CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

RyzenZen2における3200MHz4枚挿し

2021/09/20 16:13(1年以上前)


メモリー > CFD > W4U3200PS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

スレ主 y_y_1222さん
クチコミ投稿数:15件

M/B: TUF GAMING B550-PLUS
CPU: Ryzen9 3900X
Memory: W4U3200PS-8G(2set, x4)

もともとはこのメモリを1セット2枚の定格3200MHzで安定動作していたのですが、今回新たにもう1セット2枚追加し、2セット4枚にしたところ定格3200MHzであまり安定しなくなりました。
具体的にはChromeタブを開くたびに30%ぐらいの確率で「STATUS_ACCESS_VIOLATION」エラーで開けない、何かしらのソフトを起動時に「VIDEO_SCHEDULER_INTERNAL_ERROR」エラーによるブルースクリーンが発生するようになりました。

そこで、BIOS上でCPUの定格である2933MHzに落として再度起動してみているものの、頻度は若干減りましたが同様のエラーが出るのが変わりません。
BIOS上ではクロック数のみ触り、他の項目は何も触れていません。

何か解決策はありますでしょうか?

書込番号:24352985

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 y_y_1222さん
クチコミ投稿数:15件

2021/09/20 18:11(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。

試しにMemory Frequencyを3200MHz、FCLK Frequencyを800MHzに設定してみたところ、まぁまぁ安定するようになったような気がします。
ただ、それでもたまにSTATUS_ACCESS_VIOLATIONが出たりするので、もう少し様子を見てみることにします。

書込番号:24353210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2021/09/20 18:12(1年以上前)

>y_y_1222さん

メモリー4枚挿しにした状態でmemtest86でメモリーのテストはされていますか。
4枚挿しでエラーがカウントされる様でしたら、追加の2枚で再度テストしてみてはと思います。
不良のモジュールがあるかも知れません。

うちのRyzen7 3700Xを載せているASRock B450M Pro4は2種類の8GBメモリー混在4枚挿しでDDR4-3600 32GBで使用していますが、問題無く動いています。

書込番号:24353213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/09/20 19:12(1年以上前)

もしもBIOSを新しくできるならやってみてもいいかもとは思うけど

書込番号:24353314

ナイスクチコミ!0


ラソカさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/21 12:48(1年以上前)

>y_y_1222さん
こんにちは。私、B450Steel Lgendで3700XとDRの3200Mhz16BG*4で安定していました。
ちゃんと対応BIOSにはアップした上でのことです。
今はASUSのX570-F GAMINGで上記メモリをポン付けで使っていますが極めて安定しております。
メーカーの出すBIOS次第でしょうけど最新のものに更新してはどうでしょうか?
余談ですが。X570-FもBIOSのバージョンによってはBSOD何度も喰らってます(笑)
ちなみにウチのメモリですがCFD Selection W4U3200CM-16Gを2セット使ってます。

書込番号:24354434

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_y_1222さん
クチコミ投稿数:15件

2021/09/21 16:14(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

質問しておきながら申し訳ないのですが、若干、皆さんのご回答とは違う手順を踏んで、現在memtest86を実行しております。

以下では以前から使用しているメモリーをA1, A2と、今回購入したメモリーをB1, B2とさせていただきます。
CPUから近い順に以下のように挿した場合と、その動作について調査しました。

B2 A2 B1 A1 → 不安定
(この状態でmemtest86(4loop)を実行し、完走しました。)
空 A2 空 A1 → 安定
空 B2 空 B1 → 不安定
空 B2 空 空 → 安定
空 B1 空 空 → 不安定

以上のような結果になり、さらにB1のメモリのみで起動しようとするといきなりBSODが発生したりすることもあるため、B1のメモリに問題があると判断しました。
現在はB1のみを挿してmemtest86(4loop)を実行しております。
個人的にはこのメモリが個体差による相性問題を起こしているのではと睨んでいますが、可能性はありますでしょうか?

書込番号:24354660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2021/09/21 16:27(1年以上前)

スロットと同じ名前をメモリーモジュールに付けたらなにやってんだかさっぱりわかんなくなります。

スロットのA2空けてA1だけとか、B2空けてB1だけとかにすると電気的に不安定になりますんで、そもそも間違えた使い方になります。

まぁ、不良と思うなら販売店なりCFDなりに相談してみればいいですが、相手の対応としては、別のMBでちゃんと挿すべきところに挿して動いたら良品って扱いになります。

書込番号:24354681

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_y_1222さん
クチコミ投稿数:15件

2021/09/21 17:22(1年以上前)

>ムアディブさん
ご回答ありがとうございます。

要するにM/Bの指定にある1/2/4枚挿しの際の推奨箇所に、4
枚全て挿した場合、元から使用していた2枚を挿した場合、購入してきた2枚を挿した場合、購入してきた2枚を1枚ずつ挿した場合の結果となります。
M/Bの推奨箇所なので間違えた使い方ではないと思うのですが……(もしくはM/Bが間違えた使い方を推奨している?)

書込番号:24354759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2021/09/21 23:25(1年以上前)

TUF GAMING B550-PLUS 推奨メモリースロット

>y_y_1222さん

ご使用のマザーボードでメモリー1枚挿しの場合の推奨スロットはDIMM_B2スロットになっていますので、CPUから1番遠いスロットになります。
先の文章ではCPUソケットが左側にある様に思えますのでDIMM_A2スロットにメモリーを挿している様に見えます。
(DIMM_A2スロットでも動作に問題は無いとは思いますが、個人的な意見ですので。)

定格動作のメモリー1枚挿しで他の同じ品番のメモリーで動作が異なるのであればメモリーに問題が有りそうですが、memtest86でエラーが出ないのでメモリー不良での対応を求めるのは結構ハードルが高いかも知れません。
とりあえずテストした結果を購入店さんに連絡して相談されてみてはと思います。

memtest86でエラー無しの場合でもDRAM Calculator for RyzenのMEMbenchでエラーになる事が有ります。
メモリーオーバークロックの時に確認しているので定格動作の場合は関係無いかも知れませんが、短時間で済みますので一度試されてみてはと思います。

書込番号:24355394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/09/21 23:32(1年以上前)

後はOCCTのメモリーテストでエラーになる場合もあるよ。
CPUに負荷をかけてる時はエラーが出やすいし

書込番号:24355408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/22 02:42(1年以上前)

うちは
rayzen 5 3500
MPG B550 GAMING PLUS
このメモリー2枚で3200でブルースクリーンでまくり。
周波数落とすと安定したので、いろいろ検証するの面倒だしそのまま使ってます。
まったく動かないならすぐ交換なりしてくれるんでしょうけど。
B550はメモリーの相性が結構シビアってのをどこかで見たしバリューシリーズなのでハズレだったのかなと思ってます。

書込番号:24355541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2021/09/22 21:09(1年以上前)

基本的にチップセットは関係ないです。
メモリーにチップセットは関わっていないからです。
ただ世代が新しい方が高クロックのメモリーが動く可能性は高いというのはあります。
それは設計が新しくなっているからであって、チップセットとは何の関係もありません。

元々Ryzenはメモリーを選り好みする傾向が強いので、メモリーを選んだ方が良かったと思います。
RyzenにはMicronかSamsungのメモリーチップが相性が良いです。
Samsungは最大シェアなので対応させますし、MicronはAMDと同じ米国の企業だからか対応が良いです。
ただSamsungは判っていて入手するのが難しいので、Micronのユーザー向けブランドCrucialを選ぶのが一番楽だと思います。

書込番号:24356718

ナイスクチコミ!2


スレ主 y_y_1222さん
クチコミ投稿数:15件

2021/09/23 15:10(1年以上前)

ご無沙汰しております。皆さんご回答ありがとうございます。

マザーの動作保証表に当メモリがあったため問題と判断して購入しましたが間違いだったのでしょうか……
現在は問題のメモリ以外の3枚で問題なく運用されており、やはりその1枚が問題ありそうだという結論になってきております。
また時間のある際にDRAM Calculator for RyzenやOCCTでメモリチェックしてみたいと思います。

なお、しばらくチェック等が出来そうにないので、一旦このツリーはクローズさせていただきます。

書込番号:24358126

ナイスクチコミ!0


Ando5548さん
クチコミ投稿数:15件

2022/11/30 05:17(1年以上前)

ネイティブメモリーって3200MHzでしか動作できないから_
仮に1slot 1600Hzで動作するとしたら6400MHzでしょ。OCメモリーてのはOCの限界で販売しているからもっと高いのにしないと
DCなら動作はするが、MATISSEの場合だと3200MHくらいしかだめな場合もマザーボードによってはあるASROCK
とか。この場合はネイティブメモリーを挿すといい。

OCがやりたいならOCと書いてあるメモリーを買って遊ぶのが大事>y_y_1222さん

書込番号:25031934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2022/11/30 06:03(1年以上前)

>Ando5548さん

どこがまちがってるかは言わないけれど(検索しましょう)記載内容は間違ってます。

書込番号:25031949

ナイスクチコミ!0


Ando5548さん
クチコミ投稿数:15件

2022/11/30 07:30(1年以上前)

1.2V動作はネイティブメモリーってことですか

1.3-1.5V動作のメモリーがOCでいいんでしょう。

書込番号:25031999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2022/11/30 07:33(1年以上前)

ここ。

仮に1slot 1600Hzで動作するとしたら6400MHzでしょ。
こんな訳ないでしょ。なんで周波数の掛け算してるんですか?

書込番号:25032002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ando5548さん
クチコミ投稿数:15件

2022/11/30 07:58(1年以上前)

3200MHzで動作するメモリーのFSBは800MHzです
slot 4個で割るだけ。
実際はこれより下がるほうがいい。
1600MHzでは高すぎません?cpu-zの写真に出てますが。
FSBが800MHzでCPUが3.8GMzだとしたらx4.75の倍率でCPUが動作
1600MHzだったらx2.375の倍率で動作 3.2GHZのCPUになる。SSチップならありえますが_
仮に1.2V動作メモリーなら2倍はOC対応メモリーだとしてもマザーボードのドライバーかBIOSで設定できるのかどうか
outob ならBIOSも起動しない。
それよりOC対応マザーボードにネイティブ対応されているのかは電圧が設定できてXMPとかのプロファイリングにLatencyがフィットできれば動作するかはマザーボードのメーカーに聞かなきゃわかりません。
ocメモリーで3200はこれしか見当たらない
https://kakaku.com/item/K0001397217/

書込番号:25032026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2022/11/30 09:26(1年以上前)

>Ando5548さん

本当に何に理解してないね。
もう、面倒だから言わないけど理解してから書いた方がいいよ?FSBって何?そんな物もう使ってないよ。
因みにFSBはノースブリッジとサウスブリッジを接続するための速度のことで今なら、DMIかな?3200MT/sのメモリーは1600MHz動作、周波数はこれ一つだけだよ。
説明が説明になってない上に古臭い技術とごっちゃになってる。

書込番号:25032114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2022/11/30 12:22(1年以上前)

FSBはノースブリッジとCPUを繋ぐバスです。
ノースブリッジはCPUに取り込まれたのでFSBに意味がなくなりました。

それからDDR系の動作クロックは数値の半分です。
DDR4-3200なら1,600MHzの1クロック2ビット転送で3200MHz相当ということになります。

書込番号:25032320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2022/11/30 12:30(1年以上前)

間違えたのでCPUとノースブリッジでしたね。
今はリングバスがその役目になると思います。

書込番号:25032336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Dell Inspiron 3910への取り付け失敗

2022/08/04 14:01(1年以上前)


メモリー > CFD > W4U3200PS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

スレ主 gen2022さん
クチコミ投稿数:7件

Dell Inspiron 3910
第12世代インテル Corei5-12400
Windows 11 Home、64ビットOS
8GB RAM×1 ,DDR4 3200MHz PC4-25600 288pin(U-DIMMスロットが2つ)
SSD512GB(NVMe Micron 2210S NVMe 512GB)
チップセットIntel B660(U-DIMMスロットが2つ)
に取り付けて、起動しようとすると、電源を入れようとしてもDellのパソコンの電源ランプが点滅(オレンジ2回、白5回)して起動しません。Dellサポートによれば、診断ライトコード2,5「無効なメモリーが取り付けられています」という意味だそうです。

CFD販売さまサポートより
「RAM2枚とも初期不良の可能性と、動作タイミング等の何らかの動作が合致しない相性問題の両方の可能性があります」
と言われました。どなたか、Dell Inspiron 3910で動作確認出来た方おられますでしょうか?
(W4U3200PS-8Gを取り外して、元々付いていたDellのRAMに戻すと正常起動します)

書込番号:24862938

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/04 14:57(1年以上前)

元々のメモリーの状態で、CPU-Z で確認されてみては如何でしょう?

スロットは2つのうち1か所挿してる状態だと思います。
SPD項目でslot#1のみ表示なら、まずはその位置に新しいメモリーを交互に挿してみてください。

本当に両方ともダメなのか、片方だけダメなのか確認です。

(例え

書込番号:24862988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/04 15:02(1年以上前)

挿して正常ならこのように情報が見れます。

書込番号:24862991

ナイスクチコミ!0


スレ主 gen2022さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/04 15:22(1年以上前)

あずたろうさま、ありがとうございます。

とりあえず、現状、元々のDellのメモリに戻した状態でのCPU-Zの画像を添付いたします。
Slot #1です。

8GB DDR4 3200

購入したW4U3200PS-8Gだと電源を入れようとしてもDellのパソコンの電源ランプが点滅(オレンジ2回、白5回)して起動しない状態です。(Dellサポートによると「診断ライトコード2,5『無効なメモリーが取り付けられています』という意味だそうです」)

CFD販売さまのサポートの指示で
Slot #1に購入したW4U3200PS-8Gを片方づつ試しましたが
(片方だけダメなのか確認しましたが)
片方づつ試しても
「電源を入れようとしてもDellのパソコンの電源ランプが点滅(オレンジ2回、白5回)して起動しない状態」です。

添付画像は元々のDellのメモリです。
SK Hynixのモジュールです

書込番号:24863010

ナイスクチコミ!0


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/04 15:28(1年以上前)

>gen2022さん

マニュアルにあるハードリセット、
又は、CMOSクリアは試されましたか?

書込番号:24863020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/04 15:29(1年以上前)

仕様的には互換のあるものなので、強く挿しこんでもエラーならメモリー本体の可能性が高いです。

返却・返金や交換を申し出ましょう。

書込番号:24863021

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/04 15:32(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001363421_K0001203816_K0001370950&pd_ctg=0520

他社製に交換なら、この辺りが良いと思います。

書込番号:24863024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gen2022さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/04 16:19(1年以上前)

ろば2さま、あずたろうさま、ありがとうございます。

ろば2さま
>ハードリセット
とはInspiron 3910 サービス マニュアル74ページにある
1. PC の電源を切ります。
2. 電源アダプターを PC から外します。
3. 待機電力を放電するため、電源ボタンを 20 秒間押し続けます
のことでしょうか?

待機電力の放電(=ハードリセット)は知りませんでした。
CMOSクリアとは何でしょうか?(本来ならDellのサポートに聞くものかもしれませんが)
Inspiron 3910 サービス マニュアルで見つけられませんた。


あずたろうさま
他社製のメモリまでお示しいただき、ありがとうございます。

書込番号:24863067

ナイスクチコミ!0


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/04 17:15(1年以上前)

>gen2022さん

>ハードリセット

それです。

>CMOSクリアとは何でしょうか?

