
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2016年6月24日 00:41 |
![]() |
2 | 2 | 2016年6月17日 18:37 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2016年6月11日 17:42 |
![]() |
2 | 2 | 2016年6月6日 16:14 |
![]() |
0 | 4 | 2016年5月23日 10:04 |
![]() |
5 | 12 | 2016年4月22日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W4U2133PS-4G [DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組]
質問を失礼します。
この商品は、ASUSのH110M_A に対応しているでしょうか?
ASUSとCFDは相性が良いとレビューで拝見しましてこのメモリを購入予定でしたが、メーカーの各社M/B対応表にはh110シリーズが記載されておらず、不安になり投稿した次第です。
よろしくお願いします。
asus H110M_A
http://s.kakaku.com/item/K0000833135/
書込番号:19978659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様上は問題ありません。
「相性」が良いというのは幻想です。
そもそも「相性」は原因不明の動作不良に対する言い訳であり、原因の追及が困難な症状に対して「相性が悪い」という誤魔化しをしています。
要は「相性が悪い」ことはあっても、「相性が良い」ということはありません。
動くのは当たり前で、それをもって「相性が良い」とは言えないでしょう。
また「相性が悪い」ものでも、同じ型番の別個体同士を組み合わせたら動くこともあるので、必ずしもその商品全体が悪いとは限りません。
貴方が買う個体同士が「相性が悪い」かどうかは買ってみないと判りません。
とは言え、チップセットにメモリーコントローラーが入っていたときの様な厳しさはないので、定格で動作させる場合には「相性が悪い」という状態になることはほぼなくなっています。
書込番号:19978932
1点

昔は3万超えのOCメモリを買う機会があって、動作しなかったら泣くに泣けないので、マザーのメモリ動確リストを目を皿のようにしてチェックした時代もありましたが、これなんて3千円台ですよ!
ここまで安ければ、自分なら動確リスト気にせず、マザーの仕様に合っていれば買いますけどね。
書込番号:19978986
1点

メーカーの各社M/B対応表ではすべての検証は出来ませんので、動作するメモリーが対応表の中の物だけではありません。
DDR4 PC4-17000という仕様のメモリでしたら仕様上は対応しています。
このCFDもおそらく動作します(ほとんどの場合動作すると思いますよ)。
書込番号:19979438
0点

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます!
>そもそも「相性」は原因不明の動作不良に対する言い訳であり、原因の追及が困難な症状に対して「相性が悪い」という誤魔化しをしています。
なるほど。
相性について、勉強になりました。
>動くのは当たり前で、それをもって「相性が良い」とは言えないでしょう。
確かに、対応するのが当たり前ですね。
ごもっともです。
書込番号:19980895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://wxw.at.webry.info/201603/article_9.html
↑のレビューを書いている方は W4U2133PS-4G [DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組] を使っています。
丁度このメモリですね。
ネットで検索すると実際に使っている人のレビューで確認できます。
書込番号:19980912
1点

>ギミー・シェルターさん
ご回答ありがとうございます!
>昔は3万超えのOCメモリを買う機会があって、動作しなかったら泣くに泣けないので、マザーのメモリ動確リストを目を皿のようにしてチェックした時代もありました
はー、メモリってそんなに高価なものだったのですね。
なるほど、だから動作リストには上位のマザーボードを優先的に載せてるわけですね。
書込番号:19980940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます!
>メーカーの各社M/B対応表ではすべての検証は出来ませんので、動作するメモリーが対応表の中の物だけではありません。
なるほど、そうなのですね。
確かに、すべてのマザーボードと検証するのは難しそうですね。
>↑のレビューを書いている方は W4U2133PS-4G [DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組] を使っています。
調べていただいて、ありがとうございます!
やっぱり実際に組んでるのみると安心します。このwebページを参考にしたいと思います。
>ネットで検索すると実際に使っている人のレビューで確認できます。
確かに、、考えていませんでした。価格コムとAmazonしか見ていませんでした。orz
これからは、検索もしてみようと思います。
書込番号:19981003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。お陰で安心して購入できます。
おそらく、また質問を投稿する機会があると思いますが、また是非よろしくお願いしたいです。
ありがとうございました!
書込番号:19981025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > D3N1600PS-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]
オークションで acer Aspire 5750-N52C/K Core i5 を手に入れました。メモリーを元から積んである4GB1枚とこのD3N1600PS-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB を購入し合計12GBをWindows10で使いたいのですが可能でしょうか?
ネットで色々と調べてはみたのですが、定電圧のメモリーを購入してしまい失敗してしまいました。
上記の仕様で動作しますでしょうか?
お詳しい方がおられましたら宜しくご回答頂けますと助かります。
それでは皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
1点

はい、仕様上は問題ないです。
SODIMM DDR3 PC3-12800のメモリは対応しています。
最大で8GB×2枚の16GBまで搭載可能です。
4GB+8GBなどの変則的な増設でも問題ないです。
12GBとして認識します。8GB分はデュアルチャンネル、4GB分はシングルチャンネルとして動作します(ユーザーは意識しないで良いです。自動的に行われます。)
低電圧仕様のメモリでも基本的に問題ないです。
その低電圧仕様の8GBのメモリはそのまま仕様上は使えるハズではあります。
低電圧仕様のメモリは普通電圧でも動作します(逆の場合はダメな事は多いです)。
書込番号:19962997
1点

kokonoe_h様
ご丁寧にわかりやすくご説明頂き本当にありがとうございました。
このメモリーを購入致します。
感謝致します。本当にありがとうございました。
書込番号:19964301
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
只今、以下の環境でPCを使用しており、
こちらのメモリを購入して4枚運用したいと考えております。
CPU:Corei7 2600
マザボ:ASUS P8P67 Deluxe
メモリ:smd-4g68h1p-16k(Sanmax製)4G✕2
メインSSD、サブHDD
今のメモリはCL9のようなのですが、
W3U1600HQ-4GはXMPモードでないとCL9ではなく、デフォルト値はCL11だという情報を見て選定を迷っています。
できれば運用速度は下げたくないので、CL9で動く状態でメモリ増設をおこないたいです。
このメモリで問題ないのか、CL9で動くための増設メモリが他にあるのか。。。
皆様、お手数ですがご指導願います。
書込番号:19947460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、追加記載です。
OSはwin7 PRO64bitです。
書込番号:19947492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SMD-4G68H1P-16KでてきとうにググったらDDR3-1600 CL11だってなってますけど。
書込番号:19947522
0点

これはCL9の値なんですか?
そうならば自分の検索した情報に誤りがあるのかもしれないです。
書込番号:19947547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どう見てもCL11ですけど?
書込番号:19947596
0点

800MHzの値が基準になってるという解釈でいいんですかね?
当たり前なことなのかもしれませんが付け焼き刃の知識しかないのですみません。
書込番号:19947620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC3-12800(≒DDR3-1600)のメモリーは800MHzのDouble Data Rateで動作し、1600MHz相当で動作しています。
従ってDDR3-1600相当時は800MHzでの動作になり、800MHzの情報を参照して設定します。
書込番号:19947726
1点

なるほど、ご返信ありがとうございますm(__)m
ということは、こちらのメモリを購入して増設しても相性以外は問題ないということですかね?
そして、現在使用しているメモリはCL9ではなくCL11ということですかね?
書込番号:19947749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uPD70166さん、
丁寧な回答ありがとうございました。
おかげでスッキリしました!
書込番号:19947822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

規格は満たしています。
理論上動く筈ですが、個体同士の組み合わせで上手く動かないこともあり得ます。
それでも他のPCに入れて動けば、余程のことがない限り不良として扱われません。
動作保証がないというのはそういうことです。
書込番号:19934181
2点

>uPD70116さん
なるほど、ありがとうございます。購入を検討してみます。助かりました。
書込番号:19934200
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
いま一枚メモリがささっています
DIMM # 1
SMBus address 0x51
Memory type DDR3
Module format UDIMM
Manufacturer (ID) Hyundai Electronics (AD000000000000000000)
Size 4096 MBytes
Max bandwidth PC3-12800 (800 MHz)
Part number HMT351U6CFR8C-PB
Serial number 4F7B37C8
Manufacturing date Week 21/Year 12
Number of banks 8
Nominal Voltage 1.50 Volts
こちらのメモリーと併せて使っても問題無いでしょうか??
また
マザーボードやCPUは以下のようになっています
0点

きちんと空きメモリスロットが物理的に存在していて、使用中のメモリか購入するメモリに製品品質的な問題が無ければ使えます。
確認できる範囲でメモリタイミングも両者で同一です。
ただ、元が1枚なら1枚の増設でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:19895407
0点

使えますが、マザーボードのメモリーの仕様が「シングルチャンネル」と「デュアルチャンネル」の2通りなので注意してください。
2/4/(3)枚で挿すとデュアルになります。
高速なメモリアクセスが可能となります。
1枚だとシングルです。
3枚挿した場合もデュアル動作可能なはずですが、挿す場所によってはシングルとなってしまうかもしれません。
そのマザーボードは使ったことが無いので詳しくは解りません。
まずデュアル動作を確認してから、3枚目を追加するのがいいでしょう。
又は。
元から刺さっているものと同じものを検索して「一枚」買い足しでデュアルにする。
メモリを外して見ると、型番や仕様を示したシールが貼ってあります。
(シールが無い場合はドスパラPCなのでドスパラに問い合わせてください。)
書込番号:19896428
0点

>φなるさん
>甜さん
ご回答有り難うございます。2枚追加してメモリを12GBにと考えていましたので試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19896581
0点

>。2枚追加してメモリを12GBにと考えていましたので試してみます。
メモリを増やす毎にシステムディスクの隠し領域も多く消費されます通常は見えない領域ですが消費領域として空き容量に反映されます。
システムディスクが容量の乏しいSSDである場合はこの点に留意してくださいね。
http://review.dospara.co.jp/archives/51969334.html
なお、Windowsの休止(ハイバネーション/hibernate)を無効化したりして容量を稼ぐ手段もあります。
休止を無効にすると、休止に必要なファイル(隠しファイル)Windowsがを保持しないので結果的に空き容量が増えます。
※このワザはXP以降で使えるはずです。自己責任で試してみてください。
※休止を無効化すると、Windowsの高速立ち上がりも無効化され、通常プロセスでの立ち上がりなので若干起動が遅くなります。
書込番号:19898205
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)
詳しい方助けてください。メモリ増設しましたがDRAM挿入不良エラーのビープ音が鳴り続け起動しません。
【PC】
NEC PC-MY29RA27A
M/B MS7594 Ver1.1
OS Windows7 Home Premium 32bit
BIOS Ver 0003/484A0300
HDD 140G
【Memory増設】
4Slot中2Slotに当初、Sumsang M378B2873FHS-CF8 (PC3-8500 1G x 2)が装着され正常に起動。
空いている2Slotに、W3U1333Q-1G x2を装着したところ、電源ONでBeep音が鳴り続け、画面に何も(Logoも)表示されない。(強制的に電源コードを抜かないとBeep音が止まらない)
【試したこと】
0) 一応、このPCの増設メモリとして、PC3-10600でも利用可能なことを再確認。
1) DRAMの抜き差しおよび、Slotをエアーダスタで清掃、DRAMを刺すSlotを入替え → 変わらず。
2) 最初に挿入されていたSumsangのDRAMを抜いて、CFDのDRAMの2枚のみで起動 → 変わらず。
3) CMOSクリア後、2)を再試行 → 変わらず。
4) 初期状態に戻す → 変わらず(CMOSがクリアされているのでBIOS設定画面で設定後、正常動作に戻る。
【アドバイスいただきたいこと】
・エラーがDRAM装着エラー(のはずだと思います)なので、何か、手順や方法が悪いのであれば、アドバイスいただけると助かります。
・そもそも規格があっていないのであれば、諦めて別のメモリを買います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

CFDのDRAMのみで起動を最小構成で確認してください。 1枚単位ですよ。
ダメなら、お店に相談してください。
BIOSで、PC3-8500固定で起動させてみるのも試してみるかです。
書込番号:17363379
2点

流石にNECのPCでメモリークロック変更機能はないでしょう。
従って1枚ずつで動かしても駄目なら、所定の手続きで返品や交換をしてください。
書込番号:17365031
1点

早速のアドバイスありがとうございました。
昨夜、BIOS設定画面をあれこれ見てみたり、最新版(006)にUpdateしてみたりしましたが、やはりメモリのクロック設定項目はありませんでした。
取りあえず1枚ずつ試して、手順としては下記をやってみようと思います。
1) CFD 1枚を Slot1 ⇒ 起動しなければもう一枚をSlot1に ⇒ 駄目なら諦め
2) 起動したら、Slot3にもう一方を挿入 ⇒ 起動しなければ1,3を入れ替える ⇒ 駄目なら諦め
3) 起動したら、取りあえずCPUZで状態を見てみる。
4) 大丈夫そうならSlot 2,4 に元のSumsang 2枚を入れる。 ⇒ 駄目なら????
こんなところでしょうか?
書込番号:17365302
0点

もしかして片面メモリーだったりしますか?
最大容量の時には両面でないと正常に認識出来ない場合もあります。
現状、1〜4GB(特に1〜2GB)は両面・片面を区別しない場合、片面の方がメモリーチップの数が少なくその分安くなるので、圧倒的に片面のものが多いです。
書込番号:17367346
1点

しばらく留守にしており、返信が遅れまして申し訳ありません。
CFDもSumsangも片面です。
ただちょっと気になるのが、Sumsangは、片面に8個のチップ、CFDはWebサイトの画面を見る限り片面8個なのですが、届いた商品は片面4個でした。パッケージの型番は間違っていないのですが、これが(チップ数の違い)影響することがあるのでしょうか。
(色々アドバイスいただいているのにすみません、出先なのでまだ1枚ずつの実装テストが出来ていないです)
いずれにしても、家に戻ってから(週末?)一枚ずつやってみます。
書込番号:17370782
0点

両面と片面は違いますが、メモリーチップの数は外から見て同じ様に見える様に作られています。
両面が片面になるのと同じで、1チップのビット幅を8ビットから16ビットに増やすことで、チップ数を減らすことがあります。
書込番号:17372071
0点

本日ようやく1枚ずつ挿入してテストいたしました。
2枚のDRAM×4つのソケットの組み合わせでやりましたが結果、変わらずです。
一応、CMOSクリアしてからやりましたが、状況は変わらず、電源ONで継続ビープ音、画面はNo Signalです。
元のDRAMに戻すと、何事もなく起動するのでDRAM自体の不良などを疑うところですが、2枚とも不良とか、相性の問題ではないような気がしてきました。そもそもM/Bに対応していないのかも知れません。
別の方法を考えます。
色々アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:17373613
0点

色々ありがとうございました。
結局、このメモリでは動作しないので返品することといたしました。
他メーカーのPC3-10600を買って来たら、迷うこともなく一発でOKでした。
ご回答くださった方々に改めて御礼申し上げます。
書込番号:17396739
0点

NECの「チップセット 4シリーズ」は「4GB」までしか対応していません(8GBには出来ない)。
このタイプはNEC特有の制限みたいです。
その分「SSD」を買った方が速いです。
by人柱
書込番号:18707981
0点

>keisansさん
だいぶ時間が経っていますが。
ちなみに何処のメーカーのメモリに交換したでしょうか?
私は型番 PC-MY29RAZ5LHSA で
もともとのサムスン2GB一枚を
ADATA
AD3U1333C2G9-2 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 合計4GB
に交換しようとしてビープ音が鳴り続けました。
書込番号:19809913
0点

>おうさまさん
こんばんは。
結局、メーカーの動作確認が取れていたBuffaloのD3U-1333 1GBx2枚を購入しました。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d3u1333x2/
以降は、快調に動作しています。
蛇足ですが昨年秋にはWindows10にUpgradeしましたが、こちらもすんなりと移行できました。古いPCなりのパフォーマンスですが、それなりに動いてます。(7よりも快適になった気がします。)
更に蛇足ですが、USB3.0のポートも増設しました。(これは非常に簡単にトラブルもなく増設出来ました)
https://www.planex.co.jp/product/interface/pl-us3if02pe/
参考になれば幸いです。
書込番号:19810731
1点

>keisansさん
ありがとうございます。
なかなかの物持ちの良さですね。
URLまで教えていただいてありがとうございます。まだ在庫限りで販売されているようですね。
Win10も行けるんですね。ダメだろうとずっと拒んできましたが、ちょっと考えてみます。
書込番号:19810856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





