CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品の虚偽の表示に関して。

2014/07/19 01:21(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1866HPS-8G [DDR3 PC3-15000 8GB 2枚組]

スレ主 zerofixさん
クチコミ投稿数:6件

先日Sofmapよりこちらの商品を購入して。
刺して調べてみた所
最大バンド幅 PC3-12800 (800 MHz)
となっておりました。

この商品は、(PC3-14900-8GBx2)だと思ってたんですが・・
表はPC3-14900
中身は、PC3-12800
というジョーク的な物なのでしょうか・・?

書込番号:17746923

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 zerofixさん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/19 01:22(1年以上前)

W3U1866HPS-8G (PC3-14900-8GBx2)

すみません画像を付け忘れていました。

書込番号:17746925

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerofixさん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/19 01:27(1年以上前)

すみません、見落としていました。
OCをしていませんでした。

OCする事で12800→14900にするようです。

書込番号:17746940

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2014/07/19 01:36(1年以上前)

PC3-12800(DDR3-1600)を超えるメモリーはOCメモリーなので
マザーボード側のセッティング次第となります。

OCしない人には無用の長物なものかなと。

書込番号:17746953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2014/07/19 06:41(1年以上前)

Corsairも1600物でデフォでは1333動作してますね。

書込番号:17747197

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2014/07/19 09:34(1年以上前)

大多数を占めるIntel製品で対応しているのが最上位のIvy Bridge-Eのみ、他はDDR3-1600までなので標準のタイミングを入れても役に立たない、もしくは意図せずオーバークロックになって誤作動するというのを避ける目的もあるのでしょう。
お節介なマザーボードならSPDの最高設定にしようとするものもあります。

書込番号:17747575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

メモリー増設について

2014/07/11 16:36(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

スレ主 hirostyleさん
クチコミ投稿数:6件

先日レノボG570 433472JをHDD不良交換で完治したので
前々から思っていたメモリーを増設しようと思っていますが
型番等が難しくて迷っています。この製品(PC3-12800)はレノボG570 433472Jのメモリー増設に
使えるんでしょうか?(現在は標準の2G PC3-10600が付いています)
増設するならPC3-10600に合わせた方がいいんでしょうか?
それと、レノボG580 26897LJもその後メモリー増設を考えているんですが、G570 433472Jと
同じものでいいんでしょうか? 詳しい方教えてもらえないでしょうか!
先日初めてHDD交換を経験してメモリ交換は初めてなのでよろしくお願いいたします!


書込番号:17721298

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/11 16:42(1年以上前)

こんにちは

PC3-12800は10600より高速書き込み・読み出しの進化型と思われますので使えます。
2番目の機種についても同様の考え方で。

書込番号:17721313

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirostyleさん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/11 16:54(1年以上前)

こんなすぐに回答していただいてありがとうございます!これでやっと注文出来ます!
PC3-12800の方が若干やすいようでしたので、でも合わなかったらと思い
注文を躊躇しておりました。増設でもデュアルメモリーとして動作するのでしょうか?
今付いている2Gメモリーと交換したほうがいいものでしょうか?
再度、質問になってしまいますが、お暇でしたらよろしくお願いします!

書込番号:17721333

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2014/07/11 17:16(1年以上前)

2GB+4GBでも最初の4GB分はデュアルチャネル動作になります。
速度に関しては、メモリーモジュールが車、マザーボード(PC)を道路とすればイメージが掴めませんか。
PCの仕様は道路の制限速度、メモリーモジュールの仕様は車の最高速度という風に考えてください。

交換では2GBしか増えないので、どうせなら空きスロットに4GBを入れた方がいいでしょう。
特定の組み合わせで動かない場合もありますが、その状態になってから既存のものを外すことを考えればいいでしょう。

書込番号:17721380

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2014/07/11 17:18(1年以上前)

むしろ2GBや4GBを1枚ではデュアルチャネル動作にはなっていません。

書込番号:17721390

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/11 17:18(1年以上前)

少しは,ご自身で調べましょう,例えば,
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2013/g580_rt_0312.html
こんな,情報を見るとか,マニュアルの仕様で確かめるなり,
現物があるのですから,本体から取り外して・・・とか
場合によっては,メインの機器を 4GB X2 にして,取り外した
4GB をサブ(G570)の増設用に回す・・・なんてこともできるのですが。

書込番号:17721392

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/11 17:22(1年以上前)

当方最初の1G(VISTA)へ2G増設して3Gと認識されましたので、いいかと思います。

書込番号:17721402

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirostyleさん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/11 17:35(1年以上前)

いろいろみなさんありがとうございます!
いろんなところを調べすぎて余計にわからなくなって
ここに質問させていただいた次第です!
PC-12800が価格的にも性能的にもよさそうなので買って試してみたいと思います!
本当にありがとうございました!

書込番号:17721434

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirostyleさん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/11 18:45(1年以上前)

何度もすいません。
CFDのメモリーの型番違いの D3N1333PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
これもD3N1600Q-4Gと同じと考えてもよろしいんでしょうか?
本当無知でご迷惑おかけしますが、よかったらご存知の方よろしくお願いします!

書込番号:17721648

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2014/07/11 19:18(1年以上前)

>CFDのメモリーの型番違いの D3N1333PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
>これもD3N1600Q-4Gと同じと考えてもよろしいんでしょうか?

D3N1600Q-4Gのメモリ規格はSODIMM DDR3 PC3-12800。
メモリの下位互換でPC3-10600として動作します。

書込番号:17721757

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirostyleさん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/11 19:34(1年以上前)

すいません、あわてて書き込んで型番間違えてました。
正しくは、D3N1600PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]これでした。
初歩的な質問にお答え下さってありがとうございます。
[SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]この部分が規格で同じであれば増設可能と言う事ですね
お忙しいところ誠にありがとうございました。

書込番号:17721813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件 D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]のオーナーD3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]の満足度5

2014/07/15 18:03(1年以上前)

D3N1600Q-4Gは、Elixir製、D3N1600PS-4Gは、Panram製なので製造メーカーの違いです。

こちらも参考にしてください。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20140425_645731.html

書込番号:17735582

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirostyleさん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/16 20:04(1年以上前)

皆様、色々アドバイス有難うございました。
最終的に、CFDのW3N1600PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]を
送料込8280円で購入し先日届きまして、G570にはG580から外した4Gを増設して6Gに
G580にはCFDの4G×2で8Gにして無事増設も完了して快適に使わせてもらっています。
特にG570はかなり快適になりました。皆様の意見やアドバイスほんと参考になりました
色々教えて下さって有難うございました。

書込番号:17739174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信29

お気に入りに追加

標準

ブルー スクリーン エラーが発生

2014/06/25 07:00(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 Andy910さん
クチコミ投稿数:9件

今年のお正月にデスクPCを1台組立てました。パソコンは正常に動くけど、随時ににシャットダウンまたは再起動し、STOP エラー (ブルー スクリーン エラーが発生しました。何も操作しなくでも、OSのインストールする時もブルー スクリーン が発生します。対策として、OS の再インストール、ハードウエアの挿し直す事、色々チェックしたけど、直りませんでした。ハードウエアの方が原因と考えています。
OS: Windows 7 Pro 64
CPU:Core i7-4770 @ 3.40GHz
マザー:AsrockZ87 Extreme6
メモリ:8 GB (CFD DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組)
ハードディスク:東芝
DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]
電源:玄人志向KRPW-PT500W/92+

マザーボードとメモリの相性なのかメモリの初期不良なのか?

書込番号:17663550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/25 07:17(1年以上前)

メモリを疑っているんなら、搭載メモリを1枚抜いて4GBにして動かしてみる、
4GBでも十分なので1枚ずつそれぞれやってみてください。

書込番号:17663571

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/25 07:29(1年以上前)

Memtest86+を廻してみるのも一つの方法です。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html

書込番号:17663590

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2014/06/25 07:31(1年以上前)

「色々」は何をしたのですか?
「〜はしましたか?」、「もうしました」という不毛なループを避ける為にも、そういうことは正しく記載するべきです。

Memtest86+を使ってテストしてみましたか?

書込番号:17663595

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/25 07:32(1年以上前)

Memtest86(Memtest86+)を走らせてみる。
HDDは新品でしょうか?

書込番号:17663597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2014/06/25 07:35(1年以上前)

書いてないところが怪しいところ。

ケースもファンも書いてないから怪しいのは熱かな。
温度管理してますか?

あと、USB機器が一切書いてないのも怪しい。USB機器も必要最小限にするのとケースのコネクターも抜く。

書込番号:17663605

ナイスクチコミ!3


スレ主 Andy910さん
クチコミ投稿数:9件

2014/06/25 10:12(1年以上前)

すみません、始めてなので、PCの問題と状況を十分に書いていなかった。もう一度まとめて書きます。

一、パソコン
全てのハードウエアはネットで購入した新品です。

OS: Windows 7 Pro 64
CPU:Core i7-4770 @ 3.40GHz
マザー:AsrockZ87 Extreme6
メモリ:8 GB (CFD DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組)
ハードディスク:東芝DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]
電源:玄人志向KRPW-PT500W/92+
DVDドライブ:LITEON iHAS324-07
ケース:ZALMAN Z9 U3
ビデオカード:無い

二、問題
パソコンは正常に動くけど、頻繁にシャットダウンまたは再起動し、STOP エラー (ブルー スクリーン エラーが発生します。

三、発生時
@ パソコンを触らず、何の操作も無い時
A パソコンを普通に使う時
B OSの再インストールする時
C

四、今までの対策
@、OSの再インストール
A、ドライバーの再インストール
B、全てのハードウエアの挿し直す
C、温度チェック------正常
D、メモリはDual Channelで1番と3番に挿している
E、ハードディスクの交換
F、マザーボードの電池をリセット
G、Windows 8 64へ変えてもブルースクリーンが発生
H、通常の順番でシャットダウンクリックするとブルー スクリーンが発生して再起動になった。

五、その他
各ハードディスクの相性について調べ、マザーボード仕様表のメモリサポート一覧表で使ってるメモリは見つかないけど、大丈夫ですか?それが原因ですか?

以上は自分が知ってるPC知識での対応です。これから、皆様のご返答と方法でやって見て行きたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:17663946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2014/06/25 10:13(1年以上前)

不具合がPC組んだ時からの症状なのか何ヶ月か経過して症状が出始めたのか不明じゃ特定し難いです
他にも自作経験がどれくらいか、自作に対する知識や不具合対処は一人で出来るのかとかね
(一人で対処出来ないからここに書き込んだのでしょうが)

皆さんが言われてるように簡単手軽なMemtest86+を試すのが良いかもしれませんね
それで異常が出なければメモリの差し直しやスロット変更、各部品の取り付けや接続再確認
ケース内のケーブル配置に無理が無いか?ショート紛いな接触をしていないか、埃が溜まってないか
各種ドライバは最新の状態か?ここまで確認して駄目なら一からやり直しですね

CPU、M/B、メモリの最小構成で起動させて問題の有無を確認
OS入れ直ししたいところですが余分なHDDお持ちならクリーンインストールして様子を見るとかね

もう少し詳しい状況と試した事を列挙した方が早期解決に繋がりますよ

書込番号:17663948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2014/06/25 10:23(1年以上前)

入れ違いで書き込まれてますねw

HDDの交換とメモリは挿し直し?入れ替えはしてないの?
パーツ組んだ時に静電気でショートさせていないか?

書込番号:17663964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2014/06/25 10:26(1年以上前)

構成に特に問題はないのと、その症状だと原因はハード確定で良いです。

熱はあり得るので、先に温度を測ってください。というのと、繰り返しになりますがUSBのコネクタは外して。

あと、UEFI (BIOS) でいいので電源電圧の確認を。12, 5, 3.3Vです。

確認ですが、ケースファンは取り付けて回してますよね?
クーラは付属? 回ってますよね?

以上が確認出来たらmemtestの出番です。方チャンネルにのみ不良が見られる場合は交換してみるなりしてテスト。

書込番号:17663971

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2014/06/25 10:29(1年以上前)

まぁ。
散々書かれているけど。まずMemtest86+。他の話は、Memtest後に。
これをしないうちに根掘り葉掘りされても、無駄な回答が増えるだけです。

書込番号:17663974

ナイスクチコミ!0


スレ主 Andy910さん
クチコミ投稿数:9件

2014/06/25 10:30(1年以上前)

HDDは他のHDDと交換、メモリは挿し直す。入れ替えはしていない。

パーツ組んだ時に静電気でショートしいませんでした。

書込番号:17663975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2014/06/25 16:29(1年以上前)

メモリが一番怪しいのですが・・・



それ以外で
C STATEはどのような設定にしていますか?

もし、C7を最小STATEまで落としていましたら、一度、すべてAUTOにして試してみてください。

デフォルト設定のままでしたら、スルーしてください。

この不具合は、CPUの個体と、電源の個体とで発生する場合があります。

書込番号:17664735

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2014/06/25 21:05(1年以上前)

Memtest、めんどくさいですか?
そうならそうと言って下さい。さっさと見限りますので。

書込番号:17665550

ナイスクチコミ!1


スレ主 Andy910さん
クチコミ投稿数:9件

2014/06/26 11:11(1年以上前)

一回目の結果です。

書込番号:17667569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Andy910さん
クチコミ投稿数:9件

2014/06/26 11:14(1年以上前)

ブルー スクリーン エラー画面

書込番号:17667573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Andy910さん
クチコミ投稿数:9件

2014/06/26 11:18(1年以上前)

追加説明:偶に何の操作もしなくでもHDDランプがずっと点灯している状態。

書込番号:17667582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2014/06/26 16:34(1年以上前)

Memtest86を使っているみたいですが、バージョンが古いのではないでしょうか?
最新は5.1.0です。

どちらかと言えば、Memtest86+の方が良い気もしますが...

それからメモリーコントローラーはCPUに内蔵されているので、CPUの不良、CPUクーラーの固定ミス等も原因となり得ます。

書込番号:17668292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/26 18:55(1年以上前)

「STOP:0x0000001A」ということはメモリーが怪しいので、もう少し確認してください。

・Memtest86+の回数を増やしてエラーが出るか確認する。どうせやるなら10周くらい。

・2枚のメモリーをそれぞれ1枚だけ、マザーボードで推奨しているスロットに挿して様子を見る。

書込番号:17668690

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2014/06/26 20:35(1年以上前)

STOP:0x0000001Aはメモリ「関連」が全て怪しいです。
 例えばCPUを取り付けるとき、M/BのCPUソケットのピンの上に落としたり、斜め置きして横に動かしたりしませんでしたか?
 ピンがたった一本が曲がっているだけ場合によってはPCは起動はしてしまいますが、負荷がかかった時にそういったエラーが出ることがあります。(体験から)

 CPUを外して、M/B側のピンに曲がりがないか目を皿のようにして確かめてください。ぐるりと四方から見てください。
ピンの向きがほんの少し変わっているだけでも影響が出ます。
見難かったら、カメラで撮って(接写モードで)画像を拡大して観察すると確実です。
 ちょっと手間ですが、確かめてみてください。


ついでに言うと、今のCPUは「メモリーコントローラー」がCPUに内蔵されています。
じゅうたんの上に落としただけでも容易く壊れるのがCPUです。精密機器ですので。
ラフに扱ってなければ良いのですが・・・・。

書込番号:17669052

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2014/06/27 07:47(1年以上前)

下記のサイトか゜参考になりそうです

http://bunkai2010.web.fc2.com/bs_kaiketu.html

書込番号:17670673

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

12GBから16GBへ

2014/06/18 09:51(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:535件

今現在、自作の際に余ったメモリを集めDDR3 PC3-10600 2GB×2 4GB×2 計12GBの構成で使用しています。
こちらのDDR3 PC3-12800 8GB×2 計16GBに変更した際、体感出来る向上はあるでしょうか?
4GBの差、またPC3-10600からPC3-12800の差があれば購入を検討したいと思います。
ちなみに若干重めのPCゲームや遊び程度の動画編集をしていますが今のところ不便を感じたことはありません。
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:17638928

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/18 10:19(1年以上前)

ほぼないでしょう。
現在メモリ不足でないなら、止めた方がいいです、無駄にメモリ積んでもしょうがない。

書込番号:17638992

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/18 10:42(1年以上前)

>>体感出来る向上はあるでしょうか?

ベンチマークで機械的に測れば差は出てきますが、人間にはその体感差は分からないでしょう。

>>若干重めのPCゲームや遊び程度の動画編集

ゲームの方はメモリよりもビデオカードを買い替えた方が良いです。
動画編集でintelのQSVを使っているのなら、PC3-10600からPC3-12800に変更した場合は体感できる差は出てきます。

書込番号:17639049

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/18 10:48(1年以上前)

メモリーにお金をかけても,体感できるものはありませんが・・・

書込番号:17639070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2014/06/18 13:22(1年以上前)

体感できるかどうかは、今ネックになってるかどうか次第。

ネックになってて十分な速度が出てないなら、体感できる。

書込番号:17639491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2014/06/18 19:35(1年以上前)

沢山のアドバイス有難うございます。
体感出来る差は無いようなのでメモリの交換は別な機会に行いたいと思います。
いろいろと有難うございました。

書込番号:17640449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーの増設を考えています

2014/06/16 09:31(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

マシーンはDELLのXPS8500です

OSはWin7hp
CPUはcore(TM)i7−37703.Ghz
現在のROMは8GB
64bです。

dellではメモリーが最大16GBになっていますが
24GBモデルもあるので、4GB×2+8GB×2にするつもりですが、大丈夫でしょうか?
搭載メモリーは、CFD W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]を検討中です。
まったくの素人なので、アドバイスお願いします。

書込番号:17631990

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/16 09:38(1年以上前)

Windows7 Home Premium 64bit の最大搭載可能メモリ:16GBまでだったかと。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/06/news136.html

書込番号:17632003

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2014/06/16 15:45(1年以上前)

ROMでなくてRAMですよね?

8GBあって足りないというのは、一般的な用途では考え難いです。
本当に足りていないのですか?
不足していないのに足しても、PCは速くなりません。
メモリーというのはあればあるだけ速くなる魔法の道具ではありません。
足りないと本来の速度が出ないだけで、多くても速度が向上するものではありません。

使用量を確認し、足りていないことを確認してから積んだ方がいいでしょう。
確認はタスクマネージャーを使う方法が一般的でしょうか。
但し何もしていないときに確認しても意味はありません。
実際にメモリー増設の効果を期待しているときに調べるといいでしょう。

書込番号:17632781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/06/16 18:10(1年以上前)

JZS145さん
有難う御座いました、大変参考になりました


uPD70116さん
メモリー不足を調べた上での投稿です
有難う御座いました。

書込番号:17633065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの形状について

2014/05/24 14:17(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

クチコミ投稿数:119件

「NEC LaVie E LE150/N1W-P2」の純正の増設メモリーは、
写真で見ると、差し込み部分が、
切り込みを挟んで左の方の幅が狭く右の方の幅が広いです。
http://121ware.com/product/option/memory/pc-ac-me056c/index.html
エレコムやバッファローの対応製品も同じく左の方の幅が狭いです。
しかし、この製品は、ショップサイトに入り、拡大写真で見ると、差し込み部分が、
切り込みを挟んで左の方の幅が広く右の方の幅が広く逆になっているので合わないのではないかと
不安に思っています。裏返しに差したりするのでしょうか?それで問題ないのでしょうか?
もし、詳しい方がおられましたら教えてください。

書込番号:17551277

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/24 14:31(1年以上前)

裏返せばいい。

書込番号:17551311

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/24 14:43(1年以上前)

低電圧ではなくこの普通のSODIMM DDR3 PC3-12800 4GBのメモリで問題ないです。
メモリの形状が気になっているようですが、規格上このメモリで使用できます。
NECの純正のメモリは裏返して表示してあるので反対に見えるだけですよ。
画像を見てもらうと形状が同じでしょ?

書込番号:17551338

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/24 15:04(1年以上前)

動作保障となると下記のIODATAやバッファローの製品だと相性問題はないでしょう。

・NEC LaVie E LE150/N1W-P2の対応メモリ

IODATA
SDY1600-4G/EC [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000420250/
\5,480

バッファロー
D3N1600-4G/E [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000569269/
\5,580

書込番号:17551394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件 D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]のオーナーD3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]の満足度5

2014/05/24 16:10(1年以上前)

メモリーモジュールの裏表は決められていません。
どちら側にラベルを貼って写真を撮るかはメーカー次第です。

書込番号:17551578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/24 17:05(1年以上前)

こんにちは

ラベル写真に関係なく、差込が合致して止めるバネが収まるように差し込みます。

書込番号:17551723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2014/06/05 12:04(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
購入しまして、今取り付けようとしていますが、
PCのメモリ取り付け説明書などに「金属部分には触れないように」と書いてあるのですが、
斜めに差し込んだ後、下に押し込む時にどの部分に触って押し込めばいいのかわかりません。
石のような部分は触ってはいけない?
端のほうにも銀色の金属のようなものが点々と散らばっていて、
メモリ上は金属部分がいっぱいで触る隙間がありません。
変なところを触ってしまい壊れたらいけないのでどこに触れようか困っています。

書込番号:17594462

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/05 12:29(1年以上前)

再生するこんな感じ

製品紹介・使用例
こんな感じ

>>変なところを触ってしまい壊れたらいけないのでどこに触れようか困っています。

動画のような感じでいけませんか?

書込番号:17594525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件 D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]のオーナーD3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]の満足度5

2014/06/05 22:38(1年以上前)

>PCのメモリ取り付け説明書などに「金属部分には触れないように」と書いてあるのですが、

金属部分というのは、ソケットに差し込む部分のむき出しになった銅板のことですね。

書込番号:17596231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2014/06/06 19:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
なんとか取り付けたのですが、
説明書では左右の留め金がへこんだ箇所にはまるように書いていたのですが、
留め金がへこんでいる箇所まで届いていないですが、これ以上奥にはいきません。
奥に差し込む時は音もなく軽い力でスーッと入り、下に押した時だけカチッと音がしました。
留め金の形も違うようなので問題ないのかな?とは思うのですが、これで大丈夫でしょうか?
PCを起動し、システム画面では「6.00 GB」と表示はされていました。
始めてメモリを取り付けるため不安で、すみません。。写真を添付します。

また、元からついていたメモリには「2GB 1Rx8 PC3-12800S-11-12-B4」と
買ったメモリには「4GB 1Rx8 PC3-12800S-11-12-B2」と印字があり、
「B2」と「B4」が違いますがこれは何か意味がありますか?問題ないですか?
ご存じの方がおられましたら教えてください。

書込番号:17598796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング