CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設について

2011/05/06 12:20(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

スレ主 guys-onlyさん
クチコミ投稿数:4件

現在、HPE-260jp というパソコンを使用しており、
1G×2のメモリーが搭載されております。(空スロットが2つあります)

パソコンの動作が遅く、windows task manager で確認したところ、いつも空きメモリが10〜20ぐらいです。

そこで、このメモリーを増設?もしくは取替え?を考えております。
将来的に、adobe master collection 5.5 を使用したいと考えております。
グラフィック等他の問題もあるとは思いますが、この用途に最適なメモリーの組み合わせはどのようなものでしょうか?

下記の組み合わせ以外でも、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。


1. 1G ×2  + 4G ×2
2. 1G ×4
3. 4G ×4

書込番号:12977418

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/06 12:30(1年以上前)

OSが64bitを前提にしたら。
4GB×2 で十分かと。
余った1GB×2 がもったいないと思うなら、
4GB×2 + 1GB×2 でもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:12977453

ナイスクチコミ!1


スレ主 guys-onlyさん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/06 12:54(1年以上前)

JZS145さん

アドバイスありがとうございます。

OSは64bitなので問題ないです。
4GB×2 + 1GB×2 だとデュアルチャンネルが正常に動作するか心配でした。

気にしなくても特に問題ないのでしょうか?
自分で調べたところ、対になるメモリーが同じ容量であれば、OKと分かったのですが、
やはり気がかりでして・・・

書込番号:12977514

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/06 12:59(1年以上前)

メモリスロットを間違えなければ大丈夫ですよ。
基本
A2,B2 >>> 4GB
A1,B1 >>> 1GB
に挿せば、デュアルチャンネルになります。

書込番号:12977526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 guys-onlyさん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/06 13:13(1年以上前)

JZS145さん

ご丁寧にありがとうございます。
早速購入して、増設してみたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:12977557

ナイスクチコミ!0


Meg_Nさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/08 00:17(1年以上前)

既に解決済みですが・・・
>将来的に、adobe master collection 5.5 を使用したいと考えております。

私は現在adobe master collection 5を使用していますが、このメモリーを4枚で16Gにしています。
どの程度このソフトを使用されるのか分かりませんが
プレミア、フォトショ、AE等を連携させて使用するようでしたら、将来的にも16Gの使用をお勧めします。
私の使い方ですと、リソースモニタで10G使用中となる事が多いので・・・
ADOBEのソフトを最大限使用する限り「4GB×2 で十分」では無いと思います。

書込番号:12984330

ナイスクチコミ!2


スレ主 guys-onlyさん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/08 03:44(1年以上前)

Meg_Nさん


実体験の御報告ありがとうございます。

adobeのソフトは重いとは思っていましたが、予想以上のようですね。
今回は4G×2で注文しましたので、また必要になったときに、増設を検討してみたいと思います。

ありがとうございました

書込番号:12984828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

容量

2011/05/05 14:15(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:131件

こちらの商品は4×2で8GBでよろしいでしょうか?2枚あわせて4GBではないですよね?

書込番号:12973775

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/05/05 14:18(1年以上前)

>こちらの商品は4×2で8GBでよろしいでしょうか?

4GBx2です。
メーカーページ見ればいいじゃん。

書込番号:12973786

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > CFD > D2U667CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-5300 1GB)

スレ主 LiLiRaさん
クチコミ投稿数:41件

http://kakaku.com/item/0010X517584/spec/

現在、512×2で1ギガあります。
PC2-5300 DDR2-SDRAM UDIMM 512 MB 333 MHz

このCFDのメモリを1ギガ増設して、デュアル動作にしたいです。
できますか?

書込番号:12930876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/04/24 07:37(1年以上前)

PC2-5300 DIMM(512MB×2=1GB)/デュアルチャネル 対応です。

書込番号:12930896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/24 08:32(1年以上前)

http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr2.html

そのくらいなら、メーカーHP見れば普通わかるようなもんじゃないですかね?
スレ主さんは、本気で調べたんですか?

--------------------------

あと、質問する製品名が変わるたびに、本文コピペして質問するのは
ちょっと品がなさすぎませんか。

CFDはサプライヤーだけど、メーカー並みのHPがあるし。
コピペして質問してる部分はすでに答えが出ているのですから、
メーカー名を読み替えるなり、それでも不安ならCFDのサポート元に
聞いたほうが確実と思いますが。

それで納得のいく答えが得られないなら、DellなりEPSONなりの
純正品を使えばいいじゃないですか?

書込番号:12930983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LiLiRaさん
クチコミ投稿数:41件

2011/04/24 15:49(1年以上前)

すみませんでした。忙しくて急いでました。

書込番号:12932209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Dellのサーバのsc420に使えますか?

2011/04/24 07:13(1年以上前)


メモリー > CFD > D2U667CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-5300 1GB)

スレ主 LiLiRaさん
クチコミ投稿数:41件

検討していた別商品が売り切れだったため、こちらで再度、質問させてください。

現在はECCタイプのものを使っています。(256*2 512 で1ギガ)
Non-ECCのほうが安いし、普通に使えるらしいので、こちらを考えてみました。
使えるでしょうか?
どなたか教えて頂きたいです。


http://www.dell.com/downloads/jp/products/pedge/poweredge_sc420.pdf

書込番号:12930858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/24 10:40(1年以上前)

 LiLiRaさん、こんにちは。

「PowerEdge/SC420 - usyWiki」にDDR2-667の記述もあるのでおそらく大丈夫だと思います。

書込番号:12931324

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーについて教えてください。

2011/04/20 14:14(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:62件 W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)のオーナーW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度3

詳しい方、教えてください。
W3U1333Q-2Gの2枚組セットを購入し、さっそくセットしてみましたが、
ピーっと音がなって動作しません。
メモリーが合わないのでしょうか??
もともと、購入した時は、空きのスロットに1G増設して2Gでした。
今回前に付けていた2枚をはずして、新たにセットしましたが動作しません。
メーカー等の対応状況みる限り、4Gまで対応しているはずなのですか。。
もともと付いていたメモリーと、今回購入したメモリーを一枚セットしても動作
しませんでした。音が鳴ります。

パソコンはNECのパソコンでPC-MY29RAZ7Wです。
スペックはIntel Core2Duo E7500 2.93GHzです。

メモリーが対応してないのか、やり方に問題があるのか。。
詳しいかだいらっしゃったら教えてください。

書込番号:12916991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/04/20 14:40(1年以上前)

マザーボードはDDR3規格のメモリに対応していますか?

書込番号:12917061

ナイスクチコミ!0


SeaKidsさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/20 14:53(1年以上前)

>スペックはIntel Core2Duo E7500 2.93GHzです。

メモリーが、DIMM DDR2 SDRAM だと思います。
今まで刺さっていたメモリーと新しいメモリーを比較して、PIN数、切欠きが同じかどうか確認してください。

書込番号:12917088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)のオーナーW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度3

2011/04/20 14:55(1年以上前)

対応しています。

スロットは2つあって、購入時にもともと搭載していたメモリにDDR3規格の
メモリを一つ増設して動作していました。

書込番号:12917091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/04/20 15:06(1年以上前)

2スロットあってDDR2とDDR3が1スロットづつですか?
そうすると変な組み合わせですね。
普通はデュアルチャンネルで使うために2スロットとも同じ規格のはずですがね。

書込番号:12917111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/04/20 15:08(1年以上前)

すいません、もともと付いていたメモリがDDR3なら問題無いですね。

書込番号:12917114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)のオーナーW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度3

2011/04/20 15:16(1年以上前)

ごめんなさい。
説明不足です。
もともと、最初から搭載されていたのはDDR3の1GBのメモリ。
それで、空きのスロットが1つ有ったので、DDR3の1GBのメモリを
増設した。という意味です。

書込番号:12917133

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/04/20 15:16(1年以上前)

元々ついていたメモリの規格を書いてください。
DDR3 PC3-12800
DDR3 PC3-10600
DDR3 PC3-8500
など、色々ありますのでどのメモリが使われていたんでしょう?。容量も。

書込番号:12917136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)のオーナーW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度3

2011/04/20 15:50(1年以上前)

みなさん、迷惑掛けてすいません。
どうも最初に搭載されていたメモリはDDR3 PC3-8500
だったようで、会社の人が後からDDR3 PC3-10600のメモリを増設したみたいです。
本当にみなさん、ありがとうございました。

書込番号:12917207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/04/20 16:21(1年以上前)

そうですか、元々付いていたメモリはDDR3ですか。
Core2シリーズのインテルP3またはP4シリーズのチップセットはだいたいがDDR2規格の対応で、一部ではDDR2とDDR3を混在させた物はありますが、DDR3のみとは珍しいのではないでしょうか。(私が無知なだけかも)
ですが、最初に会社の人がPC3-10600を追加した時には動いていたのですよね?
PC3-8500までが対応の仕様でしたら下位互換で動かないこともないような。やったことないので分かりませんが。

書込番号:12917274

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/22 20:22(1年以上前)

>どうも最初に搭載されていたメモリはDDR3 PC3-8500
だったようで、会社の人が後からDDR3 PC3-10600のメモリを増設したみたいです。
本当にみなさん、ありがとうございました。

それでどうなったの? 8500、10600に関係なく、同じPC3なら混載していようと下位互換で8500の速度で動く。それが規格というもので、動作しなくなっている現状とはなんの関係もないよ。もっとも規格が違えばそもそもスロットに装着出来ないけどさ。

「ありがとうございました」どころか、何一つ解決してないんだけどね。実際には。

書込番号:12925017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)のオーナーW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度3

2011/04/23 07:35(1年以上前)

JDPASSさん、気にかけてもらってありがとうございます。
知識がなくて申し訳ありません。
あれからいろいろ調べてみたら、OSが32bitだと3G以上は意味がないとか
書かれてました。なので仮に新しいメモリ2枚付けれたとしても影響ないのではないかと。
なので購入したメモリーを取り付けるのをあきらめました。
今度買い替える時につけてみます。
PC-3 8500 が2枚なら付けれるのかなとは思いましたが。
スロットに空きがあっても駄目なんですね。勉強になりました。

書込番号:12926592

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/23 08:31(1年以上前)

>OSが32bitだと3G以上は意味がないとか

32bit OSのシステムでは認識できる上限が概ね3.2Gくらいで、それ以上は扱えない
と言うことであって2G×2の構成でもマザーが対応しているなら起動しないということ
はありません。立ち上がらないのはまた別の原因だと思います。

OSが書かれていませんが、VISTAか7でも普通の使い方では2Gで不足を感じることは少ない
とは思うけどせっかく新しく買ったのが悔しいですよね。

まだもうちょっと粘ってみませんか?
出だしの

>もともと付いていたメモリーと、今回購入したメモリーを一枚セットしても動作
しませんでした。音が鳴ります。

この状況がよく判らないのですが、新しいメモリを一枚単独で2つのスロットをそれ
ぞれ試してみましたか?

それと、旧メモリを元の状態に戻すとどうなりますか? その辺の情報があればもう少し
考えてみたいと思うのですが。

余計なお世話だったらゴメンナサイです。

書込番号:12926700

ナイスクチコミ!3


Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/23 12:22(1年以上前)

本製品をXP 32bitで使用しています。
OSには3.25GBしか認識されませんが、余った0.75GBはRAMディスクユーティリティを使用して
InternetExplorerのテンポラリファイル用に使用しています。
RAMディスクユーティリティを使用すれば無駄にはなりませんよ。

書込番号:12927476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)のオーナーW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度3

2011/04/23 15:25(1年以上前)

なんか、すいません。いろいろと。。
たしかに購入したメモリーの1枚だけを差すというのは試してないですね。
メモリーについてはちょっと理解していない部分が多いものですから。。
もともと、搭載していたメモリがDDR3 PC-8500が搭載してたのですが、
それを外して今回のPC-10600を差しても通常は、起動してもふつうはおかしくないのですかね?。
とりあえず、購入した分1枚だけで試してみます。ちなみにOSはXPです。
後、他の会社のパソコンで自分が今回購入した同規格のメモリ2GBを2枚
挿していたので、ごっそり今回購入した2枚と入れ替えて立ち上げましたが問題なく
起動しました。
なんか、文章が長くなって申し訳ないですが、今後もアドバイスお願いします。

書込番号:12928014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)のオーナーW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度3

2011/04/23 15:52(1年以上前)

JDPASSさん、メモリ単独で挿してみましたが、やはり電源入れたと同時に
音がなり立ち上がりませんね。
ちなみに今更なんですけど、内蔵のハードディスクを入れ替えてるんですけど、
これって何か関係有りますか??
もともと、160GBだったのを1TBに変えています。

書込番号:12928089

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/23 16:14(1年以上前)

ちょっと長くなりますが、興味があったら

>それを外して今回のPC-10600を差しても通常は、起動してもふつうはおかしくないのですかね?

そのパソコンは本来はPC3(DDR3)であれば8500か10600かを問わず
起動はするはずなんです。
「この機種のメモリの規格はDDR3」と称されることになりますが、
まず新しい規格(DDR3メモリ)が世に出る際には、必ず下位の方から
普及して行きます。つまりスピードが遅い8500の方からということで
す。
その初期の時代のPCは8500のスピードでしか動かないという場合もあ
ります。しかし後にもっと速い(10600)物が出た時に、10600のスピー
ドで動かせないのは仕方ないにしても、この両者を混ぜて全く使えな
くなってしまう様では不便な話です。

それで、そうしたPCでも後に10600と元の8500を混ぜて使った場合でも
10600さんの方が遅い8500君に合わせて二人三脚してくれるわけです。

スピードは8500でしか動きませんが、一緒に使うことは支障ないよう
に作られています。このことを下位互換性と言います。厳密にはちょ
っと違うところもあるかも知れませんが判り易く例えて言うならそん
なところです。

だから、会社の方が増設された1Gの10600と元から入っていた8500は下
位互換性により8500で順調に動いていたはずですし、それで正しいの
です。

最初に私が「両者混在で動かない方がおかしい。何も解決してない」
と言ったのはそういうことな訳です。

1.今考えられるのは、一つはバンク数の問題。これはググってみてく
ださい。さらに長くなっちゃいますので。

2.それから、付け外しの時にスロットを傷めた可能性がないか?
3. 新しい2G×2の中にどちらか初期不良品が混じっていないか?
4. もし旧メモリを戻しても復旧しないとすれば付け外しの際、そち
らも壊していないか? (指先からの静電気のスパークでいとも簡単に
絶命します。ご存知ならゴメン)

というあたりが現状まだ不明確なんです。まず、スロットとメモリ、
一つずつ、どれが確実に大丈夫か? ダメな子は居ないか? 確かめてみ
てください。それには一枚ずつ装着するスロットを換えては起動させ
て見れば見当がつくはずです。

また、>音が鳴る、というのはマザー(回路基盤)が発する一種の警戒音
で鳴り方に決まったサインがあるのですが、正しくメモリ異常を指す
サインを出しているなら概ねメモリ周り以外は正常と思っていいで
す。

ダメ元かも知れませんがもうちょっとがんばってみましょう。

書込番号:12928163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)のオーナーW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度3

2011/04/23 16:33(1年以上前)

1.今考えられるのは、一つはバンク数の問題。これはググってみてく
ださい。さらに長くなっちゃいますので。

2.それから、付け外しの時にスロットを傷めた可能性がないか?
3. 新しい2G×2の中にどちらか初期不良品が混じっていないか?
4. もし旧メモリを戻しても復旧しないとすれば付け外しの際、そち
らも壊していないか? (指先からの静電気のスパークでいとも簡単に
絶命します。ご存知ならゴメン)

えっと、JDPASSさん。、今の現状から行くと元のメモリ2枚に戻してますので
問4はまず考えられません。取付の際は、静電気を防止する手袋使っていますので。
あと、他の人のパソコンにて新しいメモリを付けて試しましたが問題なく動作しました。
なので問3も大丈夫かと。
1の質問が申し訳ないですが意味が解らないです。^^;
バンク数ってなんですか??

書込番号:12928230

ナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/23 17:54(1年以上前)

おやおや、結構もうしっかり検証が済んでいるじゃないですか!

ひろし240さんお見それしました! というところですな。

でもここに来てやっと知りたかった状況が見えてきたという感じで
すが、本当なら掲示板の使い方としてはこういう情報は早めに出し
ておいた方が早く良いレスを貰える事が多いと思います。

正直言って私がやりたいと思っていた検証はほとんど終わってますね。

2も3も4も無さそうです。バンクの件は取り敢えず下を読んでみてくだ
さい。

http://wincustomizing.client.jp/memory-buy.html

これから出かけますので、ちょっとタンマ。私も仕切り直してみます。

書込番号:12928548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)のオーナーW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度3

2011/04/23 18:24(1年以上前)

JDPASSさん、今日の最後のご報告です。
いろいろ試してみました。
まず、新しく買った2枚を単独で1枚ずつセットし、電源を入れたところ、
両方とも音が鳴って駄目でした。。
あと、会社の人が後から増設した1枚(DDR3 PC3-10600)これを単独でセット
したところ起動できました。
後、他のパソコンに搭載されていたメモリ(DDR3 PC3-10600)2GB2枚
これをセットしたら起動しちゃいました。
後、今回購入したメモリを他のパソコンでセットしたら問題なく動きましたので
この状態でまぁ良しとしました。
これって。。。。他の口コミにたまにメモリーのメーカー相性があるとか
書かれてますが、今回のもそうなのでしょうか?
とりあえず、今日はこれで帰りますので。
付きあってくれてありがとうございました。
失礼します。

書込番号:12928687

ナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/23 20:06(1年以上前)

残念ながら、新しい2G×2とそのマシンとの間の、所謂“相性”という
ことになってしまいそうです。この言葉、キライなんですが。

メモリの販売については『相性保障』というのが未だに重視されている
くらいですから、依然として珍しくはない現象と考えなければならないでしょうね。

でも取り敢えず、スレ主さんの周りの他のマシンの10600と取り替えっ
こすれば両方とも活かせるということなので、結局私はお役に立たなく
て申し訳なかったけどこれで一件落着ということに出来そうですね。
良かった良かった。

それと、途中で読み落として回答してなかったのですが、HDDの換装
がメモリの適応性に影響することはちょっと考えられません。気にし
なくていいと思います。

では

書込番号:12929091

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

8GBと16GB

2011/04/20 12:15(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:5件

7の64ビットっで

メモリーが8GBと16GBだと

なにがどれくらい、ちがいますか??

なにがどれくらい、速いですか??

書込番号:12916726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/20 12:19(1年以上前)

そういう質問をするような方なら何も変わらないだろうと思います。
多分8GBもメモリー使ってないだろうから。

書込番号:12916733

ナイスクチコミ!4


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/04/20 12:21(1年以上前)

一般的な使用であれば、

なにも違わない。

速度も変わらない。

よほどメモリを必要とするソフトを使わない限り、8GBで十分かと。

書込番号:12916742

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2011/04/20 12:26(1年以上前)

一般的な用途であれば
メモリーチェックで16GBの方が起動が遅くなる可能性がある。

書込番号:12916756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2011/04/20 13:09(1年以上前)

以前4Gから今は8Gを使っています。実際の使用状態を見ても1.8Gが最高です。そこでキャドなんかを使わない限り使用感は変わらないと思います。もっと言えば2Gと16Gでも変わらないと思いますが、要は満足感の問題だけだと思います。

書込番号:12916863

ナイスクチコミ!1


時の河さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/20 13:31(1年以上前)

搭載したメモリの容量(実メモリ)の範囲内でソフトが動作するのであれば、
メモリを大量に積んでも動作は速くなりません。

というのも、動作を遅くするのは、実メモリ以上のメモリを必要とした場合、
スワップ(Swap)という動作により、実メモリ上のデータをシステムドライブ
(通常、Cドライブ)のHDDまたはSSDに書きだす操作を行うため、
この操作のために処理が遅くなります。

ですから、自分が使うソフト、例えば、ゲームとかグラフィックとかのソフトを
動作させてみて、スワップが起きていない容量のメモリを搭載すれば十分です。

ただし、複数のソフトを同時に起動すると、それだけメモリを使用するので、
単体で使用した場合よりもスワップする可能性が高くなります。
実際に使用する環境でソフトを使用して、使用されるメモリの容量を計測するのが一番良いです。

ちなみに、システムドライブをSSDにしている場合、SSDにスワップするデータを
書き込むため速度が遅くなるのと、書き込みによるSSDの劣化を招きます。
雑誌には、「SSDをシステムドライブにした場合、高速化のカギはメモリを十分に搭載すること」と書かれていました。

書込番号:12916906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/20 17:39(1年以上前)

必要量に相当するかどうか。
使用量が2GBしかなければ、8GBも16GBも差はない。
しかし、10GBを必要とする場合は、それ以上の16GBで無いと速度Downする。
7.5GBともう少しで8GBというあたりでも、容量に余裕をもたせる16GB方が良い。

メモリが足らないと、処理の足を引っ張り速度Downを起こす。足りていれば、差はない。
ネットしてOffice使って地デジ見て程度であれば、4GBもあれば余裕である。

書込番号:12917491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/04/27 02:03(1年以上前)

16GBと8GBとでは数字が違うのですが、
トリプルチャンネル12GBと6GBをWeb制作、お絵かき、動画編集、ゲームで使用した感じ、
差を感じませんでした。
消費電力や放熱性を考えると6GBのほうが良いと思い、現在は6GBにしました。
外した分は他のPCに回せたのでコスト的にも無駄がなくご時世にあっているかなと。

書込番号:12941719

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/03 16:38(1年以上前)

Windows7の場合なら、CTRL+SHIFT+ESCキーを押してタスクマネージャーを起動して、
「空きメモリ」の部分を確認すると良いでしょう。

メモリ消費の多いソフトを使っているときに空きメモリが2桁を切るようであれば、容量が不足している可能性が高くなります。
常時数百MB空いていれば問題ありません。

「キャッシュ済み」というのはディスクキャッシュ等で使われている領域です。
ディスクキャッシュとはHDDからデータを読み取る際にアクセス頻度の高いデータをメモリ上に置いておき、2回目以降のアクセスをHDDからではなくメモリから読み込むことで高速化する為のものです。

この為、実際にはアプリケーション自体が使うメモリ容量+アプリケーションがアクセスするデータをメモリ上にキャッシュ出来る容量、があれば快適に使用することが出来ます。
例えば、アプリーケーションのメモリ消費量がシステムを含めて1.2GBの場合は、
別途ディスクキャッシュに使う分もあった方が良いので、メモリ2GBではなく4GB以上搭載することで快適に使用できるようになります。
また、HDDへのアクセス減り寿命が長くなります。

書込番号:12965959

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング