
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2008年3月29日 09:21 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月23日 21:03 |
![]() |
2 | 4 | 2008年3月1日 02:56 |
![]() |
4 | 5 | 2008年2月20日 12:00 |
![]() |
3 | 4 | 2008年2月14日 20:46 |
![]() |
6 | 9 | 2008年2月3日 02:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > D2PC400CL3-1G/OEM バルク (DDR PC3200 1GB)
ヤフオクで よく出てるメモリーです
だいたい 1万〜12000円です
デュアル PC3200/2700 DDR400/333対応 184pin 1GB*2枚1組 新品!
CFD販売製 搭載チップ…M&Sチップ
http://www.cfd.co.jp/memory/bulk.html
調べると バルクなんですね
D2PC400CL3-1G/OEM 4988755606356
購入します
同じの使ってる方
居ましたら 使った感じ教えてくれますか?
M&Sで 調べると あまり良いと
書き込みなかったりするので 不安です。
熱に弱いとか ありますか?
ちなみに
僕は NEC VL590BDに付ける感じになります。
0点

M&Sかぁ
俺なら絶対避けるけど・・・
素直にHynixとかサムスンのチップ積んだバルク品買った方がいいと思う
書込番号:7436880
2点

Birdeagleさん
返答ありがとうございます
やはりそうですか〜
まったく素人で 買ってから M&Sの不評を見て がっくししてたんです。
使って駄目になったら
Hynixとかサムスンのチップ積んだバルク品
こちら 探したいと おもいます。(´・∀・)ノ
書込番号:7436941
0点

デュアル PC3200/2700 DDR400/333対応 184pin 1GB*2枚1組 新品!
CFD販売製 搭載チップ…M&Sチップ
ヤフオクで 落として 使ってますが
今のとこ 何事もなく 使えています。 (^―^)ノ
ちなみに 9750円だかで 落とせました。
書込番号:7582494
1点

>ちなみに 9750円だかで 落とせました。
えらい高い買い物しましたね。
Samsung DIMM DDR1 PC3200/CL3 184pin 1024MB 1枚 5,480円(相性保証付き) 2枚で 10,960円
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=42624
ちなみに、此方はノーブランド(相性保証付き) 2枚で 7,280円
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=50112
メモリ増設交換したら、必ずメモリエラーテストを、行うと見えないエラーが見えます。
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/memtest.html
書込番号:7582886
2点

ツクモ電気で衝動買いしました。一枚3180円(税込)で、二枚購入。
今のところ順調です。
書込番号:7600732
2点

ccm45230さん
安く買えましたね
すごい(´・∀・)ノ
ネット販売が 1番安いかと 思ってました ポリポリ (・・*)ゞ
一枚3180円(税込)は 沢山買って
それこそ 僕みたいに ヤフーで買う人に 売るもよしですね
書込番号:7601754
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-2GLZJ (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

こんばんは kumakohさん
私が、使っていたASUSのP5W DH(975X)で使っていましたが、PC2 5300として
使えていました。しかし(このマザーはPC6400としても使うことができます)
PC2 6400では使うことができませんでしたけど。
あと後に増設しようとするとき、ほかのものを選ぶとうまくいかない確率が
高くなると思いますので、その点は覚悟しておいたほうがいいかも。"ツクモで"
に書き込んでいるんですが、ほかのメモリーとの組み合わせることができま
せんでした。所有していた1Gのメモリー(すべて2枚組みで購入したものです)
ですが、いずれも組み合わせることができませんでした。マザーを変えて965Pに
しても4枚ざしはできませんでした。
書込番号:7520395
1点

先週7,980円で購入しました。DellのDimension5150C PC2-4200環境で特に問題なく使えています。CPU-Zで見るとDualで認識されています。システムのプロパティでは3.24GBとなっています。
書込番号:7577171
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-2GLZJ (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
今回このメモリーを購入して無事に交換を終了しました!
CPU-zで動作を確認した所、デュアルメモリーではなく、シングルメモリーと認識されていました。
マザーボードがデュアルメモリーに対応していないのかなとも思いましたが、仕事が今は忙しくてマザーボードを調べられませんが、もしマザーボードがデュアルメモリー対応の場合にシングルメモリーと認識されることはあるのでしょうか?
またそれをデュアルメモリー動作とシングルメモリー動作の切り替える事はできるのでしょうか?
OSはVistaの32bitで2G×2だからでしょうか?
メモリーが無駄になるのを承知で4Gにしたのが原因ですかね?
あと、memotestを使おうと思いましたが無知なため、やり方がわかりません!
誰かご教授をお願いします!
0点

CPU-z でもシングル表示に成る事は有ります。
Memotest 86 は、簡単に使用出来ます。
フリーソフトを、ダウンロード後解凍し FD 又は CD-R 等でブータブルディスクを、製作し。
ブートさせれば、テストがスタートします。
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
書込番号:7465423
1点

メモリを指す場所を間違えていませんか?
マザーボードに4枚スロットがあるときは、A1,B1(Aチャネルの1枚目、Bチャネルの1枚目)といったように差すとデュアルチャネルになり、A1,A2(Aチャネルの1,2枚目)といったように差すとシングルチャネルです。
マザーボードをよく見ると、チャネル番号が書かれていると思いますが、最近のマザーボードであれば色分けされていますので、同一色に差せばデュアルチャネルになるはずです。
書込番号:7466542
1点

うす緑色のスロットが二つしかないですね!
たしかにcpu-zだと1スロットが2G、3スロットが2Gになっています!
ひとつのスロットに二枚ははいらないので正常だと思います!
シングルメモリーでもデュアルメモリーでも体感は変わらない!との書き込みをみたのでシングルで我慢しようかと思います!
ありがとうございました!
書込番号:7467509
0点



メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
このメモリの評価と価格につられて最近購入しました。
早速、装着しましたが、ごくたま〜に起動時にエラー(PC起動時にブルースクリーン→再起動)が出てしまいます。発生頻度としては5回に1回程度の割合で発生してます。
立ち上がった後に、解決策を参照すると何やら「McAfee〜」との事でしたのでMcAfeeが原因と思っていましたが、やはり気になってしまい、Memtest86でチェックしたら1週目でエラー9(2枚差しでチェック)・・・。
でも、立ち上がることは立ち上がるのでアレなんですが、こういった場合って保障対象になりますでしょうか?
0点

定格で使用してのエラーなら補償対象になるんでは?
どっちかのメモリーが初期不良の可能性もあるんで1枚ずつmemtestしてみてはどうでしょう
家ではオーバーグロックでもエラーはでませんでした。
書込番号:7398577
1点

gigabyteのP35系マザーでBIOS不具合によるMEMTESTエラーが
でますが、まさか???
書込番号:7399330
1点

1週目でエラー9
を携帯で写真でも撮ってお店にレッツゴーです!
これで交換できないと言われましたら、購入店を記載してください。
書込番号:7399379
1点

皆様、返信ありがとうございます。
2枚差しでのテストしかしていないので、今度はメモリ1枚づつで試してみます。
ちなみにPCはGateway GT5224j 定格での使用です。
書込番号:7400022
0点

結局、1枚づつMemtestしたらエラーなしでした。
もしかしたら…と思い、別のPC(emachines J6548)で2枚差しテストしてもエラー無しでしたので、そのまま使用することにしました。
原因はよくわかりませんが、「GT5224jで使用した時にたまにエラーが出る」という事だけですので、私のPCとの相性…なのでしょうかね?
なんにせよ、コストパフォーマンスは大変すばらしい商品だと思いますし、永久保障もついているので良い買い物をしたと思っています。
kinchan55さま、ブンタ2さま、Michael Schumacherさま
大変お騒がせいたしました。ありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:7420081
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
このメモリ買おうとおもっているのですが
私のPCは
VAIO type H VGC-H34B7 です
搭載メモリー 標準 512 MB (最大 2048 MB)
メモリースロット 全スロット数2 / 空きスロット数1 / 増設単位 1
プロセッサー Pentium 4 531 3000 MHz
搭載OS Windows XP Home Edition SP2
このPCにつけて作動しますか?
よろしくお願いします。
0点

規格はあってますので取り付け可能でしょう。
対応メモリー
BUFFALOの場合
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=54174
わたしもこのスレのメモリー使用してますが、安定して動作しています。
(これは私のPCの場合ですので、Beautiful2008さんのPCでも必ず安定動作するとは限りませんが。)
書込番号:7390696
1点

早速返信ありがとうございます。
買ってみようとおもいます
もう一つ気になることあるんですが、
ビデオカード Intel(R) 82945G Express Chipset Familyで
Physical Memory: 503 MB
Minimum Graphics Memory: 8 MB
Maximum Graphics Memory: 128 MB
Graphics Memory in Use: 11 MB
でこのビデオカードはメインメモリから共有ってことでメインメモリが503MBになってるんです。
元々からついてる512MBのメモリを抜いてこのメモリを二つつけようと思ってるんですが
オンラインゲームとか少しは快適になりますか?
必要・推薦環境は
メモリ512MB以上
グラフィックカード128MB
PC初心者で申し訳ないです。
書込番号:7390827
0点

メモリーだけに関して言えば、グラフィックの方にいくらかメモリーとられることになりますので、2GBメモリー搭載すればいくらか快適になるのではないでしょうか。
(あとはCPUやビデオカード、回線の状態などかかわってきますが。)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/H5/spec_retail.html
拡張スロットは何もないんですかね。
ビデオカードの増設ができれば、ゲームする上では一番いいんですが。
書込番号:7390890
1点

情報として
このスレのメモリーは毎週土曜日にPC DEPOTで限定特売されています。
1GB×2枚セットで¥3970 1枚もののときは1GB×1 ¥1970です。
お近くにPC DEPOTはありませんか?
今度の2/16(土)は 1GB×1枚 ¥1970(お一人様2枚限り 各店20〜50枚限定)週によって1枚もののときと2枚セットのものの時あり。
私もPC DEPOTで購入しましたので、変更がなければ、このメモリーだと思います。
お近くに店舗あればいいですが。
書込番号:7390985
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
メモリ増設を検討していますが、次のどちらがベターかどうかご教示ください。
現状
emachines J4476
AMD Athlon 64X2 4000+(2.1Ghz)
メモリ DDR2(667) 512 X 2 スロットは4つあります。
増設案1
DDR2 667 1G を2つ増設し、3Gにする。
増設案2
いま付いているのは外して
DDR2 800 1G を2つ増設し、2Gにする。
コストはほぼ同等ですが、どっちがパフォーマンス的に向上するのか、また案1だとちゃんと4枚がデュアルで動作するか心配です。
よろしくお願いいたします。
0点

J4476さんこんにちわ
動作確認のあるサードパーティメモリを2GB増設して3GBで使うのが最良の方法だと思います。
サードパーティ製品でしたら、動作確認をしてありますし、保証も長期間付いていますので、安心して使えると思います。
Buffaloの動作表です。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=58208
書込番号:7295441
1点

購入者ですが、このメモリは結構遅いような気がします。
(体感速度)がです。
速度を早くしたいのであれば、他の物を検討してみてはいかがでしょうか?
私も交換する予定です。
書込番号:7298374
1点

アドバイスありがとうございました。大変参考になりました。他社製DDR2-667 1G x 2を
増設し、3G化してみようと思います。
書込番号:7309081
0点

途中割り込みすみません。
Michael Schumacherさんのコメントが気になったので質問させて下さい。
先日、このメモリーを購入して増設しました。
別段変化無いなと思ったのですが、3Dゲームをやる訳でもないので、
体感しないんだろうと納得していましたが、このメモリーの処理速度は遅いのでしょうか?
当方の機体は
Geteway GT5058j
OS:Windows XP
CPU:Core2DuoE6300
初期メモリー:DDR2-533 512MB×2
上位対応を「同ジャンル内の新しいメモリーが作動はする」と判断して、
増設後のプロパティでは3GBになっているのを、古いメモリーと同スピードしか
動かないけど基本的に3倍と考えていました。
・・・少し心配(損したのでは?と疑心難儀)なものですから
宜しくお願い致します。
書込番号:7332832
0点

このメモリーはDDR2-400で動作している時はSPD値が5-5-5-18ですから他の5-5-5-15などの製品に比べて若干遅いのは間違いないのですが、ベンチマーキングでもやらない限りその差を体感する事はないでしょう。
それよりもE6300を定格で動かしている限りはメモリーはDDR2-533と同じ速度で動いているので、容量が増えた分だけがメモリーを増設した恩恵として受けられます。(メモリースピードを気にする以前の問題です)
書込番号:7333104
1点

私は今サブ機で使用しております。
ベンチでは前使っていた「DDR」より上ですが、
相性が良くないのか、普通に、ネットサーフィンなどのみでしたら
交換しなくて良かったかなと。
私はprofessionalですが、ネットサーフィンなどでしたら
512M×2で十分だと思います。
私は何かと、メモリを使うときが多いので、総合的には快適のような気もしますが・・・
vistaだとやはりメモリは「512×2」より「1G×2」の方が安定するような気がします。
私はXPに2G以上積んでも、逆にマイナスになるような気がして・・・(個人的な意見です。)
DDR2-533 512MB×2
をはずして
1G×2にしてみてはいかがでしょうか?
私はベンチをきになどしません。
ほとんど体感的にですので、笑
参考になりませんと思いますが・・笑
書込番号:7333125
1点

選択基準はCPUさん、Michael Schumacherさん 早速のご返信ありがとうございます。
>量が増えた分だけがメモリーを増設した恩恵として受けられます
はい。そのものと心配しないようにします。
>1G×2にしてみてはいかがでしょうか?
そうですね。安くなったので、思い切ってもう1セット購入してみます。
ご回答感謝致します、ありがとうございました。
書込番号:7333184
0点

選択基準はCPですさん へ
>>このメモリーはDDR2-400で動作している時はSPD値が5-5-5-18ですから他の5-5-5-15などの製品に比べて若干遅いのは間違いないのですが、ベンチマーキングでもやらない限りその差を体感する事はないでしょう。
とのコトでしたが
DIMM1: Hyundai HYMD564 646CP8JD43 (512M)
DIMM2: Hyundai HYMD564 646CP8JD43 (512M)
の環境よりも、私は、モッサリするような気がします。
確実にいえないのですが。。。
後、CPUのオーバークロックが出来なくなりました。
このメモリのSPD値を変更できればな、と思うのですが、やり方もわからず・・・
夏にはメイン機を作るのでその時は、CFDは買うつもりはありません。
書込番号:7333202
1点

おっと失礼。DDR2-400で動作している時→DDR2-800で動作している時の間違いです。
Michael Schumacherさん
実際、5-5-5-18を5-5-5-15の設定に変えても何ら変化は体感できませんでしたし、通常のベンチマーキングを行っても差は出ませんでした。もちろんメモリーのアクセスタイミングを計測したら差はでましたが。
Hyundai HYMD564 646CP8JD43 512MB x 2よりもモッサリしているような気がするとの事ですが、体感する程の差であれば何らかの不具合を抱えていたためではないでしょうか?
メモリーの問題だけとは限らず、マザーボード側の問題(たとえばこのメモリーのアクセスタイミングを正しく認識出来ていなかったとか)でもおかしくなりますね。
実際、このメモリーを5-5-5-15の設定に変えてOCすると明らかに挙動がおかしくなる領域がありました。
(致命的なエラーでOSが落ちた程ではなく、動作が遅い、あるアプリがエラーを出した、等)
>このメモリのSPD値を変更できればな、と思うのですが、やり方もわからず・・・
BIOSに DRAM Clock Setting 等の項目がないのでしょうか?
MemSetというツールでWindows上からアクセスタイミングを変更する事も可能なのですが、マザーボードが設定変更に対応していなければ使用できません。
まあ、上記は私が経験してきた限りのお話で、実際にMichael Schumacherさんと同じマザーで同じHyundaiのメモリーに交換した訳ではありませんので絶対ではありません。
あくまでもそういうケースもある程度の認識でお願いします。
書込番号:7333824
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





