CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロンティアFRM912でも使えますか?

2014/09/10 15:10(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:25件

構成

■基本スペック:FRONTIER FRM912/23A FRM91223A
 ■OS:Windows7 Home Premium 64bit版[正規版]
■CPU:Corei7-2600
■メインメモリ:8GB(4GB x2) DDR3-SDRAM
■グラフィックアクセラレーター:NVIDIA GeForce GT520
■ビデオメモリ:512MB
■ディスプレイ出力1920x1080
■ハードディスク:1.5TB
■光学ドライブ:【DVDスーパーマルチドライブ】
■ネットワーク:オンボード 10/100/1000Base LAN搭載
■キーボード:USB 日本語キーボード
■マウス:USB 光学スクロールマウス
■電源:460W

http://www.frontier-direct.jp/pdf/yamada/catalog/FRS712-FRM912.pdf

こちらのメモリーでの使用は出来ますか?

書込番号:17920946

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2014/09/10 15:36(1年以上前)

Core i7-2600 のメモリー規格はDDR3-1066/1333ですが、PC3-12800(DDR3-1600)も下位互換で動作します。

書込番号:17921005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/09/10 17:46(1年以上前)

問題はないですが、8GBもメモリーがあって本当に足りないのでしょうか?
メモリーは多ければ多い程速くなる魔法の道具ではありません。
必要な分より少なければ本来の速度が出ないと考えた方がいいです。

通常8GBもあれば十分で、それ以上を必要とする用途は少ないです。
そして十分だとしたら、増設は何の意味もありません。
本当にメモリーが足りないのかどうかを調べ、足りないことを確定させてから増設をしましょう。

書込番号:17921319

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

GA-G41M-Comboに対応しますか

2014/09/08 23:26(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:2件

このマザーボードに対応するのでしょうか
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3505#ov
装着したところ、起動時にビビビ…ビビビ…ブービー音がなります
動作環境は
os Windows7 64Bit

書込番号:17915924

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/08 23:31(1年以上前)

G41 Chipsetは最大8GBまでサポートしているので、この製品は動作するかもしれないメモリです。

ちなみにメモリ1枚だとどうなりますか?

書込番号:17915952

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/09 04:59(1年以上前)

仕様では 「3.Support for DDR3 1333(O.C.)/1066/800 MHz memory modules」
とされていますが・・・

書込番号:17916397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2014/09/09 07:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602148/#17610934

だそうですよ

書込番号:17916577

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2014/09/09 08:36(1年以上前)

>装着したところ、起動時にビビビ…ビビビ…ブービー音がなります
 ビープ音の鳴り方でエラー内容が異なるのですが、三音はなんだったかな。

消去法で。

まず確認。そのM/Bが中古購入でイチから組み立て中ですか?
継続利用で、メモリだけ入れ替えた状態?

イチから組み立て中の場合は、
・挿しかたが甘かったとかよくある。
・CPU左上の田型12Vの挿し忘れも。
・M/B側のCPUを受けるピンの曲がり。
・....その他、各ケーブルがシッカリ挿さっていないとか、ヘッダピンの挿し間違い。例えばUSBの±など。

 とりあえず、他のメモリはどうですが?
他の、例えばDDR2メモリではビープ音が出ない場合は、
・メモリの不良
・メモリに装着ミス
が考えられます。

他のメモリでも同様な症状の場合は、
・M/Bの不良。
・各所の装着不良。

書込番号:17916705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/09/09 20:46(1年以上前)

返信くれた、みなさまありがとうございます
返信遅くなり スミマセン

kokonoe_hさん ちなみにメモリ1枚だとどうなりますか?
一枚差しで、やってみましたがやはりビビビ…×10位です

φなるさん
継続利用でこのM/Bは新品で購入し、ついでにメモリーもかえたもので

挿しかたの甘さとかはありませんでした

とりあえず、他のメモリはどうですが?
以前に使用してたDDR2 1G×2では正常起動します

メモリに装着ミスなどがないのでメモリーの不良なのでしょうか

書込番号:17918489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2014/09/09 21:20(1年以上前)

>メモリに装着ミスなどがないのでメモリーの不良なのでしょうか

沼さんさんと、揚げかつパンさんが、お持ちのマザーは対応していないと書かれていますが・・・・
揚げかつパンさんは、わざわざリンクまで貼ってくれているのに・・・・

リンク先でも、1333でも厳しいようなことが書かれてあるにもかかわらず、対応してないメモリで動かないと言われても・・・・

本製品は、DDR3-1600です。
お使いのマザーは、1333までです。

なぜ、お二人が対応していないと書かれているのに、メモリの不良を疑っているのでしょうか?

メモリの不良を疑っているのでしたら、対応しているマザーで動作検証をした方がよいと思います。
対応しているマザーで動かないなら、メモリの不良も疑うことができます。

せっかく、貴重な意見を書いてくださっているのですから、書かれてあることは読まれたほうが良いと思います。

書込番号:17918640

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/09 22:07(1年以上前)

>>一枚差しで、やってみましたがやはりビビビ…×10位です

DDR3-1600ではぜんぜん無理なようですね。
クチコミを見るとDDR3-1333でもかなりシビアなようですね。

起動できたメモりでBIOSのDRAM Performance Controlのところでいろいろ弄れませんか?
Autoから200MHz, 266MHz, 333MHzなどに変えてみてみたり・・・

あとは、比較的安価となるPC3-8500(DDR3-1066)の下記のメモリかな。

G.Skill
F3-8500CL7D-8GBRL [DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000305666/
\10,800

書込番号:17918887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2014/09/09 22:40(1年以上前)

起動できたメモリはDDR2の方と記載が有りますので、メモリ設定自体可能性が薄い感じがします。
出来たらごめんなさい。

実際、最初はUEFIでメモリの設定を1066まで落として動かしてみたら?
と書こうと思ったのですが、過去の口コミを見ても設定までたどり着けそうもなかったので
口コミ内容のみ記載しました。

取りあえず、過去に動作事例の有るメモリで

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000629160/#tab

2枚と言うのも有りかと。。。

書込番号:17919049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

増設で質問です。

2014/09/05 22:28(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

G4X13PA-AAAA HP 15-d068TUを購入しようと思っています。

このPCはDDR3L-1600MHzが搭載なんですが、このメモリでも動きますか?
それともやはりDDR3L-1600HMzのメモリを選択した方が良いと思いますか?

書込番号:17904902

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2014/09/05 22:46(1年以上前)

>このPCはDDR3L-1600MHzが搭載なんですが、このメモリでも動きますか?

低電圧版のメモリー規格に対応しているPCに通常電圧版のメモリーでは、起動しないことがあります。
お勧めしません。

書込番号:17904967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/05 22:49(1年以上前)

15-d068TUは低電圧メモリですね。
4GBのPC3L-12800(DDR3L-1600)が標準で1枚入っているので、増設する時は下記のメモリをお選び下さい。

4GBのPC3L-12800(DDR3L-1600) \4,780〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000629531_K0000600238_K0000552535_K0000617342_K0000572572_K0000474210_K0000682815_K0000569130_K0000669697_K0000602263_

書込番号:17904977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

2014/09/05 23:15(1年以上前)

即スレ有難うございます。

やはりこのメモリではダメですか(~_~)
大人しくSDY1600L-H4G/STを購入する事に致します。

助言有難うございました。

書込番号:17905081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:11件

lenovoのideacentrek430を使ってるんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000370979/#17003563
メモリを4GBに8GB増設したら2画面にしたとき
画面がちらつくようになりました

1モニターだけだとちらつかないですが、2画面にしたときどちらの画面も30秒〜1分に0.5秒くらい
一瞬だけ画面が消えたようになります。
4G8Gどちらか1つを取り外すと全くなりません。

増設したメモリはトランセンドの JM1333KLH-8Gです
http://kakaku.com/item/K0000398416/

パソコンを購入してすぐにメモリを増設したときも同じ症状になり、取り外して2年位がすぎたんですが、久々につけてみようかなと思いつけてみたらやはりなりました。

パソコンの設定でなんとかちらつかないようにできないでしょうか?

ポイント
1モニターだけなら症状が出ない 
モニターを2つとも全く違う製品に変えても同じ症状がでる(モニター側の問題ではないかも)
メモリを1つにするとどちらも症状が出ない

ちらつきかた
ほんの一瞬画面がスパークしたように歪む
30秒から1分だけ安定を取り戻す、また一瞬0.1秒〜0.5秒だけスパーンと消える感じ

パソコン側のBIOSや設定をいじるなどしてこの症状が出ないようにすることはできますか?
よろしくお願いします!

書込番号:17883812

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/08/30 14:34(1年以上前)

memtest86+でメモリチェックを試してみてください。
それぞれ別個にですよ。

書込番号:17883858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/08/31 14:43(1年以上前)

JZSさん
ありがとうございます
今からmemtest86+について調べてから行ってみようと思うんですが
これを実行して何をしらべればよいんですかね?

書込番号:17887264

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/08/31 14:57(1年以上前)

memtest86+は無限ループで走り続けます、半日ぐらいは廻した方がいいと言われていますが。
実際に赤文字のエラーが検出されたらそのメモリは使えないと思った方がいいです。

書込番号:17887300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/08/31 16:23(1年以上前)

ウインドウズ8搭載の管理ツールメモリ診断を行った所
以上は発見されませんでした。
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/vista/memory-inspect.html
↑この方法ですね

書込番号:17887551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/08/31 17:37(1年以上前)

異常は発見されませんが今も画面がスパークしたようになります。
もしも何かのエラーが発見された場合、設定などの調整でなんとかできますか?
それともメモリを変えるかとりはずさないといけないんですかね?

4GBと8GBの片方のメモリだけでの使用ならスパークしないので、相性の問題の可能性が大きいですよね。

書込番号:17887802

ナイスクチコミ!1


137 tinuさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/31 17:53(1年以上前)

PC-3 12800とPC-3 10600を併用されているご様子ですが
この場合、相性問題が出やすくなるそうです。

書込番号:17887854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/08/31 18:22(1年以上前)

137tinuさん
今調べたらそうですね4Gが12800で8Gが10600ですね
この場合設定などで調整しても直せないですかね?

8Gを買うときに12800のメモリを買っていればこんなことになってなかったんですかね?

書込番号:17887940

ナイスクチコミ!1


137 tinuさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/31 21:01(1年以上前)

>この場合設定などで調整しても直せないですかね?
まず無理でしょう、相性問題では交換が一般的です。

>8Gを買うときに12800のメモリを買っていればこんなことになってなかったんですかね?
その可能性はありますね。

書込番号:17888478

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/09/01 18:42(1年以上前)

自作向けのマザーボードなら様々な設定項目がありますが、完成PCを売るメーカーが使うマザーボードにはそういった設定は用意されていません。
従って設定でどうにかするということは不可能だと思って構いません。

書込番号:17890957

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

この構成で使用できますか?

2014/08/17 00:46(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:17件

Cpu,4790k
Cpuクーラー,ets-t40-bk
マザー,maximus 7 hero
メモリ,W3U1600HQ-8gc11 ×2=4枚 32gb
グラボ,msi gtx 780ti
電 源,RM1000
ドライ ブ ,BDR-2 09bk
HDD, WD30EZRX-1TDP
ST3000DM001 二つで6tb 
SSD, CT512MX100SSD1
ケース,cm690iii
os,windows9pro 64bit(予定)
ファンコン、KM08BK

増設ファン,R4- XFBS-20PB-J1 ×6
セキュリティ, カスペルキー

lG24インチディスプレイ GL2460HM ×2(グラボDVI×2)

メイン、24インチ XL2411Z ×1(グラボHDMI)

主にゲーム実況や高画質ゲームプレイなどが目的なのですが、このメモリはあっているのでしょうか?

書込番号:17842353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2014/08/17 00:55(1年以上前)

マザーボードのメモリー規格には合っています。
>4 x DIMM, Max. 32GB, DDR3- 3300(O.C.)~1866(O.C.)/1600/1333 MHz
http://www.tekwind.co.jp/products/ASU/entry_11569.php

書込番号:17842378

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/17 01:03(1年以上前)

多少文字化けしていますが、この構成で問題ありません。

メモリはPC3-12800(DDR3-1600)の8GBの2枚セットの2組ですので、こちらもPC(マザーボードとCPU)に対応しています。

HDDはRAIDしないのなら6TBの製品もありますよ(^^

WESTERN DIGITAL
WD60EZRX [6TB SATA600] \26,647
http://kakaku.com/item/K0000678040/

書込番号:17842396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/08/17 01:46(1年以上前)

すいません、記入漏れです。

RAID1をして3Tとしてつかう予定です。

書込番号:17842466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/08/17 01:49(1年以上前)

FPS(BF,COD)や、マインクラフトなどをやりたいのですが、平気ですか?
すいません心配性なので、確認しておきたくて……

書込番号:17842470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/17 02:08(1年以上前)

ええ、Core i7 4790KにGeForce GTX 780 Tiですから、BF4、CoD、マインクラフトをするにも問題ない性能です。

書込番号:17842501

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2014/08/17 04:25(1年以上前)

心配性ですか!
投稿の㉀には 大文字/小文字 文字化け・・・
等々にも ご注意願を。

書込番号:17842631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/08/18 17:13(1年以上前)

ゲーミングpcでこのメモリを使っていることが少ない気がするのですが、ゲーム向きではないとかの理由はあるのですか?

それとも私の気のせいですか?

書込番号:17847430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/08/18 18:15(1年以上前)

実際に使っているかどうかは兎も角、用途に制限はありません。
レイテンシーの少ない方がより性能が高いので、こちらの方がより安価で性能が高いです。
http://kakaku.com/item/K0000596705/

書込番号:17847572

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/08/18 18:18(1年以上前)

間違えました、先に挙げた商品は安いだけでした。

書込番号:17847579

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/08/18 18:58(1年以上前)

それからゲームで32GBも使わないです。
ゲーム機とマルチプラットフォーム展開をする場合にも大量のメモリーを使うのは困るので、精々1〜2GB程度しか使えません。
PS3ではメインメモリーが256MBですし、XBOX360ではビデオメモリー兼用で512MBしか使えません。
最新のPS4やXBOX ONEでも8GBしか積んでいないので、それ以上あっても余り意味がありません。

ゲーム機よりOSが大きく常駐アプリケーションも多いとしても、外部GPUを使うならビデオメモリーは減るので、その分程度はカバー出来ます。
4GBでは足りない可能性もありますが、この用途で8GB以上使うことはほぼないです。

ついでに言うならマルチGPUにしない限り、1,000Wも使いません。
この構成なら実質400W程度、余力を考慮しても550〜700Wで十分です。
2GPUのSLI構成にして650W余力込みで850Wといったところでしょう。
電源は50%近辺が一番効率が良いので、構成と出力が乖離していると効率の悪い部分しか使えません。

書込番号:17847668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/08/18 21:05(1年以上前)

もしかしたら同じグラボをSLIするかもしれないので、1000wにしました!

それと電源とは違いメモリは多くてもデメリットはありませんよね?

書込番号:17848041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/18 21:21(1年以上前)

SSDが512GBなのでメモリが32GBでも良いですよ。
あまりSSDの容量が少ないと仮想メモリなどが圧迫します。

書込番号:17848114

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/08/19 02:43(1年以上前)

このPCを使い終わるまで一切使わない可能性もあります。
それでも良ければ積んでも構いません。
休止状態もしくはハイブリッドスリープを行うと、メモリー保存の時間が増えるので起動・終了が若干遅くなります。
このSSDでも32GBを読み込むのに約1分掛かります。書き込みなら64秒です。(どちらも理論値で実際はもう少し掛かる可能性があります)
8GBなら4分の1、4GBなら8分の1です。

書込番号:17849043

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/20 09:56(1年以上前)

>>つまり、起動速度の低下につながるということですね。

休止状態もしくはハイブリッドスリープを使わない場合は32GBのメモリでも問題ありません。
例えば、Windowsを使い終わったらシャットダウンする場合は起動速度は低下しません。

>>ets-t40-bkのクーラーはファンをサンドしたほうがいいのでしょうか。

4790Kを過度にOCするのならファンをサンドして2つにしても良いでしょう。
多少OCするくらいならファンは標準の1つのままで構いません。

書込番号:17852368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/08/20 14:37(1年以上前)

Cm690Vというケースにサンドした状態のets-t40-bkは入りきりますか?

メモリは高さが低い方なので干渉しないとおもうのですが。

書込番号:17852870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/20 15:05(1年以上前)

>>Cm690Vというケースにサンドした状態のets-t40-bkは入りきりますか?

http://review.kakaku.com/review/K0000572550/#tab

↑のレビューを見ると高さ163mmのThermalright Macho Rev.Aが入ってるので、高さ160mmのETS-T40-BKは入ります。

最大171mmまでならギリギリ入るようです。

書込番号:17852922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/27 12:41(1年以上前)

かろん0607さん、こんにちは。ゲーム用のPCを構成していますね。HDDに関して少し意見をさせていただきます。上記のHDDはWD30EZRX-1TDPのWD Greenですね。RAID 1にする予定と書きましたので、RAID環境の場合は、WD GreenよりWD Redを選択したらどうですか?なぜなら、WD RedはRAID環境に設計されており、デュアルプレーンバランステクノロジーは振動レベルを低減することができるので、ゲームの要件に合わせるではないかと思います。また、WD Blackは聞いたことがありますか?それはゲーム用としたら、一番相応しいドライブだと思います。ゲーム、ビデオ・オーディオ編集のような高パフォーマンスの経験のために構築されています。しかし、RAID構成にはあまりお勧めしません。ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:17874101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

W3U1333Q-4Gとの違いは?

2014/08/21 07:58(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1333PS-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:59件 河童本舗のブログ 

4年前に購入した富士通 ESPRIMO DH70/CN(Windows7/64bit、intel Core i5-2300 2.80GHz。現在 4つのスロットのうち2つにそれぞれ2GBが設置してあり合計4GBです)のメモリを増設しようと考えております。最大搭載可能メモリ合計は16GBです。
対応メモリの種類は、SDRAM DMMI PC3-10600(DDR3-1333)なので、評判のいいCFDから、ひとまず、空きスロットに4GBを2枚加えて、合計12GBにしようと思っています。下位互換があるとの情報もありますが、元から設置されている4GBはDDR3-1333なので、DDR3-1600以上のものを購入するつもりはありません。

そこで伺いたいのですが、この「W3U1333PS-4G」(以下PS)と「W3U1333Q-4G」(以下Q)の違いは何でしょうか?

価格.comに出ているスペックを見る限り違いがよく分かりません。

Qの方は、ELIXIR(エリクサー) のバーツで、価格.comへの登録は2010年 9月10日。「価格.comプロダクトアワード2010 金賞受賞」で、価格.comでも高評価ですが、発売からもうすぐ4年経ちます。ヤフオク!でもよく出品されています(中古がだいたい7,500円ほどで落札されます)。ただ、価格.comで扱っているショップはすでにPC DEPOTだけ。
スペックと言えば、メーカー製品情報ページに「Heat Shink搭載」とあるのが、PSには無いもののようです。Heat Shinkとは放熱板のようですが、これを搭載してるメリットはなんでしょう?

PSの方は、CFD-Panram シリーズで、価格.comへの登録は2014年3月26日と新しいものです。そのため、現時点ではレビューもクチコミも付いておりません。ただ、こちらは現在18店舗が扱っております。その中でいま最も安いのはAmazonですが、こちらでもカスタマーレビューはありません。
「ヒートシンク装備」は、DDR3-1333にもDDR3-1600にもなく、DDR3-1866以上から装備のようなので、PSの中から今回購入しようと考えているスペックでは装備している型番は無いようです。

送料と決済手数料を含めると、Qの方が千円ほど高いです。

私は、Windowsデスクトップ機のメモリ増設は初めてで(WindowsノートやMacのデスクトップ・ノートは経験済み)、正直、CFDというメーカー名も初めて知りました。

Qもまだ現役製品ですし、満足度レビュー(Amazonカスタマーレビュー)も高いので、過去の製品だと見過ごしてしまえません。
ただ、家電などでは、同じメーカーの同じスペックの商品の場合、新機種の方を薦められることが多いです。それをふまえると、個人的には、パソコンパーツの3年半は結構経っていると思います。

同じCFDで、「ELIXIR(エリクサー) のバーツ」と「CFD-Panram シリーズ」の違いとはどういうことなのでしょうか?
それに差がないとして、「Heat Shink」の搭載・非搭載の違いは、使用に当たって、大きなデメリットはあるのでしょうか?

教えて頂けると、幸いです。長文失礼いたしました。

書込番号:17854911

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2014/08/21 09:55(1年以上前)

CFDは、株式会社メルコホールディングスが100%出資し、BUFFALOとグループ企業です。
事業内容は、メモリ・ストレージなどのPCパーツ及び周辺機器の開発、製造、販売です。

>>同じCFDで、「ELIXIR(エリクサー) のバーツ」と「CFD-Panram シリーズ」の違いとはどういうことなのでしょうか?

CFD ELIXIR
>世界的なDRAMモジュールメーカーであるElixir社(DRAM製造メーカーであるNANYA TECHNOLOGY CORPORATION子会社)より、特別に選別をしたメモリモジュール供給をうけ、さらに自社において最終出荷検査を行った、SPECIAL EDITIONメモリです。
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html

CFD-Panram シリーズ
>確かな品質と技術、生産量を誇るPanram社の高品質メモリモジュール
http://www.cfd.co.jp/memory/cfd-panram.html

CFD ELIXIRとCFD-Panramはメモリモジュールの供給先が違います。

また、下記のサイトの記事があります。
>「メモリのElixir」に加えて登場する「Panram」とは?
>〜DIMM工場見学記、メモリモジュールはこうやって作られる〜 text by 石川ひさよし
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20140425_645731.html

書込番号:17855131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2014/08/21 11:50(1年以上前)

>ヤフオク!でもよく出品されています(中古がだいたい7,500円ほどで落札されます)

中古を購入されるのは、極力避けたいですが・・・。


>同じCFDで、「ELIXIR(エリクサー) のバーツ」と「CFD-Panram シリーズ」の違いとはどういうことなのでしょうか?


→1866MHzの方ですが、持っていますので、ある程度の私見評価は出来ます。


CFD-Panram シリーズ→DDR3 PC3-15000
http://review.kakaku.com/review/K0000596707/ReviewCD=682653/ImageID=164714/

CFD ELIXIR→DDR3 PC3-12800ですが、XMP1866をサポートしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000320521/ReviewCD=668536/ImageID=157531/


共に、2200MHzまで動かせましたが、安定度とスコアが示します通りの、私見の評価です。

一般市場も、価格が私の評価と同じ傾向のようです。

しかし、普通に使うのには、別段共に悩む必要は無いと思います。



>それに差がないとして、「Heat Shink」の搭載・非搭載の違いは、使用に当たって、大きなデメリットはあるのでしょうか?


→冷却性能に違いが出ますが、そこまで考えるよりも、窒息ケースにしない方が肝心かと思います。そのうえで、考えましょう。

それと、ヒートシンクが付いていると、メモリを触るときに、少しですが気を使わなくてよいというのが、私見です。

ヒートシンクなしだと、紙の上に置いておきたいですが、ヒートシンクが付いていると、あまり気を使わなくてよいような気がしたりしますが、そうはいっても、精密機器ですので、お勧めもしませんし、大切に使ってやりましょう。

書込番号:17855349

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/08/21 18:13(1年以上前)

そもそもDDR3-1333モデルは両方ともヒートスプレッダーを搭載していません。
従って、その違いを論じても無意味です。

書込番号:17856190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 河童本舗のブログ 

2014/08/23 08:24(1年以上前)

みなさん、早々にコメントありがとうございます。

キハ65さんが紹介して下さった「「メモリのElixir」に加えて登場する「Panram」とは? - AKIBA PC Hotline!」を読んで、分かってきました。

キーワードは「オーバークロック(OC)メモリ」でしょうね。
CFD販売の小川氏の発言の中に、
「DDR3-1866以上をOCメモリとして定義して」とあります。
また、「CFD販売のメモリラインナップのなかでのPanramの位置づけ」に関しては、
「現在、CFD-Panramのメモリ製品は、DDR3-1600などのスタンダードなメモリに加え、先の話にも出ましたOCメモリに分類されるDDR3-1866、DDR3-2133といったメモリも取り扱っています。(中略)そのなかでも、やはり推していきたいのはOCメモリになります」とも述べています。

従来CDFを支えてきたElixirとの関係も保ちつつ、OCメモリの充実のためにPanram Internationalとの協業による「CFD-Panram」ブランドを拵えたのだ、と理解しました。
「DDR3-1866」(PC3-14900、15000)以上をOCメモリ、「PC3-12800(DDR3-1600)」をスタンダードと見做されているということは、「PC3-10600(DDR3-1333)」の「W3U1333PS-4G」と「W3U1333Q-4G」など、サブスタンダード製品(以下?)ということになりますね。両方ともOCメモリではないので、わざわざ実機で調べて頂いたこぼくん35さんの
CFD-Panram シリーズ→DDR3 PC3-15000とCFD ELIXIR→DDR3 PC3-12800との比較は、PC3-10600(DDR3-1333)にはそのまま当てはめられないと思われます。

ここからは憶測ですが、CFDとしては、これまでユーザにあまり知られていなかったPanramブランド名でElixirブランドと同等の製品を販売することで、前者の知名度をアップさせ両シリーズがあることを周知させる事を狙ったんじゃないでしょうか?

ご助言をもとにここまで調べてみて、こぼくん35さんの言われる通り、「普通に使うのには、別段共に悩む必要は無い」と思うようになりました。

uPD70116さんが言われる「ヒートスプレッダー」(Integrated Heat Spreader)も初耳だったので、少し調べてみました。http://www.maximintegrated.com/jp/glossary/definitions.mvp/term/ihs-integrated-heat-spreader/gpk/871
メモリとどう関係するのか分かりませんでした。
ただQとPSいずれにも搭載していないなら、やはり、どちらを購入しても大差はないということになりそうです。

あと、
>> 中古を購入されるのは、極力避けたいですが・・・。(こぼくん35さん)

ご忠告ありがとうございます。かつて本体自体中古で落札したWindows 2000ノートに、増設のためにこれまた中古のBUFFALO MV-DN333-A512M(2枚で1,000円)を装着しましたが、なんの問題もなく、いまでも動いています。ただ、私にとってのメインマシンに中古品を使うのは、躊躇われます。ヤフオク!でも「新品」として出品されているもの、それでもあまり値段が変わらなければ、オクは新品でも保証期間が無かったりするので、Amazonで「W3U1333PS-4G」にしようと思っています。

書込番号:17860936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング