CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > CFD > W3U1600F-8GE [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:50件

皆さん教えて下さい!
iMac MD096J/A [3200]の購入を検討しております。
メモリの増設が必要だと思うので、その最適のメモリをご紹介下さい。
それと、外付けドライブの最適品も教えて下さい。

Winからの乗り換えで、今回Macを検討してます。既にノートはMacbookproに買い替え。
ブートキャンプで両方使う予定です。
何かご助言がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:16169970

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2013/05/24 09:05(1年以上前)

>メモリの増設が必要だと思うので、その最適のメモリをご紹介下さい。

メモリー規格は
1,600MHz DDR3メモリ、ユーザーがアクセスできるSO-DIMMスロット x 4
http://www.apple.com/jp/imac/specs/
また、参考リンクで、 204PIN PC3-12800 DDR3-1600
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431789/SortID=15657611/

>それと、外付けドライブの最適品も教えて下さい。

DVDドライブは、
http://monomania.sblo.jp/article/57992804.html
ブルーレィドライブは、
http://monomania.sblo.jp/article/54453670.html

>Winからの乗り換えで、今回Macを検討してます。既にノートはMacbookproに買い替え。
ブートキャンプで両方使う予定です。
何かご助言がありましたらよろしくお願いします。

BootCampアシスタントを使えば問題なくBootCampは構築できます。
Fusion Driveの場合、BootCampのパーティションはHDD側に構築されますので、Fusion Driveの高速性の恩恵は受けられません。

Boot Camp サポート
http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/
Boot Camp 5:よくお問い合わせいただく質問 (FAQ)
http://support.apple.com/kb/HT5639?viewlocale=ja_JP

書込番号:16170140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2013/05/24 12:14(1年以上前)

メモリーの追記です。スレ主さんの指定いるメモリーは適合しています。
また、更に
http://kakaku.com/pc/pc-memory/article/m_0520_033.html

外付け光学ドライブについては、私はロジテック LBD-PME6U3MSVを使っています。ROXIO Toast11 Titaniumが付属しています。
http://kakaku.com/item/K0000361488/#tab

書込番号:16170660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2013/05/24 14:46(1年以上前)

キハ65様

ご親切にありがとうございます。

シリコンパワー 204PIN PC3-12800 DDR3-1600 8GB×2枚組 は今はかなり高くなってますね!汗。
アップルストアで買うよりかはかなり安いのだと思いますが・・・
本体もストアで買うよりも・・・その分でメモリと外付けドライブが買えるのなら!ですね。

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:16171086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

標準

W3U1600HQ-8Gとの違い

2013/05/15 22:16(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600F-8GE [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:598件

http://kakaku.com/item/K0000401660/
W3U1600HQ-8Gとの違いはなんでしょうか?

書込番号:16137348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/05/15 22:20(1年以上前)

W3U1600F-8GE→Elpida
W3U1600HQ-8G→エリクサー

書込番号:16137388

ナイスクチコミ!0


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/05/15 22:29(1年以上前)

メーカーの製品情報に書いてありますね

W3U1600F
搭載メモリはエルピーダ、タイミングは11-11-11

W3U1600HQ
搭載メモリはELIXIR選別品、タイミングは9-9-9

書込番号:16137427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/05/15 22:38(1年以上前)

http://www.cfd.co.jp/memory/cfdpro.html
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html

タイミングが異なるのかな?
9-9-9 と 11-11-11 との違い?。

ヒートシンク?の有無の違い?。

私は、ヒートシンクかヒートスプレッダー憑きのメインメモリが好みだけどね。

書込番号:16137478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/05/15 23:26(1年以上前)

4日前に同じ質問してますね・・・。

書込番号:16137693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:598件

2013/05/16 00:25(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>選別品
選別品とは具体的にどういうものでしょうか?

下記の3種類のメモリはどれを選んだら良いと思いますか?
http://kakaku.com/item/K0000401660/
http://kakaku.com/item/K0000479162/
http://kakaku.com/item/K0000449583/

マシンはこれから買います。
用途は主に動画編集、ビジネスソフト利用です。
OS:Windows8 pro
CPU:Core i7 3770K BOX
MB:ASUS P8Z77-V PRO
を予定してます。

それと同じ質問はしていないつもりですが…。

書込番号:16137920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/05/16 00:51(1年以上前)

メモリ販売元のサイト見ればレイテンシ違いとかだから似たような質問に変わりないかと。

性能でいうならレイテンシの小さいもの、
DDR3-◯◯◯◯の大きいもので良いかと。

Z77ならDDR3-1600でいいとは思います。

書込番号:16138005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件

2013/05/16 00:56(1年以上前)

>メモリ販売元のサイト見ればレイテンシ違いとかだから似たような質問に変わりないかと。
知ってる人はそういう捉え方をするんでしょうか?
知らない人はレイテンシと言われても分かりません。
だから質問しているんですが…。
こういう質問はしてはイケないんですか?

書込番号:16138026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2013/05/16 02:07(1年以上前)

関連した質問なら、少なくてもリンク貼るべきだね。わたしには同じ話題の延長にしか見えないからそのスレを続けるべきだったと思うけど。

あと、用語はググりましょう。

ググってわからないって話なら、何がわからなかったのかを書かないといつまで経っても堂々巡りね。

それと、前回似たような質問して、回答が理解できなかったならそこのスレで解決すべき。

コミュニケーション力の問題ですよん。

書込番号:16138147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:598件

2013/05/16 04:18(1年以上前)

>関連した質問なら、少なくてもリンク貼るべきだね。わたしには同じ話題の延長にしか見えないからそのスレを続けるべきだったと思うけど。
私は最初に同じような性能で価格の違う下記の商品を見つけ、その違いを質問しました。
W3U1600HQ-8GC11
W3U1600HQ-8G
その後、
W3U1600F-8GE
という商品があることに気付き再度質問させて頂きましたが、
比較対照がW3U1600HQ-8Gだったためそれぞれの板で質問しました。

>それと、前回似たような質問して、回答が理解できなかったならそこのスレで解決すべき。
>コミュニケーション力の問題ですよん。
質問しているのは違う商品についてです。理解できないわけではありません。
失礼な言い回しに聞こえますが、何故あなたから見下されたような言い方をされないといけないのでしょうか?


それと、この掲示板はググって分からなかったことを質問する場所ですか?
最初にこちらで聞いてはダメなんですか?

書込番号:16138241

ナイスクチコミ!5


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/16 05:05(1年以上前)

>それと、この掲示板はググって分からなかったことを質問する場所ですか?
>最初にこちらで聞いてはダメなんですか?

基本的にYES。
ここのマナーにも書いてある。
優しい人は回答してくれることもあるけどね。
Googleでわからないことを調べることは小学生でも出来る。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

ちなみに製品の違いは、ここの掲示板に
わざわざ製品情報のリンクがありますのでGoogle使わずとも違いはわかりますね。
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html
http://www.cfd.co.jp/memory/cfdpro.html

メモリのレイテンシってなによって思ったら「メモリ レイテンシ」でググろうよ。
まぁググらなくてもここの掲示板は親切なことに
初心者のためにメモリーの選び方だって載ってるよ。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/guide_0520/

ちなみに品質について書かれていないんで
一言加えておくとElpida(エルピーダ)のメモリは高品質なことで有名です。
品質で選ぶとすればW3U1600F-8GEの方を選んでおくといいかもね。

書込番号:16138272

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:598件

2013/05/16 05:22(1年以上前)

そうですか。
なかなか気軽に質問できる掲示板ではないようですね。
以前はもっと気軽に質問できる掲示板だったように思いますが…。

書込番号:16138283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/16 11:50(1年以上前)

>なかなか気軽に質問できる掲示板ではないようですね。
>以前はもっと気軽に質問できる掲示板だったように思いますが…。
==>
以前から規約は変わってませんよ、自分で努力して調べてどうしても解決出来なかった時に、スレを立てて尋ねるのがルールです。 ただし、昔から、全く守られていません。

価格.comのパソコン板での質問の 90%以上が、メーカの製品サイトか、Google検索ですぐ分かるような物でしょう。
まぁ、そういうルールが無かったとしても、人に物を尋ねる前に、自分で調べてみるのはマナーでしょうけどねぇ。

書込番号:16139027

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2013/05/19 16:23(1年以上前)

>なかなか気軽に質問できる掲示板ではないようですね。
>以前はもっと気軽に質問できる掲示板だったように思いますが…

って言うか、スレ主さんは、質問っぱなしの放置とか、御礼の返信もせずに解決済みにしているスレが
多々有りますが、こういうことに関しては何とも思わないのでしょうか?

親切に回答してくれる人に文句を言う前に、ご自分の行いを見直した方が良いのではないでしょうか?

書込番号:16151085

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

W3U1600HQ-8Gとの違い

2013/05/11 12:14(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:598件

W3U1600HQ-8Gとの違いはなんでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000401660/

書込番号:16120588

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/05/11 12:17(1年以上前)

メーカーサイト見たらメモリタイミング違いですね。

書込番号:16120600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/05/11 12:19(1年以上前)

タイミングの違いですね
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html

書込番号:16120608

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/11 12:26(1年以上前)

W3U1600HQ-8Gのレイテンシは9-9-9、W3U1600HQ-8GC11のレイテンシは11-11-11クロックです。
レイテンシというのは遅延を表していて数字が小さいほどデータ送受の遅延が少なく高性能ということになります。
そのためW3U1600HQ-8Gの方が高性能です。
他は変わりません。
おそらくW3U1600HQ-8GC11はW3U1600HQ-8Gの選別漏れ品でしょう。

書込番号:16120636

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2013/05/11 22:06(1年以上前)

こちらは実質の転送速度がPC3-10600のCL9のものと同じになります。
W3U1600HQ-8Gはこちらの約1.2倍の転送速度が得られます。

但し何を使っても速度の差を感じるのは難しいです。
長時間大量のデーターを処理し続ける作業を行って、ほんの僅か早く終わることでしか差が感じられません。

書込番号:16122777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/12 00:20(1年以上前)

W3U1600HQ-8Gとは、カタロクスペック上は、同じ(PC3-12800)で、CL9とCL11の動作タイミングの違いです。

実際のW3U1600HQ-8Gは、PC3-14900とHWinfoでは表示され、1866MHz時のXMPがCL11なのです。

参照
2013/05/10 16:36 [16117268]

よって、もしかするとですが、このW3U1600HQ-8Gチップの選別落ち品の可能性があります。あくまで可能性ですょ。

可能性のいい加減書き込みですが、安く購入できるのであれば、面白いかもしれませんね。。。。^^。

W3U1600HQ-8Gはレビューを書いていますので参考ください。

書込番号:16123380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/12 10:39(1年以上前)

1333/CL9なんちゃってPC3-10600/スコア.23276

2.◆CL11−11-11-26-1T.1600.スコア26692

3.◆CL9-9-9-22-1T.1600.スコア.27911

おまけ4.◆CL8-8-8-20-1T.1333.スコア.23820

>こちらは実質の転送速度がPC3-10600のCL9のものと同じになります。

横スレはあまりしないのですが、ちょっと気になったもので・・・・。

1600/1333=1.20

確かに1.2倍の転送速度になります。しかし、こちらの製品が、1600/CL11で動くのと、1333/CL9で動くのが同じかということを検証してみました。

SS4枚付けておきます。

1.◆まず、1333/CL9なんちゃってPC3-10600のCL9です。:スコア23276

2.◆1600/CL11:スコア26692/このメモリのタイミング

3.◆1600/CL9:スコア27911/W3U1600HQ-8Gに近いタイミング

4.◆おまけ参考1333/CL8:スコア23820

まず、1600MHz/1333MHzの対比スコア:3.◆/1.◆のスコア=27911/23276=1.19913≒1.2倍

このベンチで、1.2倍を確認。


次に懸案の1600/CL11が1333/CL9とが同じか?

2.◆/1.◆=26692/23276=1.1467≒1.15倍の差


おまけ

それでは、このメモリと1333/CL8では、同じになるか・・・とても同じにはならない。
2.◆/4.◆=26692/23820=1.12057≒1.12倍

よって、このスコアを100%信用する必要もないが、PC3-10600のCL9と同じとはとても思えない。
CL11でも、1600で動かしたほうが、転送速度は速いという結果。

尚、検証タイミングは、tRASはCL+tRCD+2+α(2としました)にて計測。

書込番号:16124463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/05/15 23:57(1年以上前)

1秒間に1333MHzは 1÷1333の計算をしてみる。
1秒間に1600MHzは 1÷1600の計算をしてみる。

さて、CL9やCL11のタイミングを考慮する為に、
1600MHzのCL9なら 1÷1600×9=0.005625の計算・・・。
1600MHzのCL11なら 1÷1600×11=0.006875の計算・・・。

