
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2014年1月24日 02:43 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2014年1月15日 04:00 |
![]() |
2 | 3 | 2014年1月7日 09:30 |
![]() |
0 | 3 | 2014年1月5日 13:24 |
![]() |
0 | 8 | 2014年1月1日 19:50 |
![]() |
2 | 20 | 2013年12月28日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > D3N1600Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]
はい、この富士通のFMVF56HDRのメモリはノート用のものなので、このCFDのメモリが適合しています。
ただ、このPCは4GBのメモリ2枚がすでに搭載されているので交換となります。
その場合は下記のような8GBの2枚組を買われた方が、デュアルチャンネルの動作が保証されていますのでおススメです。
[SODIMM DDR3 PC3-12800] 8GBの2枚組 \13,969〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000442470_K0000447496_K0000426012_K0000409515_K0000496370
書込番号:17099027
2点

おお!早速のご回答ありがとうございます!
すみません。
追加で2つ質問です。
もしお分かりでしたら教えてください。
1.「ノート用のメモリ」と記載ございましたが、
FMV ESPRIMO FH56/HD はデスクトップなのですが
このメモリで大丈夫なのでしょうか。
2.D3N1600Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]を2つ購入して装着するのと
アドバイスいただいたURLのデュアルコアというのを購入するのとでは
どちらがよいのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17099058
0点

おはようございます 横から失礼します。
1.について
メーカーの仕様表に、SO-DIMM スロット×2(0)となっているので間違いありません。
これはノートパソコン用と同じ物です。
2.2枚組の物はメーカーが2枚セットでテスト済みという物です。
しかし最近のものは1枚x2でも、違うメーカー品の組み合わせでも問題なく動きます。
メーカー名が無い物は除き安いほうで構わないでしょう。
書込番号:17099300
1点

>>1.「ノート用のメモリ」と記載ございましたが、
>> FMV ESPRIMO FH56/HD はデスクトップなのですが
>> このメモリで大丈夫なのでしょうか。
はい、このPCは形こそデスクトップPCですが、中身はノートPCのパーツを流用しています。
その為ノート用のメモリになります。
イメージとしては21.5インチの液晶モニタが背面にノートPCを背負っているという感じです。
>>2.D3N1600Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]を2つ購入して装着するのと
>> アドバイスいただいたURLのデュアルコアというのを購入するのとでは
>> どちらがよいのでしょうか。
私の方の書いたメモリは、8GBの2枚を挿してデュアルチャンネルとして動作をする事を確認された(8GBの2枚での動作確認)セットメモリです。
始めに選んだD3N1600Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]を2枚挿しても、おそらくはデュアルチャンネルとして動作するかと思いますが、メーカーとしては1本売りなので動作確認はされていません。
1枚1枚買うよりも2枚セットの方が少しお得になります。
書込番号:17099564
1点

このタイプの一体型のデスクトップPCは、HDDを除きノートPCのパーツで構成されています。
>1.「ノート用のメモリ」と記載ございましたが、
上記で書いたとおりノート用のメモリといううことです。
2でデュアルコアと書いていますが、デュアルチャンネルとは「同じ規格・同じ容量のメモリを二枚で一つのメモリとして扱うことで、メモリのデータ転送速度を倍にする技術」で必ずしも倍にはなりませんが、メーカーが違っても「同じ規格・同じ容量」であればデュアルチャンネルとなります。
書込番号:17099570
1点

みなさま!
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
解決しました!感謝です。
書込番号:17100850
0点

多分?ノート用で有れば、「SO-」が付いていると思います。
使用書見て記述があればノート用です。 または、簡単に蓋が外せれば、形状を見てもわかりますので。
書込番号:17106285
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

PC3-12800までなら、大丈夫。
それ以上は、保証しない。
それ以上が欲しいなら、それに見合ったものを買えば良いと思いますy
書込番号:16985355
0点

メモリーのOCの意味合いが難しいですね。
規格でクロックが上がってる物もある意味OCメモリーだし、自力で上げたりさらに上げたりするものOCですね。
それと同じ製品でも時期で使っているパーツ(チップ)が違うので、体制も変わります。
さらに構成でも違ってきますからね・・・
書込番号:16985471
0点

そんなに心配ならOCしなければ?
でもどうしてもやりたい場合は
メモリクーラーを取り付けるといいでしょう
書込番号:16985556
0点

こんばんは。
ご承知のことかもしれませんが、最近のM/Bでしたら予め「XMP」で設定可能なようになっていますので、UEFI(BIOS)でその項目を選べば比較的安全にメモリ設定可能です。
(XMPを使用してPC3-12800で安定して使用しています。)XMPがない場合は手動でがんばってください。
XMPに関しては『メモリ XMP』の複合検索で調べてみましょう。
PC3-12800以上を望むなら、もっと上のレベルのメモリを使うことを勧めます。
ASRockのM/Bの例
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52212784.html
今までの質問したスレッドが解決にしないまま放置されています。
スレッド放置を重ねているとルールや礼儀を重んじる方々にキビシイ突込みを受けますので、下記を参考に質問を締めておきましょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1043658730
http://help.kakaku.com/community.html・Qクチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)項目参照
書込番号:16987907
0点

そのメモリは XMP プロファイル 2 が確か 1866 動作でしょ !?
もともとオーバークロックメモリですから、
初心者マーク付いてる人がそれ以上望むのは難しいと思います。
内蔵 GPU でゲームしたいとか、そんな相談でしょうか?
書込番号:16988344
0点

メモリーはオーバークロックをしてもデーター転送速度は上がりません。
メモリー自体の速度は変わらないので、転送出来るデーターの量は同じです。
レイテンシーを減らせない限り速度は上がらないので、高速で低レイテンシーものを最初から買わないと意味がないです。
またメモリー速度はキャッシュで吸収されるので、メモリークロックの向上が即性能向上には繋がりません。
エンコードの様に大量のデーターを処理し続ける用途でもない限り、速度向上はないと考えてください。
書込番号:16989821
1点

趣味投稿のuPD70116は適当な回答ですが・・・・・
オーバークロックはそもそもCPUもですがマザーボードのバスクロックを上げた結果としてメモリーのクロックも上昇する。
だからメモリーのクロックが対応するかでオーバークロックが必須となる。
バスのクロックが上がることにより処理は量が増え早くなりますからOCは効果が出ますし重要です。
趣味投稿のuPD70116がどれほど実践も無く趣味投稿に没頭してるか、20年前のWin3.1の頃の頭でしょうか?出鱈目を投稿してる、まあ価格COMの大事な宝(特定者だけしか価値が無い)w
ちなみに趣味投稿のuPD70116は逃げを下から2行目に追加してます。
>またメモリー速度はキャッシュで吸収されるので、メモリークロックの向上が即性能向上には繋がりません。
これって素人には逃げ騙しに使えますが、キャッシュ自体もオーバークロックで向上されてるので無意味な逃げ投稿です。
キャッシュの動作も知らず、本来のオーバークロックの効果を知らないで日本語の文法だけに頼り知識も無く趣味投稿してるから相変わらず出鱈目が平気なのです。
DDR3-1866 933.3 MHz (PC3-14900) 相当で電圧変えずに2年以上使ってますが問題ないです。
再度購入しようと見にきたら、値段が上がってますね。アベノミクスの偽証デフレ脱却の犠牲ですね。
デフレ脱却したら100円ショップはなくなりますw 最近も100円ショップ新店舗開店してますねw
為替の影響(在庫のくせに平気で騙すんだよねw)じゃないのであしからず。
書込番号:17057612
0点

このメモリーに対応するような最近のマザーは、もうほとんどバスクロックをいじる意味合いが少なくなって、CPU倍率と、メモリクロック単独での調整になったりします。
>OCして大丈夫なメモリーですかね?。
そこがどれくらい大丈夫かどうかを試してみるのが楽しいんですよ〜。
書込番号:17074132
0点

・・あっと・・もう終わってたんですねぇ。
書込番号:17074133
0点



メモリー > CFD > D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
Lenovo G500 59384952の空きスロットに
4Gメモリを増設合計8Gにしたいのですが
こちらのメモリを使用して増設が可能でしょうか?
また違ってましたら使用できるメモリを教えてください。
0点

はい、仕様上このメモリ(D3N1600Q-4G)は対応しており問題ありません。
このメモリを足せば合計8GBとして認識します。
書込番号:17042672
1点

メモリ規格は、PC3-10600 DDR3 SDRAM です。問題ありません。
http://vergleich-notepc.livedoor.biz/archives/7303404.html
書込番号:17042814
1点

kokonoe_hさん,キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
メモリの購入は
価格.comの掲載店舗にて購入させていただきます。
書込番号:17044383
0点



メモリー > CFD > W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
パソコン初心者です。
何年も前に買ったパソコンにWin7 32bitをインストールしたのですが
あまりに動きが悪いので、メモリ増設を検討しており
こちらの製品は、以下のパソコンに使えるか教えて下さい。
パソコン: Dell DIMENSION 5100C
マザーボードの規格は、よくわからないですが
現在は
「512MB 1Rx8 PC2-3200U-333-12-D1」
というのが、2枚挿さってます。
宜しくお願いします。
0点

はい、仕様上はこのメモリ(W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組))で問題ありません。
対応しています。
その他の対応メモリですと下記のも安いです。
DDR2 2GB 2枚組 \4,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000328117_K0000037564_05200912059_05209011961
書込番号:17037552
0点

マニュアル69ページより、
>お使いのコンピュータは DDR2 メモリに対応しています。
マニュアルダウンロードリンク
http://www.dell.com/support/Manuals/jp/ja/jpbsd1/Product/dimension-5100c
DDR2 PC2-6400も使えます。
書込番号:17037592
0点



メモリー > CFD > T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
特に問題ないと。
でも、なんで3枚組を、しかも売ってるショップがないのに、もしかしたら既に入手済みですか?
書込番号:17022921
0点

2枚だけ使用でしたら2枚組の物を買えばいいのでは?
差し換えてLGA1366と共用ですか?
書込番号:17022930
0点

いえヨドバシでPを使い買おうと思ったら、W3U1333Q-1Gが3.780-に対し
このメモリが3.280-になってるんですよ。
同じ規格だからどうせなら安く済ませようかと思い確認をしました。
今から購入致します〜〜〜
書込番号:17022934
0点

それなら、こちらの方が安いですね、
http://kakaku.com/item/K0000530649/
IO-DATA DY1333-H1GX2/ST [DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組] \1,911円
でも、今時1枚1GBって、マザー分からないので何ともいえませんけど、少なすぎのような気がする。
書込番号:17022945
0点

まあ、ポイント使って高いのを買うか、現金で安いのを買うか、悩みどころかな。
書込番号:17022954
0点

JZS145さん
情報有難うございます。
只、先にも書きましたがPでの購入ですので、ヨドバシで高いと意味が無いんです。
今見ましたら残念ながらDY1333-H1GX2の方が高いです。
因みに使う予定のPCは32Bitなので後は1GB×2で充分なんです。
ヨドバシで調べる限りT3U1333Q-1Gが一番安かったので質問しました。
書込番号:17022969
0点

なるほど、想像するに32bitなので現状1GB×2枚を1GB×4枚にして合計4GBにしたいってところかな、
2GB×2枚組も、もしかしたら安いのはないのかな、今の1GB×2枚をはずして、2GB×2枚でも安いのがそのショップにあればいいんだが。
書込番号:17022988
0点

JZS145さん
その通りです。
唯、SSDを年末に2台購入した為予算不足なのでヨドバシPの利用としています。
もう発注してしまって明日には着きますから、多少の価格なら文句無いです。
書込番号:17023582
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
新しく自作PCを検討中でパーツを選んでいます。CFD ELIXIR DDR3-1600 8G×2のメモリモジュールにはW3U1600HQ-8GとW3U1600HQ-8GC11とW3U1600HQ-8G/Nの型番3つが存在しますがメモリタイミング9-9-9 CL9の一番性能のいいモジュールするにはW3U1600HQ-8G選べばいいのでしょうか?
TUKUMO EXに電話で、Micronの8G×2が17980円を、すすめていただいたのですが長野県に住んでいるのでネットで揃えてしまおうと考えています。crucialなのでしょうかDDR3-1600のものは見つかりませんでした。CFDですが動作テストをしてくれないのでメモリが動作するかわからないのが困ります。ネットの書き込みを見ているとおそらく動きそうです。以下に構成をかきだしてみました。W3U1600HQ-8Gについて教えていただけるとありがたいです。構成についてもアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
検討中の構成
CPU:4470k
MOTHER:asus Z87 PRO V EDITION
MEMORY:CFD ELIXIR W3U1600HQ-8G
HDD:TOSHIBA PT01ACA200
SSD:CSSD-S6T128NHG5Q
DRIVE:BDR-208JBK
POWER:玄人志向KRPW-SS600W/85+/A
FLOPPY:MITSUMI
CASE:inWinJ619
GRAPHIC:GTX760(ゲームはしないので追加しないと思います。)
OS:WINDOWS8 PRO X64
0点

W3U1600HQ-8G → ・・・で OK!
FLOPPY:MITSUMI → 内蔵タイプ? (このM/Bでは使えない)USBの外付け・・・?
CASE:inWinJ619 → IW-J619TAB/400-80P こんなのが ヒット,電源付き.フロントUSB2.0
OS:WINDOWS8 PRO → Windows 8.1 Pro x64 は検討しました?
書込番号:16988479
0点

W3U1600HQ-8G/Nは簡易包装なだけでW3U1600HQ-8Gと中身は同じです。
安い方を購入されたらいいと思います。
私の環境では、そのまま取り付けたらCL11に。マザーボードのBIOS設定をXMPプロファイル1に設定し直したらCL9-9-9で動作しました。
書込番号:16988584
1点

今FDDを新規に導入するのは難しいです。
FDD専用のインターフェイスがあるマザーボードが少ないです。
FDD自体も殆ど売られていません。
USB接続の内蔵型も多少はありますが、FDD自体がいつなくなるか判らないので、どうしても欲しければ確保しておきましょう。
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404MXU/fa404mxu_box.php
因みにWindows 8以降のDSP版は特定のパーツと買う必要が無くなりました。
書込番号:16988740
0点

uPD70116 さん へ
成る程〜 FDDはOSとの抱き合わせ・・・納得です。
書込番号:16988770
0点

フロッピィディスクはたしか生産中止になりましたよね、流通段階にある在庫のみだと思いますが、それがなくなれば!!!
ドライブはUSB接続ならなんとか探せるかと思いますが、
今時マザー直結FDDはあるのかな? というよりマザー探すのが難しい。
書込番号:16988796
0点

>一番性能のよいのはW3U1600HQ-8Gでいいのでしょうか
この聞き方だと違うという答えになるかな。
比較してる2つの内、どちらがという回答ならあってるけど。
>FLOPPY:MITSUMI
かなり苦労しますy
FDDは在庫探してもありません。マザボにFDD端子は無いし、それに使えるFDDも無い。USB変換の内蔵FDD、一時あったけど。
昔ながらのFDDなら在庫あるけど、使える機器が無い。
>OS:WINDOWS8 PRO X64
Win8出ないとダメだというのでなければ、Win8.1にすれば良いです
>HDD:TOSHIBA PT01ACA200
東芝 DT01ACA200、型番は正しくね
書込番号:16988807
0点

皆さん、レスをありがとうございました。
>沼さん
FDD:MITSUMI D359M3D Z87PRO V EDITIONのマニュアルを見るとFDDは使えない、IDEも無い。MEMTESTとDFTはCDでやることになります。^^
CASE:IW-J619TAB/WOPS(R)こういうのが好みです。ただUSB3.0のさし口が無いのでフロントパネルに追加してやらないとRA-USB-3035-JPつくのかな結構かっこいいです。お金がかかってしまうのでいいケースをご存じでしたら教えてください。フロントになくてもリアでやればいいですね。POWER:SST-ST75F-Pに変更ソフマップで9980円です。GRAPHIC:GTX760かGTX660TIかGTX660無しだと容量が大きすぎるでしょうか?内蔵HDGRAPHIC4600で最初はやってみたいと思います。
OS:windows 8.1PRO(元は8です。次のキャンペーンの時8.1が得しそうです)
>ネコごはんさん
CL9と書かれていれば同じメモリモジュールだと考えていいのでしょうか
W3U1600HQ-8GがTUKUMOで16,480円W3U1600HQ-8G/Nが15,399円W3U1600HQ-8G/Nにしようかな。そのままつけるとCL11なのでしょうか?W3U1600HQ-8GC11も同じものだったりしそうですね
>uPD70116さん
FDDは無くてもいいです。CDに移行します。
>JZS145さん
MITSUMIのサイトにいってみましたがFDDはもう扱ってないようです
>パーシモン1w
W3U1600HQ-8Gは3つとも同じものなのでしょうか?
東芝 DT01ACA200 HGSTのOEMということですがDrive Fitness Testは使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16989173
0点

>W3U1600HQ-8GがTUKUMOで16,480円W3U1600HQ-8G/Nが15,399円W3U1600HQ-8G/Nにしようかな。そのままつけるとCL11なのでしょうか?W3U1600HQ-8GC11も同じものだったりしそうですね
どうも、全部違うようですよ。
W3U1600HQ-8G⇒XMP1600/CL9-9-9-28/1.5v・XMP1866/CL11-11-11-32/1.65v
W3U1600HQ-8G/N⇒XMP1600は同じ・XMP1866/CL12-12-12-32/1.65v
http://pc9800.blog19.fc2.com/blog-entry-109.html抜粋
W3U1600HQ-8GC11⇒XMP1600/CL11
プロファイルの書き込みが違うだけかもしれませんが、仕様としては違っているようです。
書込番号:16989468
0点

>こぼくん35 さん
レスをありがとうございます。
3つのうちの選ぶとしたらW3U1600HQ-8Gがよさそうです。
オーバークロックしたことがないのでよくわからないです。TUKUMOネットショップに問い合わせてください見ましたが体感ではわからなとのことです。うまく選択できればいいのかと思います。
メモリモジュールの高騰もそろそろ落ち着いてほしいです。CFD ELIXIRのメモリモジュールを買うことになるのかな、TUKUMOの店舗にはCrucialのメモリモジュールがあるのでしょうか?ネットでも買えないかな^^;
書込番号:16991288
0点

コンバンワ
最近、使わなくなったメモリを処分して逝ってるのですが、とりあえず、このメモリは手放せないですね・・・^^。
現在の設定を付けて置きます。2200MHzで常用しています。(保証外)
確かに、メモリクロックを上げても、感じない人が居るようです・・・^^。
その程度の差ということには違いないでしょう!!
QSVエンコードなどをすると、目に見えて違いが出るのでしょうけれど。
書込番号:16991484
0点

>確かに、メモリクロックを上げても、感じない人が居るようです・・・^^。
部分的にみると、かなり違いがあるのですが、全体で見ると一部分ですから。
メモリじたいが高速なので、より高速になってもわかりにくいんですy
1秒の処理で、メモリが影響するのは0.01秒→高速化0.005秒とOCで2倍に・・・と言っても、速すぎてね。
メモリを主に使う処理だと差が出て着やすくはあります。
AMDだと、最近のはメモリ速度でかなり左右されてますね。
書込番号:16991844
0点

この2200MHzの設定から、1600MHzに変更をすれば、その違いが判ります。
メモリ速度で体感しないという方いらっしゃるほうが、私は不思議でならないが・・・笑!!
書込番号:16992184
0点

こんばんわ
オーバークロックしたことないので確かなことわ言えないのですが今のメインPCのメモリはUMAXです、その前はセンチュリーマイクロを使ってました。同じ位の値段ならいいメモリの方がいいですよね。「CT2KIT102464BA160B」TUKUMOで勧められたメモリモジュールです。17980円です。Crucialのサイトを見ました。http://www.crucial.com/store/partspecs.aspx?IMODULE=CT2KIT102464BA160B
CL11となっています。W3U1600HQ-8Gの方がいいメモリなのでしょうか?秋葉原遠いしW3U1600HQ-8Gにしようかな?
「CT2KIT102464BA160B」についてアドバイス(W3U1600HQ-8Gとの比較)をいただけるとありがたいです。
書込番号:16995027
0点

そこそこのメモリクロックはカバーしてくれると思いますよ・・・W3U1600HQ-8G
1600Mhzでは、余裕で定番でしょうと思います。
最近、私がポチッとしたもの。
http://kakaku.com/item/K0000534121/
ここのスレの流れで、購入してしまいました。未だ届いていませんので、その内、レビューして見ようかな・・・^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587095/SortRule=1/#16968687
書込番号:16995169
0点

>こぼくん35さん
レスをありがとうございます。
オーバークロック面白そうですね。
私は定格、4770kにしてオーバークロックできるようにしようかな。
書込番号:16995839
0点

CPU:4470k⇒4770Kですよね・・・^^。
MOTHER:asus Z87 PRO V EDITION⇒AS Rock Z87 Extreme6
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4997401150587/
10%ポイントはおいしぃ〜・・・まぁ、お好きなほうで!!
MEMORY:CFD ELIXIR W3U1600HQ-8G⇒or未だ使っていないのでなんともいえませんが、 http://kakaku.com/item/K0000534121/
HDD:TOSHIBA PT01ACA200
SSD:CSSD-S6T128NHG5Q⇒http://kakaku.com/item/K0000546768/?lid=shop_pricemenu_ranking_3_text_0537
http://www.itgm.co.jp/ssd840cam4/
2千円のキャッシュバックはおいしぃ〜年末まで。
また、RMも使える。メモリクロックを上げる意味もココで生まれる。
DRIVE:BDR-208JBK
POWER:玄人志向KRPW-SS600W/85+/A⇒グラフィックボードを必要ならば、この容量で可。
だが、こちらの方がこれから使うのであれば、面白いかも・・・KRPW-PT600W/92+
http://review.kakaku.com/review/K0000311656/#tab
内蔵GPUに絞るのであれば、500wのほうで可。
FLOPPY:MITSUMI
CASE:inWinJ619⇒これは判らないのですが、私の今の注目は、
http://kakaku.com/item/K0000467760/
窓付きで、そこそこ安い、正面はプラですが、ヘアラインで、見た感じはチープではない。
また、頂版に簡易水冷の取り付けも容易。
これも注目
http://kakaku.com/item/K0000534140/
http://www.bitfenix.com/global/en/products/chassis/ronin#gallery
内部を綺麗に見せてくれます。ちょっと幅が狭いので、プラグインの電源の方がよいでしょう。
GRAPHIC:GTX760(ゲームはしないので追加しないと思います。)⇒とりあえずは、内蔵GPUで良い様な気がします。不足を感じたら、追加ですね。
OS:WINDOWS8 PRO X64⇒AS RockのULTRA FAST起動が体感できます。
http://d.hatena.ne.jp/JJs/20130112/p1
こんなところでしょうか・・・^^。自作歴があるとして、私だったらのチョイスですので、参考程度で!!
書込番号:16996102
0点

書くの忘れてました。
4770Kであれば、CPUクーラーはリテールで付属しているものでは役不足です。
トサカの付いているメモリも搭載する場合の干渉も考えると、ポン付けで仕事をしてくれるクーラーとすると、少し音があるかもしれませんが、
http://kakaku.com/item/K0000159047/
マザーボードは、私が書いたときは確か在庫があったと思うのですが、只今、売り切れ中のようです。
おそらく、復帰するでしょう・・・^^。
このメモリが悪くて書いたわけではありません。ちょっとした、落書き程度で見てくださいね。
書込番号:16996634
0点

こぼくん35さん
役不足なら性能は十分どころか有り余っていることになります。
大物俳優に高いギャラを払って、エキストラをさせるみたいなものが役不足です。
書込番号:16998552
0点

おっと、ほんとうだ!!
ぁははっと、笑ってごまかすしか仕方ない・・・m(__)m
書込番号:16999142
0点

こんばんわ
>こぼくん35さん、構成ありがとうございます。
楽天ポイントやキャンペーンをうまく使うのは参考になりました。
TUKUMO eX.で購入してきました、次もeX.さんでお願いするつもりです。
CPUクーラーほしいですね。
最終的な構成です。
CPU:INTEL i7 4470K
MOTHER:ASUS Z87 PRO V EDITION
MEMORY:CT2KIT102464BA160B
HDD:SEAGATE ST2000DM001
SSD:CSSD-S6T256NHG5Q
DRIVE:PIONEER BDR-208JBK
POWER:HEC GX-S 600
CASE:ANTEC P186V3
GRAPHIC:GTX660
(ゲームはしないので追加しない可能性が高いです。
楽しそうなので追加するかもしれません)
OS:WINDOWS8.1 PRO X64
書込番号:17009172
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





