CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

待機時のメモリー使用量について

2009/06/02 17:11(1年以上前)


メモリー > CFD > T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)

スレ主 柔命さん
クチコミ投稿数:10件

板違いの様で気が引けながら書いています。もし、板違いでしたら、スルーして下さい。

 VISTA 64bit OSにおいて、T3U1333Q-2G を6本挿しにて12GBのメモリを使用しておりますが、待機時のメモリ使用量が 2.14GB(18%)とかなり大きな量を使っています。
 6本挿しで使っていた時も、18%前後の使用量でした。何に、こんなにメモリを使っているのでしょうか?設定によって、待機時のメモリ量を調整できるものでしょうか?ご存じの方、ご教授お願いいたします。

 PCの主な構成は下記です。
 ・OS:VISTA 64bit
 ・CPU:Core i7 965 Extreme Edition
 ・グラボ:N295GTX-M2D1792
 ・メモリ:T3U1333Q-2G × 6本(12GB)

 本質問の背景は、64bit OS上で 32bitアプリを動作させた時に、アプリとして使用できるメモリ容量が極端に減ってしまい、メモリが多いことで待機時のメモリ使用量が増えるのだとしたら帰って災いとなってしまう状況になってしまうのでは、との危惧からです。待機時に2.14GB、グラボに1.8GB、では、ほとんど32bitアプリで使用できるメモリは残されていないと思われます。
 実際ベンチマークソフト「スーパπ」をはしらせた時には、286MBしかメモリーを使用していませんでした。この時のメモリ使用量は、2.38GBでした。

 以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:9641020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/02 17:17(1年以上前)

タスクマネージャとか信頼とパフォーマンスモニタ?見て確認すればいいじゃん。

書込番号:9641037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/02 17:59(1年以上前)

私のVISTA 64bitでTR3X6G1600C7を6本合計12Gで使用してますが、待機時のメモリ使用量約2.0Gです。
これが普通じゃないですか?

VISTA 32bit時は、ほぼ同じソフトの稼動状態で、メモリ使用量約1.0Gだったと思います。

書込番号:9641152

ナイスクチコミ!1


スレ主 柔命さん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/02 18:04(1年以上前)

 ジャガーノートさん、早速のレス、有難うございます。

 上記の件ですが、タスクマネージャにて確認したことです。
 説明不足でしたので追記させて頂きます。

 64bit対応アプリでは、メモリは使用状況で4G以上になることは確認しているのですが、32bitあぷりでは、2.5GBを超えたことが有りません。実質的には、待機状態の2.14GBを差し引けば、最大で360MBしかつかえていないことになります。これは、32bit OS の制限がかかっているのだろうと想像していますが、問題は、メモリを増設すればするほど待機時のメモリ使用量が増えていることです。
 何故この様なことが起こるのか?この現象を避ける術は無いのか?と言うのが、私が知りたいと思っていることです。ひょっとしたら、私の使い方、設定の仕方が悪いのでは、と心配しています。
 以上の観点で、アドバイスを頂けますとうれしく思います。

書込番号:9641178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/02 18:07(1年以上前)

確認せずに書き込んでしまいましたので、ちょっと意味不明だと思いますので、訂正します。

×私のVISTA 64bitでTR3X6G1600C7を6本合計12Gで使用してますが、待機時のメモリ使用量約2.0Gです。
○私はTR3X6G1600C7を6本挿し合計12GにてVISTA 64bitを使用していますが、同じ様に待機時のメモリ使用量約2.0Gです。

書込番号:9641192

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/02 18:29(1年以上前)

VISTAってメモリ容量によってメモリの使い方が変わるんじゃなかったっけ?

書込番号:9641282

ナイスクチコミ!1


スレ主 柔命さん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/02 18:43(1年以上前)

中座して居りましたので、レスが遅れて申し訳有りません。

ちゃーびたんさん、richanさん、貴重な情報有難うございます。

VISTAでは、メモリを増設すればする程、待機時のメモリ使用量が増えるもの、というのが仕様上しようが無い、というんことでしょうか?

だとすれば、単なる好奇心でしか有りませんが、1)何故そんな仕様になっているのでしょう?また、2)何にそんなにメモリを使っているのでしょうか?

私だけかも知れませんが、VISTA 64bitを購入しようと思っている人には、結構盲点だと言えないでしょうか?ほとんどの人が、32bitアプリと64bitアプリを併用しているのでは、と思いますので。更に、VISTA 64bitを使っている様な人は結構メモリの大きなグラボを使っていたりすると思いますので。

上記1)、2)の疑問にどなたかわかりやすく説明して頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:9641336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/06/03 20:46(1年以上前)

柔命さん、今晩は。

私も全く同じ構成のPCで、全く同じ疑問を持っています。
VISTA 64bitを選択するときの非常に重要なポイントだと思います。

私には、上記の疑問にお答えできる知識は有りませんが、是非知りたいです。
どなたか、ご存じの方、居られましたら、是非ご教授お願いいたします。

書込番号:9646673

ナイスクチコミ!2


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/03 21:06(1年以上前)

とりあえずここらかな?

http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/cc162480.aspx

よく読んでないのでちがうかもですが。

書込番号:9646781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボードとの相性について

2009/01/12 08:12(1年以上前)


メモリー > CFD > T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)

P6Tとこのメモリーは相性あいますでしょうか。

書込番号:8922571

ナイスクチコミ!1


返信する
team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/12 11:56(1年以上前)

相性が心配ならASUSのHPから、
P6T Memory QVLをダウンロードして確認してみればいいんじゃない。^^

書込番号:8923370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/01/13 12:14(1年以上前)

P6TのQVLなんですがmemoryの項目みつけきれませんでした。

書込番号:8928799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/22 18:36(1年以上前)

なんだか急激に値段がさがってますがやっぱり相性合わないケースが多いんですかね

不安になってきました。

書込番号:8973148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/05 09:55(1年以上前)

P6TではありませんがTPowerX58では全く問題なく動作しています。

書込番号:9494022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 12:53(1年以上前)

P6Tで問題なく使えていますよ。ついでにその前はMSIのX38プラチナでも問題なく使えていました。

書込番号:9640327

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/02 15:43(1年以上前)

グローバルサイトにはMemory QVLありましたよ。

書込番号:9640782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Gateway GT5094j

2009/05/22 20:38(1年以上前)


メモリー > CFD > W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 kentrさん
クチコミ投稿数:138件

現在、Gateway GT5094jというPCを利用しています。
この製品を2つ買って、RAMを8GBにしたいと考えています。

購入してから増設しまして、現在はRAM4GBで正常に稼働しておりますが8GBにしても認識してくれるのでしょうか。

調べてみましたが、よく分からなかったので質問させていただきます。

尚、OSはWindows VistaUltimate 64bitです。

書込番号:9586898

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/22 23:38(1年以上前)

CPU自体は8GBまでは認識するでしょう。
しかし正常動作をするかどうかの保証はありません。

書込番号:9588120

ナイスクチコミ!2


スレ主 kentrさん
クチコミ投稿数:138件

2009/05/24 14:04(1年以上前)

>uPD70116さん
有り難う御座います。
8GB以上は無理そうですかね。

書込番号:9596075

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/24 20:20(1年以上前)

AMDでは4GBのモジュールもチェックを通過しているので、同じものを使えば使えるとは思います。

書込番号:9597685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

2枚挿しで使用すると、OSが起動しません。

2009/05/10 22:12(1年以上前)


メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:4件

本メモリーを、下記PCにて2枚挿し(2G)で使用したところ、
XPロゴが表示された後、PCが起動停止してしまいました。
電源は、ON状態。
VGA出力停止(LCD上で「出力信号なし」メッセ表示)

1枚だと正常起動します。

PC:SOTEC PT8310A
MB:ECS RS485M-M V1.0
CPU:Athlon64 3500+
HDD:160GB(標準装備のもの)
電源:400W(Owltech シーソニック)←標準品から換装
VGA:GF7600GTS(LEADTECH製)
OS:XP SP2

MBのホムペでは、対応メモリはDDR2-800まで。
SOTECのホムペでは、対応メモリはDDR2-667までとなっています。

相性問題なのでしょうか?

ちなみに、同メモリを別のPC(自作)にのせたところ
初め同じ症状が出ていましたが、memtest実行後から
正常起動するようになりました。
別PCの構成は

MB:BIOSTAR TA690G-AM2
メモリ:このメモリ(1GBx2)
CPU:AthlonX2 5050e
OS:XP SP2

何か情報がありましたら、ご教授お願いいたします。
長文、失礼しました。

書込番号:9524622

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/10 23:23(1年以上前)

>初め同じ症状が出ていましたが
やはりメモリーが不良ぽいって感じがしますよ。
Memtestの実行時間は?

M/BのBIOS調べてみれば?BIOSUPDATEで解決するかもしれない。


書込番号:9525076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/10 23:57(1年以上前)

JBL2235Hさん、早速のご回答ありがとうございます。

Memtestの実行時間は30分位です。(1サイクル分)
この時、エラーは出ていませんでした。
もっと長時間回したほうがいいのでしょうか?

MBのBIOS UPは、SOTEC PC本体にFDドライブがないので
見合わせていました。
実行方向で考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9525300

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/11 00:41(1年以上前)

>もっと長時間回したほうがいいのでしょうか?
最低でも3Pass以上やった方がいいよ。
ケース内部の温度上昇なんかも有るので、出来れば一晩位かなー。

書込番号:9525533

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/11 00:43(1年以上前)

先ずは短くてもいいので、全てのスロットの組み合わせで確認してください。
2スロットなら、4回実施することになります。
これで動かないスロットが見付かれば、マザーボードの不良となります。

装着前には電源プラグを外し、スロットの埃を取り除いてから実施しましょう。

それからBIOSはこのPCの仕様上、FDDなしでアップデート出来るようになっている筈です。
仮にECSのマザーボードだとしても、アップデートに使うBIOSはSOTECのものを使いましょう。


書込番号:9525541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/11 10:41(1年以上前)

JBL2235Hさん、uPD70116さん、回答ありがとうございます。

>最低でも3Pass以上やった方がいいよ。
>ケース内部の温度上昇なんかも有るので、出来れば一晩位かなー。

わかりました。一晩放置で実施してみます。

>先ずは短くてもいいので、全てのスロットの組み合わせで確認してください。
>2スロットなら、4回実施することになります。

1枚づつでの全スロット起動確認はしたのですが、2枚で実施しないとわからない
ものでしょうか?1枚であれば、全メモリ、全スロットとも起動しました。

>それからBIOSはこのPCの仕様上、FDDなしでアップデート出来るようになっている筈です。
>仮にECSのマザーボードだとしても、アップデートに使うBIOSはSOTECのものを使いましょ
>う。

SOTECのホムペ上には、BIOS公開されていませんでした。TT
古い機種だから?かもしれませんが、頑張ってトライしてみたいと思います。




書込番号:9526688

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/11 18:01(1年以上前)

もう片方が動作不良を起こしている場合、当然もう片方が正常でも動作は不可能です。
それに場合によっては入れ換えれば動作する可能性もあります。

BIOSはもうSOTECのサポートもいらない、壊れたらマザーボードを変えるつもりならECSのBIOSでアップデートしてもいいですが、そこまでする必要がないなら、そのままにしておくべきでしょう。

書込番号:9528052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/12 01:10(1年以上前)

>BIOSはもうSOTECのサポートもいらない、壊れたらマザーボードを変えるつもりならECSの>BIOSでアップデートしてもいいですが、そこまでする必要がないなら、そのままにしておく
>べきでしょう。

BIOSアップはあきらめます。メモリチェックして、最悪交換も考えてみます。
いろいろと、ありがとうございました。

書込番号:9530692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 交換して、大丈夫ですかね!

2009/04/17 02:59(1年以上前)


メモリー > CFD > W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:7件

是非、教えて、頂きたい事が、あります。
まず、「PC2−6400」の6400て、どう意味なのですか?
で、今度、メモりーを、増やしたいと思っているのですが、
現在、自分のPCのメモリーは、「DDR2 PC2−5300」ですが、「DDR2 PS2−6400」に交換しても、問題は、ないですかね?
不安で、交換をためらっています。
是非。アドバイスをお願いします。

書込番号:9405467

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/17 03:30(1年以上前)

ジャッキーズさんこんばんわ

PC2-6400と言うのは、DDR2メモリで転送速度が6400Mb/sで転送出来るメモリを表します。
DDR2-800と書く場合は、DDR2で800MHzのクロックで動作している事を表します。
また、DDR2-800とは、メモリ動作クロックが200MHzのときに4プリフェッチ動作する事を表し、800MHzと表示しています。

使っているPCがどの様なPCか判りませんので、DDR2-667までのサポートのPCで中にはDDR2-800を
認識しない場合もあります。

Intel系チップセットで、945以降のチップセットでしたら、DDR2-667でもDDR2-800でも問題ありませんけど、
VIAチップやATIチップのマザーボードの中にはDDR2-800を認識しないチップセットもあります。

書込番号:9405486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/04/17 10:37(1年以上前)

6400に対応してるかどうかは、マザーボード次第。
安定性は相性次第。
6400に対応してないとして、5300で動かないで4200になることもあるけど、これはメモリーの問題。
規格が合致してても相性が悪いとか、不安定とか、ビット落ちがあるとか、タイミングが遅いとかはありえます。

>不安で、交換をためらっています。

どの機種にも出来る共通のアドバイスとしては、「メーカーが検証済みの製品を使ってください。」しかないです。

>VIAチップやATIチップのマザーボードの中にはDDR2-800を認識しないチップセットもあります。

これってチップセットの仕様がそうなんですか? 単にBIOSの問題とか相性とか個別のじゃなく?

出来ればソース教えていただけないですか?

書込番号:9406143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/04/18 05:41(1年以上前)

あもんさん、ムアディブさん、早速、回答、ありがとうございました。とても、参考に、なりました。
で、あと、一つ疑問な事が、あります。
「DIMM DDR2」 「SODIMM DDR2」の2種類ありますが、この違いは、何ですか?
もし、良ければ、教えてください!

書込番号:9410025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/18 05:52(1年以上前)

千波に、自分のPCのメモリーは、「PC2−5300 DDR2 SDRAM DIMM」て、説明書に、書いてありますが、どのタイプの2Gを、選べば、良いのですか?
素人なので良く分からないので、是非、教えてください!

書込番号:9410036

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/18 06:34(1年以上前)

まず、PC型番またはマザーボード名をお書きいただかないと、使えるかどうか判りません。
使えるかどうかを聞く前に、PCの素性がわからないと誰も答える事は出来ません。

DIMMとは、ダブルインラインメモリモジュールの略で、基板の両側に端子のあるメモリの事をあらわします。

SODIMMとは、スモールアウトライン、ダブルインラインメモリで、ノート用の小型化されたメモリの事を言います。

書込番号:9410081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2009/04/21 02:49(1年以上前)

あもさん、いつも、アドバイス、ありがとうございます。マザーボードー名は、解りませんが、PCの型番は「FMV BIBLO NF50X」です。
よろしく、お願いします。
PS,千波に、「マザーボードー」て、何処の事を言うのですか?

書込番号:9425203

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/21 21:51(1年以上前)

ノートPCならこれは使えませんね。SODIMMを使ってください。

マザーボードとは以下を読んで勉強してください。
http://www.google.co.jp/search?q=%e3%83%9e%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%a8%e3%81%af

書込番号:9428529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/04/22 03:10(1年以上前)

upD70116さん、アドバイス、ありがとうございます。とても、参考に、なりました。

書込番号:9430188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

GA-G31M-ES2Lとの相性

2009/04/11 12:48(1年以上前)


メモリー > CFD > W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 shiro1951さん
クチコミ投稿数:110件

マザーボード GA-G31M-ES2L を自作PCで使っています。相性を教えて下さい。

書込番号:9378429

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/11 17:11(1年以上前)

あっちこっちに聞く位、不安だったら相性保証を付けて
買った方がいいんじゃね?精神衛生上にもいいかと。

GA-G31M-ES2Lに○○○のメモリは大丈夫と情報を集めても
スレ主が持っているマザーではダメだったなんて特に珍しく
もない話、それが相性と言われる所以。

書込番号:9379235

ナイスクチコミ!2


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/04/11 18:30(1年以上前)

規格はこれでいいと思いますが・・今現在1Gを1枚刺しているのでしたら
それを外してこれを2枚にして下さい。

○「1G+1G」か「2G+2G」にして下さい。

×「1G+2G」や「1G+2G+2G」は駄目です。

書込番号:9379567

ナイスクチコミ!1


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/04/11 18:43(1年以上前)

PS:1Gを1枚チョイスして「1G+1G」も駄目です・・同じ規格でも同じメーカー2枚でないと数分〜数時間使用でブルースクリーン出ます。

2枚セット品を2枚刺すのが確実です。1つおきに刺すか2つ並べて刺すかは説明書みてデュアルになる場所に刺して下さい。

書込番号:9379605

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/11 23:08(1年以上前)

shiro1951さん ホンワカムードでいいですよ。
常に丸腰でことに望むノーテンキにあこがれます。
一度GIGAのホームページへ位って、メモリーサポートリスト(QVL)を
見られたらいいと思います。

書込番号:9380997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/12 21:38(1年以上前)

ご参考までに
既に、同じ型番の古いタイプ(両面実装)を使用しているなら、要注意です。
新しい物は片面実装になっている場合があり、相性が悪いと思います。
これの1GBx2の古いタイプと新しいの物の2セット4枚挿しで認識されませんでした。
M/BはGA-EG41MF-S2Hでですが。

書込番号:9385200

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング