CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全745スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定です

2013/01/14 00:48(1年以上前)


メモリー > CFD > T3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組]

スレ主 yoiuさん
クチコミ投稿数:19件

i7 920 2.67GHz Vista32bit
マザーボードはGIGABYTE GA-EX58-DS4です。
メモリ Samsung 1GB 1Rx8 PC3-8500U-07-00-AO(1G×3枚)
使用中です

今のメモリはずして、この3枚x4Gのにしたいのですが
問題なく合いますか?メモリ買うの初めてなので間違って買ってしまうとあれなので教えてください

書込番号:15615185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/01/14 01:01(1年以上前)

使えると思います。

書込番号:15615228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/01/14 01:02(1年以上前)

規格は合ってますがOSが32bitなので、認識するのは4GB弱になります。
約8GBが無駄になりますが、RAM DISKにでも使われるのですか?

書込番号:15615232

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/14 01:03(1年以上前)

メモリはそれで問題ありません。が・・・

Windows Vista 32bitなので3GBちょっとしか認識できません。
今のSamsungの1GBのメモリ3枚の時とほとんど変わらないので、あまり意味がないと言えば無いです。
もしどうしても12GBにする場合は、OSを64bitにする必要があります。

書込番号:15615236

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoiuさん
クチコミ投稿数:19件

2013/01/14 01:17(1年以上前)

4Gまでとはしりませんでした
同じとこの2GB 3枚組を買います
ありがとうございます

書込番号:15615305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/14 02:06(1年以上前)

私はi7-920、ASUSのマザーを使用してます。

OSが32bitでしたのでオークションで64bitのOSを格安購入
32bit使用のプロダクトキーで64bitインストール出来ました。

現在4G×6枚、24Gで問題無く動いてます。

因みに使用のメモリーは下の物を3セットです。

CMZ4GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組]

http://kakaku.com/item/K0000231310/

書込番号:15615448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 T3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組]の満足度5

2013/01/14 23:20(1年以上前)

今3GBなのだから、買い換える必要は無いと思います。

32Bitだと3GB前後しか認識しません。

書込番号:15620437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリとPCの適合性

2013/01/01 14:32(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]

スレ主 joucさん
クチコミ投稿数:14件

当方、SVE15117FJというのを所有しています。
詳細は、」http://kakaku.com/item/K0000384800/spec/#tab

そこでおききしたいのですが、このpcに増設するにあたって
このメモリでよいのでしょうか?→http://kakaku.com/item/K0000150645/

今までメモリの増設する際には、必ず適合性の検索をしてから買ってたのですが、
上記PCでの適合検索すると、でてくるものはみな結構な値段です。5000円とか。

他方で、このページのものは結構安い。自分は、これかってもいいんでしょうか?
教えてください。

書込番号:15555705

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2013/01/01 15:18(1年以上前)

高いものは大抵動作保証があります。
その他、メモリーに選別品を使ったり、より厳密なテストをしていたりすることもあります。
そうでないものに比べて幅広く動作する可能性が高くなります。

これは動作保証がないので、当該PCで動かなくてもメモリー自体に問題がなくても知らないということです。
但し規格は満たしているので、動作する可能性は高いです。

書込番号:15555854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/01 16:11(1年以上前)

バッファローやIODATAなどと比べて大きな違いは保証ですね。
CFDやトランセンドなどでは、永久保証がありますが、これはメモリだけの話です。

バッファローやIODATAなどの保証は、適合PCにメモリを取り付けて動作する保証、そのメモリが原因でPCにトラブルがあったさいの保証なども保証されています。
CFDやトランセンドなどでは、メモリじたいは壊れていないは認識しない→運がなかったで終了。メモリが原因でPCが壊れた→メモリだけ修理対象で壊れたPCはお客様で直してください。と

バッファローやIODATAなどは、高価ですが、末尾に/Eや/ECのついた廉価版もあります。こちらであれば、あまり高くは無いですね。
違いは、購入特典のソフトが無い、保証が6年→5年になる。といったくらいです。

書込番号:15556023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/01 21:09(1年以上前)

買っても良いけど、相性保障、動作不良時の保障だと思う。

買うのは、貴方の勝手です、 責任です。

書込番号:15557047

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/02 06:27(1年以上前)

買っていいですよ。

信頼性はイマイチの会社ですが、動くでしょ !?
「動かなかった」 という話の方が圧倒的に少ないです。

ダメだったとしても、たった \1,570 です。

書込番号:15558516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用されてる方で

2012/11/30 10:18(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]

クチコミ投稿数:320件

パナのSX-2JEB(A)DRに増設しておられる方ございませんか?
宜しければ使用感など伺って見たいです。
宜しくお願いします。

※パナのサイトでは確か純正の物は1.35v動作だったような…
1.5v動作のメモリを1枚増設して支障無いのでしょうか?

書込番号:15411816

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/11/30 14:39(1年以上前)

このメモリもパナのノートも持っていませんが参考までに。
1.35VということはDDR3L規格の中から選んだ方が無難なのでは?

書込番号:15412663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2012/12/09 18:53(1年以上前)

探してみます、有難うございました。

書込番号:15456331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーの選択に付いて

2012/12/05 13:59(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 ★Lay♪さん
クチコミ投稿数:2件

今回エプソンEndeavor AY321S(Celeron G550)メモリー2Gを注文しました。
知識が少ないのでご教授ください。

現在メモリー8G(4G×2枚)を考えて居ます、対応メモリーを自力で調べたところ
PC3-10600(DDR-1333)と、PC3-12800(DDR-1600)が対応すると判断していますが間違いないでしょうか?

間違いないようであれば、このメモリーでも大丈夫でしょうか?
間違いであればお勧めの製品を教えていただけますか。

またPC3-12800(DDR3-1600)規格に対応したメモリーは、PC3-10600(DDR3-1333)の動作が可能と思われますが、PC3-12800を選択した場合のメリットは何でしょうか?
(あくまでも私が注文した製品の環境に対しての質問です)

エプソンには「Celeronプロセッサー搭載時1066MHzで動作」と記載されているので気になりました。

製品のサイト
http://shop.epson.jp/pc/ay321s/spec/


書込番号:15436088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2012/12/05 16:02(1年以上前)

メモリに関しては深く探っていくとチョッと混乱する所もあるので大雑把に。
(自分もそれほど理解してません)

メモリコントローラーというのがありまして
core2世代まではチップセットに内蔵してありましたが
corei7からCPUに内蔵されました。

(詳しくは「core2 メモリコントローラー 又は corei7 メモリコントローラー」で検索して見て下さい)

でどの様なメモリを使えば良いかという

・core2までのCPUを搭載しているのならチップセットの仕様
・corei7〜のCPUなら搭載しているCPUの仕様

を調べてみればいいわけです。

で注文されたEndeavor AY321Sは基本構成として
Celeron G550ということですのでインテルの仕様表を見ると
http://ark.intel.com/ja/products/53418/Intel-Celeron-Processor-G550-2M-Cache-2_60-GHz

>メモリーの種類 DDR3-1066

となるわけです。
メモリは下位互換がありますので仮にW3U1600HQ-4G(DDR3 PC3-12800)
でも動作するとは思いますがCPUの仕様上DDR3-10600となります。

なので何も考えずに動作させたいと言うことであれば
DDR3-10600(PC3-8500)が適当と思われます。



因みにEndeavor AY321Sのカスタマイズオプションとして

Corei3-3220とCorei5-3470Sも選べますがいずれも
http://ark.intel.com/ja/products/65693
http://ark.intel.com/ja/products/68315/

>メモリーの種類 DDR3-1333/1600


ですのでW3U1600HQ-4GでもPC3-12800で動作します。

>PC3-12800を選択した場合のメリットは何でしょうか?

・BIOSにオーバークロックの設定がある
・CPU(メモリコントローラー)にDDR3-1333/1600を動作させる耐性がある

と仮定した場合

「ほんのチョッと処理が早くなる」

メリットがあります。
実際には体感出来ないとおもわれます。

この辺はネットで検索してみると色々出てきますが
個人的に処理速度に拘るならメモリクロックより
上位のCPUを乗せてしまったほうが宜しいと思いますです。

書込番号:15436456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ★Lay♪さん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/05 17:11(1年以上前)

まぼっちさん早速の回答ありがとうございます。

>・core2までのCPUを搭載しているのならチップセットの仕様
>を調べてみればいいわけです。

>メモリは下位互換がありますので、、、

なるほど、なるほど。解り易く説明してくれ助かりました。

>因みにEndeavor AY321Sのカスタマイズオプションとして
Corei3-3220とCorei5-3470Sも選べますが、、、

そうなんですよ。私も最初悩んだのですがサブ使用と言う事と、本機のCPU Celeron G550の評判が良い様に思えたので今回チャレンジする事にして見ました。

DDR3-1066もDDR3-1600も値段があまり変わらない?ので今回はこのメモリーにしたいと思います。

ありがとうございました。

*当初の書き込みに記載するのを忘れていましたが、OSはWin7 64bitです。



書込番号:15436683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Macbook(mid-2010)で認識されません

