
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年12月17日 23:16 |
![]() |
1 | 2 | 2015年12月10日 19:37 |
![]() ![]() |
12 | 14 | 2015年12月1日 15:21 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年12月1日 00:27 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年10月28日 20:29 |
![]() |
1 | 1 | 2015年10月19日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
自分のパソコンはトリプルチャネルでスロットを3つ使っていて、(DDR3 PC3-8500 2GB)
開いているスロットにデュアルで4GBを使おう(4GB×2)と思っています。
【マザーボード】
ASUS P6T SE(X58 1366 ATX DR3)
ただ調べているうちにこの方法では出来ないのかな?と思ったりしたので、
4GBを3本のみ差し2GBは使用しない方がいいのか
中古などで探し同じDDR3 PC3-8500 2GBを、3本追加で差したほうがいいのか迷っています。
できれば4GB2本追加合計14GB、次案は中古2GB3本追加合計12GB、次々案で4GB3本のみで合計12GBの使用を考えています。
他の質問を見ていると同期が出来ないとかうまくいっているとかいまいち分からないため
アドバイスをいただきたいです。
0点

2GBx3枚、4GBx3枚 新品案を勧めます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000106813_K0000275533_K0000001966_K0000022797
書込番号:19413845
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
6年ほど前にパソコン工房で組んでもらったんです、Windows7 64bitにしたのでメモリーの増設を考えているんですが
CPU i7 920
マザーボード asus P6T-Deluxe
メモリ メーカー不明 1G×3枚
電源 ss-700HM
グラボ GTX280
なのですが、このメモリーは使えますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

マザーボードのスペックを見ると「PC3-12800/10700/8500 DDR3 SDRAM(DDR3-1600/1333/1066)×6」なので使えるようですが、既存の不明とされるメモリーの混在は避けた方が良いでしょう。
書込番号:19392349
0点

・トリプルチャンネル対応。
・この商品が2Gbitx16枚なのか4Gbitx8枚構成なのかわからない。
こういうやつから選んだほうが無難に思うけど。
G.Skill F3-10666CL9T-6GBNQ (DDR3 PC3-10666 2GB 3枚組)
http://kakaku.com/item/K0000001966/
G.Skill F3-10666CL9T-12GBRL (DDR3 PC3-10666 4GB 3枚組)
http://kakaku.com/item/K0000106813/
書込番号:19392736
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000433091/#tab
こちらを中古で購入予定ですが、画像処理をメインに使用予定です。メモリを16GBにあげたいのですが、この商品で良いのでしょうか。
ノートとデスクトップでメモリの違いが判りません。
宜しくお願い致します。
1点

W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のインタフェースはDIMMでデスクトップ用です。
SODINN DDR3 PC3-12800のノートPC用のメモリーを購入して下さい。
ートPC用の標準電圧版のメモリー8GB×2組を選択してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000442470_K0000447496_K0000687152_K0000563061&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
書込番号:19366953
3点

ノート向けは、SO-DIMM規格でデスクトップ用より小さいです。
書込番号:19366957
1点

ノートPCの場合はS.O.DIMMになります。
なおかつスレ主さんのPCの場合はDDR3になります。
また低電圧版のほうが良いと思いますので。
CFD販売で探すと下記リンクのような物になります。
http://kakaku.com/item/K0000563061/
参考程度に
書込番号:19366964
1点

>ryujiroさん
こんにちは〜
ノート用は、小型のS.O.DIMMで、幅が大きく違いますから、一見でわかるようになってます。
IO DATAの説明が分かりやすいので、ご参考に・・・
http://www.iodata.jp/product/memory/info/base/kikaku.htm
書込番号:19367051
1点

アテゴン乗り様、ちょっとお聞きしたいのですが、私の使用してる記録メディアの殆どがトランセンドなので、キハ65様の提案のトランセンドが気になってます。トランセンドに拘ってはいません。
>アテゴン乗りさん
>また低電圧版のほうが良いと思いますので。
との事でアテゴン乗り様の方が良いのでしょうか。
書込番号:19367058
0点

>tohrmahler様
詳しいサイトを紹介頂きまして感謝してます。
店頭ではそこまで判りませんでした。低電圧ってのが気になります。(^_^;)
書込番号:19367085
0点

>アテゴン乗り様 連投ですみません。
http://kakaku.com/item/K0000822551/
こちらの商品はSODIMM DDR3Lですが、作動しないのでしょうか。
書込番号:19367099
0点

T552/58GWのメモリーは標準電圧です。
低電圧版は標準電圧でも規格上は動くことになっていますが、
全ての低電圧版が標準電圧で動くかどうかというと微妙ですね。
どこかに両対応明記されているのを選んだ方が安心かもしれません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Z5MK7DS/keywords=TS1600KWSH-16GK
個人的には値段が安いので定電圧版"でも良い"とは思いますが、
定電圧版"のほうが良い"とは思いません。
書込番号:19367176
1点

>ずぱ様、返信有難うございます。
PCは難しいですね。少しの差でも上手く作動しないのが気になります。
極力要らないお金は掛けたくないですね!(^^;
書込番号:19367201
0点

基本低電圧メモリーの対応、非対応はCPUに依存します。
スレ主さんのPCのCPUi7-3630QMは低電圧(DDR3L)に対応しているので動きます。
http://ark.intel.com/ja/products/71459/Intel-Core-i7-3630QM-Processor-6M-Cache-up-to-3_40-GHz
ただ標準で搭載されているメモリーが標準電圧(1.5V)が乗っていて
冒険したくないバッテリー駆動時間を気にしないと言うのであれば標準の物をお勧めします。
(最初メーカーがコスト削減で標準電圧版を載せているだけだと思いますがね。)
ちなみにスレ主さんの上げた
http://kakaku.com/item/K0000822551/
はDDR3Lなので低電圧版です。
不安であればメモリーは相性が偶に出るので相性保証をつけての購入をお勧めします。
参考程度に
書込番号:19367233
1点

修正&追記
>スレ主さんのPCのCPUi7-3630QMは低電圧(DDR3L)に対応しているので動きます。
スレ主さんのPCのCPUi7-3630QMは低電圧(DDR3L)に対応しているので低電圧で動きます。
またryujiroさんの上げたトランセンドのメモリーでも大丈夫ですよ。
書込番号:19367251
1点

>アテゴン乗り様、有難うございます。
自分でもググって調べていましたが、教えて頂いたサイトの方が、解り易く助かりました。
書込番号:19367260
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
初めまして。早速ですが、Lenovo A720と言う機種を使用してます。
今までメモリとか交換したことがありません。
規格とかもよくわかりません。
このメモリ使用できますでしょうか??
0点

https://www.youtube.com/watch?v=R5-WXZ_cT-g
ノート用メモリがはいってるみたいですね
SODIMMのやつを選ばないとつきませんね
書込番号:19365815
1点

IdeaCentre A720 製品仕様書
>主記憶(RAM)容量 (標準/最大)※4 4GB(4GB×1)(PC3-12800 DDR3 SDRAM)/8GB
http://www.lenovo.com/jp/catalog/dt/2012/a720_rt_1018.html
バッファローサイトで見ると、ノートPC用のメモリー規格。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=85122&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
メーカーの仕様書には最大8GBですが、CPUそのものは32GBまでサポートしているので、ノートPC用の標準電圧版のメモリー8GB×2組を選択してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000442470_K0000447496_K0000687152_K0000563061&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
書込番号:19365867
1点

>>現在8G入ってるみたいなんですが、これで最大なので増やせないってことですか?
上のリンクは、8GB×2組=16GBまでの組み合わせで選んでいます。
CPUは32GBまでサポートしていますが、実際はメーカー仕様書記載の最大8GBあれば十分です。
書込番号:19366024
1点

キハさんありがとうございます。16Gまで増設しても体感できないかもしれませんが、SP016GBSTU160N22 [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]の購入を検討してみたいと思います。
書込番号:19366059
0点



メモリー > CFD > D3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
初めて投稿させていただきます。
初めてメモリ増設に挑戦します。素人なのでアドバイスをお願いいたします。
先日、海外(オーストラリア)の電気屋さんでTOSHIBA SATELLITE L50-C36を購入しました。
スペックは東芝HPにて下記のように確認しています。
http://www.mytoshiba.com.au/products/computers/satellite/l50/pskwna-036002/specifications
Memory:4GB DDR3L (1600Mhz)
RAM slot allocation:One slot used, one slot free - Total memory expandable to 16GB
スロットが一つ空いており最高16Gまで可能というふうに捉えているのですが、
こちらの商品を使用することは可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点

メモリはDDR3Lと低電圧版対応なので、その中から選ぶとよいでしょう。
同じCFDで選んでみました。
http://kakaku.com/item/K0000637116/
書込番号:19266517
0点

失礼しました。スレ主様提示のメモリでOKです。
書込番号:19266523
0点

はい、海外で購入しようと規格というものがありますので、このメモリを使用出来ます。
単三電池は世界のどこに行っても単三電池みたいなものです。
このメモリは低電圧仕様のメモリで、増設する予定の東芝のPCも同じDDR3Lという低電圧の仕様です。
また、このPCは8GB×2枚の最大16GBのメモリまでサポートします。
書込番号:19266642
1点

>あずたろうさん
早速のお返事、ありがとうございます。
こちらの商品が適応できることがわかり安心しました。
>kokonoe_hさん
解りやすい説明ありがとうございます。
安心して購入することができます。
書込番号:19267889
1点



メモリー > CFD > W3N1333PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
初めてノートのメモリ交換します。
HP Probook 4720sのメモリを8GBに交換したく購入しました。
交換して電源を入れてwindowsを立ち上げたらwindows7のハタマークが出る前にブルースクリ−ン。一秒もせず再起動...
メモリを戻すと普通に動きます。
1枚刺しでもブル−スクリーン...
ちなみに同世代4520sでは認識しています。
メーカーのサイトでは8ギガ対応と記載しています。
2GB (2048MB×1) / 4GB (2048MB×2) 1066MHz DDR3-SDRAM (最大8GB)
8チップ/16チップ の違いなのか?
1333のメモリを使用したのでダメなのか?
単純に相性なのか?
同時にsamsung EVO 850にも交換しましたが、こちらは問題がないみたいです。
わかった方がいらっしゃったら教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

Celeron P4600で動けばP4500でも動くでしょうし、個体差が原因だとは思います。
ただBIOS更新があれば、してみるべきかなとは思います。
書込番号:19241137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