まっ大雑把な計算で 0.005625 と 0.006875

1÷1333×9=0.00675168792198049512378094523631

MHzを考慮に入れない簡単な考察だけどね。
さて、考察と現実では異なるだろうけどね。

書込番号:16137819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/16 01:29(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん・・・こんばんは。

参照
http://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm

「CL、アクセスタイミング」のところの800MHzと1333MHzの比較した文章を計算してみてください。

同じとは書いていません。(数値は多少ですが、逆転してますね・・・^^)

「低いほうが多少マシ」程度に考えておきましょう・・・とのことです。

書込番号:16138089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/16 01:40(1年以上前)

訂正です。

800MHzと1333MHzの比較した文章⇒1066MHz

書込番号:16138109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/05/16 01:55(1年以上前)

こぼくん35さん どうもありがとうございます。

私は最近、CMZ8GX3M2A1600C9というメモリを購入しまして、
メモリのオーバークロックを試していたところで、
1600MHz動作でタイミングは9-9-9-24から8-8-8-22に最終的にしようか・・・、
8-8-8-22のタイミングで何処まで周波数が上がるかも気に成りつつもあった処です。

まっ、スレ主さんとは悩みのポイントが異なる訳ですが・・・。
メモリの設定もホントCPUのBCLK周波数を増やすOCの場合はメモリの周波数も変化しますから効率良く動く状態へ導くのは悩ましい限りです。

書込番号:16138127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/16 02:24(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさんへ

こんばんわ。

コルセアを購入されたのですねぇ〜・・・。この辺りのOCクロックの面白い機種は、

http://kakaku.com/item/K0000320521/

こちらのほうが良かったかもしれません。全量かどうか判りませんが、PC3-14900のようです。

XMP1866MHzはCL11になっていますが、CL8でもベンチOKです。

よろしければ、参考・・・

http://club.coneco.net/user/25981/review/99402/

ちょっと、スレと違った方向になっていますので、これ以降は、縁側にいらっしゃってください。。。スレ主さま・・・失礼しました<(__)>

書込番号:16138166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/05/16 03:15(1年以上前)

こぼくん35さん どうも追加の情報ありがとうございます。

1600MHzで売られているメモリが1866MHzで動作の情報が入ったメモリというのが存在するのですね。


脱線したかも知れない、スレ主さん申し訳ないです。

書込番号:16138206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ相性 リカバリ

2013/05/12 22:15(1年以上前)


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:20件

Levono G570 Win7 ノートパソコンにこのメモリをつけました。
初期メモリは2Gでした。購入直後リカバリディスクを作成。後日8Gにしました。
1年ほどたち不具合が出てきたのでリカバリをしようとしましたが何をしてもうまくいきませんでした。
実際57%で止まりエラー。何度もしましたが同じ現象でした。
ネットを徘徊しいくつかの答えからHDD破損疑惑がでてきてどうせならとSSD購入。
交換しリカバリするも同じ現象。打つ手をなくしサポートに連絡しました。
修理費で2万はかかるとの事。悩んだあげく修理出すことを決めました。
で、初期使用に戻し(2G)送る前にもう一度リカバリを試みました。
すると!!リカバリがすんなり行き問題なく使用できています。
メモリの問題だとは…

相性の問題か?それとも不良品か?パフォーマンスには8Gが登録されていて安心していましたが。
交換すれば直るものなのでしょうか?一応交換はしてもらおうと思いますが…

書込番号:16126686

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2013/05/13 10:38(1年以上前)

新しいPCに別のメモリーを搭載したら、メモリーテストを実施した方がいいです。
新規のメモリーは不良がある可能性もありますし、テスト済みのメモリーであってもその個体と「相性」が悪い可能性もあります。
特定の組み合わせでのみ発生する不具合が「相性」の正体ですから、実際に組み合わせてみないとはっきりしません。
それを「相性」と呼ぶか「不良」と呼ぶかの線引きは、我々ではなく販売店やメーカー・代理店の判断です。

メモリーテストの方法は「メモリーテスト 方法」で検索してください。
私は「Memtest86+」を使うことを推奨しています。
同様に「Memtest86+ 使い方」等で検索すると詳しく解説されています。

今回は再現性の高い症状が出ているので、メモリー不良である可能性は高いです。

書込番号:16128098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/05/13 13:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
メモリーテストというものがあるのですね。
勉強になりました。
新しいメモリーに交換できた際はテストしてみたいと思います。

書込番号:16128580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電圧上げての 1670動作

2013/05/10 12:46(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:97件

使用してるメモリの
CFD ELIXIR W3U1333Q-4Gの
口コミで、電圧上げたら、
1670動作するとか見かけたのですが、
CFD ELIXIR W3U1333Q-4G
メモリの個体差でしょうか??

書込番号:16116677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/10 12:50(1年以上前)

うん、そうだね。
1600超でも動く個体もあるだろうし、1333ちょいでしか動かない個体もあるだろうね。

書込番号:16116699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2013/05/10 13:21(1年以上前)

全て遠き理想郷さんへ。
ご助言ありがとうございます。
CFD ELIXIR W3U1333Q-4Gって
電圧上げたら、有る程度まで
使える場合あるとみたもので
質問いたしました。
AUTO設定でメモリ電圧1.54vで
1670で動いて、
何の不具合出なかったです。
(i5-750)

CFD ELIXIR 1600品がW3U1333Q-4Gの
オーバークロック品とか見かけました。
本当でしょうか??

現状は、
CPUクロック、167、オフセット、+0.06250V上げ
メモリ速度、1333GHz固定の電圧AUTOで
で運用はしています。

書込番号:16116782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/10 16:36(1年以上前)

HWinfoのメモリチップ表示

XMP

>CFD ELIXIR 1600品がW3U1333Q-4Gの
オーバークロック品とか見かけました。
本当でしょうか??

実機を持っていないのでわかりませんが、モニタリングソフトHWinfoでメモリチップが何か見てみたらいかがでしょう。

W3U1333Q-4Gはスペック上はPC3-10600です。

http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html

このシリーズ全てかどうかはわかりませんが、W3U1600HQ-4GはPC3-14900と表示が出ます。実際XMP1866MHzの動作もします。

よって、この機種が同じ表示を出すか、それとも、12800の可能性もあるとは思いますが、実際に見てみればよいです。

参考で、W3U1600HQ-4GのSSを付けておきます。あくまでも、W3U1600HQ-4Gです。このメモリではないですよ。

おまけ
http://kikyo1.web.fc2.com/main_memory.html

書込番号:16117268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2013/05/11 11:41(1年以上前)

こぼくん35さん、有難うございます。
さっそく、昨夜に
CFD ELIXIR 1600品がW3U1333Q-4G
HWinfoでメモリチップを見ましたら、
PC3-10600表示、Nanyaチップでした。
1670でも起動と負荷テストしましたが
不具合出なかったですけど、
今後、W3U1600HQ-4G、OCメモリ購入したいと考えていますので
メモリ固定1333MHzで使って行きます。

OCメモリで、ヒートシンクが低いタイプで
オススメメーカー有れば教えて下さい。
CPUクーラー:ETS-T40-TB(UCTB12P追加、デュアルファン)なので。

書込番号:16120458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Sony VAIO Eシリーズ17 に使えますか

2013/05/07 23:59(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]

スレ主 I-3さん
クチコミ投稿数:22件

SVE1713AJに今、2Gが刺さっています。
これを買い足して2G+4Gにしようと思いますが
同じもの2つ刺さないといけないと聞いた覚えがあるので
質問させてもらいます。どうなんでしょうか。

書込番号:16107802

ナイスクチコミ!1


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2013/05/08 00:12(1年以上前)

それでも動作しますが、下のメモリーはPC3-12800ですので若干早い(差は感じませんが)メモリーですのでこっちのほうがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000402296/#tab
>同じもの2つ刺さないといけないと聞いた覚えがあるので
>質問させてもらいます。どうなんでしょうか。
同じメモリーを挿さなくても動作します。

書込番号:16107851

ナイスクチコミ!1


スレ主 I-3さん
クチコミ投稿数:22件

2013/05/08 00:32(1年以上前)

nobuyosiさん
早速のご回答ありがとうございます。
ご提案の通りD3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]にします。

書込番号:16107920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2013/05/08 09:23(1年以上前)

Intelの最新CPUなら大丈夫だけど、2G+4Gだと前方4GBは性能いいけど、後方2GBはメモリーの性能が半分になります。

普通に使う分には気にならないと思いますけどね。

書込番号:16108653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング