
このページのスレッド一覧(全743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 22 | 2022年11月30日 12:30 |
![]() |
1 | 3 | 2021年9月22日 17:25 |
![]() |
1 | 11 | 2021年8月13日 21:23 |
![]() |
2 | 13 | 2021年8月13日 21:24 |
![]() |
0 | 11 | 2021年8月12日 19:37 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2021年7月28日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W4U3200PS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
M/B: TUF GAMING B550-PLUS
CPU: Ryzen9 3900X
Memory: W4U3200PS-8G(2set, x4)
もともとはこのメモリを1セット2枚の定格3200MHzで安定動作していたのですが、今回新たにもう1セット2枚追加し、2セット4枚にしたところ定格3200MHzであまり安定しなくなりました。
具体的にはChromeタブを開くたびに30%ぐらいの確率で「STATUS_ACCESS_VIOLATION」エラーで開けない、何かしらのソフトを起動時に「VIDEO_SCHEDULER_INTERNAL_ERROR」エラーによるブルースクリーンが発生するようになりました。
そこで、BIOS上でCPUの定格である2933MHzに落として再度起動してみているものの、頻度は若干減りましたが同様のエラーが出るのが変わりません。
BIOS上ではクロック数のみ触り、他の項目は何も触れていません。
何か解決策はありますでしょうか?
0点

パフォーマンスは落ちるが、安定度的には・・
Memry Frequency 3200MHz
FCLK Frequency 800MHzで設定してみるとか。
書込番号:24353012
1点

ZEN2ですよね?
メモリー次第だけど、そんなにハードル高かったかな?とは言え安定しないなら周波数下げるしか無いかな?
自分はMicronのメモリーだったけど、別に不安定にはならなかった。FCLKを800MHzに下げるしか無いかなー。。。
書込番号:24353054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
試しにMemory Frequencyを3200MHz、FCLK Frequencyを800MHzに設定してみたところ、まぁまぁ安定するようになったような気がします。
ただ、それでもたまにSTATUS_ACCESS_VIOLATIONが出たりするので、もう少し様子を見てみることにします。
書込番号:24353210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y_y_1222さん
メモリー4枚挿しにした状態でmemtest86でメモリーのテストはされていますか。
4枚挿しでエラーがカウントされる様でしたら、追加の2枚で再度テストしてみてはと思います。
不良のモジュールがあるかも知れません。
うちのRyzen7 3700Xを載せているASRock B450M Pro4は2種類の8GBメモリー混在4枚挿しでDDR4-3600 32GBで使用していますが、問題無く動いています。
書込番号:24353213
0点

もしもBIOSを新しくできるならやってみてもいいかもとは思うけど
書込番号:24353314
0点

>y_y_1222さん
こんにちは。私、B450Steel Lgendで3700XとDRの3200Mhz16BG*4で安定していました。
ちゃんと対応BIOSにはアップした上でのことです。
今はASUSのX570-F GAMINGで上記メモリをポン付けで使っていますが極めて安定しております。
メーカーの出すBIOS次第でしょうけど最新のものに更新してはどうでしょうか?
余談ですが。X570-FもBIOSのバージョンによってはBSOD何度も喰らってます(笑)
ちなみにウチのメモリですがCFD Selection W4U3200CM-16Gを2セット使ってます。
書込番号:24354434
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
質問しておきながら申し訳ないのですが、若干、皆さんのご回答とは違う手順を踏んで、現在memtest86を実行しております。
以下では以前から使用しているメモリーをA1, A2と、今回購入したメモリーをB1, B2とさせていただきます。
CPUから近い順に以下のように挿した場合と、その動作について調査しました。
B2 A2 B1 A1 → 不安定
(この状態でmemtest86(4loop)を実行し、完走しました。)
空 A2 空 A1 → 安定
空 B2 空 B1 → 不安定
空 B2 空 空 → 安定
空 B1 空 空 → 不安定
以上のような結果になり、さらにB1のメモリのみで起動しようとするといきなりBSODが発生したりすることもあるため、B1のメモリに問題があると判断しました。
現在はB1のみを挿してmemtest86(4loop)を実行しております。
個人的にはこのメモリが個体差による相性問題を起こしているのではと睨んでいますが、可能性はありますでしょうか?
書込番号:24354660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スロットと同じ名前をメモリーモジュールに付けたらなにやってんだかさっぱりわかんなくなります。
スロットのA2空けてA1だけとか、B2空けてB1だけとかにすると電気的に不安定になりますんで、そもそも間違えた使い方になります。
まぁ、不良と思うなら販売店なりCFDなりに相談してみればいいですが、相手の対応としては、別のMBでちゃんと挿すべきところに挿して動いたら良品って扱いになります。
書込番号:24354681
0点

>ムアディブさん
ご回答ありがとうございます。
要するにM/Bの指定にある1/2/4枚挿しの際の推奨箇所に、4
枚全て挿した場合、元から使用していた2枚を挿した場合、購入してきた2枚を挿した場合、購入してきた2枚を1枚ずつ挿した場合の結果となります。
M/Bの推奨箇所なので間違えた使い方ではないと思うのですが……(もしくはM/Bが間違えた使い方を推奨している?)
書込番号:24354759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y_y_1222さん
ご使用のマザーボードでメモリー1枚挿しの場合の推奨スロットはDIMM_B2スロットになっていますので、CPUから1番遠いスロットになります。
先の文章ではCPUソケットが左側にある様に思えますのでDIMM_A2スロットにメモリーを挿している様に見えます。
(DIMM_A2スロットでも動作に問題は無いとは思いますが、個人的な意見ですので。)
定格動作のメモリー1枚挿しで他の同じ品番のメモリーで動作が異なるのであればメモリーに問題が有りそうですが、memtest86でエラーが出ないのでメモリー不良での対応を求めるのは結構ハードルが高いかも知れません。
とりあえずテストした結果を購入店さんに連絡して相談されてみてはと思います。
memtest86でエラー無しの場合でもDRAM Calculator for RyzenのMEMbenchでエラーになる事が有ります。
メモリーオーバークロックの時に確認しているので定格動作の場合は関係無いかも知れませんが、短時間で済みますので一度試されてみてはと思います。
書込番号:24355394
0点

後はOCCTのメモリーテストでエラーになる場合もあるよ。
CPUに負荷をかけてる時はエラーが出やすいし
書込番号:24355408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは
rayzen 5 3500
MPG B550 GAMING PLUS
このメモリー2枚で3200でブルースクリーンでまくり。
周波数落とすと安定したので、いろいろ検証するの面倒だしそのまま使ってます。
まったく動かないならすぐ交換なりしてくれるんでしょうけど。
B550はメモリーの相性が結構シビアってのをどこかで見たしバリューシリーズなのでハズレだったのかなと思ってます。
書込番号:24355541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にチップセットは関係ないです。
メモリーにチップセットは関わっていないからです。
ただ世代が新しい方が高クロックのメモリーが動く可能性は高いというのはあります。
それは設計が新しくなっているからであって、チップセットとは何の関係もありません。
元々Ryzenはメモリーを選り好みする傾向が強いので、メモリーを選んだ方が良かったと思います。
RyzenにはMicronかSamsungのメモリーチップが相性が良いです。
Samsungは最大シェアなので対応させますし、MicronはAMDと同じ米国の企業だからか対応が良いです。
ただSamsungは判っていて入手するのが難しいので、Micronのユーザー向けブランドCrucialを選ぶのが一番楽だと思います。
書込番号:24356718
2点

ご無沙汰しております。皆さんご回答ありがとうございます。
マザーの動作保証表に当メモリがあったため問題と判断して購入しましたが間違いだったのでしょうか……
現在は問題のメモリ以外の3枚で問題なく運用されており、やはりその1枚が問題ありそうだという結論になってきております。
また時間のある際にDRAM Calculator for RyzenやOCCTでメモリチェックしてみたいと思います。
なお、しばらくチェック等が出来そうにないので、一旦このツリーはクローズさせていただきます。
書込番号:24358126
0点

ネイティブメモリーって3200MHzでしか動作できないから_
仮に1slot 1600Hzで動作するとしたら6400MHzでしょ。OCメモリーてのはOCの限界で販売しているからもっと高いのにしないと
DCなら動作はするが、MATISSEの場合だと3200MHくらいしかだめな場合もマザーボードによってはあるASROCK
とか。この場合はネイティブメモリーを挿すといい。
OCがやりたいならOCと書いてあるメモリーを買って遊ぶのが大事>y_y_1222さん
書込番号:25031934
0点

>Ando5548さん
どこがまちがってるかは言わないけれど(検索しましょう)記載内容は間違ってます。
書込番号:25031949
0点

1.2V動作はネイティブメモリーってことですか
1.3-1.5V動作のメモリーがOCでいいんでしょう。
書込番号:25031999
0点

ここ。
仮に1slot 1600Hzで動作するとしたら6400MHzでしょ。
こんな訳ないでしょ。なんで周波数の掛け算してるんですか?
書込番号:25032002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3200MHzで動作するメモリーのFSBは800MHzです
slot 4個で割るだけ。
実際はこれより下がるほうがいい。
1600MHzでは高すぎません?cpu-zの写真に出てますが。
FSBが800MHzでCPUが3.8GMzだとしたらx4.75の倍率でCPUが動作
1600MHzだったらx2.375の倍率で動作 3.2GHZのCPUになる。SSチップならありえますが_
仮に1.2V動作メモリーなら2倍はOC対応メモリーだとしてもマザーボードのドライバーかBIOSで設定できるのかどうか
outob ならBIOSも起動しない。
それよりOC対応マザーボードにネイティブ対応されているのかは電圧が設定できてXMPとかのプロファイリングにLatencyがフィットできれば動作するかはマザーボードのメーカーに聞かなきゃわかりません。
ocメモリーで3200はこれしか見当たらない
https://kakaku.com/item/K0001397217/
書込番号:25032026
0点

>Ando5548さん
本当に何に理解してないね。
もう、面倒だから言わないけど理解してから書いた方がいいよ?FSBって何?そんな物もう使ってないよ。
因みにFSBはノースブリッジとサウスブリッジを接続するための速度のことで今なら、DMIかな?3200MT/sのメモリーは1600MHz動作、周波数はこれ一つだけだよ。
説明が説明になってない上に古臭い技術とごっちゃになってる。
書込番号:25032114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > D3U1600PS-4G [DDR3 PC3-12800 4GB]

型式は合ってるので動作する確率は高いと思います。
書込番号:24350349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




メモリー > CFD > CFD Selection D4N2666CM-8GR [SODIMM DDR4 PC4-21300 8GB]
ノートパソコン HP ProBook 470 G4のメモリーを増設しようてしてますが、
バッテリーをOFFにしないと取り替えられないと思うのですが、
バッテリーのOFFの仕方がわかりません。
youtubeの動画を見たのですが、セーフモードで何かしてるのはわかるのですが
詳しくはわかりません。
メモリーやハードディスク交換の時のバッテリーOFFの仕方教えてください。
0点

>ハルセスさん
Bios の中に、Battery Off ってないですか?
私のX1 Carbon はそのタイプです
物理的に外す(コネクタを抜く)かBios でやるかの2つのうちのどちらかだと思います。
書込番号:24287714
0点

バッテリーのコネクターを抜くのが正解だと思いますが、私はDellのノートPCで数回バッテリーパックとマザーボードのコネクターを抜き差しして、結局コネクターを壊してしまいました。
なので、底面を分解する際、今はSiftキーを押しながらシャットダウンして、完全シャットダウンするようにしています。
書込番号:24287740
0点

自分は別のバッテリーのコネクター外しは行わずにメモリー増設しましたね。
あれは、一般のマザーボード作業前には手を洗って、「静電気 防止手袋」してやりましょう!くらいな感覚でしょう。
業務用で多くの作業やるんじゃないですし、
まぁ手筈整えることも大事だけど、慎重になり過ぎも如何かなとは思います。
書込番号:24287751
0点

通常は裏蓋を外して、バッテリーのソケットを外す。
ただ物によっては、キツくハマっていて、無理に引っ張るとソケットを破損する場合も。
人によっては専用のピンセットでやる人も。
まれには引っ張る前に、ツメを外してから、ソケットを抜くものもあるようです。
もしやられるなら、動画でソケットの形を確認してからでも遅くはないです。
怖いなら、キハ65さんのやり方でもいいでしょう。
書込番号:24287754
0点

Youtube のメモリー交換動画で、バッテリコネクタ外ししてやってるのが大半あるってなら、
そちらが大勢な意見になるでしょうね。
あまり見ないけどね。。
書込番号:24287771
1点


みなさん回答ありがとうございます。
>あずたろうさん
この動画見たのですが、英語で分からないのですが・・・
初めにセーフもーぢ起動で何かしているような気がして
気になって質問してみました。
完全シャットダウンで大丈夫なのかなぁ?
書込番号:24287864
0点

私がバッテリーコネクターをした書込み。
2.5インチストレージのコネクターを弄るためにバッテリーパックを外す必要が有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22783196/
そのときのサービスマニュアル
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5480-laptop/inspiron_14_5480-servicemanual/%E6%89%8B%E9%A0%86?guid=guid-322161ae-db01-48ba-89da-860795e4e3f7&lang=ja-jp
書込番号:24287882
0点

Dellのサービスマニュアルをもう一度見たのですが、
>作業を開始する前に
>2.コンピュータをシャットダウンします。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5480-laptop/inspiron_14_5480-servicemanual/%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E5%89%8D%E3%81%AB?guid=guid-b2521c24-a407-4abb-8022-6d88b53f0b94&lang=ja-jp
>メモリモジュールの取り外し
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5480-laptop/inspiron_14_5480-servicemanual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-aac0dc5a-1680-492d-804f-52f812d409c2&lang=ja-jp
バッテリーパックの取り外しについての記載は有りません。
メモリー換装・増設、SSD換装・増設は、単純にシャットダウンで良いでしょう。(Dellだけでなく、HPにも適用出来ます)
書込番号:24287903
0点

いつも大変助かります。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:24287919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > CFD Selection W4U2666CM-8GR [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
デスクトップパソコンのメモリー増設を検討中です。
マザーボードが、msi P67A-G45(インテルP67チップセット(B3)搭載ATX USB3.0)です。
いまのメモリーが、4GB×2 PC10600 DDR3 1333MHzです。
このメモリーは、取り付け可能でしょうか?
また、おすすめのメモリーを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

付かない。
そもそも、指定のメモリーはDDR4でマザーの規格はDDR3.ソケットの切り欠きの位置すら違う。
書込番号:24286175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



早速ありがとうございます。
4GB×2→8GB×2に変更したいのですが。。。
それも出来ないのでしょうか?
できれば合うメモリーを教えてください。
書込番号:24286231
0点



これなんかどうでしょう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B08L8DK3MH/
https://www.timetecinc.com/product-category/desktop-memory/?filter_memory-type=ddr3
書込番号:24286261
0点


メモリは足りなければPCの性能が落ちますが。過剰に積んでも性能は上がりません。
どうも、8Gから16GBにすれば体感性能が倍!とか期待している人が多そうな…
メモリを多く必要とすることをやらせる…にしても、マザーの古さから考えてCPU性能が足を引っ張るのでは無いかとも思います。たとえ2600Kでも、現行のCore i3 11400の1/3以下の性能です。
性能が欲しくて古いPCに投資するよりは、新しいPCを。
書込番号:24286688
2点

そーなんですよねー
PC変えたいんですが、まだ使えるので使ってしまう。
でも、買い替え欲を抑えるために古いPCをいじって遊ぼうかなぁ〜って感じです。
お金が余るほど有れば買い換えるんですがねぇ
書込番号:24286851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー以前に規格違い、今のマザーボードはDDR3、これはDDR4なので全く別物です。
この辺りのPCはWindows 10の終了と共に消える予定です。
Windows 11動作対象外なので、Windows 10のサポート終了で終わりとなります。
増設なんて考えないで、新しいPCの購入資金を貯めるべきです。
この世代の最高性能でも当代Pentium越えがやっとでCore i3にすら勝てません。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Pentium-Gold-G6605-vs-Intel-i7-3770K-vs-Intel-i3-10100/4461vs2vs3717
書込番号:24287920
0点



メモリー > CFD > CFD Selection D4N2666CM-8GR [SODIMM DDR4 PC4-21300 8GB]
HP ProBook 470 G4 Notebook PCを使用しております。
メモリーの仕様が
4GB(4GB×1) SO-DIMM DDR4-2133、最大16GB
です。
増設を検討しておりますが、この
CFD Selection D4N2666CM-8GR [SODIMM DDR4 PC4-21300 8GB]
メモリーを2個付けようと考えてますが、取り付け可能なのでしょうか?
また、おすすすめのメモリーを教えてください。
0点

2スロットあるので、そのメモリ8GB*2枚で搭載可能です。
一応、メーカー確認は最大16GBですが、CPUの仕様では最大32GBです。
書込番号:24279116
0点

先日の動画の右側にメモリースロットがあリます。
現在片側のみ4GB 1枚入ってますので、それを抜いて新たに8GB x2を入れて下さい。
そのメモリーで使用可能です。
本体はDDR-2400のこの規格で動作になりますが、互換性ありますのでどちらでも結構です。
https://kakaku.com/item/K0000995492/
書込番号:24279120
0点


スペック表から、
>4GB(4GB×1) SO-DIMM DDR4-2133、最大16GB
>2スロット(SO-DIMM)
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/specs/470g4_cto.pdf
CFD Selection D4N2666CM-8GR [SODIMM DDR4 PC4-21300 8GB]は下位互換で動作しますので、換装可能です。
メモリースロットは、底面の裏蓋を外せば容易にアクセス出来ます。
HP ProBook 470 G4 Notebook PC - Maintenance and Service Guide 31ページ以降参照。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05269101.pdf
書込番号:24279163
0点

いつも素早い回答、ありがとうございます。
他におすすめのメモリーありますか?
ショップが一つしかなく取り扱いがないので、、、
書込番号:24279172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


7世代CPUですので、2400MHz動作はできるでしょう。
書込番号:24279194
0点

価格的に安いのはPC4-21300(DDR4-2666)。
下位互換で動作しますが、購入は返品が効くAmazonが良いです。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=35,36,37&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
書込番号:24279196
0点

回答ありがとうございました。
SSDとメモリーを買いたいと思います。
ノートパソコン早くなればいいな〜
書込番号:24279554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーは大量に積んでも速くはなりません。
足りないと遅くなるのです。
16GBくらいはあってもいいとは思いますが、もし8GBからなら劇的な高速化はないと思っていいです。
尤もメモリーを大量に使うソフトだった場合は話しは別ですが...
それよりはHDDからSSDへの交換の方が判り易い効果が出ると思います。
書込番号:24280646
0点



メモリー > CFD > W3N1600PS-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
NECの一体型パソコン VN370LS6の白を持っており、4Gから8G2枚の16Gにするため購入したのですが、適合できますか。教えてください。
書込番号:24260126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます。これからパソコンショップに行き、取り付け依頼をしたいと思います。
書込番号:24260415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日パソコンショップに行き、見てもらいましたが、低電圧のため取り付け不可とのこと。1週間まえに購入した定電圧のメモリ8G2枚を取り付けました。残念ながら1枚は不良品だったので、パソコンショップの店長がパソコンのCPUの性能がセルロンなので、8Gで大丈夫とのことで納得しました。
書込番号:24261796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