CMOSクリアとは、BIOSの初期化です。
電源を切り、ボタン電池を外して数分間放置(5〜10分程度)。
電池を取付け、電源を入れたらBIOS(システムセットアップ)が
立上がるはずです。
ハードウエアの交換等でうまく起動しない場合に試すと、
改善される場合があります。

BIOSを初期化すると工場出荷状態に戻りますので、
何か設定してあると、再度設定し直す必要があるので注意が必要です。

書込番号:24863144

ナイスクチコミ!1


スレ主 gen2022さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/04 17:20(1年以上前)

>ろば2さま

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:24863149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/04 17:24(1年以上前)

>gen2022さん

元のメモリーに戻して正常に動作するなら、CMOSクリアなどの手順は する意味ないですよ。

書込番号:24863152

ナイスクチコミ!2


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/04 17:33(1年以上前)

>あずたろうさん

そうでしたか。失礼いたしました。

書込番号:24863163

ナイスクチコミ!0


スレ主 gen2022さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/05 10:24(1年以上前)

>あずたろうさま

ありがとうございます。

書込番号:24864065

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2022/08/07 01:31(1年以上前)

>gen2022さん
4スロットなら元のものと組み合わせて、2スロットなら新旧1枚ずつで試してみてください。
遅い方の設定で起動出来る可能性があります。

今までのもので起動しているので大丈夫だとは思いますが、少しきつく押し込んでみてください。
DDR4以降では特に爪がロックされていても差し込み不足で起動しないことがあります。
メモリー交換時は電源ケーブルを抜いていください。(マスタースイッチがあるならそれを切っても構わないです)
スタンバイ電源が供給されているので交換時に壊れる可能性があります。

>ろば2さん
BIOSの初期化とは違います。
PCに保存されているBIOS(UEFIも含む)の設定情報を強制消去するというのが適切です。
保存されていた設定情報が壊れることで、初期設定で起動することになるという仕組みです。

BIOSの初期化だとBIOSそのもののバージョンを購入時に戻したりすることになってしまいます。
BIOSというのはPCに基礎的なことを行わせるプログラム、OSと内容が被っていますし、PCの初期化とOSの読み込みくらいにしか使わないプログラムになっていますが、簡単なキー入力や画面出力等を行うプログラムが入っています。

書込番号:24866696

ナイスクチコミ!2


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/09 23:08(1年以上前)

>uPD70116さん

>ろば2さん
>BIOSの初期化とは違います。
>PCに保存されているBIOS(UEFIも含む)の設定情報を強制消去するというのが適切です。
>保存されていた設定情報が壊れることで、初期設定で起動することになるという仕組みです。

その通りです。「BIOS設定の初期化」ってことです。

書込番号:24870828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2022/08/12 02:05(1年以上前)

gen2022さん、皆さんこんばんは。
メモリの件はその後どうなったでしょうか?
片方ずつ試してダメなら初期不良と見ていいと思います。
購入店へ連絡して対応をお願いしてみてはいかがでしょうか?

ちなみに僕はこれの16G版(W4U3200PS-16G)で初期不良があり
交換をしてもらった事があります。
症状としては差し込んでも画像は真っ暗で片方ずつ試しても×
そしてマザーボード側でエラー表示のランプが点いて原因はメモリを示唆。
あと、同じメモリ(W4U3200PS-16G)を装着して正常稼働している自作機が
あるのでメモリを外して問題のメモリを差し込んだら画面は真っ暗。
そして元々のメモリを差し込んだら普通に起動したので初期不良確定です。

交換品は問題なく起動しますし念の為メモリテストも行いましたが
エラーも無く今現在も使っています。

書込番号:24874129

ナイスクチコミ!1


スレ主 gen2022さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/12 10:24(1年以上前)

>uPD70116さま
>うたたね猫さま

皆様ありがとうございます。

>uPD70116さま
マザーボードはIntel B660でメモリスロットは2スロットのものです。

CFD販売中さまのメールサポート窓口とのやり取りの中で、メモリ2枚共に破損している初期不良か、動作タイミング等の何らかの動作が合致しない相性問題のどちらかの可能性の両方を指摘されたので、悩んだ末に、この商品を返品し、新たにCrucialのメモリ(8GB×2、DDR4 3200MHz)を購入しました。
現在メモリテスト中です。

書込番号:24874451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gen2022さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/12 10:36(1年以上前)

>あずたろうさま
>ろば2さま
>uPD70116さま
>うたたね猫さま

皆様、とても親切にお答えして頂けましたので、どなたをGoodアンサーにするか悩みましたが、「他社製のメモリなら、これはどうか」までお示し頂いた、あずたろうさまをGoodアンサーにさせて頂きます。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:24874471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

8GB4枚差しは可能ですか

2022/07/17 21:53(1年以上前)


メモリー > CFD > CFD Selection W4U2666CM-8GR [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:26件

自作PC初心者です
某ゲームを行っているとメモリが100%を迎えるため増設しようと思っています
メモリについてないもわからないのでご教授お願いします

スペック↓
cpu ryzen5 3500
マザボ B450 steel
GPU GIGABYTE NVIDIA GeForce GTX1660Super

書込番号:24838613

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/17 21:56(1年以上前)

可能だけど、メモリーテストや挿しこみ具合は、しっかりと確認されてください。

書込番号:24838619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/17 21:57(1年以上前)

追記で申し訳ない。
BIOSも最新に近いくらいにバージョンアップされてると安定しますよ。

書込番号:24838621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/07/17 22:00(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます!

書込番号:24838623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2022/07/17 23:28(1年以上前)

CFDはQVLにも乗っかってないので、イチかバチかですね。

書込番号:24838756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

D3N1600PS-L4GとD3N1600PS-4GでLのありなしの違い

2022/07/16 00:57(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

クチコミ投稿数:109件

D3N1600PS-L4GとD3N1600PS-4GでLの意味を教えてください
どんな違いですか?

書込番号:24836163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2022/07/16 02:34(1年以上前)

Lは低電圧1.35V仕様

書込番号:24836185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2022/07/16 03:31(1年以上前)

通常品1.5Vで低電圧品1.35品の違いだけど、DDR3の場合は低電圧品は通常品の選別品だったと思う。
Lは低電圧品のLow VoltageのL

書込番号:24836205 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2022/07/16 09:12(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:24836401

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2022/07/16 12:45(1年以上前)

上記の通り、選別品なので低電圧版は通常の電圧でも動作します。
つまり低電圧版を買っておけばどちらでも使えるということです。

書込番号:24836649

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ryzenとの相性を教えてください

2022/06/23 01:11(1年以上前)


メモリー > CFD > W4U2666PS-8GC19 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:1件

Ryzenのcpuと載せようと思うのですが、相性はどうですか? しっかり機動するのでしょうか。
調べても出てこなかったので教えていただけると助かります

書込番号:24806385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2022/06/23 01:46(1年以上前)

RyzenのZENとZEN+では使ったことあるけど、BIOSTAR以外は動作した。
BIOSTARはタイミングを固定すれば動いたけど、かなり怪しかった。

書込番号:24806393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2022/06/23 05:54(1年以上前)

しっかり動くかどうかは誰にも分からないと思います。

もうすでに手元にあるなら試してみたら良いし、買ってないのならマザーかメモリーのQVL見て買いましょう。

書込番号:24806453

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/23 05:59(1年以上前)

Ryzen の何の世代のCPUか存じませんが、あと少しだけ予算足して安心なチップのメモリーにされたほうがよいと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001324097_K0001324095&pd_ctg=0520

数百円セーブして選ぶこともないと思います。 Panramは出来たら避けたいです。

書込番号:24806458

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの交換

2022/05/23 17:34(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

富士通のデスクトップ使用してます
メモリの一枚が故障で交換したいのですが
今ついているのが写真のメモリです

どれが合うのかまつたく分かりません

どなたか適合のメモリ教えて貰えますか
お願いします

書込番号:24758984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2022/05/23 17:47(1年以上前)


キハ65さん
クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2022/05/23 17:47(1年以上前)

こちらをどうぞ。
>Samsung純正 デスクトップ用DDR3メモリー 4GB PC3-12800 1600MHz (M378B5173QH0-CK0)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G1H3TA4

書込番号:24758996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/05/23 17:55(1年以上前)

SOのつかない普通のDIMMを選べばいいです
SOがつくのは主にノートPC用です

PC3というのはDDR3のこと、12800というのが速度を表す数字です
ここに関しては多少違っても問題ありませんが、既存のメモリと組み合わせるなら揃えたほうがいいでしょう
メモリは相性が出やすいので安いからと飛びつくのではなく、それなりに信頼できるメーカーのものを買ってくださいね
かと言って高いからいいかと言われればそうでもない。。。難しいです(笑)
相性保証みたいなのがメーカーや販売店によってはあるのでそれを付けるのもありです うまく動作しないとき別のものと交換してもらえます
CFD扱いのもの辺りなら値段も手頃ですし無難かなとは思います

書込番号:24759005

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/05/23 18:30(1年以上前)

「DIMM DDR3-1600」 もしくは 「DIMM PC3-12800」と表記されたメモリなら
どっちも同じメモリのことなのでどれでもいいんだけど、

紛らわしいのがいくつかあって
DDR3Lとか表記されてるヤツは低電圧版1.35Vなので
物理的にスロットに刺さるし動作もするとは思うが本来の規格とは合ってないので要注意。
末尾「E」や「ECC」の表記があるメモリ、末尾「R」(registeredメモリ)はNG。
末尾「U」はunbufferedメモリのことなので末尾になにも付いてないのと同じ意味なのでOK。

4GBメモリなら中古で1000円くらいだし、近場にじゃんぱらとかあるなら
その写真見せたらたぶんおんなじメモリが出てくると思うわ。

書込番号:24759047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2022/05/23 19:01(1年以上前)

PCの型番書いたほうが、話が早いのでは?

書込番号:24759096

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

2022/05/23 20:08(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>MIFさん
>スロットバックさん
>キハ65さん
>MiEVさん
返信有難うございます
パソコンはFMVVWSD2B7H
詳細サイト
 http://www.fmworld.net/fmv/dh/1510/spec/index.html?wd2s_i7&0?productlink


です

相性とか有るんですね 難しい
一枚でも動いているのでゆっくり考えます

書込番号:24759185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/05/23 22:36(1年以上前)

一番相性問題が出づらいのは同じもので揃えることです
今使っているメモリを使いまわそうとすると同じものを揃えるのが難しいので、計8GBにしたいなら4GBを2枚揃えることですね
セット品とかあるんでそれらが良いかなと思います

ただ、そこまでやっても相性問題出ることはありますし、1枚だけ買って既存のものと組み合わせても出ないこともあります
運ですね

https://kakaku.com/item/K0000596704/
まぁ2枚セットで買っても3500円くらいですし、まとめて交換するのも手かなとは思いますよ

書込番号:24759458

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

2022/05/25 21:25(1年以上前)

この商品を購入予定なのですが

CFD販売 Panram デスクトップPC用 メモリ DDR3-1600 (PC3-12800) 4GB×2枚 240pin DIMM 無期限保証 相性保証 W3U1600PS-4G

240Pinで良いのでしょうか

書込番号:24762527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/05/25 21:30(1年以上前)

DIMMという規格なんで大丈夫です

書込番号:24762535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

2022/05/25 21:49(1年以上前)

>スロットバックさん
ありがとございます
Amazonで買うことにしました

書込番号:24762567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/05/25 22:08(1年以上前)

余談ですが、交換するときは帯電している静電気を放電させてから始めるようにしてくださいね
PCケースやドアノブなどの金属のものに触れておけば大丈夫です

書込番号:24762602

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

2022/06/03 13:10(1年以上前)

>MiEVさん
>キハ65さん
>MIFさん
>パーシモン1wさん
>スロットバックさん
本日メモリが届き交換終了で
8GB の確認がとれました

CFD 4GBを二枚TEJDQ


皆さんありがとうございました

書込番号:24775759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング