
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年11月2日 19:59 |
![]() |
4 | 5 | 2011年11月2日 15:12 |
![]() |
1 | 4 | 2011年11月12日 16:11 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月1日 18:29 |
![]() |
0 | 6 | 2011年10月30日 19:19 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2011年10月31日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

はじめまして。
なにを目的とするかによりますが、
SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組を増設しても、意味が無いでしょう。
windows 7 64bit であれば、大いに 賛成いたしますが。
増設する目的を、教えてください。
そうしてもらえれば、参考程度のアドバイスは、できると思いますが?
書込番号:13711667
0点

http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/tech/peripheral/
プリンストン PDN333-1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)→ http://kakaku.com/item/05208013358/
書込番号:13711676
1点

1GBのモジュールは使えても、それを超えるものは使えません。
更に古いメモリーモジュールは、新品は容量の割に価格が高いです。
シリコンチップ自体のサイズが大きいこと、市場自体が小さく薄利多売という手法が使えないからです。
現行のDDR3なら、4GBの2枚組みでも買えてしまう場合もあります。
買うなら中古で、PC自体の買い換えも検討した方がいいでしょう。
それから人気がありそうな場所で聞くのではなく、メモリーすべての場所で質問した方がいいでしょう。
別段人気に拘わらず見ている人は見ています。
個々の製品だけを見ている様な人は殆ど回答しません。
回答する人の多くは、パソコンやメモリーのカテゴリ全部のクチコミを見ています。
古いPCで最近はクチコミも全くないという機種であっても、パソコンのカテゴリーをチェックしている人なら見てくれます。
書込番号:13712611
1点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
■PC環境
CPU:Intel Corei7-860[2.80GHz/TotalCache 8MB/QuadCore]TDP 95W
MOTHER:ASUS P7P55D-E EVO
メモリ:DDR3 SDRAM PC-10600/2GB×4枚(空きスロットなし)
VGA:RADEON HD5770 1GB DDR5 GIGABYTE製
電源:ENERMAX ELT500AWT-ECO[500W]
上記環境にて、Photoshop、Illustrator、Dreamweaver、Sleipnirを使用した作業を主にしています。
上記ソフトを同時に起動し作業していると、動きが遅く感じることがあるため、
メモリを現在の2GB×4枚から→4GB×4枚=16GBに換装することを検討していますが、
換装することにより作業効率(体感スピード)は上がるものでしょうか?
「メモリなんて8GBもあれば十分。それ以上はただの自己満足」という意見もあり、そうなの…?と躊躇しています。
換装をしてもさほど変わらないようであれば、
今付いている2GB×4枚のメモリ(購入当時で18000円)を丸々捨ててしまうのが勿体無いので、
このまま我慢して8GBのまま使用するかなという気持ちもあります。
もしかしてメモリ以外のパーツにお金をかけた方がいいでしょうか。
(ちなみにPhotoshopでは1GB程度の画像を主に扱います)
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

小鈴桜さん こんにちは。 経験者からの回答来るまで、、、
HDDのOS部分をSSDに換えると、体感速度がぐっと上がります。
但し、メモリーより高価です。
128BGのSSD価格。
http://kakaku.com/pc/ssd/
128BG当たりがお薦め。
書込番号:13711023
1点

そもそも、メモリというものは足せば速くなるものではなく、足りないと遅くなるものです。
何故遅くなるのか? これは本来メモリが成すべき作業を代わりにHDDにやらせる為です。
HDDはメモリに比べると速度がだいぶ遅いため、遅くなるのです。
ですから、メモリが8GBで足りてるなら、いくらメモリを足しても意味がありません。
どれだけメモリを使っているかを調べるには、デスクトップ画面下のタスクバーを右クリック→タスクマネージャーの起動→パフォーマンスのメモリで確認できます。
余ったメモリをRAMDISKなどにして高速化を図るすべもありますが、難易度が高いため、お手軽な方法としてSSDの導入が効果的と思われます。
書込番号:13711054
2点

回答ありがとうございます。
>BRDさん
メモリを8GB→16GBにするよりも、HDDをSSDにした方が効果が高い、ということでしょうか?
まずはメモリ、最後の手段でSSDと考えていました。
質問のタイトルが少々不適切でした。申し訳ありません。
メモリの性質は認知しております。
タスクマネージャでメモリを100%近く使い切ることがあることも確認済です。
>メモリというものは足せば速くなるものではなく、足りないと遅くなるものです。
仰るとおりです。
つまりは、現状で遅くなると感じるのは=“メモリが足りていない”ということですね。
質問しといてなんですが、単純に8GB→16GBにしたら効果はあるに決まってるだろうと思えてきました…。
書込番号:13711155
0点

>Photoshopでは1GB程度の画像を主に扱います
i7 980X Men24GB , Mac Pro Men32GBでPhotoshop,After Effectsなどを使ってます。
16GBにすると効果が実感できますよ。
最初のページのクイック ビューをクリックしてください。
[PDF] Adobe Photoshop CS5
http://www.google.com/webhp?hl=ja#hl=ja&sugexp=kjrmc&cp=22&gs_id=p&xhr=t&q=photoshop+cs5+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC+pdf&pq=photoshop+cs5+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC&pf=p&sclient=psy-ab&site=webhp&source=hp&pbx=1&oq=photoshop+cs5+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC+pdf&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=962522bd9da6c736&biw=1028&bih=586
書込番号:13711638
0点

>ニコン富士太郎さん
16GBに換装する決心がつきました。
端的で有益な情報をありがとうございました。
書込番号:13711725
1点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

規格としてはOKですね。
相性保証付けられる店での購入が良いでしょう。
書込番号:13710832
0点

規格は大丈夫だと思います。
相性に関しては、分かりません。
心配なら相性保証の入れる店舗で購入を。
バッファローで検索
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
書込番号:13710848
1点