2012/11/22 05:38(1年以上前)


メモリー > CFD > W3N1066Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]

スレ主 s-panchoさん
クチコミ投稿数:3件

W3N1066Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]を購入し、さっそくmacbook(mid-2010, MC516 J/A)に挿入しましたが、ビープ音(1回)を繰り返してしまいます。これって、メモリを認識していない合図ですよね? 
何回かトライしましたが結果は同じです。

そこで・・・<元々挿入されていた1GB>+<新規購入した4GB> の組み合わせですと、認識し5GBとして動きます。

このような症状への対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:15373436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/11/22 21:30(1年以上前)

4GB1枚で認識しないなら・・・相性的な物?

相性保障に加入してれば・・・交換してみるか? 追金して他のメーカーの物に交換する?

返金が可能なショップであれば、返金してもらい、Mac専門店でMac用として用意されている物を買うのが安全だと思います。

書込番号:15376439

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 s-panchoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/23 00:34(1年以上前)

カメカメポッポさん、返信が遅れ申し訳ありませんでした。

仰せの通り、Macのメモリを専門に扱っているところから購入し直しをしようと思います。
http://www.macmem.comからは以下の返答を頂いております。
===================================================
原因は3通り考えられます。
1.1枚の初期不良。これはどちらでも1枚でなら使用出来るのであれば故障ではありません。
2.メモリースロットの故障。1GBと4GBを入れ替えてみて動作するのであれば故障ではありません。
3.規格違い
 ・ご購入になったメモリーの型番がW3N1066Q-4Gということですので、DDR3 SO-DIMM1066(PC3-8500)だと
  思われますが、実際には1333とか1600のものを1066にダウングレードしていることがありまして、この場合
  動作しないことあります。
===================================================

書込番号:15377432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 意味があるか教えてください

2012/09/04 20:56(1年以上前)


メモリー > CFD > W3N1066Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:42件

NECのLS150/Dを使ってまして、主な使用用途はネットと最近フルセグUSBチューナーを買ったのですが、なんかスムーズじゃないし固まることが度々起こるので、ガジェットでメモリ使用率が90%になっているのでメモリの増設をしようと思うんですが、この製品を購入して8GBまで増やすか2GB1枚にして4GBにしようか、迷っています。メモリ交換の作業自体は以前FM/Vで交換したことがあるので大丈夫と思うのですが、8GBにする意味があるのか効果自体が疑問??です。このメモリ自体が安いのは十分分かるのですが、2枚交換して8GBに増やしてあまり効果がないなら1枚2GBの合計4GBでいいかなって思うのですが、どなたか、ご教授いただけませんか?

書込番号:15022495

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/04 21:02(1年以上前)

メモリは足りていれば余剰空き容量があっても意味はありません。
RAMディスクを作ったところで使うことも無いでしょうし。
ただ、大抵こういう時には今メモリは安いから8GBにしておけという人が出没します。

書込番号:15022520

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2012/09/04 21:50(1年以上前)

好きにしてください。
多分4GBでも十分だとは思います。
また4GBのモジュールを一枚追加して6GBにするという方法もあります。

書込番号:15022810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/04 21:51(1年以上前)

現状2GBが1枚だけであれば、+2GBで良いと思いますy
確実に余裕が出るようにしたいのであれば、+4GBで計6GBにするのが良いかと。

書込番号:15022812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/04 21:55(1年以上前)

>>ガジェットでメモリ使用率が90%になっているのでメモリの増設をしようと
>>8GBにする意味があるのか効果自体が疑問??

標準で2GBですので、使用方法によっては足りなくなる事もありますね。
2GB足して合計4GBでも問題は無いかと思います。
8GBにしても良いですがおそらく使い切る事は無いかと思います。
クチコミで8GBだ16GBだと言ってますが、ほとんどは自己満足の世界です。

2GBでも800円〜ですので
http://kakaku.com/specsearch/0520/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MemoryCapacity=2000&MemoryCapacity=&Quantity=1&MemoryClass=3&MemoryInterface=2&

書込番号:15022851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/05 04:34(1年以上前)

意味あります。
今現在メモリの使用量が 90% です。

増設するなら同型番のメモリを 2枚増設するのが基本です。
ですから 4GB × 2枚 でいいと思います。

お勧めメモリはこの辺です。
サムスン → http://kakaku.com/item/K0000124591/?lid=ksearch_kakakuitem_title
キングストン → http://kakaku.com/item/K0000162042/?lid=ksearch_kakakuitem_title

書込番号:15024060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/05 06:42(1年以上前)

ガジェットでメモリ使用率が90% なんかスムーズじゃないし固まることが度々起こる
↑他に問題があるかも、
CPU使用率はどうか?CPU温度は? HDDは正常? 
USBチューナー&このソフトは影響ないのか? 確認しましょう。

でまあメモリは4GBあれば通常大丈夫です、

余談
余ったメモリはマッハドライブを使うと効果があります。
また仮想メモリとして使うとHDDに負担をかけないし高速処理できます、
またIEやFireFoxの一時ファイルや履歴や他のキャッシュをメモリに置く方法もあります、
詳しくはネットで調べてみてください。

書込番号:15024225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/05 06:53(1年以上前)

メモリの空き容量

追伸
 ネット通信しているソフトもかなり影響します。自動よりも半自動に設定を変えたほうが良いです。

画像も添付します、
メモリの空き容量がなくなると仮想メモリを使用します。
(メモリ解放がうまくいかないソフトもある)

書込番号:15024239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/09/05 08:35(1年以上前)

皆さんありがとうござます。ほんとここの住人さんは親切ですね。

2GB1枚を購入しようと調べたのですが、送料等入れると、4GBとあまり変わらないみたいで、NTT−Xストアで送料無料のキャンペーンをしてまして、カードも使えるし、万が一メモリ足らなくてももう1枚買えばいいし、いい買い物ができました。また取り付けしたら、どんな感じか、報告しますね。

==【配送内容1】====================
[1]メモリモジュール 204Pin SO-DIMM DDR3-1333(PC3-10600)4GB ブリスターパッケージ SP004GBSTU133V02 (シリコンパワー)
商品コード: SL13403405
販売価格 : 1,460円
数量   : 1枚


送料等: 400円
送料無料: -400円
――――――――――――――
合 計: 1,460円
(うち消費税: 69円)

書込番号:15024459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/09/06 20:44(1年以上前)

本日の午前中に届き、先程交換しました。

結局、4MB1枚で6GBになったのですが、いくら負荷かけても、メモリ使用率40%超えることはなくなりました。+2MBでも十分ぽいですね。

やはりCPUが厳しいみたいで、すぐ100%になって固まります。

メーカーノートなのでCPUの交換は無理みたいですが、メモリーの交換だけでも以前に比べると動きが軽くなりました。この金額で見合う投資だったと思います。

ご教授いただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:15030770

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/06 20:51(1年以上前)

少し軽くなったようですね(^^

HDDをSSDにでも変更するとさらに軽さが増します。
CPUは非力ですが、ながら作業でも体感速度は速くなりますよ。
(うちのリビングのノートはもっと非力ですが、SSD化でだいぶ速くなりました)

書込番号:15030807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/09/07 22:56(1年以上前)

kokonoe_hさん

>>HDDをSSDにでも変更するとさらに軽さが増します

恥ずかしながら、SSDの存在を知らなくて、「HDDからSSDに換装したら軽くなる」とありましたが、私の使っているノートP/C(NEC LS150/D)でも換装は可能でしょうか?自分で調べた限りではすんなりとは出来ないような気がするのですが・・・

また簡単に安く出来るのならやってみたいのですが安くてお勧めのSSDはどれがよろしいかと・・・

書込番号:15035311

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/07 23:35(1年以上前)

仕様表
http://121ware.com/navigate/products/pc/111q/02/lavie/lvs/spec/index.html

仕様表を見る限り、値段から考えて、2.5インチのHDDで厚さは9.5mmだと思われます。
同じ2.5インチの9.5mmの厚さのSSDなら交換が出来ます。PCの現物がないので中が分からないのですが、7mmでも可能な場合もあります。

>>NEC LS150/Dでも換装は可能でしょうか?
>>自分で調べた限りではすんなりとは出来ないような気がするのですが・・・

すんません。現物がないので何とも言えないのですが・・・
メモリを追加した時にHDDらしい物体は見えましたでしょうか?
背面の蓋を開けるか、もしかするとちょっと分解出来れば交換は可能です。

>>安くてお勧めのSSDはどれがよろしいかと・・・

crucialやインテル辺りが売れ筋です。

crucial
Crucial m4 CT128M4SSD2
http://kakaku.com/item/K0000248009/
\7,180

インテル
330 Series SSDSC2CT120A3K5
http://kakaku.com/item/K0000362036/
\7,720

※サムスンは7mmなので外しました。

私の家のリビングのノートPCはノブカツ6677さんのよりもずっと古く性能も低いですが、メモリ3GBとSSDで結構速いです。延命できそうです。

書込番号:15035503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/09/08 01:59(1年以上前)

kokonoe_hさん

何回もすみません。なんとなく分かって、来た感じがするのですが、SSDでお勧めしていただいている物が120GBの商品ですが、WIN7ならこれぐらいの容量がいるからですか?60GBの商品でも読み書きの速度が同じみたいですが・・・ずぶの素人ですみません。

あと換装後にWIN7を再インストールをリカバリディスクでするとあったのですが、元のHDDで作ったリカバリディスクやデータバックアップのDVDのディスクですんなり復元出来るのでしょうか?

書込番号:15035965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/08 02:25(1年以上前)

>60GBの商品でも読み書きの速度が同じみたいですが・・・
60GBだと、余裕があまりなく後で不満でることが多いです。また、価格が120GBと比べて大きくないのも要因です。
60GBで5千〜6千円、120GBで7千〜8千円ですね。

お使いのPCですと、リカバリで使用が25〜30GBほどになると思います。すでに、この時点で半分ほどを使うこととなります。
空き容量に10GBは欲しいと思うと、使用できるのが20GBほどとなってきますね。
節約すれば使用出来る範囲ですが、他にもソフトを入れたりデータが増えてくると・・・

書込番号:15035998

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/08 02:49(1年以上前)

>>WIN7ならこれぐらいの容量がいるからですか?60GBの商品でも読み書きの速度が同じみ>>たいですが

64GBのSSDのWindows7マシンがありましたが、初期状態でも半分の容量(30GB)は使用してしまいます。
フルセグUSBチューナーを買われたようなので、もし録画する場合は30GBでは少々少ないですね。
他にいろいろなソフトをインストールする場合も考えられますので、120GBくらいあった方が使い勝手は良いかと思われます。
値段も60〜64GBと120GB〜128GBの1GB当たりの単価を考えると容量が後者の方がお得です。

>>あと換装後にWIN7を再インストールをリカバリディスクでするとあったのですが、元のH
>>DDで作ったリカバリディスクやデータバックアップのDVDのディスクですんなり復元出来
>>るのでしょうか?

リカバリディスクからSSDにリカバリして初期状態に戻すことも出来ますし、クローンソフトを利用すれば、今の状態をそのままコピー(クローン)して、HDDをSSDに付け替えるだけで、今の設定のまま利用する事も可能です。

※クローンソフトは無料のものもあります。

書込番号:15036032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/09/08 13:01(1年以上前)

パーシモン1wさん

kokonoe_hさん

ありがとうございます。

今回ノートP/CでバージョンUPさせる本当の目的は

IEが「ウインドーを何重にも重ねていくと作動停止し

しばらくしてからじゃないとて開き直らせないからです」

作動が止まる時は排熱孔が結構熱いのですが

CPUに負荷掛け過ぎ??

この場合他の方が書き込んでいただいてる様に

CPUの負荷を減らす為にメモリーを増設したことだし

マッハドライブをインストールした方が、いいんですかね??

SSDの換装ですべて解決するのですか?

書込番号:15037405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/08 13:17(1年以上前)

やはりCPUが厳しいみたいで、すぐ100%になって固まります
↑だからCPU温度も調べてってコメントしたのですが。。。
それとどのアプリがCPU占有率が高いか確認しましょう。
   (タスクマネージャー⇒プロセス)
CPUID HWMonitor なんかが良く使われているフリーソフトです。
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

書込番号:15037445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2012/11/19 17:24(1年以上前)

ノートにSSDはどうでしょうかねぇ。っていいながら自分もやってますが、8Gメモリを乗せて2G仮想メモリとして使いキャッシュなどはそちらに一時保存として使ってます。SSDは書き込み上限回数が限られてるって聞いた為その対策をしてます。正直そこまでしてSSDに換装する意味はあるのか?と問われればありますが、使い方にもよるかなぁって思います。僕的には現在のまま使い続けて壊れた時点で買い替えやデスクトップ組等一新した方がいいかと。人で言えば作業スピードを上げたけど頭が巻ききってしまってる感じかなって思いますしね。バランスも大事だと思います。

書込番号:15362219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング