CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DELL XPS 8500で使用できますか?

2023/03/26 08:44(1年以上前)


メモリー > CFD > D3U1600PS-8G [DDR3 PC3-12800 8GB]

スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件

DELL XPS 8500
four internally-accessible DDR3
DIMM sockets
unbuffered, Non-ECC,dual‑channel DDR3
up to 1600 MHz

確認の為、よろしくお願い致します。

書込番号:25195652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/26 09:12(1年以上前)

マニュアルから

>etemoさま

はい、大丈夫です。
一応マニュアル貼っておきますね。

書込番号:25195683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件

2023/03/26 09:21(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
ありがとうございます。

書込番号:25195696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > CFD > W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

スレ主 go8985tさん
クチコミ投稿数:11件

状況B適用後のキャプチャです。(CPU-Z ver2.0.4.0.x64)

A、Bで手動設定を行った際に参照した情報です

掲題の件、サポートページ等を見る限り設定可能に見えるのですが上手くいきません。
解消方法について、ご教示頂けますと幸いです。

手動設定内容ですが、
UEFIのキャプチャに表示されている内容以外は自動を選択しております。

<状況>
 @:XMPを適用しDDR4-3200を選択
   ⇒ 起動失敗→2666MHzの設定が適用されて起動する。

 A:XMPを適用せず、DDR4-3200を選択
   UEFI画面/OCツール/DRAM Infomationの
   JEDEC #1(3200)の情報をもとに手動でタイミング設定を行う。
   ⇒ @と同様。

 B:XMPを適用せず、DDR4-2933を選択
   UEFI画面/OCツール/DRAM Infomationの
   JEDEC #2(2933)の情報をもとに手動でタイミング設定を行う。
   ⇒ 起動に成功。2933MHzにて動作している。

<構成>
 CPU:
  Ryzen 5 3400G (YD3400C5FHBOX)

 マザー:
  Asrock B550M Steel Legend
  BIOS L2.62

 メモリ:
  CFD W4U3200S-16G (当製品)
  A2、B2スロットに装着(シングルランクとして認識されております)

 電源:
  玄人志向 KRPW-L5-600W/80+

書込番号:25157371

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/02/24 21:46(1年以上前)

JEDECの3200メモリーですね。

@はそもそもXMPメモリーじゃないのでプロファイルは出てこないと思います。

Aに関してはPiccasoなので、電圧をちょっと上げた方が良いかもですね。1.25Vくらい印加すれば動かないかな?

書込番号:25157393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/24 21:55(1年以上前)

えーっと、3400GはPicassoで、対応メモリを見ると、標準最大で2933Mhz 3200MhzはOC。
その下にある表ではSRをA2に挿した時だけ2933Mhz
A2、B2では2667Mhzになってるみたいです。
XMPについてはわかりません。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Specification

書込番号:25157407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/02/24 22:01(1年以上前)

それはAMDの規格と違うのでA2B2は2933で4枚で2666だと思います。

AMDの定格ではZEN+は2933が定格になります。

書込番号:25157413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/24 22:40(1年以上前)

CPU-Zの画像の左側(Memory)で、DRAM Frequencyが933.00Mhzになってます。
ということは2倍して1866Mhzで動作していると思うのですが・・・。
間違ってたらすみません。

書込番号:25157473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/02/24 23:33(1年以上前)

なんか変だねー。。。

確かにDRAMの周波数は933*2=1866なんだけど、InfinityFabricは2933みたいだしねー。。。
APUってDRAMが動的に動作したっけ?
そこまでは分からないけど、1866では動作してるね。

書込番号:25157539

ナイスクチコミ!0


スレ主 go8985tさん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/24 23:36(1年以上前)

@で適用したXMP

>揚げないかつパンさん
>@はそもそもXMPメモリーじゃないのでプロファイルは出てこないと思います。
 @を実施した際は当レスにて追加した画像の「XMP 2.0プロフィール 1」を選択しておりました。

>Aに関してはPiccasoなので、電圧をちょっと上げた方が良いかもですね。1.25Vくらい印加すれば動かないかな?
 1.25Vで試してみましたが、結果変わらずでした...。
 HWMonitorで確認した際にDRAMの電圧は1.25Vとなっておりました。


>安かろう良いかろうさん
>CPU-Zの画像の左側(Memory)で、DRAM Frequencyが933.00Mhzになってます。

>揚げないかつパンさん
>確かにDRAMの周波数は933*2=1866なんだけど、InfinityFabricは2933みたいだしねー。。。
>APUってDRAMが動的に動作したっけ?
>そこまでは分からないけど、1866では動作してるね。
 DRAMの値ですが、変動しておりました。
 (タイミングにより、400MHz、933MHz、1467Mhz等の値が表示されております)

書込番号:25157545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/02/24 23:55(1年以上前)

XMPプロファイルを見たけど、結局はJEDECのそのままだね。
そもそも、XMPメモリーじゃないから単純にプログラム的に非対応とだすか?とりあえずJEDECの最大値を出すかの問題な気はします。

まあ、JEDECメモリーなのは間違いないと思うし、XMP設定しなくても結局は同じタイミングで動作する。

電圧を上げて動けば3200でも動作するとは思うけど、メモリー次第ではある。
一応、ZEN+は3533近辺までは動作させたことはあるけど、CPUの定格が2933なのでそれ以上はやってみてって話だし、メーカーもCPUの定格までしか保証しないと思う。

やっぱりAPUはノート用のCPUの派生だからそのあたりもノート用と同じで動的に周波数を変えるですね。

書込番号:25157563

ナイスクチコミ!0


スレ主 go8985tさん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/25 02:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
 XMPプロファイルと言いつつ、実態は変わらないのですね。

