CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 SHARP PC-CS50S Vista メモリ増設

2011/11/13 02:41(1年以上前)


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

スレ主 rose9さん
クチコミ投稿数:1件

以前メモリ増設をしたのですが、またドライブのローカルディスクの容量が少なくなったと表示されてしまいました。
不必要なものは整理しましたが、容量が足りません。
容量の主な使用用途は、iTunesと写真だと思います。
もともとパソコンに付いていたメモリーが512MBで、追加で1Gメモリー増設をしました。大幅に容量を増やしたい場合、今入れているメモリーを2つとも4Gのメモリーに変えても大丈夫でしょうか?
ちなみにこの機種の相性の良いメモリーなどありますでしょうか?

初心者なので、何卒よろしくお願いします。

書込番号:13759196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/11/13 03:00(1年以上前)

rose9さん、こんばんは。

>ローカルディスクの容量が少なくなったと表示されてしまいました。

圧迫されているのはハードディスクですから、メモリを増設しても意味はありません。ディスクを増設してそちらにデータを逃がすか、大容量のハードディスクに換装するのが正解です。

また、この機種の最大メモリ容量は2GBですので、4GBを認識する可能性は薄いですね。それと、メモリの規格は「DDR2 SDRAM PC2-4200」ですから、このメモリは物理的に装着できません。



書込番号:13759217

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2011/11/13 03:05(1年以上前)

PC-CS50S
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pccs50s/p7.html

PC-CS50S のメモリーの規格が DDR2 SDRAM PC2-4200 ですので、物理的にもご希望のメモリを搭載することは出来ません。
最大メモリーが2GBですので、1GB*2=2GBとなります。
すでに1.5GBのメモリーを搭載されているようなので、HDDを増設なさったら如何でしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000002609/
日立グローバルストレージテクノロジーズ
HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)

現在の80GBから500GBに増やせばしばらく安泰!?

書込番号:13759225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/11/13 03:13(1年以上前)

元々512MBのメモリが装着されていたところへ1GBを増設しているわけですから、2スロット使い切っていますので、512MBを外して1GBに挿し替える必要があります。

探すとすればこのあたりの中からですね。

http://kakaku.com/specsearch/0520/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MemoryCapacity=1000&MemoryCapacity=1000&Quantity=1&MemoryClass=2&MemoryInterface=2&Module_String=9&

I-O DATAかBUFFALOの製品が無難だと思いますが、サイトで対応機種を確認された方がよろしいと思います。

書込番号:13759238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/13 08:53(1年以上前)

>iTunesと写真

HDDの空き容量は何GBなのか?何MBなのか?確認されてますよね?

出番の少ないデーターは外付けHDDにて保管するかしてください。・・・LANディスクで管理すれば煩わしさは無いかも?
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/

メモリー増設はお使いのPCの仕様書を確認してくださいな。上限が決まっている物もあります。

わからなければ、メモリーを扱っている家電店に相談しても良いかと思います。

書込番号:13759701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/13 22:09(1年以上前)

メモリを増設するとCドライブにある

pagefile.sysというファイルが大きくなるので

これがHDDを圧迫してませんか?

ちがったらすいません

Pagefile.sys
デフォルトで、搭載メモリの1.5倍のサイズの Pagefile.sys が作られます。つまり、1GBのメモリを搭載していると、1.5GBの Pagefile.sys が作られることになります。
このままでは、スワップができるだけ起きないようにメモリを増設しても、増設した分だけ大きな Pagefile.sys が作られることになります。
普通の使い方では、512MB以上のメモリを搭載していれば、Pagefile.sys を縮小してもあまり問題にはならないと思われますし、万一不足したときは、Windowsが増やすように要求してくるので、その時に増やせばいいでしょう。
「スタート」→「マイコンピュータ」を右クリックして
マイコンピュータのプロパティで
「詳細設定」→「パフォーマンス/設定」→「詳細設定」→「仮想メモリ/変更」で
カスタムサイズを選択し,初期サイズと最大サイズを共に小さくします。
(筆者は512MBにしていますが、256MBでも問題ないと思われます。)

書込番号:13762879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボードとの適応について

2011/11/12 20:09(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:4件

MBとメモリの規格的な適応についてお聞きします。
今回CPUをPentium E6600あたりに交換して、いよいよwin7 64bitを導入しようと思っています。
マザーボードはASUSUのP5G41C-M LXです。
メーカーサイトではこのMBは、『DDR3 1333(O.C.)/1066/800MHz Non-ECC,Un-buffered Memory デュアルチャンネル2スロット 最大8GB』のメモリが使えるということです。

それで、こちらのメモリのスペック、『モジュール格:PC3-10600(DDR3-1333)』というのと、MBの規格『DDR3 1333(O.C.)』というのが気になるのですが、O.C.(オーバークロック?)しないと、このメモリは使えないのでしょうか?

MBのほうに書き込んだほうがいいのかもしれませんが、こちらのほうがにぎやかなので、こちらでお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:13757434

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/12 20:19(1年以上前)

OCしなくても使えますがDDR3-1066までの動作モードで動作することになります。
メモリの動作クロックに関してOCすればDDR3-1333で使用できる可能性があります。
あくまでOC対応なので断定はし兼ねます。
どっちの動作モードでも大して変わらないと感じるとは思いますが。

別に、にぎやかとかそういうのは関係ありませんので。

書込番号:13757474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/11/12 20:51(1年以上前)

ありがとうございます。
使えることがわかって安心です。何も触らなくてもDDR3-1066の性能で使えるということですね。安心しました。
使用感があまり変わらないのであればそのまま使いたいです。

助かりました。

書込番号:13757622

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2011/11/12 20:58(1年以上前)

このメモリー自体はDDR3-1333でも通常動作ですが、マザーボードというかチップセットはオーバークロックになります。
マザーボードの方はメーカーが、独自にその速度で動くことを保証しています。
但し動かない場合は、チップセットの仕様もしくは相性ですと言われる可能性はあります。

回答をくれる人の大半は、個々の製品では見ていません。
パソコンとかメモリー・マザーボードというカテゴリーで見ているので、マイナーな商品や古くなった商品でも回答は得られる場合が多いです。
内容によっては答えられない場合もあるかも知れませんが...

書込番号:13757666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/11/12 21:37(1年以上前)

ありがとうございます。
>このメモリー自体はDDR3-1333でも通常動作ですが、マザーボードというかチップセットはオーバークロックになります。
ということは、DDR3-1333の性能にしたい場合、やはりオーバークロックすることになるのでしょうか?
O.C.は、想像しただけでビビッてしまうので、そのままでも特別遅くならないのであればそのままでもいいかなと思っていますが。。。

それと、やはりMBのほうに書き込んだほうがよさそうですね。
次から気をつけます。

ところで、Pentium E6600 だと、『2M Cache, 3.06 GHz, 1066 FSB』だそうで、FSBに関して、このメモリとの適合(バランス)はいかがなものでしょう?

重ねての質問で恐縮です。

書込番号:13757900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/13 08:59(1年以上前)

嫌なら、BIOSで1066に切り替えれば良いのでは?

書込番号:13759716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/11/13 12:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
なるほど、バイオスで選択できるのですね。
それなら出来そうです。
欲張らずに1066でやります。

書込番号:13760463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良でしょうか?

2011/11/10 00:40(1年以上前)


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

スレ主 くりぃさん
クチコミ投稿数:4件

ブルースクリーン

メモリテスト1

メモリテスト2(初期)

こんばんは。
よろしければアドバイスを頂けますでしょうか。

【スペック】
ノートPC: Acer NEW Aspire TimelineX
OS:Windows® 7 Home Premium 64bit
CPU:Intel Core i5 (i5 - 2410M, 2.30GHz, 3メガバイト)
HDD:500ギガバイト Serial ATA
RAM:(初期)4GB DDR3 SDRAM (換装後)SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組

【状況】
2週間ほど前にノートパソコンを購入。3日後くらいに当メモリに換装しました。メモリの読み込みは8GBされており、特に不具合がなかったため1週間程はメモリチェック等もせず使用しておりました。
ただ、最近1週間ほどで結婚式の余興で使用するビデオ編集などを行なっていたところブルースクリーンが多発するようになり、本日memtest86+ USBにてチェックしております。
結果、画像の通りですが速攻で物凄いエラーが発生しているようです。最初のエラーチェックから2回メモリとスロットの入れ替えを行なってチェックしましたが結果はかわりませんでした。
今までにメモリチェックなどもやったことがなく、これがどの程度のものかわかっていないというのが本音ですが、現在初期のメモリに戻したところ、今のところエラー1に留まっております。(これも出ない方が好ましいのでしょうが(;´Д`))
他のスレッドを見ると電圧を変えるとか色々ありますが、上記以外のことはやっておりません。
この状態でこのメモリが初期不良と言えるのかどうかお伺いしたく存じます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13745705

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/10 01:10(1年以上前)

販売店の初期不良交換期間が過ぎていれば最初からそうだったとしても初期不良とは認められません。
初期不良期間内なら初期不良、期間が過ぎていれば故障として販売店に連絡をして下さい。
PC側の責任なのかメモリ側の責任なのかは判断しかねますが、何もしないよりはいいでしょう。

書込番号:13745804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/10 01:57(1年以上前)

期間が過ぎて初期不良扱いにならない時は、
CFDは永久保証のはずなので、エラーが出る事を伝え修理扱いにしてもらいましょう。

書込番号:13745913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 くりぃさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/10 07:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
こういう場合でもPC側の問題の可能性があるというのは、そうなんだって思っちゃいました。
とりあえず販売店か製造元に連絡したいと思います。

書込番号:13746157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2011/11/10 10:03(1年以上前)

>現在初期のメモリに戻したところ、今のところエラー1に留まっております。(これも出ない方が好ましいのでしょうが(;´Д`))

いや、出たらダメですよ。一ヶ月回そうと出たらダメ。

PC自体の故障も考えられますね。

書込番号:13746524

ナイスクチコミ!1


スレ主 くりぃさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/10 22:44(1年以上前)

>>ムアディブさん
そ、そうなんですか?
実は昨日の夜回しっぱなしで寝たんですが、朝起きてみるとエラー回数1024、しかもフリーズしてました。・゚・(ノД`)・゚・。
初期不良の線が高いのでしょうか。
気になるのは、メモリ換装する際に裏蓋をとったのですが、そのネジ穴にシールがされており、英語で「破いたら保証はなくなります」的なことがかいてありました。
これは無償修理はもう無理ということでしょうか?

書込番号:13749188

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2011/11/10 23:32(1年以上前)

Acerの場合、裏蓋のシールは単に、保全のための確認用であり、補償とは関係ないとサポートに言われた…という書き込みが合ったと記憶しています。
まぁ、ここで聞くよりは、サポートに連絡を。

書込番号:13749516

ナイスクチコミ!0


スレ主 くりぃさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/11 06:53(1年以上前)

>> KAZU0002さん

おー、朗報ありがとございます。
スレッドの読み込みたらずで申し訳ないです。
仰るとおり嘆いてもしょうがないのでサポートに連絡とってみたいと思います。

書込番号:13750382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:40件

このメモリ2枚とマザーMA3-79GDG COMBO をいれてmemtestを実施したところ
エラーを吐きました。 2枚同時差しだとロック。
1枚ずつやってもエラーとなりました。

そこでマザーボードのスペックを見てみると
「Supports DDR3 1333/1066MHz non-ECC ,un-buffered memory
 DDR3 Max 4GB 」  とあります。
やってしまいました。 8Gは積めないということですね。
しかし1枚差しの4Gでは動くはずだと思うのですが、
memetestではエラーとなってしまいます。

 どなたかこの現象についてわかりますでしょうか。

書込番号:13740413

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/08 21:49(1年以上前)

メモリスロット2個で最大4GBの場合はメモリスロット1つ当たり最大2GBということです。

書込番号:13740431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/11/08 21:53(1年以上前)

早い回答ありがとうございます
全て解決いたしました。 私の投資対象のメモリーは
memtestさえチェックできない、古いパソコン環境ということですね。
はぁ

次のパソコンはivyで組もうと思っているのでそこまでお預けします!
しっかしこのメモリが不良でないかのmemtestさえできないなんて!
だれかmemtestのためにパソコンかしてくれよ!

ありがとうございました。

書込番号:13740451

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2011/11/08 23:08(1年以上前)

そもそもCPUは何を使われていますか?
まさかAM2やAM2+を使用しているとは思えませんが、念の為確認しておきます。

AM3のCPUならDDR2/DDR3メモリーで16GBまでサポートするので、1スロット4GBまでは使用可能です。
2スロットなら8GBまで使える筈です。

書込番号:13740863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/11/11 00:43(1年以上前)

ふぇのむ x3 720 2.8ghzです。

回答ありがたいのですが、このメモリは使えません。
memtestでエラーではじかれました。
これはスロットを入れ替えても、1枚ざしにしても、まったく同じエラーが
二枚ともでるのです
やはりはじめの回答者の方のいわれていたとおり、2G*2で4Gまでなのでしょう。

 名前からして電子回路好きとおぼしきなまえですね。

書込番号:13749869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/11/11 01:02(1年以上前)

ちなみに、マニュアルの11ページにMaximum Capacityが各スロット2GBって書いてあります。
ただまあCFDのメモリーがmemtestではじかれたというのが単にメモリーの初期不良、の可能性も否定できなかったりはしますが。

書込番号:13749950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設・・・ビープ音が鳴る

2011/11/08 20:32(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

スレ主 orutoさん
クチコミ投稿数:16件

メモリ増設をしようと、このメモリを購入しスロットルに差しこみました。
電源を投入した直後に、ビープ音が鳴り続け、起動しません。

元々ついていた、1G×2の状態に戻すと問題なく起動できます。

相性の問題でしょうか?メモリ自体の不良でしょうか?

よろしくお願い致します。

【パソコン】
Acer
Aspire M3800 ASM3800-A60

書込番号:13740017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/08 20:41(1年以上前)

購入した2枚、1枚で起動するのか?確認したのでしょうか?

スロット溝にはゴミとか無い? しっかりと奥まで挿し直しましたか?

1枚で起動できるのであれば、メモリーチェックでもしてください。

早めにお店に相談した方が良いですよ? 初期不良交換できる日数とかも各店様々だと思います。

書込番号:13740056

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/09 16:31(1年以上前)

チップセットの仕様により2Gbitメモリに対応してないかと思われます。
おそらく、メモリーの表側にしかチップが乗っていない片面実装品だったために、
正常動作しなかったのでしょう。
マザーボードのBIOSアップデートで対応する場合もあるので、確認してみてはいかがでしょうか。

BIOSアップデートするのが億劫な場合や、アップデートしてもダメな場合は、
裏表どちらにもチップが乗っている両面実装品に買い換える他ありません。
店員に両面実装の2GB 2枚組を下さいと言えば理解してくれるはずです。

書込番号:13743369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 orutoさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/09 21:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。

お店に行って確認してもらったところ、不良ではなく相性の問題だったようです。

下の商品を購入し、無事に解決しました。

http://kakaku.com/item/K0000038525/

ありがとうございました。

書込番号:13744423

ナイスクチコミ!0


mimippiさん
クチコミ投稿数:28件

2012/01/07 12:27(1年以上前)

orutoさんへ

同じPCを使っています。
orutoさんが このメモリだったら 解決した と書かれている
UMAXの DDR3-1333 4gb(2gb×2)を試してみたところ
ビープ音がしています。
orutoさんの マザーボードと型番が違うのかもしれませんし
メモリが 不良なのか どうなのか 確認ができず困っています。

もしよろしければ
マザーボード教えていただけませんか?
ちなみに 私の方は  g45t/g43T-am3 とシールが貼ってありました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13991033

ナイスクチコミ!0


スレ主 orutoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/10 22:43(1年以上前)

mimippi さん

私のマザーボードもmimippiさんと同じものだと思われます。

UMAXの DDR3-1333 4gb(2gb×2)だけで、起動してもビープ音が
なりますか?

書込番号:14007159

ナイスクチコミ!1


mimippiさん
クチコミ投稿数:28件

2012/01/11 00:01(1年以上前)

返信ありがとうございます♪

マザーボードの品番も見た目も同じようですね。

最初は 既存のメモリに増設する形で挿してみましたが
ビープ音がなり、
次に 既存のメモリ 二枚を外し
UMAXのDDR3-1333 4gb(2gb×2)二枚だけにしてみましたが
ビープ音がなりました。(*_*;

既存のメモリが刺さっていた場所に
差し換えて見ましたが やはり ビープ音がなりました。
一枚抜いてみたりもしましたが やはり だめでした。

oruto様 は このメモリで問題なく使えているのでしょう?
最初に挿してあったメモリに 増設で使用されているのでしょうか?

たびたびすみませんが
よろしくお願い致します。

書込番号:14007661

ナイスクチコミ!0


スレ主 orutoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/11 00:14(1年以上前)

mimippi さん

標準装備のメモリー(1GB×2)にUMAXのDDR3-1333 4gb(2gb×2)=合計6GBで
問題無く、使用できています。

ビープ音は鳴りっぱなしですか?


書込番号:14007731

ナイスクチコミ!1


mimippiさん
クチコミ投稿数:28件

2012/01/13 20:42(1年以上前)

orutoさんへ

電源を入れたらビープ音は鳴り続けるんです。
購入店へ問い合わせたところ
2枚のうち一枚が不良なのかもしれないので
一枚ずつ試してください といわれましたが
一枚ずつ試しても どちらのメモリでもビープ音がなります。

二枚とも不良なんて 
あまり無いのではないかと思って
初期不良の確認のため 送付するのも躊躇しているところです。(*_*;

書込番号:14018479

ナイスクチコミ!0


スレ主 orutoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/13 22:39(1年以上前)

mimippiさん

値段も値段ですしね・・・
私は、お店に本体を持ち込んで、その場で問題無いことを確認して、
このメモリを購入しました。

mimippiさんのが不良ではなかったら、
お店は別のメーカーの物とかに交換してくれるのでしょうか?

書込番号:14018985

ナイスクチコミ!0


mimippiさん
クチコミ投稿数:28件

2012/01/13 22:50(1年以上前)

oruto様へ

相性保証というのを付けなかったので
別のものではなく
同じメーカーの同じものが
送られるそうです。
相性って微妙なものなのでしょうか?
私は詳しくないのでよくわからないのですが。

別のバッファローの同じ容量のメモリを購入し
取り付けてみましたら 
それは問題なく 作動しています。




書込番号:14019056

ナイスクチコミ!0


スレ主 orutoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/13 23:00(1年以上前)

mimippiさん

同じマザーボード、同じメモリで相性が合う合わないって・・・

ひとまず、お店に送ってみてもいいかもしれませんね。

あまりお役に立てず、すいません・・・

書込番号:14019106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

acer AS5750-N32C/KDW

2011/11/06 23:36(1年以上前)


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

スレ主 doctor'eggさん
クチコミ投稿数:3件

acer AS5750-N32C/KDW(メモリ:DDR3-1066MHz SDRAM)にこのメモリは使用できるのでしょうか。
標準の2Gから8Gにしようと考えております。
ご存知の方いらしたらよろしくお願い致します。

書込番号:13732660

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/07 02:54(1年以上前)

PC3-10600規格のDDR3メモリには最大でDDR3-1333という動作プロファイルが格納されています。
それだけでなくDDR3-1066やDDR3-800といったものもあります。
DDR3-1066メモリが入ったPCにPC3-10600規格のメモリを入れるとPC3-10600のメモリは
DDR3-1066の動作モードで動作することになります。
なぜならすべてのメモリが同じ動作クロックでしか動作させられないためです。

話を戻すと、こういった規格上の考えからそのメモリをそのPCに増設することは
規格上は適合していますが実際に動作するかどうかはまた別問題です。
少しでも心配なら相性保証のある店で買って下さい。

書込番号:13733279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 doctor'eggさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/07 20:37(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます。とても勉強になりました。

相性保証がある店はどうやって分かるでのしょうか。

いずれにしろ自己責任で購入したいと思います。
有難うございました。

書込番号:13735704

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/07 21:58(1年以上前)

見分け方はありません。
知っているか知らないかだけの問題です。
ツクモやarkでは相性保証オプションがあります。
arkでSANMAX製のメモリモジュールを買うと標準で保証が付いています。

書込番号:13736193

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2011/11/08 08:26(1年以上前)

普通は保証規定を調べます。
実店舗とネットショップでは保証が違うこともあるので、別途確認する必要があります。

書込番号:13737806

ナイスクチコミ!1


スレ主 doctor'eggさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/08 20:43(1年以上前)

レスありがとうございます。
ark見てみました。ネットで見て保証ありのものを買いたいと思います。

皆さんの説明の後、いくつか調べてみましたが

W3N1066Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]http://kakaku.com/item/K0000182376/spec/#tab
というのがありました。

このメモリと表題のメモリとでは
DDR3-1066のPCにはどちらが適しているのでしょうか。

どちらも規格はあっていると思うのですが。

ご存知の方いましたら、ご指導お願いします

書込番号:13740069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/08 20:52(1年以上前)

保証内容の比較も忘れずに。

割増費用を払って、自店のPCで正常に起動してしまえば・・・保証対象外としているお店もあります。・・・ゴミ価格で引き取り、後に開封品として数百円安で販売している場合もあります。

書込番号:13740113

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング