
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2008年6月28日 11:26 |
![]() |
7 | 4 | 2008年6月23日 08:36 |
![]() |
5 | 4 | 2008年6月3日 16:03 |
![]() |
8 | 5 | 2008年5月27日 00:21 |
![]() |
2 | 1 | 2008年4月25日 20:16 |
![]() |
3 | 3 | 2008年4月13日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
こちらでは始めて書き込みさせていただきます。
このたび初自作でメモリ購入で迷っています。
M/B:GA-G33M-DS2R
の予定で、このメモリか、相性がテストされて動作確認されている
Castor LoDDR2-1G-800
かで迷っています。
デュアルチャンネルで使うつもりではいます。
やっぱり値段が安い方に引かれてしまいますが、動かなかったら意味ないかなと思って悩んでいます。
memtest86(+)とかよく書かれてありますが、動作確認ですよね?
それには何らかの機器が必要なんですね。
それも持っていないのでやっぱり初心者で何もまだ分からないうちは素直にCastor LoDDR2-1G-800を買うべきでしょうか?
もし、同じマザーボード使われている方がいたらありがたいです。
宜しくお願いしますm(__)m
0点

>memtest86(+)とかよく書かれてありますが、動作確認ですよね?
>それには何らかの機器が必要なんですね。
必要なものったってCD一枚じゃね?
PCは当然必要だけど
書込番号:7998397
1点

すらいあっぷるさん、こんにちは。
私も(もう今日になりますが)自作用のパーツを購入する予定です。
下記のページを参考にしてmemtest86+をしてみようと考えています。
「memtest86+の使い方 - サボテンの種」
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:7998505
1点

これからM/Bから買うなら、メモリーも同一販売店で買った方が良いと思います。(出来れば相性保証が付けられる店とかで)
この頃のメモリーって安くなっている為 メモリーメーカーが使用するCHIPを変更しM/Bメーカーが公表しているメモリーでも相性が出る時が有ります。
なにも無ければ問題なく動くのですが、相性に捕まるとBIOSすら立ち上がらない時も有りますから。
Memtest86+のテスト環境は、最低CPU+クーラー+メモリー+M/B+グラボ(オンボードは除く)+ディスプレイです。
Memtest86+のテストメディアでFDかCDかUSBメモリーで ドライブ類が必要に成ります。
なおMemtest86+のテストメディアの作成方法及び使い方について、下記の所を見て行って下さい。
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php
書込番号:7998579
1点

最近GA-G33M-DS2Rにこのメモリ載せて一台組みました。他にもG31M-S2Lにもこのメモリ載せましたが私の環境では全然問題ありません。
ただ100%大丈夫とは言い切れないので初自作でしたらJBL2235Hさんの仰っているように同じ店で相性保証つけて購入された方が安心ではないでしょうか。
書込番号:7999334
1点

皆さん本当に貴重な情報ありがとうございます。
始めに書いた他に検討しているメモリは
Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
でした。(++;別のメモリを書いてしまいました。すいません(><)
いずれにしても皆さんの温かいアドバイスに感謝ですm(__)m
>Birdeagleさん
CD1枚だったんですね;;
すいません。どこかのHPをチラッと読んだだけだったので(><)
>カーディナルさん、JBL2235Hさん
ありがとうございます!!
購入したら教えて頂いたHP参考にして試してみたいと思います。
どっかには、また何かを買わないといけないようなことが書いてあったので(^^;
それなら始めから保証を謳っているものを購入した方がと単純に思ってしまって(^^;
もっと余裕を持って予算配分しなきゃですね。
>かじょさん
ありがとうございます!!
買う勇気が出ました(^^)
貴重な情報ありがとうございました!!
書込番号:7999649
1点

一応、どこのメモリーにしてもテストはした方が良いですね。
大抵の自作PCユーザーは、寝てる間に小人さんにやってもらってる(?)かな。
書込番号:7999748
1点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
はい、そのようですね(^^;
寝てる間ですか?結構時間がかかるんですね。
アドバイスありがとうございました。m(__)m
書込番号:7999856
1点



メモリー > CFD > D2PC400CL3-1G/OEM バルク (DDR PC3200 1GB)

tmshkさん、こんにちは。
下記のページと照らし合わせてみた限りでは、大丈夫そうですが…
可能なら相性保証を付けられるのがいいかもしれません。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=40794&category[]=2&type[]=3&action_index_detail=true
書込番号:7977405
2点


tmshkさんこんばんわ
規格は合っているのですけど、バルクメモリは動作確認がありませんし、メモリチップもB級品と呼ばれる、あまり品質の高くないチップでもちろんJEDEC準拠品ではありませんので、あまりお勧めできるメモリではありません。
価格が安いですけど、その分リスクは高くなります。
メーカー製PCでしたら、カーディナルさんBRDさんが貼っているリンクの製品で、動作確認、長期間保証のあるサードパーティ製品をお勧めします。
サードパーティ製品が高いのはその安心料も含んだ値段と言うことになります。
永久保証のI/Oデータ製品も参考にどうぞ。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=59670&categoryCd=1
取り付け方
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/movie_dt.htm
書込番号:7977591
2点

皆様、ご親切にありがとうございます。
>あもさん
詳しいご説明ありがとうござます。
サードパーティー製品の購入を検討してみます!
本当にありがとうございました。
書込番号:7978219
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
私はGIGAのP35-DS4 ver2.0 ですが このメモリで別に相性など発生してませんよ。
後継のGA-EP35-DS4 Rev.2.1も殆ど中身は一緒で省電力とかの機能がついただけ
なので問題ないとおもいますが.....
一時期でていたBIOSの不具合でこのメモリに限らすmemtestでエラーがでる
というものはありましたが、メモリのせいではなかったです^^
書込番号:7883561
2点

そうですかぁ・・・・
私はGA-MA770-DS3 Rev.1.0を使用していますが、おかしなことにこのメモリの片チップの型(4月頃に購入)だと問題なく動作するのですが、WinXP SP2にてメモリを4G(3.25)にするためにパッケージが全く同じこのメモリを購入し増設したところファンは回るのですが、それ以降全く動作しません。もともとつけていたメモリを抜いて、増設用に購入したこのメモリを単品動作させても同じ現象です。いろいろと組み合わせえを変えて動作確認しましたが全て同じ状況です。
書込番号:7887403
0点

私も相性は出ていないですね〜。
このメモリと、GA-MA790FX-DQ6、GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を使ってますけど、
全く問題ないですね。
書込番号:7889258
2点

メモリクロックを667に固定するとなぜか認識されます。
800で固定だと無理みたいです><
書込番号:7891786
1点



メモリー > CFD > D2PC400CL3-1G/OEM バルク (DDR PC3200 1GB)
増設のため、こちらのバルクメモリーを購入しました。
マザーボードには1GB対応のスロットが3つ有り(合計3GBまで対応)、既に512MB×2枚が取り付けてあり、今回の増設で計2GBになる予定だったのですが、うまく認識しません。
それぞれ1枚だけで挿した場合きちんと認識されるのですが、3枚挿すと1GBになったり、1.5GBとなったりして2GBにはなりません。
1GB+512MBの2枚挿しだと1.5GB・1GB・512MBの3通りで認識されます。(挿す位置は1番目と2番目のスロット(DDR1・DDR2)を使用。)
挿す場所を入替えてみたりしましたが、いずれも2GBと認識されることは無く、メモリ容量が変化する法則もいまいち分かりませんでした。
加えて、起動もやや不安定になりました。(10回に1回くらい?起動に失敗します。)
これらの現象はメモリーの相性不良としてよくあることなのでしょうか?
全く認識しないのなら分かるのですが、1枚のみではきちんと認識しているのでマザーボードの不良や自分の設定ミスなのかもしれないと感じています。
相性の問題だとするとメジャーチップメモリーやメーカー製メモリーを使用すれば、解消されるのでしょうか。
購入したショップは相性不良に対して、手数料と差額を支払えば交換して頂けるようなので、交換をお願いしようか迷っています。
どなたか詳しい方か同様の経験をされた方、教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
以下はPCの構成です。
自作PC
KT6 Delta-FIS2R (MSI)
AthlonXP2600+
DDR-SDRAM PC3200(hynixチップ)512MB×2 (CFD販売)
N6200/TD/128M (ASUS)
80GB 7200rpm IDE1 (HITACHI)
160GB 7200rpm IDE2 (HITACHI)
250GB 7200rpm SATA1
CD&DVD コンボドライブ (AOPEN)
CD/DVD スーパーマルチドライブ (LG)
マザーボードのメーカーページ
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=KT6%20Delta-FIS2R
0点

相性不良の可能性が、有ります。
購入店には、独自相性保証は有りますか?
相性保証の有る、販売店ならば、他のメーカー製品と、交換して頂いた方が良いのでは。
とりあえず、専用ソフトを使用しての、メモリ動作テストは行いましたでしょうか?
書込番号:7798091
2点

下記にメモリテスト用フリーソフトが有ります。
http://www.memtest.org/
ブータブル FD/CD の製作が必要に成ります。
>相性の問題だとするとメジャーチップメモリーやメーカー製メモリーを使用すれば、解消されるのでしょうか。
上記は、実際に取り付けて動作確認して見ないと、マイナーでも、メジャーでも、少なからず
相性/初期不良は、有ります。
相性不良が、比較的回避出来る策として、同一メーカー製造の物を、選んで使う等の
対策も有ります。
書込番号:7798111
2点

sasuke0007さん、ありがとうございます。
詳しい方にご回答頂いて、大変参考になります。
教えて頂いたメモリーテストを試してみたところ、、、エラーは出ませんでした。
(今回購入した1GBメモリー1枚で行いました。)
それから、別PCで使用していた (hynixメモリー PC3200 512MB)があったので追加して既存の512MB×2枚とあわせて計3枚で起動してみた所、こちらも上手く起動しませんでした。(起動画面でリブートを繰り返していました。)
なにかマザーボードに不具合があるような気もするのですが、結局のところ自分の知識では原因がマザーボードにあるのかメモリーとの相性が悪いのか判断出来ませんでした。
とりあえずショップに相談してみて(相性問題として対応してもらえるか分かりませんが)、可能であればSAMSUNG純正のものに交換してもらおうかと考えています。
sasuke0007さんの仰る通りそれで解決されるか分かりませんが、それで駄目だったらMBが悪いことにして諦めようと思います。
書込番号:7802005
1点

このメモリーだけではエラーが起こらなかった事や、最大
容量の3GBに達していない事から、メモリーバンクの制限に
引っかかっているのではないかと思われます。
該当マザーボードのチップセットでは以下のように制限され
ております。
DDR 200/226/333 6バンク(両面実装であればx3枚まで)
DDR 400 4バンク (両面実装であればx2枚まで)
バンクとはメモリーが実装されている面数とお考え下さい。
こちらの資料と照らし合わせるとDDR400のメモリバンクは
4バンク、つまり4面となっております、以前からお使いの
メモリーと今回のメモリーの総バンク数をご確認下さい。
以前のメモリーがDDR400の両面実装だと4バンク、更にメモ
リーを足すとバンクが溢れ、実際のメモリ容量より小さく
なったり全く機能しないメモリが現れるといった不具合が
発生します、最悪PC自体が起動しない事もあります。
また、規格の違うメモリーを混在させると一般的には遅い
規格に合わせて動作しますが、不安定になったり不具合が
出る原因になります、高クロックのメモリーになるほど発
生しやすくなりますので規格の違うメモリーの混在は極力
避けて下さい。
書込番号:7855196
2点

佐藤美冬さん
ご回答、ありがとうございます。
ご指摘の通り、既設のメモリーは2枚ともDDR400の両面実装でしたので、メモリーバンクの制限だったようです。
恥ずかしながら、自分のマザーボードにそのような制限があることを全く知りませんでした。
おかげさまで、原因が分かりスッキリしました。
その後購入ショップには、相性不良扱いで(手数料を支払い)返品を受け付けていただきました。
私の購入前の確認が不足していたと反省しております。
メモリー容量不足が深刻なわけではないので、一旦メモリー増設は諦めて現状のまま使用したいと思います。
(既設メモリーを使わなくなるのも、何か勿体無い感じがしてしまって・・。)
お答え頂きありがとうございました。
書込番号:7860123
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
現在ASUSのP5Kを使用しております。メモリーはPC-6400です。BIOSでDRAMFrequencyを800にしても、CPU-Zで見ると400MHzになっております何故でしょうか。メモリーはデュアルチャンネルで2Gつんでおります。またCPU-ZのSPD項目のMAXBandwidthはPC-6400<400MHZ>となっております。このメモリーがオカシイのでしょうか?
0点

「DDR」がなんの略なのか分かっています?
その状態で正常です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/02/14/654104-000.html
書込番号:7721902
2点



メモリー > CFD > FSX1066D2C-K2G (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組)
マザボGA-EP35-DS3(OC1200まで対応)に
このメモリー1Gx2を2セットかトランセンドの2Gx2で
いくか考えてるんですが、2GX2で組むのがよいのでしょうが
国内品でこの値段のFSX1066D2C-K2Gにも魅力を感じます!
TX1066QLU-4GKの機能の自動でOCを認識する機能を使えれば1番いいのかもですが・・・相性保証はツクモ以外はほとんどのお店がOC品は対象外のようです。
0点

がんこなオークさん 今晩は
香坂さんと同じく。2GB×2の方が安心かと。
4枚になると何かと動作が不安定になりそうで。(特にOCを考えているなら)
書込番号:7669931
1点

ですよね、CFDで2Gx2があれば安心なんですけどね
私の環境だとPC6400で4GよりOCすれば2Gの方が
快適だと思いますが最高容量は付けたいかなと!
お二人ともアドバイス感謝です。
書込番号:7669995
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