>電圧を上げて動けば3200でも動作するとは思うけど、メモリー次第ではある。
>一応、ZEN+は3533近辺までは動作させたことはあるけど、CPUの定格が2933なので
>それ以上はやってみてって話だし、メーカーもCPUの定格までしか保証しないと思う。
 もう少し調べながら試してみて、ダメそうであればこのまま2933MHzで運用したいと思います。
 (前マシンからCPUを流用して安く組みたかったので万が一壊さないためにも)

書込番号:25157641

ナイスクチコミ!0


スレ主 go8985tさん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/25 18:17(1年以上前)

ほんの少しだけ進展ありましたので
ご報告です。

追加で試した内容
A2スロットのみにメモリを差した状態で
最初のスレに記載した状況のAと同様に
JEDEC #1(3200)の情報を設定し
電圧のみ1.25Vに変更して起動
→こちらは3200MHzで起動しました(1発)

この設定でA2、B2スロットへ
差した状態に戻すと起動しません...。

書込番号:25158532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/02/25 18:59(1年以上前)

どちらのメモリーも同じですか?

メモリー自体の問題か?CPU or マザーの問題かの切り分けはできてますか?

書込番号:25158589

ナイスクチコミ!0


スレ主 go8985tさん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/25 21:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
 A2に差していたメモリでしか
 確認しておりませんでした。
 B2に差していたメモリでも確認してみます。

>メモリー自体の問題か?
>CPU or マザーの問題かの切り分けは
>できてますか?
 切り分けは出来ておりません。
 マザボ上のCPU、DRAMのランプが
 点灯したのでまずは一度
 取り付け直ししようかと考えております。

 起動不可時は
 マザボ上のCPU、DRAMのランプが
 点灯したままでした。

書込番号:25158737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2023/02/26 17:37(1年以上前)

CPUとしての定格はDDR4-2933です。
それ以上に関しては絶対に動くとは言い切れないものです。
メモリーが最適化されていないものだと、安定してくれない場合もあります。

それからDDR4-3200設定にしてからメモリーテストはしましたか?

書込番号:25160054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 go8985tさん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/28 00:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
 B2スロットに差していたメモリ単体でも試したところ、
 こちらは3200MHzを適用しても動きませんでした。
 (どうやらこちらのメモリが原因のようです)
 A2、B2スロットに差した状態で適用できる値を探ったところ、
 3066MHzまでは適用できました。

>uPD70116さん
 3200MHz適用の際に、メモリテストは実施しておりませんでした。
 先述の3066MHzでWindowsメモリ診断ツールを動かしたところ
 途中ですがエラーを吐いているため、大人しく定格で運用しようと考えております。

書込番号:25162068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/02/28 00:37(1年以上前)

やっぱり、ADATAかPamramのOEMメモリーかなこれも。。

CFDのメモリーはCrucialのはそこそこなんだけど、ADATAとPamramはダメなんだよねー。。。

個人的にはCrucialですらやや怪しいので、別のJEDECを買ってるけど、割とお高めなんですよね

書込番号:25162075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 go8985tさん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/28 09:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
 チップによっても変わってくるのですね。
 CPU-Z上は、「SpecTek Incorporated」と表示されておりました。

 今回、DeskMiniからの移行で安く組み上げるのを優先していたため
 次回メモリを購入する際はその辺りも気にして購入することにします...。

書込番号:25162278

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/02/28 10:01(1年以上前)

Spectekですか。。。

それはMicronの選別落ちですね。それをSpectek社で再試験して通ったものを製品化という怪しいものですね。。。
これですが、チップでの性能ではOCすると割と通るものとかもあるので、一概にOCメモリーの場合はダメってわけじゃないけど、JEDECの場合は定格で使うので、この辺りは微妙ですね。
そもそも、Micronのチップは電圧上げるのにHynixやSamsungよりも向いてないから電圧かけて性能を上げるというのも比較的に向いてないけどね。
そもそも、Micronの選別で落ちた段階で性能が怪しいということは想像に難くないから、まあ、お察しという話です。
その代わりとてもお安いらしいので、低価格メモリーには割と使いがちといってもPamramやADATAが多く採用している感じはしますが。。。
ちなみに、DDR4の定格は1.2Vとしてるけど規格では1.14V-1.26Vの範囲と定められてるのが1.25Vにしたらの根拠です。

MicronのDDR4の選別を通った純正メモリーをテストした際には1800MHz(3600)までは定格で通ったので、割とマージンはあったと思う。
※ これはCrucialの方じゃなくてワークステーションに搭載する方のやつね。

書込番号:25162313

ナイスクチコミ!1


スレ主 go8985tさん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/28 12:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
 勉強になります。

 次回購入する際は容量を落として
 そう言った心配が少ないメーカーから購入するようにしてみます。
 (後はマザボのメモリサポート表を確認)

 Deskminiのメモリを購入した際も似たような価格帯のメモリを選んでいたので
 少々安直に選び過ぎました。


>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>安かろう良いかろうさん
 この度はご回答頂きありがとうございました。

書込番号:25162428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー購入にあたって質問です

2023/02/03 10:17(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600PS-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]

クチコミ投稿数:245件

約10年前のノートPCが、モタモタしていうので、メモリー増設、HDDをSSDへ移行を考えています。
SSDは、Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ 7mmを注文しました。
メモリーは、CPU-Zで検索すると、DDR3 チャンネルはシングル、 4GBが刺さっているようです。
DDR3で、8GBのメモリーを検索したら、こちらが出てきました。
はじめは、DDR4-2400(PC4-19200) 8GB×1枚 260Pin 1.2V CL17を選んでいましたが、DDR3じゃないとダメだと知りました。
こちらの商品で対応していますか?
教えてください。

書込番号:25124959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/02/03 10:24(1年以上前)

>平成26年12月19日さん
質問にSSDの換装は関係ないですよね?

メモリー選定、
心配での質問なら10年前のノート等とアバウトに書かないで、
機種名を書かれては?

書込番号:25124963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件 D3N1600PS-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]のオーナーD3N1600PS-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]の満足度4

2023/02/03 10:58(1年以上前)

そのような場合、ノートPCに付いてきた説明書等か、ネットでPC機種名で検索して、対応するメモリの規格を調べます。
ご自身で取り付けをされようとしてそうなので、分解取り付け方法などもネットで見るとよいかと思います。

今回の質問の仕方からはあまりそういうことに慣れていないのかなとお見受けしました。
経験としてチャレンジしてみるのもよいですし、用途のためにPCの能力を上げる必要があるということであればPC自体の買い替えのほうがいいケースもあるかと思います。
10年選手だとちょっと微妙かなーと思いますが、だからこそ壊れても惜しくないやと考えていじってみるのもよいでしょう。

書込番号:25124998

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2023/02/03 11:19(1年以上前)

肝心のPCの型番を書かないで、これでOKですかと言われても、「かもね?」以上に言いようがありません。

ついでに。
メモリが足りなければ遅くなりますが、過剰に積んでも速くはなりません。どうも、メモリが倍なら速度も倍になると単純に考えている人が多そうですが。
SSDへの交換は効果が確実にありますが。いまさらそのPCに投資する意味かあるのか?あたりから考えたいところです。

書込番号:25125018

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/02/03 11:23(1年以上前)

アドレス線が出てないと実装ができないので、機種を書かないと実装できるかわからないです。
後は、FirmWareも対応してるかも問題ですね。

機種に実装できたという実績を検索した方が良いように思いますが。。。

書込番号:25125022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2023/02/03 11:33(1年以上前)

機種名は、
HP ノートPC
LAPTOPー3JEF41U9です。

書込番号:25125031

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2023/02/03 12:07(1年以上前)

型番で検索しても見つかりません。正確ですか?そのPCの型番。

書込番号:25125062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2023/02/03 12:08(1年以上前)

ググってもでてこないですね。

品名とか型式を正確に書かないとって感じだけど、DDR3の登場は2007年だからいいんじゃないですか。

>CPU-Zで検索すると

見えてるならスピードもそれに合わせておいた方が良いのと、4GB+8GBだと、デュアルチャンネル動作できるのは8GB分だけになるということは認識されてますかね?

シングルのまま使ってたようだから、元来性能発揮できてなくても気にしてないのかもしれないけど、今は速度は気にしてるんですよね?

まぁCPU特定できないと、そもそもスロット2つあるのか? とか色々あるんですけど。

書込番号:25125064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件 D3N1600PS-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]のオーナーD3N1600PS-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]の満足度4

2023/02/03 12:28(1年以上前)

2016年の秋に注文されたような投稿がありましたが、その機種のことですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000897824/SortID=20346637/#tab

書込番号:25125090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件 D3N1600PS-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]のオーナーD3N1600PS-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]の満足度4

2023/02/03 12:33(1年以上前)

もしそうなら
「hp 15-ba000 メモリ増設」
とか
「hp 15-ba000 SSD換装」
とかで検索したら、先人の真似でなんとかなるかと思います。

ある程度自分で調べるようにしないと、
SSDへのクローン化とかでまた詰まると思います。

書込番号:25125101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2023/02/03 12:34(1年以上前)

CPU-Zで調べなおしました。

AMD E2-7110

メインボードには、HP
モデル 81F5

メモリーはタイプはDDR3
4GB チャンネル シングル
書いてあります

書込番号:25125102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2023/02/03 12:38(1年以上前)

HP 15-bw001AUの分解・SSD換装とメモリ増設 (15-bw000)【高速化】
というサイトは、見つけました。

また、クローンの作成はYOUTUBEで確認済です

書込番号:25125113

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2023/02/03 12:50(1年以上前)

AMD E2-7110。価格.comのスペック表のCPUスコアで1521。最底辺レベルの性能です。メモリでどうこうなる物では無いと思います。

買い換え推奨。

書込番号:25125132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2023/02/03 12:53(1年以上前)

そうですか、アドバイスありがとうございます。

買い替えを検討します

書込番号:25125137

ナイスクチコミ!0


tkbbsさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:46件

2023/02/03 13:09(1年以上前)

AMD E2-7110CPUはメインボードにはめ込んでいます。
メモリはジングルチャネルで最大16GBまで搭載可能ですが
低価格PCは4〜8GBに制限かけていることが多いので注意。
DDR3-Lは8GB以上積むと認識しないことが多いので8GBまでにした方が良いです。
詳しくは下記にて
https://www.amd.com/en/products/specifications/compare/processors/5951,5966,6011

性能的に見て現在のエントリーモデルであるAMD Ryzen 3 5425U搭載ノートPCが
52280円で性能は10倍もありますのでSSD換装してメモリ増設しても
性能を上げたとしても1〜2割しか上がらないのでその価値があるか考えた方が良いです。

AMD E2-7110CPU搭載の古いノートPC   性能は1086

AMD Ryzen 3 5425U搭載の現行ノートPC  性能は11820
SSDはM.2接続なので買い替えるのをオススメしますが。

書込番号:25125161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2023/02/03 13:18(1年以上前)

>tkbbsさん
アドバイスありがとうございます。

SSDだけでも、交換しようと思い、アマゾンに発注しました。

SSDは、Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ 7mmを注文しました。

主な用途は、会計ソフトで使用のみです。
スステム要件が、メモリー4GB以上。
ハードディスクがm必要空き容量300MBとありました。
空きが足りないので、SSDにしようと考えています。

書込番号:25125170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2023/02/03 14:59(1年以上前)

あぁ、1チャンネルメモリーのCPUですか。
増設は無理ですね。入れ替えになります。

passmark single 614ですなぁ。もはやWindowsが動いているのが不思議なレベル。

書込番号:25125288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2023/02/03 15:04(1年以上前)

>ムアディブさん
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25125295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2023/02/04 03:18(1年以上前)

Webは無理としてもテキスト編集くらいなら使えるんだけど、現代のクラウドメモアプリを走らせてレスポンスが得られるかですな。

書込番号:25125980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2023/02/04 10:08(1年以上前)

>おさむ3さん
これは、2年ぐらいで壊れました。

その前に買ったものになります。

書込番号:25126251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2023/02/04 10:09(1年以上前)

>ムアディブさん
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25126253

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > CFD > W4U3200CX1-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

どのメモリもヒートシンクがついていてSamsung製のチップを探せないのでこれにしようかと思っているのですが、
Micron製でも3200で動くでしょうか?
 もう1つ重要なことは当方のMBのQVLにはCFDは1つも出てこないのですがだいじょうぶでしょうか?
揚げないかつパンさん いつもの如くお願いします。ほかの方もよろしく

https://jp.msi.com/Motherboard/support/B450-GAMING-PLUS-MAX#support-mem-19

書込番号:23130951

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2019/12/26 22:49(1年以上前)

どこにもMicron製だなんてことは書いていないので、実際にどこのチップが採用されているかは不定では?
CFD自体は工場を持っているわけじゃないはずなのでどっかから買ってきてるんだと思うのだけれど、それが crucial なのかっていうと違う気もする。
CFD扱いのcrucialならちゃんとcrucialって名乗ってるしね。
ヒートスプレッダかぶせているのも素性を明らかにしない策略の可能性もあるかも。

ちなみに、CFDはアスクとかリンクスとかと同列に語られる、いってみりゃあ代理店さんなわけなので、QVLに載らないのは当たり前というか、そんなメーカーさんだす。

書込番号:23130971

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/26 22:54(1年以上前)

CFDはPanramってもあり得ますよ^^;

書込番号:23130988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2019/12/26 23:02(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

そりゃ、CFDは出てこないでしょ?
CFDは商社で製造元は別メーカーなので

Micronですか?物によっては3600以上で動作する物もありますよ。
Samsungに付いてはB-Die C-Die D-Dieが市場に出てますが、こちらも問題なく動作します。
3200くらいならHynixを含めてても問題ないレベルで動作します。

CFDのメモリは現在 Pamram ADATA Crucialだけど、Gaming シリーズはADATAだった気もします。

書込番号:23131006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/26 23:30(1年以上前)

3200の方は・・
こちらの製造みたいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YTKSNF2

書込番号:23131049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2019/12/26 23:45(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
みなさん ご存知だと思ったので、記載しなかったのですがこの記事にて

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1179972.html

揚げないかつパンさんへ
Samsungに付いてはB-Die C-Die D-DieのB-Die C-Die D-Dieって何ですか?
W4U3200CX1-8G の型番で探せば他のメーカーで探せるのでしょうか?

書込番号:23131070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2019/12/26 23:57(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
違うメモリーの記事出してきて、何したいの?
型番違うし、メモリーの画像も違うじゃない。
というか、Ballistixに似せたパチもん臭漂うデザインなんだよな、このスレのメモリー(^_^;)

書込番号:23131081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2019/12/27 00:01(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

それはこちら です。
現物が違います。

CFD Selection Gaming Sports W4U3200BMS-8G
https://kakaku.com/item/K0001147472/

Dieはメモリのバージョンみたいなものです。

書込番号:23131091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2019/12/27 00:12(1年以上前)

すいません、場所間違えてました。ご指摘のとうりです。
お勧めのSamsung製ののチップがノッタ メモリ教えてください

書込番号:23131107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/12/27 00:13(1年以上前)

商品間違えてる時点で、知ってるも何も・・・

CFD Selection Gaming Sports W4U3000BMS-8G
https://kakaku.com/item/K0001147472/

定格でその速度出るのではなく、OC使用での動作で保証するというもの。
自分のPCが、それで動作できるかは、構成にもよるので、出来る仕様なら動くとしか言えない。

書込番号:23131110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/12/27 00:18(1年以上前)

サムスンにする理由は何でしょうか?
下記を読んでみてはいかがですか。
確実に、チップ指定したいなら、店頭で店員さんに相談するのが良いです。ロットによっては他社に変わってる可能性もあります。

Ryzenのメモリー相性を10製品使って確認、すべて快適に動作!
https://ascii.jp/elem/000/001/798/1798288/index-5.html

書込番号:23131119

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2019/12/27 00:34(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

ごめんなさい。SamsungかMicronが良いと言ったのは、もっと高い周波数の話なので混乱したと思うのですが、3200くらいで動作させるならどのメーカーもそんなに違わないです。

HynixのメモリでもC D Dieなら3200では普通に動作します。

そんなに迷う事は無いです。Ryzenで動作させたいならQVLに載ってるメモリを買えば大抵動作します。

書込番号:23131139

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/12/27 16:42(1年以上前)

チップがどこだか判りませんが、AMDのメモリー最適化に関してはある程度想像出来ます。
取り敢えず最大メーカーであるSamsung、次に同じ国のメーカーであるMicron、この辺りが優先されている節はあります。
それ以外は後回しになっているみたいです。

CFDの場合、CFD(製造は別)、Crucial、GALAX、Panramがあります。
これはCFD GamingなのでCFDですね。
はっきり言ってCrucial以外は何処のメーカーのチップを採用しているか判りません。
資本関係で辿れるところがあれば別ですが、取り敢えずCrucial以外にMicronやSamsungと直接関係のあるメーカーはないでしょう。

Micronのコンシューマー製品ブランドなので他所のメーカーから回ってくることは少ないです。
By Micronのロゴがあれば間違いないでしょう。

書込番号:23132169

ナイスクチコミ!0


lostb2stさん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/01 16:45(1年以上前)

恐らく、質問は終わられていると思いますが、一つ
samsungはc dieの2133でも3200〜3400はでますし、個体差で20本有れば、8〜12本は3600(cl16)
可能です。8×2で6000〜8000円程度で買えますので
samsungのRAMならarkで買うか、個人輸入がいいですよ。

書込番号:23142492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/01/01 16:54(1年以上前)

>lostb2stさん

samsungのチップがついているメモリを探すいい方法はありますか?

書込番号:23142505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/01/01 17:13(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

Samsung確定メモリーが欲しいなら。

ARCHISS AS-2400D4-8G-S Samsung C-Dieだからレイテンシは詰められないし、言うほど良くも無いよ。
2400 8GB×2でなんでこんなに高い?というメモリーだし

前はARKでSanMax Samsungを売ってたけど。

32GBでいいならアユートのSamsung確定メモリーも有るけど。。。 → この大容量メモリーは今のところ用途が無いので購入したことが無い。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_ma=7733&pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=1&pdf_so=p1

まあ、自分の知ってる内容で言えば、Sausung C-DieよりMicron J-Dieの方が安定して動作すると思うのだけど。

後は口コミですね

書込番号:23142550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/01/01 17:17(1年以上前)

後は、OC-MEMORY OCM3200CL16D-16GBNDがSamsung Bですね。

https://www.ark-pc.co.jp/i/11778536/

ARKオリジナルは現物なしです。昔は有ったけど。。。

書込番号:23142559

ナイスクチコミ!0


lostb2stさん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/01 17:59(1年以上前)

一様参考にしているサイト様です。

b die finder
https://benzhaomin.github.io/bdiefinder/

面倒ですが、企業(gskill team kingstong 等)速度
(cl 14 16 17等) 容量(16g32g)を選びます。

F4-3200C14D-16GFX
こちらはパソコン工房さんで店頭販売しています(秋葉原buymoreで見かけました)

F4-3600C17D-16GTZ
こちらも1.5万で買えるのでオススメです。

一様海外サイトで有るので一定の信頼性はありますが、運もありますよ。

メルカリ等でもcdie は売っているので。良き探す楽しみを。。。

書込番号:23142648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/01/01 18:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

揚げないかつパンさん あけましておめでとうございます。
いつもアドバイスありがとうございます。
素朴な疑問なのですが、いつも書き込みをされていますが、多く書き込むと何かメリットがあるのですか?
価格コムからポイントのようなものがもらえるのですか?
教えてください。

書込番号:23142722

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/01/01 18:51(1年以上前)

ひとり身で暇だからという理由と、何か分かることが有れば皆さんのためになるですかね?

ただ、会社で仕事してるときとかは書き込め無いです。

何もない事は無いですが、それには途方もない労力が必要なので自分は興味が無いです。
ポイントならレビューをした方が手っ取り早いですよ。

書込番号:23142737

Goodアンサーナイスクチコミ!3


lostb2stさん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/05 18:44(1年以上前)

現在arkさんで5日迄、3600 8×2のsamsung bie
F4-3600C17D-16GTZが1万円で買えるのでお得ですよ。

書込番号:23150741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

RyzenZen2における3200MHz4枚挿し

2021/09/20 16:13(1年以上前)


メモリー > CFD > W4U3200PS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

スレ主 y_y_1222さん
クチコミ投稿数:15件

M/B: TUF GAMING B550-PLUS
CPU: Ryzen9 3900X
Memory: W4U3200PS-8G(2set, x4)

もともとはこのメモリを1セット2枚の定格3200MHzで安定動作していたのですが、今回新たにもう1セット2枚追加し、2セット4枚にしたところ定格3200MHzであまり安定しなくなりました。
具体的にはChromeタブを開くたびに30%ぐらいの確率で「STATUS_ACCESS_VIOLATION」エラーで開けない、何かしらのソフトを起動時に「VIDEO_SCHEDULER_INTERNAL_ERROR」エラーによるブルースクリーンが発生するようになりました。

そこで、BIOS上でCPUの定格である2933MHzに落として再度起動してみているものの、頻度は若干減りましたが同様のエラーが出るのが変わりません。
BIOS上ではクロック数のみ触り、他の項目は何も触れていません。

何か解決策はありますでしょうか?

書込番号:24352985

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/20 16:35(1年以上前)

パフォーマンスは落ちるが、安定度的には・・
Memry Frequency 3200MHz
FCLK Frequency 800MHzで設定してみるとか。

書込番号:24353012

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/09/20 16:57(1年以上前)

ZEN2ですよね?
メモリー次第だけど、そんなにハードル高かったかな?とは言え安定しないなら周波数下げるしか無いかな?
自分はMicronのメモリーだったけど、別に不安定にはならなかった。FCLKを800MHzに下げるしか無いかなー。。。

書込番号:24353054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_y_1222さん
クチコミ投稿数:15件

2021/09/20 18:11(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。

試しにMemory Frequencyを3200MHz、FCLK Frequencyを800MHzに設定してみたところ、まぁまぁ安定するようになったような気がします。
ただ、それでもたまにSTATUS_ACCESS_VIOLATIONが出たりするので、もう少し様子を見てみることにします。

書込番号:24353210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:805件

2021/09/20 18:12(1年以上前)

>y_y_1222さん

メモリー4枚挿しにした状態でmemtest86でメモリーのテストはされていますか。
4枚挿しでエラーがカウントされる様でしたら、追加の2枚で再度テストしてみてはと思います。
不良のモジュールがあるかも知れません。

うちのRyzen7 3700Xを載せているASRock B450M Pro4は2種類の8GBメモリー混在4枚挿しでDDR4-3600 32GBで使用していますが、問題無く動いています。

書込番号:24353213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/09/20 19:12(1年以上前)

もしもBIOSを新しくできるならやってみてもいいかもとは思うけど

書込番号:24353314

ナイスクチコミ!0


ラソカさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/21 12:48(1年以上前)

>y_y_1222さん
こんにちは。私、B450Steel Lgendで3700XとDRの3200Mhz16BG*4で安定していました。
ちゃんと対応BIOSにはアップした上でのことです。
今はASUSのX570-F GAMINGで上記メモリをポン付けで使っていますが極めて安定しております。
メーカーの出すBIOS次第でしょうけど最新のものに更新してはどうでしょうか?
余談ですが。X570-FもBIOSのバージョンによってはBSOD何度も喰らってます(笑)
ちなみにウチのメモリですがCFD Selection W4U3200CM-16Gを2セット使ってます。

書込番号:24354434

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_y_1222さん
クチコミ投稿数:15件

2021/09/21 16:14(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

質問しておきながら申し訳ないのですが、若干、皆さんのご回答とは違う手順を踏んで、現在memtest86を実行しております。

以下では以前から使用しているメモリーをA1, A2と、今回購入したメモリーをB1, B2とさせていただきます。
CPUから近い順に以下のように挿した場合と、その動作について調査しました。

B2 A2 B1 A1 → 不安定
(この状態でmemtest86(4loop)を実行し、完走しました。)
空 A2 空 A1 → 安定
空 B2 空 B1 → 不安定
空 B2 空 空 → 安定
空 B1 空 空 → 不安定

以上のような結果になり、さらにB1のメモリのみで起動しようとするといきなりBSODが発生したりすることもあるため、B1のメモリに問題があると判断しました。
現在はB1のみを挿してmemtest86(4loop)を実行しております。
個人的にはこのメモリが個体差による相性問題を起こしているのではと睨んでいますが、可能性はありますでしょうか?

書込番号:24354660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/09/21 16:27(1年以上前)

スロットと同じ名前をメモリーモジュールに付けたらなにやってんだかさっぱりわかんなくなります。

スロットのA2空けてA1だけとか、B2空けてB1だけとかにすると電気的に不安定になりますんで、そもそも間違えた使い方になります。

まぁ、不良と思うなら販売店なりCFDなりに相談してみればいいですが、相手の対応としては、別のMBでちゃんと挿すべきところに挿して動いたら良品って扱いになります。

書込番号:24354681

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_y_1222さん
クチコミ投稿数:15件

2021/09/21 17:22(1年以上前)

>ムアディブさん
ご回答ありがとうございます。

要するにM/Bの指定にある1/2/4枚挿しの際の推奨箇所に、4
枚全て挿した場合、元から使用していた2枚を挿した場合、購入してきた2枚を挿した場合、購入してきた2枚を1枚ずつ挿した場合の結果となります。
M/Bの推奨箇所なので間違えた使い方ではないと思うのですが……(もしくはM/Bが間違えた使い方を推奨している?)

書込番号:24354759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:805件

2021/09/21 23:25(1年以上前)

TUF GAMING B550-PLUS 推奨メモリースロット

>y_y_1222さん

ご使用のマザーボードでメモリー1枚挿しの場合の推奨スロットはDIMM_B2スロットになっていますので、CPUから1番遠いスロットになります。
先の文章ではCPUソケットが左側にある様に思えますのでDIMM_A2スロットにメモリーを挿している様に見えます。
(DIMM_A2スロットでも動作に問題は無いとは思いますが、個人的な意見ですので。)

定格動作のメモリー1枚挿しで他の同じ品番のメモリーで動作が異なるのであればメモリーに問題が有りそうですが、memtest86でエラーが出ないのでメモリー不良での対応を求めるのは結構ハードルが高いかも知れません。
とりあえずテストした結果を購入店さんに連絡して相談されてみてはと思います。

memtest86でエラー無しの場合でもDRAM Calculator for RyzenのMEMbenchでエラーになる事が有ります。
メモリーオーバークロックの時に確認しているので定格動作の場合は関係無いかも知れませんが、短時間で済みますので一度試されてみてはと思います。

書込番号:24355394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2021/09/21 23:32(1年以上前)

後はOCCTのメモリーテストでエラーになる場合もあるよ。
CPUに負荷をかけてる時はエラーが出やすいし

書込番号:24355408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/22 02:42(1年以上前)

うちは
rayzen 5 3500
MPG B550 GAMING PLUS
このメモリー2枚で3200でブルースクリーンでまくり。
周波数落とすと安定したので、いろいろ検証するの面倒だしそのまま使ってます。
まったく動かないならすぐ交換なりしてくれるんでしょうけど。
B550はメモリーの相性が結構シビアってのをどこかで見たしバリューシリーズなのでハズレだったのかなと思ってます。

書込番号:24355541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/09/22 21:09(1年以上前)

基本的にチップセットは関係ないです。
メモリーにチップセットは関わっていないからです。
ただ世代が新しい方が高クロックのメモリーが動く可能性は高いというのはあります。
それは設計が新しくなっているからであって、チップセットとは何の関係もありません。

元々Ryzenはメモリーを選り好みする傾向が強いので、メモリーを選んだ方が良かったと思います。
RyzenにはMicronかSamsungのメモリーチップが相性が良いです。
Samsungは最大シェアなので対応させますし、MicronはAMDと同じ米国の企業だからか対応が良いです。
ただSamsungは判っていて入手するのが難しいので、Micronのユーザー向けブランドCrucialを選ぶのが一番楽だと思います。

書込番号:24356718

ナイスクチコミ!2


スレ主 y_y_1222さん
クチコミ投稿数:15件

2021/09/23 15:10(1年以上前)

ご無沙汰しております。皆さんご回答ありがとうございます。

マザーの動作保証表に当メモリがあったため問題と判断して購入しましたが間違いだったのでしょうか……
現在は問題のメモリ以外の3枚で問題なく運用されており、やはりその1枚が問題ありそうだという結論になってきております。
また時間のある際にDRAM Calculator for RyzenやOCCTでメモリチェックしてみたいと思います。

なお、しばらくチェック等が出来そうにないので、一旦このツリーはクローズさせていただきます。

書込番号:24358126

ナイスクチコミ!0


Ando5548さん
クチコミ投稿数:15件

2022/11/30 05:17(1年以上前)

ネイティブメモリーって3200MHzでしか動作できないから_
仮に1slot 1600Hzで動作するとしたら6400MHzでしょ。OCメモリーてのはOCの限界で販売しているからもっと高いのにしないと
DCなら動作はするが、MATISSEの場合だと3200MHくらいしかだめな場合もマザーボードによってはあるASROCK
とか。この場合はネイティブメモリーを挿すといい。

OCがやりたいならOCと書いてあるメモリーを買って遊ぶのが大事>y_y_1222さん

書込番号:25031934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/11/30 06:03(1年以上前)

>Ando5548さん

どこがまちがってるかは言わないけれど(検索しましょう)記載内容は間違ってます。

書込番号:25031949

ナイスクチコミ!0


Ando5548さん
クチコミ投稿数:15件

2022/11/30 07:30(1年以上前)

1.2V動作はネイティブメモリーってことですか

1.3-1.5V動作のメモリーがOCでいいんでしょう。

書込番号:25031999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/11/30 07:33(1年以上前)

ここ。

仮に1slot 1600Hzで動作するとしたら6400MHzでしょ。
こんな訳ないでしょ。なんで周波数の掛け算してるんですか?

書込番号:25032002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ando5548さん
クチコミ投稿数:15件

2022/11/30 07:58(1年以上前)

3200MHzで動作するメモリーのFSBは800MHzです
slot 4個で割るだけ。
実際はこれより下がるほうがいい。
1600MHzでは高すぎません?cpu-zの写真に出てますが。
FSBが800MHzでCPUが3.8GMzだとしたらx4.75の倍率でCPUが動作
1600MHzだったらx2.375の倍率で動作 3.2GHZのCPUになる。SSチップならありえますが_
仮に1.2V動作メモリーなら2倍はOC対応メモリーだとしてもマザーボードのドライバーかBIOSで設定できるのかどうか
outob ならBIOSも起動しない。
それよりOC対応マザーボードにネイティブ対応されているのかは電圧が設定できてXMPとかのプロファイリングにLatencyがフィットできれば動作するかはマザーボードのメーカーに聞かなきゃわかりません。
ocメモリーで3200はこれしか見当たらない
https://kakaku.com/item/K0001397217/

書込番号:25032026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2022/11/30 09:26(1年以上前)

>Ando5548さん

本当に何に理解してないね。
もう、面倒だから言わないけど理解してから書いた方がいいよ?FSBって何?そんな物もう使ってないよ。
因みにFSBはノースブリッジとサウスブリッジを接続するための速度のことで今なら、DMIかな?3200MT/sのメモリーは1600MHz動作、周波数はこれ一つだけだよ。
説明が説明になってない上に古臭い技術とごっちゃになってる。

書込番号:25032114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Dell Inspiron 3910への取り付け失敗

2022/08/04 14:01(1年以上前)


メモリー > CFD > W4U3200PS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

スレ主 gen2022さん
クチコミ投稿数:7件

Dell Inspiron 3910
第12世代インテル Corei5-12400
Windows 11 Home、64ビットOS
8GB RAM×1 ,DDR4 3200MHz PC4-25600 288pin(U-DIMMスロットが2つ)
SSD512GB(NVMe Micron 2210S NVMe 512GB)
チップセットIntel B660(U-DIMMスロットが2つ)
に取り付けて、起動しようとすると、電源を入れようとしてもDellのパソコンの電源ランプが点滅(オレンジ2回、白5回)して起動しません。Dellサポートによれば、診断ライトコード2,5「無効なメモリーが取り付けられています」という意味だそうです。

CFD販売さまサポートより
「RAM2枚とも初期不良の可能性と、動作タイミング等の何らかの動作が合致しない相性問題の両方の可能性があります」
と言われました。どなたか、Dell Inspiron 3910で動作確認出来た方おられますでしょうか?
(W4U3200PS-8Gを取り外して、元々付いていたDellのRAMに戻すと正常起動します)

書込番号:24862938

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/04 14:57(1年以上前)

元々のメモリーの状態で、CPU-Z で確認されてみては如何でしょう?

スロットは2つのうち1か所挿してる状態だと思います。
SPD項目でslot#1のみ表示なら、まずはその位置に新しいメモリーを交互に挿してみてください。

本当に両方ともダメなのか、片方だけダメなのか確認です。

(例え

書込番号:24862988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/04 15:02(1年以上前)

挿して正常ならこのように情報が見れます。

書込番号:24862991

ナイスクチコミ!0


スレ主 gen2022さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/04 15:22(1年以上前)

あずたろうさま、ありがとうございます。

とりあえず、現状、元々のDellのメモリに戻した状態でのCPU-Zの画像を添付いたします。
Slot #1です。

8GB DDR4 3200

購入したW4U3200PS-8Gだと電源を入れようとしてもDellのパソコンの電源ランプが点滅(オレンジ2回、白5回)して起動しない状態です。(Dellサポートによると「診断ライトコード2,5『無効なメモリーが取り付けられています』という意味だそうです」)

CFD販売さまのサポートの指示で
Slot #1に購入したW4U3200PS-8Gを片方づつ試しましたが
(片方だけダメなのか確認しましたが)
片方づつ試しても
「電源を入れようとしてもDellのパソコンの電源ランプが点滅(オレンジ2回、白5回)して起動しない状態」です。

添付画像は元々のDellのメモリです。
SK Hynixのモジュールです

書込番号:24863010

ナイスクチコミ!0


ろば2さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/04 15:28(1年以上前)

>gen2022さん

マニュアルにあるハードリセット、
又は、CMOSクリアは試されましたか?

書込番号:24863020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/04 15:29(1年以上前)

仕様的には互換のあるものなので、強く挿しこんでもエラーならメモリー本体の可能性が高いです。

返却・返金や交換を申し出ましょう。

書込番号:24863021

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/04 15:32(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001363421_K0001203816_K0001370950&pd_ctg=0520

他社製に交換なら、この辺りが良いと思います。

書込番号:24863024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gen2022さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/04 16:19(1年以上前)

ろば2さま、あずたろうさま、ありがとうございます。

ろば2さま
>ハードリセット
とはInspiron 3910 サービス マニュアル74ページにある
1. PC の電源を切ります。
2. 電源アダプターを PC から外します。
3. 待機電力を放電するため、電源ボタンを 20 秒間押し続けます
のことでしょうか?

待機電力の放電(=ハードリセット)は知りませんでした。
CMOSクリアとは何でしょうか?(本来ならDellのサポートに聞くものかもしれませんが)
Inspiron 3910 サービス マニュアルで見つけられませんた。


あずたろうさま
他社製のメモリまでお示しいただき、ありがとうございます。

書込番号:24863067

ナイスクチコミ!0


ろば2さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/04 17:15(1年以上前)

>gen2022さん

>ハードリセット

それです。

>CMOSクリアとは何でしょうか?

CMOSクリアとは、BIOSの初期化です。
電源を切り、ボタン電池を外して数分間放置(5〜10分程度)。
電池を取付け、電源を入れたらBIOS(システムセットアップ)が
立上がるはずです。
ハードウエアの交換等でうまく起動しない場合に試すと、
改善される場合があります。

BIOSを初期化すると工場出荷状態に戻りますので、
何か設定してあると、再度設定し直す必要があるので注意が必要です。

書込番号:24863144

ナイスクチコミ!1


スレ主 gen2022さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/04 17:20(1年以上前)

>ろば2さま

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:24863149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/04 17:24(1年以上前)

>gen2022さん

元のメモリーに戻して正常に動作するなら、CMOSクリアなどの手順は する意味ないですよ。

書込番号:24863152

ナイスクチコミ!2


ろば2さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/04 17:33(1年以上前)

>あずたろうさん

そうでしたか。失礼いたしました。

書込番号:24863163

ナイスクチコミ!0


スレ主 gen2022さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/05 10:24(1年以上前)

>あずたろうさま

ありがとうございます。

書込番号:24864065

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2022/08/07 01:31(1年以上前)

>gen2022さん
4スロットなら元のものと組み合わせて、2スロットなら新旧1枚ずつで試してみてください。
遅い方の設定で起動出来る可能性があります。

今までのもので起動しているので大丈夫だとは思いますが、少しきつく押し込んでみてください。
DDR4以降では特に爪がロックされていても差し込み不足で起動しないことがあります。
メモリー交換時は電源ケーブルを抜いていください。(マスタースイッチがあるならそれを切っても構わないです)
スタンバイ電源が供給されているので交換時に壊れる可能性があります。

>ろば2さん
BIOSの初期化とは違います。
PCに保存されているBIOS(UEFIも含む)の設定情報を強制消去するというのが適切です。
保存されていた設定情報が壊れることで、初期設定で起動することになるという仕組みです。

BIOSの初期化だとBIOSそのもののバージョンを購入時に戻したりすることになってしまいます。
BIOSというのはPCに基礎的なことを行わせるプログラム、OSと内容が被っていますし、PCの初期化とOSの読み込みくらいにしか使わないプログラムになっていますが、簡単なキー入力や画面出力等を行うプログラムが入っています。

書込番号:24866696

ナイスクチコミ!2


ろば2さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/09 23:08(1年以上前)

>uPD70116さん

>ろば2さん
>BIOSの初期化とは違います。
>PCに保存されているBIOS(UEFIも含む)の設定情報を強制消去するというのが適切です。
>保存されていた設定情報が壊れることで、初期設定で起動することになるという仕組みです。

その通りです。「BIOS設定の初期化」ってことです。

書込番号:24870828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2022/08/12 02:05(1年以上前)

gen2022さん、皆さんこんばんは。
メモリの件はその後どうなったでしょうか?
片方ずつ試してダメなら初期不良と見ていいと思います。
購入店へ連絡して対応をお願いしてみてはいかがでしょうか?

ちなみに僕はこれの16G版(W4U3200PS-16G)で初期不良があり
交換をしてもらった事があります。
症状としては差し込んでも画像は真っ暗で片方ずつ試しても×
そしてマザーボード側でエラー表示のランプが点いて原因はメモリを示唆。
あと、同じメモリ(W4U3200PS-16G)を装着して正常稼働している自作機が
あるのでメモリを外して問題のメモリを差し込んだら画面は真っ暗。
そして元々のメモリを差し込んだら普通に起動したので初期不良確定です。

交換品は問題なく起動しますし念の為メモリテストも行いましたが
エラーも無く今現在も使っています。

書込番号:24874129

ナイスクチコミ!1


スレ主 gen2022さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/12 10:24(1年以上前)

>uPD70116さま
>うたたね猫さま

皆様ありがとうございます。

>uPD70116さま
マザーボードはIntel B660でメモリスロットは2スロットのものです。

CFD販売中さまのメールサポート窓口とのやり取りの中で、メモリ2枚共に破損している初期不良か、動作タイミング等の何らかの動作が合致しない相性問題のどちらかの可能性の両方を指摘されたので、悩んだ末に、この商品を返品し、新たにCrucialのメモリ(8GB×2、DDR4 3200MHz)を購入しました。
現在メモリテスト中です。

書込番号:24874451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gen2022さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/12 10:36(1年以上前)

>あずたろうさま
>ろば2さま
>uPD70116さま
>うたたね猫さま

皆様、とても親切にお答えして頂けましたので、どなたをGoodアンサーにするか悩みましたが、「他社製のメモリなら、これはどうか」までお示し頂いた、あずたろうさまをGoodアンサーにさせて頂きます。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:24874471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング