
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 6 | 2013年9月27日 08:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年9月21日 22:25 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2013年9月19日 16:03 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年9月14日 00:36 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年9月13日 01:36 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月31日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
Acer ATC603(Corei7-4770/4G/500G/Sマルチ/Win8(64bit)/APなし ATC603-N74Dのpcには対応しているのでしょうか?
1点

はい、対応しています。問題ありません。
このPC(Acer ATC603)はメモリが1枚搭載なので、3枚(2枚追加)にすると12GBになります。
もう1枚追加した方がバランスが良いかな・・・(4枚で16GB)
書込番号:16636337
2点

対応していますが、メモリスロットが2つしかないので、いま使っているメモリが余りますね。
書込番号:16636350
2点

>>あさとちんさん
ATC603-N74D カタログ
http://www2.acer.co.jp/support/asset/ATC603-N74D_201307.pdf
たぶんacerのHPが間違っててカタログがあってるんだと思う。
最大32GBメモリでメモリスロットが2つのacerのHPの方は辻褄が合わない(1本16GBの一般向けメモリが無いから)。
海外メーカーはたまにHPの仕様表に間違いがあります。
書込番号:16636414
2点

>たぶんacerのHPが間違っててカタログがあってるんだと思う。
なるほど、その可能性が高いですね。
まあ、スロットの数を確認してから買いに行く方が安全かな。
書込番号:16636474
2点

追加情報
バッファローは一応はちゃんと調べていると思うので・・・
Aspire T ATC603-N74D
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=93723&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
搭載メモリー 標準 4096 MB (最大 32768 MB)
メモリースロット 全スロット数 4 / 空きスロット数 3 / 増設単位 1
メモリスロット 4本(最大32GB)
現在使用スロット 1本(標準の4GB 最大8GBのメモリと交換可)
空きスロット 3本(最大24GB 8GB×3本)
書込番号:16636597
2点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
東芝 dynabook T552 T552/58HB PT55258HBMB [プレシャスブラック]
にこのメモリを使って16GBにすることは出来ますか?
書込番号:16615755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはデスクトップ用のメモリーなので使えません。
ノート用のメモリーで最大16GBまで載せることが出来ます。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/article/m_0520_038.html
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/130212t552/spec.htm
書込番号:16615812
0点

回答してくださった方ありがとうございました。
書込番号:16616302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
初投稿、ハードを触るのはほぼ初心者です。
情報不足、言葉足らずの点がありましたらご指摘願います。
2年前に友人の勧めで購入したBTOのPCのメモリをようやく増設することになりました。
M/B MSI G41M-P34
CPU Celeron DualCore E3400
HDD 500GB
ケース AC420-55B(電源はAP-420CKM2 ATX12V Ver2.3が付属)
元のメモリはNB DDR3-1333 2GBx1枚です。
2スロットありましたので、2GBx2枚にすべく、こちらを購入し差し替えたのですが、電源が2〜3秒入りファンは廻るがBIOSまで行かずに切れてしまい、再起動を繰り返す状態です。
Amazonにて購入。
旧1新1(a)で差したら起動、もう片方の新1(b)枚では起動しなかったため交換してもらい、現在交換品にてすべての組み合わせでやってみたのですが起動せず。。。
どれも1枚でなら起動するため、相性以外にも問題があるのかと悩み中です。
電源かと思い、HDDやDVDの電源も外してトライしてみましたが、結果は芳しくなく。
ご助言いただければ幸いです。
書込番号:16606095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで使ってなかったメモリスロットのみにメモリを挿してみたら(つまり、1枚構成)、起動しますか?
起動するようでしたら、メモリ2枚を挿した上で、CMOSクリア、もしくはボタン電池の抜き挿しをしてから起動してみてはいかがですか?
書込番号:16606158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1枚での起動テスト時、メモリスロットはどちらを使われてますか?
メモリ1枚を使用して、2つのスロットで、起動確認されてみてはいかがでしょうか?
もし特定のメモリスロット(今まで未使用?)のみで症状が現れるのであれば、メモリスロットの不具合が考えられます。
ホコリが入っているかスロット自体が故障していることも考えられますので、購入店に持ち込み、修理を依頼されるか、PC買い替えとなりそうです。
書込番号:16606191
1点

>すたぱふさん
早速のレスありがとうございます。
初心者にてCMOSクリアのやり方自体を検索、M/Bのマニュアルを見るところから開始します。
またご報告いたします。
>ikemasさん
空きスロットもチェック済、どこでも1枚なら新旧どのメモリを使っても動くので、頭を抱えてました。
2枚だとダメな理由を調べてるところです。
まずはCMOSクリアに挑戦してみます。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:16606233
0点

>どれも1枚でなら起動するため、相性以外にも問題があるのかと悩み中です。
同じスロットへ挿しているのですか。それとも、それぞれのスロットへ挿して1枚差しで起動するのですか?
書込番号:16606235
1点

BIOSをアップデートしてみてください。
レビューで報告されてますよ。
書込番号:16606243
1点

こういうのを相性というのですが...
1枚にして、メモリー速度を自動やDDR3-1333からDDR3-1066に変更、もう1枚を取り付けてみるとどうなるか確認してください。
元々PC3-10600(DDR3-1333)はオーバークロックでの実装になっているので、どうしても余裕がなくなります。
BIOS更新もメモリー設定を余裕のあるものに変更することもあるので、動作するようになることもあります。
書込番号:16606387
1点

奮闘してる間にもたくさんのレスをありがとうございました。
結果として、CMOSクリアをしたところ無事に2枚差しで起動したので、ご報告申し上げます。
**********
>キハ65さん
1枚差しならDIMM1に差してもDIMM2に差しても起動するのに、2枚差しにすると起動しないという現象でした。
うまく表現できてなくて申し訳ありません。
ご指摘ありがとうございました。
>諏訪の森さん
BIOSは最新の状態での質問でした。
補足できてなくて申し訳ありません。
お気遣いありがとうございました。
>uPD70116さん
相性というのがあまりピンと来ずに言葉を使っていました。
購入時、すでにDDR3-1333だったので、大して気にも留めずにそれを2枚と思っていたのですが、今回のことでようやくM/Bについて「1333はOC」という文字を見ました(汗
M/Bに関するお話は、これ以上はスレ違いになるので避けますが、メモリに関しても勉強になりました。
ありがとうございました。
**********
皆様のおかげで初のメモリ増設も終了できました。
パーツを触るということは、関連するパーツにも気を配ることが大切なんですね。
とても勉強になりました。
このレスは無事に起動したPCから書いてます。
(それまではiPhone片手に悪戦苦闘...笑)
本当にありがとうございました!
書込番号:16606654
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
この商品はLenovoのIdeaCentre K430 31097FJといデスクトップPCに対応してますか?
パソコンに詳しくないので分かりません。
宜しくお願いいたします。
書込番号:16580801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーの規格はPC3-12800 DDR3 SDRAMです。対応しています。空きスロットは3つあります。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2012/dt/ca_k430_rt_1018.pdf
書込番号:16580869
0点

LenovoのIdeaCentre K430 31097FJに対応しています。
空スロットが2つありますので、この8GBの2枚のメモリーを空スロットに追加して下さい。
4GBx2と追加の8GBx2で24GBとして認識します。
もし24GBと認識しなかったらメモリーの挿し具合が甘かったりしますのでしっかり挿し直してみて下さい。
書込番号:16581014
1点

よく見たら、スロット数(空スロット数) 4(空2)でした。
どうもすみません。
書込番号:16581120
0点

皆さん回答ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、元からついている4GB×2のメモリを外してこの商品を2組つけて合計32GBにすることは可能でしょうか?
書込番号:16581742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、システム上は最大32GBまでに対応していますので可能です。
でも32GBのメモリなんて使い切れないですよ。
昨日まで4畳半の部屋に住んでたのに明日から7LDKに住むくらいの広さに感じます。
書込番号:16581887
0点

メモリーはあればある程高速化するデバイスではありません。
必要な量を超えれば、それ以上はどれだけあっても同じです。
むしろ足りないときに出せなかった本来の性能が引き出せる程度に考えた方がいいです。
また多くのアプリケーションソフトが32ビットに留まっているので、多くのメモリーが使えません。
32ビットアプリケーションはそれぞれ2GBまでです。
OSと幾つかの常駐ソフト(ウイルス対策ソフト等)に、幾つかのアプリケーションソフトを動かしても4GBを超える程度、32ビットアプリケーションのみを使っているなら、多くても8GBを超えることはないと考えていいです。
タスクマネージャーで使用メモリー量を確認してみましょう。
実際にアプリケーションを使用しながら見てください。
本当に明確な目的があって、32GBにするのでなければ絶対に止めた方がいいです。
スリープ動作もメモリー内容保存を行うハイブリッドスリープ(既定のスリープ動作)では、高速なドライブを使っても時間が掛かりますし、その分だけ余計にディスク容量を使ってしまいます。
仮想メモリーも標準設定では実メモリーと同程度の容量を確保するので、それだけで60GB以上のディスク領域を浪費してしまいます。
書込番号:16582478
1点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
現在マザーボート JETWAY MA3785GP-LF
CPU AMD ATHLON2
メモリー CFD ERIXIR 1G×2
を使用しています。3年前に自作セットでよくわからずに購入し
なんとかくみたてて特に動作問題なく使用していました。
この間動画編集ソフトを購入したのですが、メモリー2G以上だったため
メモリ容量が足りなくて起動しなかったためメモリの増設を検討しているのですが
どれを購入してよいのかがわかりません!
マザーボードの説明書が英語のためよくわからないのですが、
おそらくMAX 8Gまで可能だと思います。
4G×2の購入を検討しており、
こちらのメーカーさんかW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
でよいかのかなと検討しており、互換性等お詳しい方ご相談いただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

2 * 240-pin DDR3 DIMM slots
Supports DDR3 1333/1066 non-ECC ,un-buffered memory
Max.8GB
なので、このメモリーでOKです。
ですが、1ランク上のDDR3-1600にしておく方がトラブルが出にくいと思います。
値段もほとんど変わりません。
http://kakaku.com/item/K0000320521/
書込番号:16573836
0点

pico33さんへ
OSが32bitの場合、4GBを超える分のメモリは認識できないです。OSが64bitならOK。
書込番号:16574575
0点

あさとちん様
ご返答ありがとうございます!
ちなみに2G×2枚の4Gですとどこかおすすめ
ありますでしょうか??
書込番号:16578246
0点

hari_nezumi 様
ご返答ありがとうございます。
そうなんですか!!
OSディスク確認しましたところ
間違いなくWindows7 32bitでした…
購入する前にご指摘いただけて良かったです!
ありがとうございます!!
ちなみに64に上げるにはやはりOSやCPUの買い替えになってしまうのでしょうか!??( ;゚Д゚)
書込番号:16578279
0点

それしか入っていないものならOSの変更が必要になります。
パッケージ版なら両方入っていますが、パーツやPCに添付されるDSP版では片方しか入っていません。
CPUは対応しているので、OSだけ変更すれば大丈夫です。
64ビットならWindows 7でもWindows 8でも構いません。
但しデバイスドライバーは32ビットと64ビットでは違うので、周辺機器の対応も調べる必要があります。
新しいものは大抵対応していますが、古いものは32ビットのみということもあります。
最初からマザーボードに載っているものは大丈夫です。
マウスやキーボードも標準ドライバーで使う限り全く問題ありません。
拡張スロットの機器、プリンター辺りは要注意です。
書込番号:16578351
0点

pico33さんへ
今後PCを動画編集メインで使うつもりであれば、新しくBTOのPCを購入するのも
ありだと思います。
フルHD動画の編集をされるおつもりでしたら、4コア以上のCPUは必須ですよ。
もちろんメモリも必要ですけど・・・
書込番号:16578466
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
我が輩は、現在このメモリー4枚をASUS B85−PLUSで使用中ですが、ASUSマザー以外に動作良好なマザーボードの情報ありませんか?皆さん回答をお待ちしてます!
ASUSマザーボードで我が輩所有以外のマザーボード情報も受け付けますぞ!
皆さん情報交換といきましょう!!
0点

今時のDDR3メモリーを定格で動かして動かないものは不良です。
4枚というか1チャネル2枚でのDDR3-1600動作をしているなら定格からは外れますが、元からDDR3-1600で動作するメモリーコントローラーなので動く確率は高いでしょう。
書込番号:16528252
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