メモリー > CFD > FSH800D2B-K4G (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
実家のPCが
DELL VOSTRO220
私のPCが
DELL VOSTRO220S
になります。
多分問題無いかと思いますが、設置された方の声を聴きたくご質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
0点

規格はあうので使えるはずです。
保証が気になるのであれば、相性保証を行なっているお店で購入すると良いですy
もしくは、バッファローなど保証付のモノか
書込番号:13707995
0点

パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます。
メーカーものは高いんですよね・・・OTL
無名と言えどCFDなので安心は出来ますがちょっと心配点はありますよね。
検討してみます。
ありがとうございました^^
書込番号:13708141
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
基本的な質問ですみません
ネットで探したけどよくわからなかったので教えてくださるとありがたいのですが
現在daynabook T550/T4BBを使用しています。
パソコンの立ち上がり時間が長いのでメモリーを4Gから8Gに変えてみてはと思っています。
この機種にW3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組が対応しているのか?
また8Gに変えると立ち上がり時間の短縮が期待できるのか?がわかりません
よろしくお願いします
0点

メモリーの増設で起動時間が速くなるか、ってことですけど、
4GBもあるならそこから増やしてもほぼ変わらないと思います。
起動しただけで使い切ってしまうほど少ない容量ではないので。
書込番号:13698482
0点

容量を不要に増やすと逆に体感不可域のLevelで遅くなる。
メモリーcheckの時間は増えるしね。。。
メモリー増設によって軽くなるのは処理速度が上がるのでは無く
足かせになっていたものが、解消されただけ。
メモリーが元々足りていたら、その効果は薄い。
書込番号:13698565
0点

まずは、デフラグしてみることですかね。
それでも改善されないようでしたら、
ソースネクストが出している驚速などのソフトを使ってみるとか。
でも、驚速などのソフトは他に不具合を生じることもあるので
あまり、おすすめできません。
一番よいのは、HDDをSSDに換装することですが、
SSDは、80GBのものでも1万円以上します。
書込番号:13698573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSD
http://www.intel.com/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd.htm
デフラグ
左下のスタートボタンから、すべてのプログラム→アクセサリ
→システムツール→ディスクデフラグツール
書込番号:13698705
0点

>パソコンの立ち上がり時間が長いので
Win立ち上がりにどれだけ時間がかかるの、人によっていろいろだから。
BIOSを抜けてから30秒で起動だから遅いとか、2分で起動したからマアマアだなと思う人がいたり
起動時間で如何いった対策を取るべきかが分かりますので
書込番号:13698847
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
この機種のメモリ増設を行おうと思っているのですが、対応メモリがノートPC用との事。
増設に、このメモリが使用可能なのでしょうか?
ご存じの方は、是非とも御教授下さい。
書込番号:13691583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B520 77452EJだったらデスクトップ用メモリしか使えないはずです。
どうせ増設するならメモリカバーを開けることになるんですから一度開けて確認してみて下さい。
デスクトップ用なら横幅が130mm強ありますので。
注意すべき点としては、増設して効果がある使い方をしているのかどうか(ネット程度なら無意味)と、
相性とか関係無く動くかどうかは付けるまで分からないということです。
規格はPC3-10600以上ならどれでも構いませんがメモリコントローラの仕様としてはPC3-8500でも使えることは使えます。
書込番号:13691688
1点

無理ですy
SODIMMでなく、DIMMが対応
書込番号:13691709
1点

こちらをどうぞ。
http://kakaku.com/item/K0000150647/
OS(Windows 7)が64bit版ですから
4BG×2枚を搭載する価値はあります。
書込番号:13691996
1点

こちらの http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/053/53885/の紹介では、sodimmとなっており、大変混乱しています。
ideacentre購入者のレビューでも、メモリ増設はノート用と記載されています。
ですが、皆様の調べではこのメモリではなさそうですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000150647/こちらを勧められましたが、これで良いのですか?
書込番号:13692993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かもいくさんが、お調べになったようにSODIMMのようです。申し訳ない。
仕様書には書かれていなかったのですが、メンテナンスマニュアルを見ますとSODIMMですね。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd10.nsf/jtechinfo/SYM0-005EF79
PC購入後にメモリをみて判断されたほうが無難かと思われます。
それから、メモリ追加分を購入すると
書込番号:13693897
1点

ノート用で良いのであれば、このメモリは使用可能ですか?
このメモリで良いのか、または違う物が良いのかを教えて頂けませんか?
すみませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:13695284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

規格は合っていますが、使えるかどうかは確実なことは言えません。
完全な不良なら問題ありませんが、特定の個体でのみ発生する不良は「相性」として、交換等を受けられない可能性があります。
書込番号:13695389
1点

他の方と同じく、デスクトップ用だと勘違いしていました。
申し訳ありません。
uPD70116さんが書かれているように、規格はこちらのメモリで
合っています。
空きスロットが2つあり、16GBまで増設可能なので、
このメモリを挿せば、12GBと認識される「はず」です。
まれに、異なるメーカーのメモリを混在させると
認識できなくなることもあるようですが、
その場合は、このメモリ2枚(8GB)で使うしかないですね。
書込番号:13696122
1点

実際のところ、相性は試してみないとわからないのです。
私は、レノボのK320とG475でCFDのメモリを増設しましたが、
不具合なく、使えています。
私の経験上、CFDは信頼できる販売会社だと思っています。
あまり、お役に立てずにすみません。
書込番号:13696187
1点

皆さんに調査していただき、大変助かりました。
取り合えず、このメモリを購入してみます。
有り難うございました。
書込番号:13702224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





