CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設の効果

2009/07/17 15:19(1年以上前)


メモリー > CFD > T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)

クチコミ投稿数:38件

CPU i7 720
マザー MSI X58-pro
メモリー 1G ・ 3
グラボ Geforce9800GT
マルチモニター24インチを2台
Vista32bit

ある測定値をリアルタイムでグラフ表示するソフトを使用していますが、CPUが激しく上下し、物理メモリーは80%を越え、重くなります。
表示するグラフのデータ量を減らせば負荷も小さくなる状況です。
そこで、Vistaを64bitにして、更にメモリーも6G以上にしようと考えていますが、効果は期待できますか?
グラフは3Dではありませんがリアルタイムの表示はしんどい感じです。グラボを変える方がいいですか?

書込番号:9867642

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/17 15:26(1年以上前)

期待するのは自由だけど、状況説明がつたなく、予想出来ない。

書込番号:9867662

ナイスクチコミ!2


18茶さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/17 16:00(1年以上前)

グラボ変えてもほとんど変わらないんじゃないかな
VISTA64で動くのかもわかりませんし、メモリが足りてないから遅いのかも
それだけでは分かりません

実際はHDがネックだったり、CPUり能力不足かもしれないし
きこりさん言われるように予想不可

書込番号:9867744

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/17 16:07(1年以上前)

32ビットアプリを64ビットOS上で動かせば、互換モードで動きますから、おなじです。お使いのアプリが64ビットアプリでなければ効果は期待できません。
ビデオカードはまず無関係です。
CPU使用率が100%にならなければ、CPUは無罪です。
であればメモリ不足でスワップが多発しているのか、データ処理のIO関係の力不足といったところでしょうか。
まずどこがボトルネックになっているか、原因を特定してください。

書込番号:9867762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/17 16:26(1年以上前)

とりあえずメモリを全て使いきっていないなら増設のメリットは無さそう
CPU使用率が乱高下してるそうだけど、動作が重くなる主原因じゃないかな?
とは妄想出来るけどCPUパワーをかさ上げしただけで解決になるかは断言出来ないですよね…ストレージへのアクセスがボトルネックになっていたら…。
メモリが80%以下ならHDDアクセスは考えなくて良いのかな?
説明をもっと具体的に書かないとピンと来ないですねー。

920定格運用ならソフトウェアOCで改善しないか試すってのはどうかな?
OC常用は色々と手をいれてあげないと寿命を縮めるだけですけど。
具体的状況がわかりませんのでOCが功を奏したとしても、動作のモッサリ感
(負荷がかかってるので当たり前でしょうけど)
がきれいに無くなって他の作業がバリバリ出来るようには成らないんじゃないかなー
そこら辺は使ってるアプリの仕様も関係しそう。

書込番号:9867827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/07/17 17:52(1年以上前)

少ない情報の中でも多角的に考えて頂き、皆さんありがとうございます。

アプリは64bitでも動作しますが、そもそもは32bit用です。
CPU稼働率は2秒サイクル位で、2%程度から一気に80〜90%に乱高下です。
仮想メモリーはさわっていませんが、設定がどうなってるか見てみます。

書込番号:9868096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/07/27 18:23(1年以上前)

皆さんの意見を元に色々試みましたが、なかなか改善しませんでした。
最後にデフラグをしたところ、CPUの乱高下はほぼおさまり、かなり軽くなりました。
ストレージへのアクセスがヒントになりました。
当面しのげそうです。ありがとうございました。

書込番号:9915450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 片面ですか?両面ですか?

2009/07/02 18:04(1年以上前)


メモリー > CFD > FSH1066D2C-K4G (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:6917件

購入された方にお尋ねします。

現在EP45-UD3Rにのるメモリを探してます。


本メモリは片面ですか?両面ですか?

書込番号:9792051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/02 22:13(1年以上前)

片側1GB 両面で2GBと思います。

両面だとのらないですか?
そんなことはないと思いますよ。
スロット全部埋める気ならどちらにしても
メモリを冷やす工夫があれば良いかもしれません。

書込番号:9793319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件

2009/07/02 22:22(1年以上前)

早々ありがとうございます。

私のMBは合計4枚メモリが入ります。

DUALのメモリは同じ片面、ないし両面タイプにして、

たとえば混在してもDUALになりますか。

ペアは同じタイプです。



書込番号:9793397

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/02 22:33(1年以上前)

GIGAのユーザーじゃ無いし、FSH1066D2C-K4Gも使った事無いけど・・・
書き込む前に、ちょっと調べれば分かるんだけどなー?
価格.COMの手前上、余り勧められないサイト(コネコだけど)の同メモリーのユーザーレビューを行っている方の中に真横からの写真が掲載されていて 見る限りDD(両面)仕様みたいです。
(価格.COMの手前上、直リンクはあえて張りません)

GA-EP45-UD3R Ver1.1のQVL調べたんだけど、同メモリーはGIGAでは動作確認していないみたいです。(以前は見れたんだけど、CFD側のチェックも探したんだけど見えないんだよなー)
多分、問題出ないとは思うけど 心配なら相性保証等がサポートが受けられる販売店からの購入を勧めるよ。

尚、このメモリーに限らず OCメモリーはBIOS上でマニュアルセットしないと DDR2-800としてしか認識されません。(例外的にEPPの拡張が行われていて M/Bが自動認識する場合はDDR2-1066として認識しますが 同メモリーにはEPPの拡張が無いみたいです。)

書込番号:9793470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/02 22:35(1年以上前)

フレックスは又説明が長くなるのでINTELのサイトでまた機会があれば見てください。

基本的にスロットの同じ色どうし同容量、同速度で合わせてください。

RAMDISKですかね?

それなら8GB積んでも安いしそのほうが良いのではないですかね?

書込番号:9793493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/02 22:37(1年以上前)

あ、答えは、
混在してもデュアルになります。

書込番号:9793507

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/02 22:43(1年以上前)

連張りでゴメンね。
>ペアは同じタイプです。
新規の2枚刺しじゃ無くて、現状持っているメモリーに追加して使う件ですか?
それなら、今使っているメモリーを書かないとOCメモリーの場合危険だよ。
DDR2-1066物でも4枚刺しの状態だと、動作電圧の違いやモジュールの動作タイミングの違いによりメーカー保証の周波数で動作が不安定な状態が出るので。

書込番号:9793561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/02 22:50(1年以上前)

>ペアは同じタイプです。

JBL2235Hさんの言うとおり速度が違うメモリで電圧も違うなら危険です。
400Mhz(1.8V)と533Mhz(2・1V)(Mhzはダブルしてください)
ばらばらの場合は400Mhzのほうに合わせてください。
 

書込番号:9793601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件

2009/07/02 23:06(1年以上前)

実は以前、
ペアごとには片面と両面を混在してしまいました。

最初の2枚ペアは両面と勘違いした結果です。

もちろん同じ波数でした。

ひやっとしてCPUZで見たり、
PC立ち上げ時に見たら、
一応DULA MEMORY RUN
でした。

そんな思いをしたくないので、
質問しました。

>それなら8GB積んでも安いしそのほうが良いのではないですかね?
>
このほうが無難ですかね。

W2U1066DQ-2GLZJ (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

FSH1066D2C-K4G (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

のどちらにしようか迷ってます。

4枚まとめて(合計8G)のほうがよいですね。





書込番号:9793726

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/03 02:01(1年以上前)

今使っているメモリーを書いた方が良いよ。
調べてみると分かるけど、W2U1066DQ-2GLZJの場合 CL6だしFSH1066D2C-K4Gの場合 CL5だし。
レイテンシーの違いって体感では余り感じられないけど、今持っているメモリーと合わせた方が良いよ。

書込番号:9794672

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの相性について

2009/06/13 23:28(1年以上前)


メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

私は現在DELLのDIMENSION5150C
を使用しているのですが、このメモリーでも使用できますか?
また使えない場合、相性をクリアしているメモリーを
教えてくだされば幸いです。
ご投稿お願いします。

書込番号:9694955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/13 23:39(1年以上前)

BUFFALOならまず問題ないようです。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=50792

CFDでも大丈夫だとは思います。
心配なら相性保証付ければ良いかと思います。

書込番号:9695011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/13 23:50(1年以上前)

このスレのメモリー 規格は合ってますので大丈夫でしょう。

書込番号:9695071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/29 22:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
とても安心して買い物をすることができました。

書込番号:9778109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリー > CFD > W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:6件

DELLのDIMENSION9200でこのメモリを使用されてる方はいらっしゃいますか? 現在512MB×4で使ってますが増量を考えております。 宜しくお願いいたします。

書込番号:9763901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

互換性について

2009/06/18 09:52(1年以上前)


メモリー > CFD > W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

自分使ってるメモリーPC3200 DDR-SDRAMになるんですが、
こちらのDDR2 PC2-6400とは互換性はあるのでしょうか?
以前互換性あると聞いたのですが、買う前に再度こちらで聞いて見ました。
まるっきり型式違うので無理かと思うんですが・・・
メモリー詳しくないので、すみませんが宜しくお願いします。

書込番号:9717962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/18 09:56(1年以上前)

DDRとDDR2は別物です。ピン数も違うので挿す事も出来ませんよ。
PC3200 DDR-SDRAMから選んでください。

書込番号:9717974

ナイスクチコミ!1


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2009/06/18 20:15(1年以上前)

ありがとうございました!
でも4Gにしたいのですが、思ってたよりPC3200は高いのは残念ですね。
このメモリが安いだけなんでしょうか?^^

書込番号:9720167

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/18 20:52(1年以上前)

同容量のDDR2とDDRは平均で2倍程度の価格差があります。

理由に関しての説明は市場の要求と、製造プロセスの進化にありますが、細かいところを説明するのは面倒なので省略します。

書込番号:9720372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU-Zの表示について

2009/06/17 09:01(1年以上前)


メモリー > CFD > FSH1333D3G-T3G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)

クチコミ投稿数:40件

このメモリーを使っているのですが、CPU-Zの表示がPC3-10600ではなくPC3-8500F(533Mz)と表示されます。これはどうしてなんでしょうか?

PC環境
CPU i7920
M/B P6TDX
メモリ これ
GPU 9800GTX+
HDD SEAGATE ST3500418AS 500G

書込番号:9712364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/17 10:03(1年以上前)

BIOS設定は全てAUTO?

書込番号:9712563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/06/17 11:31(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
すべてAUTOです。 

書込番号:9712848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/17 12:09(1年以上前)

じゃあメモリーの設定を手動で変えてみたらどうです?

っていうか、起動時にDDR3ー1066の表示がされてると思いますが。
EEでないi7は定格がDDR3ー1066らしいですし。

書込番号:9712965

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/17 14:10(1年以上前)

>PC3-8500F(533Mz)と表示されます
AUTO設定なら、それで正常だと思う。
FSH1333D3G-T3Gの仕様として、SPDはDDR3-1066 7-7-7になっている。
http://www.cfd.co.jp/memory/firestix_ddr3.html
それ以上の動作をさせたいのなら、OC設定が必要となる。

書込番号:9713436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/06/17 20:15(1年以上前)

ありがとうございます。 自動認識と思ったものでして・・ OCしてみようと思います。

書込番号:9714931

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング