
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年7月31日 21:53 |
![]() |
3 | 4 | 2011年7月25日 19:51 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年7月23日 18:56 |
![]() |
2 | 4 | 2011年7月23日 09:01 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年7月22日 16:45 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年8月2日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
ノートパソコンのメモリ(現在2GBでスロットはひとつあいています)を増設しようと思っていますが、
まず、この商品を買って2+4の6GBで様子を見て、
もし足りないようなら、またこの商品を買って4×2の8GBにするという案はどうですか。
もともと2枚組のメモリと、このメモリを2つ購入するのとでは何かが違うのしょうか。
0点

その案でいいと思います。
>もともと2枚組のメモリと、このメモリを2つ購入するのとでは何かが違うのしょうか。
一応下記のように2枚でデュアル動作確認済みとなっているので、(信用するなら)1枚ずつ買うより信頼性が高いということですね。
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3n.html
書込番号:13307641
1点

メモリは、同じ型番だからといって、同じ製品とは限りません。時期によって基盤デザインも変わりますし、メモリの細かい規格も変わります。
買うのなら一度に揃えた方がよろしいかと。
書込番号:13307697
1点

1枚物をバラバラで購入するのと、2枚組で購入するのは意味が違うと思います。
増設予定があるなら、最初から2枚組を購入したほうが安全?
増設するのは良いけど、OS/ノート側の仕様も確認しておてくださいね。
書込番号:13319985
1点



メモリー > CFD > D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
PC3-8500以上のunbuffered DDR3 SODIMMなら動作する可能性はありますが、動くかどうかは使ってみないと判断できません。
かなりの確率でこのメモリでも動作すると思いますけど心配でしたらオプション保証を行っている店で購入するか
以下のようなPavilion dv6-6100に対して動作保証されているようなメモリを購入した方がいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000164515/
http://kakaku.com/item/K0000186330/
書込番号:13294817
1点

規格は合っていますので対応してますし普通に使えますよ。相性さえ出なければ。
心配なら相性保証付きで買えばOKですし、付けなくても普通は動くのでそのまま買っても良いですし。
書込番号:13294855
1点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

2枚組で販売されてはいますが、1枚ずつでも使用可能です。
ただし根本的に正常動作するかどうかは付けてみないと分かりません。
また、それらのPCはDDR3 SODIMMに対応しているのでしょうか。
書込番号:13285018
1点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
Acer:Aspire AS5742 AS5742-F52D/K ノートパソコンに
このメモリー増設をされた方に質問です。
今、購入したままの2GBメモリで使用のですが、
8GBメモリに増設しての使用状況を聞かせていただけないでしょうか?
いろいろな意味でサクサク環境になるのでしょうか?
初めてメモリー増設を考えておりますのでよろしくお願い致します。
0点

どのような作業をするかを書かれたほうがよいかと。
2GBで普通に使用できるのであれば、8GBにしても変わりありません。
よほどのことをしない限り、4GBもあれば十分じゃないかな。
タスクマネージャーでメモリ使用量を確認してみてください。
もしそれ以上使用しているのならば、8GBにする価値はあるでしょう。
書込番号:13283744
1点

阿井宇江雄 様
タスクマネージャーでメモリ使用量を確認してみたところ
1.4GBでした。 ということは・・8GBメモリに増設する意味がないのでしょうか?
それでも、4GBにする価値はあるのでしょうか?
申し訳ございませんがご指導お願い致します。
書込番号:13284598
0点

現在行っている作業「だけ」しかしないのならば、
2GBだけでも十分です。
ただし、現在行っている作業をしながら
同時にエクセルを使う、Web閲覧をする など
複数のことを同時に行うと、当然メモリ使用量は増加します。
そういった意味では4GBぐらいはあったほうがよいでしょう。
書込番号:13285397
1点

阿井宇江雄 様
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
どうみても8GBメモリに増設する必要性はなさそうですので
2GB増やして4GBにしてみようと思います。
そうとう、低コストで済みそうです。
感謝もうしあげます。
書込番号:13285618
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
W3U1333Q-4G W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
こちらはデスクトップ用
W3N1333Q-4G W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
こちらはノート用
この違いです。
書込番号:13283226
1点

Nは(主に)ノート用のSO−DIMM、
Uはデスクトップ用のロングDIMMになります。
書込番号:13283227
1点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
メモリ不足を理由にこのW3U1333Q-4Gを買おうかと思うのですが、相性問題があるかどうか気になります。
誰か試した方はいないでしょうか
スペック
OS:Windows 7 Ultimate 32bit
CPU:Core i7 860 (2.80GHz)
M/B:P55-SD
VGA:GeForce 9800GT (512MB)
電源:剛力550W
0点

相性問題は個体によると思うので他の方が出なかったとしてもあなたので出る可能性があります。
心配でしたら販売店がやってる相性保障をつけて買われれば
もし相性問題が出ても交換等してもらえます。
書込番号:13261893
1点

大丈夫でしょう。メモリ4G×2の使用自体は問題ありませんし規格も適合しています。
規格に準拠していれば相性というのは基本的に無いです。
原因不明の不良を相性と呼んでいるだけですので。
ですので逆に言えばどの組み合わせでもごくまれにですが出る可能性があるわけです。
そのごくまれに出るかもしれない現象のために相性保証付きで購入するのも良いでしょう。
書込番号:13261894
2点

今時では例えばAthlon64と一部のエルピーダチップのような「本物の相性」と
呼べるようなものはありません。
それにそもそも「相性」で片付けて良いのは細かいことに拘っている暇のない、
忙しいPCパーツショップの店員だけです。
正直、言葉だけが独り歩きしているだけなので、
そんな実体のないものに振り回されないようにして下さい。
店側が「相性保証」と称しているものは実質「不具合保険」なので、
不安なら利用されると良いかと思います。
書込番号:13262200
0点

メモリを4GB増設するのであれば
OSも64bitへ変えたほうがよいと思います。
書込番号:13300299
0点

相性ではありませんが、初期不良を引きました。。
コストパフォーマンスは良いのですが、そういうこともありますよ。
書込番号:13328561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





