CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーが違うのはダメですかね⁉

2014/11/27 10:02(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:4件

HP
Pavilion 500-305jp スタンダードモデルにこのメインメモリーは、足しても大丈夫ですかね???

1枚ついてるのに+2枚しても大丈夫でしょうか??
同一にしないと、エラーでますでしょうか???

書込番号:18212003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/11/27 10:08(1年以上前)

元々付いてるのが、PC3-12800 4GB 1枚ですが、
1枚追加で合計8GBでは不足なんでしょうか、
もちろん+2枚でも動きますけど、12GBにする必要性はあるんですか。

書込番号:18212015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/11/27 10:12(1年以上前)

8GB でも大丈夫とは思いますが、どうせならと思い、これを足そうかと、思います

最初に、ついているのと違うのでも大丈夫でしょうか???

書込番号:18212021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/11/27 10:14(1年以上前)

違うというのは、メーカーが違うってことですか、
規格さえ同じなら大丈夫ですよ。

書込番号:18212024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/27 10:18(1年以上前)

標準でDDR3 PC3-12800の4GBメモリが1枚ですね。
このメモリ(DDR3 PC3-12800の4GBが2枚)を足すと4+4+4=12GBとして認識ます。

元の1枚にこの2枚を足しても規格上は問題ないです。
12GBとして認識します。
もしうまくいかない場合はメモリーを挿すスロットをいろいろ試してみて下さい。

書込番号:18212031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/11/27 10:20(1年以上前)

違うメーカーと言う事です

大丈夫との事で、安心しました

返信ありがとうございました。

書込番号:18212035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/11/27 10:23(1年以上前)

丁寧にお返事ありがとうございます

気兼ねなく購入します

ありがとうございました。

書込番号:18212043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用可能ですか

2014/11/15 12:11(1年以上前)


メモリー > CFD > W3N1600Q-2G [SODIMM DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組]

クチコミ投稿数:1件

東芝ノートパソコン dynabook Satellite B452/H 型番PB452HNBPR7H71のパソコンで使用可能でしょうか?

書込番号:18169810

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/15 12:21(1年以上前)

はい、使用可能です。
元のメモリはDDR3 PC3-12800 204Pin S.O.DIMMの2GBの1枚となっていますので、増設するのなら2GBの1枚でも構いませんよ。

2GBのメモリ 1枚 \2,393〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000329628_K0000400114_K0000220452_K0000162672_K0000637111

書込番号:18169832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良?適応外?

2014/08/05 22:00(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

クチコミ投稿数:11件

教えて下さい。
東芝 R730 39A(Windows7 64bit)用のメモリー増設のため、1枚購入しました。
動作良好であれば、もう1枚後日購入する予定にしていました。

メモリー増設は初めてなのでインターネットで調べると、純正はDDR3-1060の2Gが2枚装着でした。
しかし、本来のパフォーマンスは発揮できないものの、下位互換でDDR3-1600でも対応可能との他スレッドの書き込みを見かけましたので、低電圧版ではないこの商品を購入しました。
以下の4パターンで装着を数回試しましたが、BとCでしか起動しませんでした。
@D3N1600Q-4G のみ
A純正1枚&D3N1600Q-4G
B純正1枚のみ
C純正2枚
BとCで起動しているので、メモリーの装着不良ではないと思います。

これは、メモリーの初期不良でしょうか?
もしくは Core™ i5-560M はDDR3-800/1066となっていますので、やはりDDR3-1600は対応していないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17805487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/08/05 22:56(1年以上前)

相性が合わなかった?

書込番号:17805735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2014/08/05 22:59(1年以上前)

CFDの親玉(?)バッファローの対応機器情報検索では1333のシリーズがヒットするがなぜか1600シリーズが出てこない。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=74535&category[]=2&type[]=4&form_name=&action_index_detail=true
(リンク一部途切れるから文字列をコピペしてね)
D3N1333シリーズ は1.5VモデルなのでDDR3L必須というわけではなさそう。
やはり1600が引っかかるところだが、まだ初期不良の可能性は残ってる。
まずは買ったショップで相談してみるのが近道だろう。
さて、そのメモリー、どこで買ったものだろう?
こういうときのために相性保証のあるショップで買えば安心感が増すが…

書込番号:17805753

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2014/08/05 23:09(1年以上前)

メモリーテストを行ってみる。

書込番号:17805792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/08/05 23:17(1年以上前)

弥七の里さん

やはり相性の問題でしょうか…。
yodobashi.comで買った商品で、初期不良の可能性ありで交換との連絡がありました。

書込番号:17805818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/08/05 23:21(1年以上前)

炎えろ金欠さん

リンク確認しました。
確かに1600シリーズは載ってないですね。
今回で相性保障の大切さがわかりました。
まずはヨドバシで交換、初期不良であることを祈ります。

書込番号:17805835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/08/05 23:24(1年以上前)

キハ65さん

メモリーテストは、パソコンが通常通り起動した場合にできるものではないのでしょうか?
購入したメモリーをつけると起動しないので、メモリーテストはできないのかと思っていました。

書込番号:17805848

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2014/08/06 00:36(1年以上前)

DOSモードで動作するユーティリティソフトmemtest86+、memtest86があって、USBメモリ、CD-Rまた今は使わなくなりましたがフロッピーディスクから起動します。

>パソコンのメモリテスト - 故障・不良・不具合チェック [memtest86、memtest86+]
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php

書込番号:17806099

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/08/06 07:39(1年以上前)

OSを読み込もうとする段階まではいかないと、メモリーテストは出来ません。
読み込んだ後でOSが起動しなくてもメモリーテストは可能な場合もあります。

メモリーチップの数は同じですか?
4GBでも8GBと同じでメモリーチップを半分積んでいないものもあります。
こちらでは起動しない可能性があります。

書込番号:17806498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/08/06 12:30(1年以上前)

uPD70116さん
メモリチップの数というのは、メモリーについてる集積回路みたいな黒いブロックのことですか?それでしたら購入したやつと純正両方とも4つありました。
それとも204とかのピンのことですか?
よくわかっておらず申し訳ありません。

書込番号:17807119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/08/07 01:10(1年以上前)

ピンの数が違ったら入りませんよ。
チップ数が同じなら、多分同じメモリー構成だと思います。

兎に角、購入店に一報した方がいいのは間違いありません。
一報しておけば、多少初期不良交換期間を過ぎても柔軟に対応してくれる可能性が高くなります。

書込番号:17809389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/08/07 17:37(1年以上前)

こんにちは。

最近、よく耳にする話としては、世代が進みDRAM(黒いブロックのやつ)の高集積化が進んでます。

そのため、過去のPC側が対応出来ない場合があります。

書き込みを拝見してると、DRAM(黒いブロック)は、表裏合わせて合計8個でしょうか?

もし、そうだとした場合、裏表合わせて16個のタイプでないと動かない場合も想定されます。

ただ、単なる初期不良の可能性もあるので購入店にご相談されるのが良いとは思いますが。。。。

早く解決すると良いですね!

書込番号:17811147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/08/07 21:02(1年以上前)

uPD70116さん

とりあえず初期不良として、購入店に連絡し発送しました。
戻ってきた商品でまた挑戦しようと思います。
また報告させてもらいます。

書込番号:17811731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/08/07 21:09(1年以上前)

サンディピーチさん

購入した商品と純正メモリー両方とも、チップは裏表4個ずつでした。
確かにバッファローの対応確認しているメモリーは、片面8個チップがありますね。
構成は同じだと思いますが、初期不良または相性ってやつですかね・・・。

とりあえず、交換商品を確かめてまた報告します。

書込番号:17811757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/08/07 23:16(1年以上前)

昔使ってた ノートPC (R730 か VPCEH18FJ-B)

CFD W3N1333Q-4G 使ってた


同じ物に交換か、 本来の規格のものを買うか・・・・

書込番号:17812256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/08/18 10:55(1年以上前)

購入先で交換した新しいメモリーを、再度装着してみました。やはり、起動することができませんでした。
初期不良かを確認するために、DDR3 PC3 12800の4Gが純正の友人のパソコンに装着しましたが、問題なく起動しました。
次にその友人のパソコンメモリーを、自分のパソコンに装着し起動を試みましたが、やはり起動しませんでした。
購入したメモリーは、初期不良ではなさそうです。まだ相性の可能性もありますが、確認しようがない状態です。今度は動作保証などがついたメモリーを購入したいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:17846668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2014/11/05 07:54(1年以上前)

増設後の合計メモリはマニュアル・カタログ・公式サイト等に記載された範囲内でしょうか?

御友人から拝借して試されたメモリは当初の物より高速・大容量だったりしませんか?

以前より高速・大容量化した場合、普通電源へのストレスも増大します(例外はHDDからSSDへの換装位?)。

デスクトップであれば、電源出力不足で起動しなくなった場合でもより強力な電源への換装で起動可能になる例もあるのですが、ノートでその手は使えそうに無いので、私が以前成功させた様にマニュアル・カタログに記載された上限の倍のメモリを実装等されていたらと懸念していますが如何ですか?

書込番号:18132482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

自分の構成で使えますでしょうか?

2014/10/01 10:41(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 makまくさん
クチコミ投稿数:6件

皆さん、よろしくお願いします。

本品を購入し差し替えましたが、起動しません。
次の様な事象で先に進みません。
   windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が
   原因の可能性があります。 〜〜〜
  
   スタートアップ修復の起動(推奨)
   Windowを通常起動する

   スタートアップアップを選択し実行すると、次の画面で、ファイルを読み込んでいますで止まり
   いつまでもファイルを読み込んでますの画面から進みません。

構成は マザー   H55M-S2H
      CPU   Corei3-530  LGA1156
      旧メモリ  DDR3 PC3-10600 1G*2(本日帰宅後、形名再確認します)


元のメモリーに戻して差し替えると、元通り起動します。
メモリの抜き差しに関しては問題無いと思います。(2レーンを差し替え見る、ロックまで確実に差し込み、
間違いなく装着済みは、ひつこく確認済み)

未実施(本日帰宅後、即実施してみます)
新しいメモリーを1枚づつ単独で挿して見る。

書込番号:18001236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2014/10/01 12:04(1年以上前)

マザーボードの型番は「GA-H55M-S2H」の間違いでしょうか?
リビジョンとBIOSのバージョンはいくつでしょうか?
もう少し、正しく正確な情報を書けば、有益な情報が得られるかもしれません。


GA-H55M-S2H (rev.1.1)でしたら、メモリは規格的には対応しています。
(rev.1.0でも同様)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3523#sp

BIOSのバージョンを書かれていませんが、F7でメモリの互換性向上が行われています。
古いBIOSでしたら更新すれば改善するかもしれません。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3523#bios


とりあえず、memtest86+が数回パスするか確認した方がよいと思います。

書込番号:18001445

ナイスクチコミ!1


スレ主 makまくさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/01 15:03(1年以上前)

うっきーさん 早速の返信をありがとうございます。

マザーボードの型番は「GA-H55M-S2H」で間違いありません。
外箱の表記通り書いてしまったので、気をつけます。

リビジョンとBIOSのバージョンは帰宅後確認します。
(購入後BIOSのバージョンアップはしていません)
memtest86+は立ち上がる様になりましたら、即実施したいと思います。

教えていただいたURLを参考に試行錯誤したいと思います。

この度は早々な返信をありがとうございます。

書込番号:18001885

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/10/01 17:21(1年以上前)

マザーボード設定の画面で、認識されているメモリー容量を確認しましたか?

書込番号:18002214

ナイスクチコミ!0


スレ主 makまくさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/02 09:39(1年以上前)

uPD70116さん 返信ありがとうございます。

昨日帰宅後確認しましたが、BIOSのバージョンは初期のままでした。
リビジョンは1.0でした。
BAIOS上のメモリー確認は、Total Memory Saizu(MB)8192 でした。
メモリーを1枚挿して立ち上げますと、立ち上げの画面それぞれ(BAIOS画面ではない)で
  Memory testing ; 3928064k ok+ 66m shared memory と出ます。

BIOSを F7 に上げ BIOS上でバージョンF7確認しましたが、立ち上がらず
当初と同じ画面が出てダメでした。
   windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が
   原因の可能性があります。 〜〜〜
   スタートアップ修復の起動(推奨)
   Windowを通常起動する
   スタートアップアップを選択し実行すると、次の画面で、ファイルを読み込んでいますで止まり
   いつまでもファイルを読み込んでますの画面から進みません。

BIOS画面で 右の欄に
   [Auto]
    set memory frequeency by DRAM SPD data

赤字で
    warning : improper memory clock may cause system fail to boot. and not
    guaranteed to operate normally

    crear CMOS to overcome wrong frequency issue

と出ます。英語の意味も専門用語も解りませんが、CMOSクリアを実施し、再起動
しましたが、状態はそのままでした。

この後何をすれば良いか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18004742

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/10/02 13:22(1年以上前)

メモリークロックが自動でメモリーコントローラーの定格外であるDDR3-1600に設定されていると思われるので、定格であるDDR3-1333に手動で設定してみてください。

書込番号:18005335

ナイスクチコミ!0


スレ主 makまくさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/02 22:22(1年以上前)

uPD70116さん 返信ありがとうございます

メモリーコントローラーの設定を、定格であるDDR3-1333に手動で設定してみましたがよくわかりませんでした。

CMOS Setup Utility の項目で

System Memory Multiplier (SPD) 〔AUTO〕 をクリックすると
プルダウンメニューが出て
  Auto
  6.0
  8.0
  10,0
を選択できますが、どれを選択しても症状は変わりませんでした。

どうすれば良いか、ご教示いただけますとたすかります。


書込番号:18006957

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/10/03 00:22(1年以上前)

その下にMemory Frequencyという項目がありませんか?
数値が変更出来るならそちらを変更してください。
出来なければその数値が1333になる様に設定してください。

書込番号:18007449

ナイスクチコミ!0


スレ主 makまくさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/03 23:55(1年以上前)

uPD70116さん 返信ありがとうございます。

MB Intelligent Tweaker (M.I.T) にて

BIOS Version    F7
BCLK         133.37 MHz
CPU Frequency   2934.41 MHz  
Memory Frequencu  1333.85 MHz
Total Memory Size 8192 MB

と表示されましたが、起動しない症状は、最初とまったく一緒で
スタートアップ修復の起動(推奨)で止まります。

何か他に試す事をご教示いただけますと助かります。


あともう1点
このメモリーを購入後5日目なのですが、上記で Total Memory Size 8192MBと
確認できてますので、初期不良ではないと考えて良いでしょうか?
それとも、Memory Sizeの認識と実際の作動は別物で、初期不良も可能性として
あり得ると考えた方が良いでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18010939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2014/10/04 01:03(1年以上前)

>それとも、Memory Sizeの認識と実際の作動は別物で、初期不良も可能性として
>あり得ると考えた方が良いでしょうか?

別物です。ありえますね。
そのために、メモリを購入したら、まずはmemtest86+でメモリのテストをすることが多いと思います。
私は、メモリを購入したら、最初にテストをします。

書込番号:18011141

ナイスクチコミ!0


スレ主 makまくさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/05 22:04(1年以上前)

†うっきー†さん 返信ありがとうございます。

やっぱり別物と確認でき助かります。
memtest86+はよく使っていましたので早く使いたいのですが、
立ち上がってくれないので回し様がなく残念です。

本品は購入6日目なので、初期不良も疑って、購入先の ソフマップ に電話しました。
日曜日の15時にもかかわらず、1分ほどですぐつながり、その後は確認事項の為、
何回か待たされましたが、初期不良を疑って交換手続きとなりました。
日曜日の連絡でしたがスムーズに進行しましたので、 ソフマップ の対応は
非常に良い印象となりました。

この後また何かありましたら投稿します。

書込番号:18018771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2014/10/06 08:05(1年以上前)

>立ち上がってくれないので回し様がなく残念です。

BIOS起動とOSの読み込みの途中までは行けてるということは、memtest86+のブートまではいけてもよさそうですが。


>何回か待たされましたが、初期不良を疑って交換手続きとなりました。
>日曜日の連絡でしたがスムーズに進行しましたので、 ソフマップ の対応は
>非常に良い印象となりました。

ソフマップの実店舗ではなくネットの方なので新しいものが届くのに少し時間がかかるため、新しいほうでまだ確認できていないということでしょうか。


>この後また何かありましたら投稿します。

何もなく正常に動いても、結果は書くべきだと思います。
それがマナーだと思います。おそくら書かれるつもりかもしれませんが、この後何も問題なければ書かないというような印象を得ましたので。

書込番号:18020053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2014/11/05 07:27(1年以上前)

全体の構成が気になります。

私の経験上、増設・換装等による電源出力不足で起動しない場合(ピーク状態が1分程度しか維持出来ず、間に合わないと起動不能、或いは電源を入れて早々ビープ音等)やHDDの過熱(ハングアップやブルースクリーンの場合も有り)も考えられます。

メーカーによって相性があるかも知れませんが、事前にSANDRA(診断・アドバイス・ベンチマーク機能付きでフリー版あり)を試されれば良かったかも知れません。

http://www.jaggedonline.com/


但し、DELL DIMENSION 2400の時(2009年当時のバージョンでOSはXPSP3)は的確(マニュアルではメモリ上限は512MB×2でしたが、このソフトのアドバイスで1GB×2対応と判明し、CPUの上限もほぼ正解で、今でも正常作動中)でしたが、

HP DX7400(マザーボードはMSI製)では、どちらも大雑把過ぎて参考になりませんでした(SANDRAにはECC対応型を勧められましたが果たして?OSが7以降で最新版を使えば或いは?)……。


ちなみにダウンロードサイトの一部はマルウェアの危険性があるので要注意です。

書込番号:18132427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2014/11/02 19:58(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

クチコミ投稿数:3件

HP Elite 800 G1 US/CT

Core i7-4770S

メモリ:4GB→8GB

@上記の機械で、増設は対応可能でしょうか。

書込番号:18122567

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2014/11/02 20:08(1年以上前)

不良品に当たらなければ増設は可能です。

書込番号:18122602

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2014/11/02 20:08(1年以上前)

メモリスロットは、DDR3 SDRAM(204ピンDIMM)でSODIMM、メモリー規格はPC3-12800(1600MHz)です。
仕様表
http://h50146.www5.hp.com/lib/products/desktops/spec_pdf/800g1us_cto.pdf
問題なく増設できます。

書込番号:18122603

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/03 15:38(1年以上前)

HPのEliteDesk 800 G1 USのメモリの規格はノートPC用のSODIMM DDR3 PC3-12800ですので、このメモリ(D3N1600Q-4G)で問題ありません。

↓もう少し安価の物もあります。

[SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB] \3,990〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000426010_K0000426011_K0000426007_K0000596708_K0000402296

書込番号:18125909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/11/03 17:44(1年以上前)

詳しく教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:18126359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/11/03 17:45(1年以上前)

詳しく教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:18126363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 保証

2014/10/01 20:48(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:108件

これ自体に保証は付いてますか?

書込番号:18002992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2014/10/01 20:56(1年以上前)

メーカー製品情報ページも覗かないの?

書込番号:18003030

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/01 21:06(1年以上前)

保証期間:永久
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html

もちろん、CFDが潰れたら保証されないでしょうけど・・・

書込番号:18003081

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/10/01 23:22(1年以上前)

本当の意味での永久ではないみたいです。
商品の寿命が尽きたときに、交換品がなくなれば終わりです。

書込番号:18003776

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/01 23:26(1年以上前)

20年後に壊れたので交換して欲しいと言っても無理でしょうね。
そういう時の保証は返金なのでしょうかね?(^^;

書込番号:18003793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/10/02 20:11(1年以上前)

>あずたろうさん
覗いたんですが見逃してました(^_^;)
店舗ではなくAmazon等で買っても永久保証なんですかね?
回答有り難う御座いました!。

書込番号:18006343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/10/02 20:14(1年以上前)

>kokonoe_hさん
潰れないことを祈るしかないですw
回答有り難う御座いました!。

書込番号:18006357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/10/02 20:17(1年以上前)

>uPD70116さん
そうなんですかぁ・・・
保証に頼らないで大切に使いたいと思います!
回答有り難う御座いました!

書込番号:18006365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2014/10/29 00:24(1年以上前)

購入先等の証明ができる日時が入った書類。(レシートなど)があって初めて保障の対象となりえます。したがって新品であってもそれが証明できなければ受けられません。同品があれば交換。なければ部品交換修理。ダメなときはメーカー同等代替品。その先はメーカー側の判断になります。

書込番号:18104536

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2014/11/01 19:09(1年以上前)

>孤独な天使さん
領収書などの保存は基本です。(モノによってはパッケージに保証書が印字されていますので注意です)
あと、盲点は通販。同封されている納品書等も一緒に保存しておいたほうがより安心です。


 え〜、あと...。
孤独な天使さんはかなり多くの質問が「解決済み」になっていないようです。
ご自身で立てたスレッドを放置しないでください。
コメントくれた方々には可能なかぎり結果報告とお礼も書き込みましょう。義務とかではなく、モラルとして。

 やりかたは
http://help.kakaku.com/community.html
クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
の項目を参照。
出来れば全ての項目を読み込んで初心者マークは早く外しましょう。
 なお、解決済みにするとき、「Goodアンサー」は必須ではないので、貴方が納得行かない回答が得られていない場合は付けなくともOKです。

書込番号:18118206

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング