2枚に戻せば問題ないです。
書込番号:14265175
0点



メモリー > CFD > W3N1333F-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
MacBook Pro(13-inch, Early 2011)
プロセッサ 2.7 GHz Intel Core i7
ソフトウェア Mac OS X Lion 10.7.3
上記の環境で使用しているのですが、16GB(8×2GB)にすると認識することができなくなります。
メモリを1枚(8GB)にすると普通に認識し、動作も良好です。
しかしメモリを2枚(16GB)にすると、ビープ音が鳴り起動すらできなくなります。
メモリ自体の不具合でしょうか…。
解決方法を知っている方がいれば、教えて頂けると幸いです。
0点

MacBook Pro (13-inch, Early 2011) - 技術仕様
によると、
URL
http://support.apple.com/kb/SP619?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
>4GB(2GB SO-DIMM x 2)1,333MHz DDR3メモリ、SO-DIMMスロット2基で最大8GBをサポート
最大8GBとなってるんですが。
書込番号:14249468
1点

>>JZS145さん
もちろん技術仕様は確認済みです。
ネットでいろいろ調べると、8×8で16GBにした記事をいくつかみたのです。
で、自己解決しました。
メモリを差し替えたり再起動したりと、何度か読み取らせると認識するようになりました。
動作も良好で、今のところ不具合はありません。
似たような症状が出た場合は、何度か読み取らせると良いかもしれません。
返信有り難うございました。
書込番号:14249504
3点

解決されたようですね
私もMacBookPro MD314J/Aで同じ症状でした
書込番号:14271173
1点



メモリー > CFD > W3N1333F-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
購入を検討しています。
ENVY14-2000TX Beats Edition オリジナルモデル LZ811PA-AAAA
に換装予定ですが、お持ちの方でこちらの製品を換装しておられる方はいらっしゃいませんか?
認識や使用に問題ないでしょうか?
0点

もう1点質問になりますが、購入して届いた後に換装後はリカバリは必要でしょうか?
また、初期不慮の故障等に気をつけるために、行うことはどんなことがありますか?
見て外装をチェックする。
以外になにかありますか?
書込番号:14231967
0点

不良品に当たらなければ動作するはずです。
バッテリ取り外しと静電気に気を付けて、スロットに接続する時は斜めからぐいぐい押しこんできちんと奥まで挿し込んで
PCが起動できる状態になったらmemtest86等でメモリ検査をして下さい。
リカバリは不要です。
書込番号:14232562
2点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
こちらの製品はLenovoG560 06792HJへは
メモリ増設出来るでしょうか?
色々調べてみて恐らく大丈夫そうなのですが
全く同じ品番ので出来たという書き込みを
見つけることが出来ず、こちらに質問しました。
どなたかお知りの方いらっしゃいましたら
宜しくお願いします。
0点

2GB(2GB x1)(PC3-8500 DDR3 SDRAM) / 8GB
規格は大丈夫ですね。
相性に関しては誰にも分かりません。自己責任で!
心配なら相性保証の入れる店舗で購入を
例
http://www.donya.jp/item/20227.html
書込番号:14173375
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





