
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2011年4月5日 15:37 |
![]() |
2 | 3 | 2011年4月2日 21:46 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月1日 21:36 |
![]() |
4 | 3 | 2011年3月31日 17:13 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2011年7月21日 22:55 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年3月28日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
マザーボードとメモリの相性が悪かったという話をよく聞きます。
自分はオーバークロックはしません。そしてマザーボードが要求する規格や性能のメモリを使うつもりですが、それでも相性問題が発生することがあるのでしょうか?
もし、その場合に相性問題が発生したとすれば何が原因として考えられますか?
0点

相性問題ってのは原因追求が出来ない場合の最期の切り札、
誤解を恐れず言わば「私は無能ですから判りません!」
って宣言するに等しい、恥ずかしい話だったりします。
規格に沿った品を使えば動かないハズが無い…ので。
メモリトラブルの原因、対策としては電圧を盛ってあげる、メモリタイミングを緩める等がありますが
メモリタイミングと言っても、数種類ありますから
メモリの動作原理等勉強が必要になります。
勉強したくない人、理解が出来ない人は「相性問題」
と唱えると「仕方ないねー」
と納得するので、素人を丸め込む便利な呪文としても使えます。
仮定を重ねた質問をされてますが、要は自分で学び
、物事について調べる
(ググる)癖をつけましょう、でファイナルアンサーになるかと。
書込番号:12861501
7点

PCのパーツでは、「相性が出る」とは言うけど。「相性が悪い」とは言わないかと。
ボルトの直径の設計値が4.8mm±0.1mm、同様にナットの内径が5.0mm±0.1mmだとして。
ボルトが太い方に、ナットが狭い方にマージンの限界で誤差が出た場合、このボルトとナットは締めるのに難儀するでしょう。これが相性ですね。
また。ボルトの直径が4.6mmの場合。ナット側のねじ山の余裕によっては締めることが出来ますが。この場合は緩いわけですから、後から抜けたりということに。一見、相性と区別が出来ませんが、これは単なる欠陥です。
この辺の例えが、実際の電子回路でどういう意味に鳴るのかは、勉強して戴くとして。
CPUからメモりに至るまで、このマージンを考えるべき場所は沢山あります。実際の製品で、この誤差が互いに悪い方ばかりに偏れば、それぞれがマージンの範囲でも、動かなくなるでしょう。
相性と言っても、信号を扱う電子回路においては、データがどこで化けるのかの見当は付いていますし。オシロスコープで解析すれば究明は比較的簡単です。ただ、それを突き詰めたり改善するよりは、交換した方が費用が安いので、相性という言葉で終わらせているだけです。
実際、交換で解決するのが相性なので。地雷を避けて、保険さえかけておけば、そう神経質になることではありません。
…交換で解決しなければ不具合です。
書込番号:12861572
1点

観念論で机上の空論を議論しても意味がない。
W3U1333Q-4G の製品ページには、
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html
動作確認済みマザーボード(AMDプラットフォーム/DDR3)はこちら
動作確認済みマザーボード(Intelプラットフォーム/DDR3)はこちら
というリンクで、動作確認済みのマザーボードが明示されています。
W3U1333Q-4Gの場合、上記ページに書いてあるように「2枚組動作確認済セット」なので、
まずマザーボードにデュアルチャネルで8GB挿して最小構成で起動を確認し、
16GBの場合はさらに2枚挿して16GBで起動することを確認すれば。
雑誌には「CPUとメモリとマザーボードは相性問題が出る可能性があるので、
1店舗で購入した方が良い」と書いてあるのを読んだことがあります。
ちなみに、自分の場合、ツクモ ネットショップで交換保証と延長保証をつけて、
890GXM-G65、Phenom II X4 955、W3U1333Q-4G 2セットなどを購入し自作しましたが、
16GBのメモリを認識し、Windows7(64bit) も問題なく動作しています。
なお、CFDの上記ページの情報は古いようで、890GXM-G65 が掲載されていませんが、
上記構成で問題なく動作しているので、リストにないからと言って必ずしも動作しないとは限りません。
他の方が投稿したクチコミを読む限り、本メモリで相性問題が出たという書き込みを見ないので、
安心して購入できるのではないでしょうか。
それでも心配なら、私のように交換保証をつけて購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:12862026
1点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
使えません。
こちらのメモリはDDR3規格ですので刺さりません。
使えるのはDDR2-SDRAM規格のみです。
書込番号:12851816
1点

DDR2-SDRAMしか使えないのでこのメモリはささりません。
書込番号:12851817
1点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

規格は合っているので問題ないはずです。
レビューの中で5742-F52D/Kに装着している方もいます。
http://review.kakaku.com/review/K0000150642/
書込番号:12847907
1点



メモリー > CFD > W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
私は今M/BにGA-EP45-UD3Rを使用しています。
GA-EP45T-UD3Rの動作確認は取れているようですが
GA-EP45-UD3Rでも正常に動作するでしょうか?
0点

http://buffalo.jp/products/connect/ddr3_sdram/
http://buffalo.jp/products/connect/ddr2_sdram/
DDR2とDDR3は別物ですよ。
BTOですかね?
自作したならそんなことを間違えるとは思えない。
書込番号:12843577
2点



メモリー > CFD > W3N1066Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]
この度、MacBook proのメモリを4GBから8GBへ増設したいと考えているのですが、こちらの商品は問題無く使えるでしょうか?
説明書を見る限りでは使えそうなのですが、あまりパソコンに詳しくなく不安なため、詳しい方ぜひ回答よろしくお願いします。
0点

Macのホームページを見ると1333MHzのDDR3(PC3-10600)となっていますので、心配ですね
PC3-8500だと刺さりはしますが、うまく動作しないかもしれません
メモリには下位互換があるのでPC3-10600はPC3-8500でも動作しますので、
PC3-10600がいいと思います
PC3-8500の製品と値段も殆ど変わらないので
http://kakaku.com/item/K0000150642/
こちらのほうがいいと思います
書込番号:12841938
1点

http://support.apple.com/kb/SP582?viewlocale=ja_JP
ここを見る限り、PC3-8500なので、このメモリであっているのでは??
書込番号:12841981
0点

>メモリには下位互換があるのでPC3-10600はPC3-8500でも動作しますので
基本はそうですが MACの場合 結構動かない例がありますよ。
同じ規格でも純正以外NGとかも・・・
書込番号:12842700
1点

皆様回答ありがとうございます。少し心配なのでこの商品の購入を辞めようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12843510
0点

MacBook Pro 15インチ 2.4(2010)を使っています。
PC3-8500(DDR3-1066)なので大丈夫だと思います。私は、ちがうメーカーのPC3-8500(DDR3-1066)を半年使ってますが今のところ問題ありません。
時間かかりますがメモリオールテストを3回しましたが問題ありませんでした。規格は、あっているので相性は買ってから自分でチェックするとかになりますかね。Macは、容量より相性が大事かとよく言われますが心配でしたら相性保証のついたモノにしてみてはいかがでしょう。
交換は、PC歴、半年の私でもできました。
書込番号:12851397
1点

追加ですが
JOE.Eさんの書かれた通りあっているとおもいます
4GB(2GB SO-DIMM × 2)1,066MHz DDR3 メモリ、SO-DIMM 2スロットで最大8GBをサポート
再度検討してみては。
書込番号:12851492
1点

本日、10:45PM このメモリーをMacBook Pro15inch mid2010に乗せ換えました。メモリ換装成功だと思います。8GBで認識しています。
書込番号:12988161
1点

スレ主さんと同じ、MC372J/Aにインストールしました。
概ねうまくいっているように思えましたが、2、3日に一回以上の頻度でカーネルパニックを起こすようになりました。
装着以前は、半年に一回起きるかどうかでした。とても仕事にならないので、相性報償で、返品・返金していただきました。
書込番号:13279758
0点

皆様回答ありがとうございます!
やはりメモリは相性の問題など色々難しいのでしょうね…
私はこちらのメモリの購入を辞めて四月の頭にSAMSUNG製のメモリを購入して約三ヶ月半使って来ましたが、今のところ不具合は無いです(^_^;)これからも順調に動作してくれればいいのですが。
書込番号:13280848
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
CPU : Intel Corei7-2600k
CPU-FAN : Scythe KABUTO[SCKBT-1000]
MOTHER : ASRock P67 Extreme
この構成だとメモリは正常に作動しますか?
確認済みの方教えてください
0点

少なくともP67 Extremeが該当するM/BはP67 Extreme6とP67 Extreme4の二つがあり
見ている人が少し困惑しているかと思います。
ちょっと前にUMAXのメモリで謎のUEFI設定不可現象があったくらいで、
それ以上の相性と呼ぶべきものはなかったと記憶しています。
UMAXメモリにしても原因は他にあったような感じでしたし。
W3U1333Q-4Gは不良品でなければ問題ないかと。
初期不良に当たらないといいですね。
あとグラボ用意しとかないと駄目ですよ。
書込番号:12830772
4点

すいません。コピペしたのですが誤って消してしまったようですね
p67 Extreme4となっております。
それではこのM/Bは動作確認が取れていると見て良いのでしょうか
わかりました。初期不良にだけは気をつけます。ありがとうございました
書込番号:12831000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





