CFDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CFD のクチコミ掲示板

(6211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D712/V3HMのメモリを8GBに増設したい。

2022/03/14 11:01(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

クチコミ投稿数:6件

このメモリ-でいいのか分かりません。D712/V3HMの中に入ってたメモリを見るとサムスン 2GB 1Rx8 PC3-12800S との表記がありました。

書込番号:24648724

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2022/03/14 11:12(1年以上前)

dynabook REGZA PC D712 スペック表
>PC3-12800(DDR3-1600)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応(※7)
https://dynabook.com/pc/catalog/d_regza/130212d712/spec.htm

低電圧用のD3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]は、使用可です。

書込番号:24648740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/03/15 11:21(1年以上前)

低電圧のメモリでいいのはどの項目を見ればいいのでしょうか? 1.5Vはデスクトップ用のメモリだからでしょうか? この一体型PCはノートパソコンを載せてると思ってますけど。

書込番号:24650533

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2022/03/16 09:08(1年以上前)

ノート用・デスクトップ用という分類はありません。
小型のS.O.DIMMと通常のDIMMという分類です。
ノートPCにDIMMが使われることはほぼないですが、デスクトップ型でも小型のものにはS.O.DIMMが使われることはあります。

DDR3-SDRAMの動作電圧は通常は1.5Vで、S.O.DIMMとDIMM共通で低電圧の1.35V版があります。
メモリーチップとしてはDDR3-xxxxが通常電圧、DDR3L-xxxxが低電圧版になり、それぞれをメモリーモジュールとした場合にはPC3-xxxxx、PC3L-xxxxxとなります。
低電圧版は通常電圧版から低電圧で動くものを選別したものなので、低電圧版ならどちらを必要とするものにも適合します。

従って低電圧版を買っておけば間違いなく使えます。
現状が2GBなので、取り外して4GBを2枚にしないと8GBにはならないです。
世代的に低電圧版がなかった頃のものなのでどちらでも構わないです。
私は低電圧版が通常電圧版より安かったので敢えて使ったことがあります。

但し確かにメモリーが4GBでは苦しいですが、8GBにしても根本的な解決にはならないと思います。
性能としては今売られている2〜3万円の格安PCと大差ないレベルです。
メモリーは足りないと速度が低下しますが、増やせば速度が上がるものではありません。
落ちた速度が本来のものに戻るだけです。
根本的な性能不足というものを解決する手段にはなりません。

書込番号:24652117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

LIFEBOOK AH/53K増設メモリー

2022/02/21 14:51(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

FUJITSU LIFEBOOK AH53/K 型式FMVA53KWPを使用していますが、どうにも動作が遅くメモリーの増設で対応出来ないかと考えています。価格的に安価な CFD製 D3N1600PSーL4G(SODIMM DDR3 PC3ー128004GB)考えております。
現在付帯している4GBに追加出来ますでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

書込番号:24612346

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2022/02/21 15:26(1年以上前)

低電圧版(1.35V)は標準電圧版(1.5V)で使えますし、下位互換で動作する可能性は有ります。

書込番号:24612414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/02/21 15:47(1年以上前)

回答ありがとうございます!
早速購入し増設・試してみたいと思います。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:24612445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/21 16:26(1年以上前)

https://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/d3n1600ps-l/
これを予定ですね?

到着して実装されたら、必ずメモリーテストを行ってください。


書込番号:24612524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/21 17:31(1年以上前)

https://www.fmworld.net/fmv/pcpm1302/etc/a53kwp.html
いい製品をお持ちで。

HDDからSSDに変更すると結構早くなります。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=11&pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=512-960
この辺が使えるんじゃないかと思います。

書込番号:24612632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > CFD > W3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
gateway NV57Hのメモリーの交換用として購入を検討しているのですが、低電力にしか対応しているのかわかりません。
低電力に対応していないパソコンに低電力メモリーを指しても認識するのでしょうか?
また、色々なレビューで相性問題と書かれておられるのですが、初心者なので簡単に説明頂けると幸いです。

書込番号:24513304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/26 21:09(1年以上前)

改めて書き直しです。


https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Gateway/NV57H%252DN52D%252DK.html

何処にも低電圧メモリー対応とは書かれてないようです。


PC本体 :
・通常電圧対応 → 選ぶのは 通常電圧メモリー
・低電圧対応  → 両方のメモリーに対応

書込番号:24513325

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/12/26 21:38(1年以上前)

>gateway NV57Hのメモリーの交換用として購入を検討しているのですが、低電力にしか対応しているのかわかりません。

多分、gateway NV57Hのメモリーの交換用として購入を検討しているのですが、低電力に対応しているのかわかりません。が書きたい内容なのかな?と思う、何となく日本語のニュアンス手的にそうかな?とは思うけど

DDR3の場合、低電圧版というのは、通常のメモリーの中で低電圧で動作するものをピックしただけなので、通常電圧にも対応しますが、逆は同様の理由で対応しません。
という事で、使えるという事になります。

書込番号:24513378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2021/12/27 00:26(1年以上前)

>euphoria2404さん

低電力ではなく低電圧です。
低電圧(1.35V)用メモリは、通常電圧(1.50V)の機器でも動きます。
しかし、すべての通常電圧機器で動くわけではない、ということを標準化団体が表明しています。
https://www.webmagazine.kakisiti.co.jp/?p=772

それなら、通常電圧用のメモリなら大丈夫かというと、やはり相性問題が起こる可能性はあります。
結局100%大丈夫とは言えないので、心配なら相性保証のつけられるお店で買うことをおすすめします。

書込番号:24513635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/12/27 08:49(1年以上前)

有難う御座います!
低電力ではなく低電圧だったのですね汗
色々勉強になりました。皆様、有難うございます!

書込番号:24513876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2021/12/28 11:58(1年以上前)

メモリーは速度以外に内部構造(メモリーチップの数・1チップのメモリー量等)で分類も可能なのですが、それは公開されていないものが多いです。
CPUによっては使えるメモリーに制限がある場合もあるので、最大まで増設する場合には確認する必要があります。

確認出来ない場合は運任せということになります。
過去の動作報告は技術革新で安くなったメモリーチップを使って新しくなったメモリーには適用されないこともあるので確実ではありません。
メモリーの速度と容量だけなら動くものでも内部構造の違いから受け付けられない場合、規格は満たしているのに動かない、それぞれ単体で使うと問題ないというときに「相性が悪い」と表現します。
それ以外にも動作マージンのぎりぎり範囲内に入っているもの同士を組み合わせると動かない組み合わせというのも出て来るのですがこれにも「相性が悪い」が使われます。
従って「相性がいい」とは言いません。
規格を満たしていれば動くのは当たり前なので...

8GBのメモリーモジュールなら動かないものもあると思いますが、4GBなら大丈夫だと思います。
ただ計8GBのメモリーで足りるのか、古いPCなのでメモリーを足したところで他の性能が足りるのかという問題もあります。
メモリーは足りなければ遅くなりますが、多くても本来の性能以上にはなりません。
そこは勘違いしてはいけません。

書込番号:24515724

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 適合しますでしょうか?

2021/12/06 15:10(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600PS-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]

スレ主 because…さん
クチコミ投稿数:17件

LS350/RSW-KSに適合しますでしょうか?

書込番号:24480504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/12/06 15:21(1年以上前)

LS350/RSW-KSのメモリの仕様を見ると「PC3L-12800対応」となっていますので、このメモリは対応するでしょう。

書込番号:24480526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/06 15:38(1年以上前)

PCが低電圧対応仕様 (PC3L)なら 通常の電圧のメモリーも対応可です。
逆は難しくなります。 

書込番号:24480563

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2021/12/06 15:47(1年以上前)

以下マニュアル「メモリーの取り付け」を参照すると、アップした形式のメモリーになり使えます。
取付け方はマニュアルを参照して下さい。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201401/bios-siyou/v1/mst/1401memory_LVS.pdf
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/201401/html/ls350rsw.html

書込番号:24480579

ナイスクチコミ!0


スレ主 because…さん
クチコミ投稿数:17件

2021/12/16 15:08(1年以上前)

>キハ65さん
>あずたろうさん
>EPO_SPRIGGANさん
お礼が遅くなり大変失礼しました。
お陰様で無事にメモリ取り付け出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:24497066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの混載

2021/10/26 20:34(1年以上前)


メモリー > CFD > CFD Selection W4U2666CM-8GR [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:267件

W4U2666CM-8Gを2枚とW4U2666CM-8GR2枚を混載しても、不安定になる可能性は低いですか。

書込番号:24414896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/26 20:41(1年以上前)

このクロック動作で使うなら問題起きにくいでしょう。

書込番号:24414912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2021/10/26 21:02(1年以上前)

比較表を作成しました。メモリー規格は同一なので、問題ないでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001324097_K0001022093&pd_ctg=0520

書込番号:24414954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2021/10/26 21:04(1年以上前)

>あずたろうさん
>キハ65さん

ありがとうございます😊
購入を検討いたします。

書込番号:24414956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/26 21:11(1年以上前)

>しばいぬくんさん
どちらもCFD Selection のしっかりしたメモリーチップであることが良かった点です。
Crucial - Micron のチップですから、安心してお使いできます。
CFDでもPanram などになれば、若干不安定さは否めません。

書込番号:24414973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/10/26 21:16(1年以上前)

W4U2666CM-8GがMicronの前の世代のメモリーで8GbitチップのメモリーでW4U2666CM-8GRが新しい世代の16Gbitのチップを使ったメモリーです。
だからといって別に速度が違うわけでもないので、動作するとは思いますが、どのCPUでお使いになられますか?

まあ、新しいPCに使うなら問題はないとは思いますが、古い場合はBIOS更新などが必要な場合も有ります。

書込番号:24414985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2021/10/26 22:04(1年以上前)

基本的には違うモジュールはトラブルの元。
SPDをちゃんと読んで、まったく一致してるとかでない限りは、挿し方で定格割ることになる。

そもそも検証されてないなら、当たるも八卦、当たらぬも八卦。
CFDの場合はどうせどのMBだろうとQVLに載ってないだろうから同一モジュールでもどうせ賭けっていう解釈もできるけど。(笑

書込番号:24415082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2021/10/26 22:17(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
マイクロンの新しいチップだったのですね。
マイクロン製は品質が高いと聞きます。

3300Xを使っています。
それほど古くはないCPUです。

書込番号:24415105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2021/10/26 22:19(1年以上前)

>ムアディブさん
本当に動かない可能性が結構高いなら、安くはない投資とはありますね。

書込番号:24415107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/10/26 22:47(1年以上前)

BIOSをなるべく新しいものにして動かせば動作する可能性は高いと思います。

Micronで今まで、どうにも動作しなかったのは古いBIOSでのE-Dieかな?新しいBIOSでは動作します。
AGESAが古いと動作しないケースがあります。

CrucialはMicronベースの基盤を使ってますし、基本設計はMicronのそのままです。

QVLを見る場合はW4U2666CM-8G→CT8G4DFS8266でW4U2666CM-8GRはCT8G4DFS6266です。
とはいえ、絶対に動作するとは言えないです。


書込番号:24415161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2021/10/26 23:41(1年以上前)

恐らくどちらもシングルサイドのメモリーなので問題ないかなと思いますが、メモリーチップが違うのは間違いないのでビット構成の違いから正常に認識しない可能性があります。
両方とも正しく認識する場所だけ使って、メモリー容量が増えないということがあります。
動作に問題がなくてもメモリー容量が増えなかったら何の意味もないでしょう。(問題ない可能性もあります)

元のメモリー仕様が不明なので何とも言えません。(本家に情報がない)
確実なのは2倍の容量のものを2枚で使うことです。
これが一番間違いが少ないですし確実でしょう。
それに合わせる必要もなくなるので、PC4-25600のメモリーを使うことも可能です。
PC4-21300のものと比べると僅かに高いですが...

書込番号:24415233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2021/10/27 00:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
ありがとうございます。

お二人の情報から95%動作しそうな気がしますが、容量が増えなかったり認識しなかったら悲しいので、16GBでも現状は十分なので使うことにします。
次は、DDR5でマザーボードごと載せ替えれば、全体的にレベルアップしますしね。

恥ずかしながら、昨日まで間違った箇所に挿していてシングルメモリで使用していた位なので、大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24415304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2021/10/27 00:32(1年以上前)

Goodアンサーは、全員に差し上げたかったのですが、独断と偏見で選びました。
皆様、貴重な知識をありがとうございました。

書込番号:24415308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2021/10/27 11:19(1年以上前)

>本当に動かない可能性が結構高いなら、安くはない投資とはありますね。

それは、あなたの「動かない」と「高い」の意味が何か次第ですね。
それにYesと答えたらどういう意味になるのかがわからないです。

メモリー刺してOSが起動したら「動きました。ばっちりです!!」って言っちゃう人も居るわけで。

書込番号:24415791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2021/10/27 12:15(1年以上前)

>ムアディブさん

いつも、質問者にそんな厳密な回答を求めているんですか?
OSが立ち上がっても、不安定ですぐ落ちたりしたら、普通は不便でまともに動かなくて嫌なんじゃないでしょうか。

何だか、やり取りに悪意を感じて少し不快に感じました。

書込番号:24415861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > CFD > CFD Selection W4U3200CM-8GR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:6件

マザボ「MSI MPG B550 GAMING CARBON」、CPU「AMD Ryzen 5 5600G」に適合しますか?
「DDR4-3200」として安定動作しますか?

書込番号:24391736

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2021/10/12 10:34(1年以上前)

下記サイトで、AMD B550チップセットを採用するASUS「ROG STRIX B550-E GAMING」で、Ryzen 5000Gシリーズとメモリには3,200MHz駆動のCFD「W4U3200CM-8G」(8GBx2)を使用して検証を行っています。
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0803/402618/3


>>マザボ「MSI MPG B550 GAMING CARBON」、CPU「AMD Ryzen 5 5600G」に適合しますか?

B550のマザーボードに適合しています。

>>「DDR4-3200」として安定動作しますか?

安定動作しています。

書込番号:24391815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/12 11:07(1年以上前)

https://jp.msi.com/Motherboard/support/MPG-B550-GAMING-CARBON-WIFI#support-mem-22

マザーボードのメモリー互換リストには載っていません。

が、Crucialの汎用メモリーですので、動作は問題ないと思います。
あくまで断定はできませんよ。

余程に心配なら、互換リストに載ったメモリーをじっくり探すことです。

書込番号:24391847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/10/12 11:08(1年以上前)

マザーに適合するというよりRyzen(ZEN2/ZEN3)に適合して動作します。

MicronのNativeメモリーなので、動作は基本的には問題ないです。

書込番号:24391848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/12 11:10(1年以上前)

上で回答された方は、どこの情報を以て確実な動作と、お答えされたのか問われてみてください。

書込番号:24391851

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/10/12 13:16(1年以上前)

ごめんなさい、自分の回答は単純にB550だから動作するという言葉に対する言葉なので、一応、確実に動作するというものではありません。

また、MicronのNativeメモリーで動作しなかった事があったのはE-Dieのプロファイルがない頃に、AGESA不適合で動作しなかった事がある程度ですが、これも確実にこのマザーで動作することを保証はしません。

書込番号:24391984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/12 13:59(1年以上前)

>schneider_pjさん

正直気持ち的には95%は大丈夫でしょうって感じです。
MSIが単にこのメモリーで検証していないだけのことです。
自分自身は、あまりこの互換QVLは見ませんが、気持ち的には記載あるほうがスッキリはします。
例え検証済みで記載があっても100%大丈夫なんですよって代物でもないのです。
こればかりは自作者が検証するしかありませんし、それ以外にも初期不良ってこともありますから。

書込番号:24392030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2021/10/12 14:29(1年以上前)

素人のする検証って「OSが起動しました」とかその程度なんで、あてにしない方がいいと思うけど。

それだと、OS起動にたまたま使ったセルだけが、OSがクラッシュしない程度のデータを維持したってだけの話であって、クラッシュにつながらないセルの不良とか使ってないセルがどうなってるかはわからんわけでね。

あと、長期バーニングしないと安定しているとは言えないんだけど、ほんとにそれやってる人が何人いるのかと。
(memtest程度では見抜けないエラーもあります)

というわけで、最低限QVLに載っているメモリーを買うことをお勧めしますけどね。
MB、または、メモリーモジュールサイドのテストのどちらでもいいと思いますけど。

書込番号:24392070

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/12 16:32(1年以上前)

ん?素人代表がモノ申します。

MemTestで引っ掛からず(もちろん自分はOCj応対のテスト)で、
長期の使用にてメモリー起因でトラブル起こすくらいなら、すでにメモリー交換してますわ

何もOCCT メモリテスト他、OS上でも幾つもテストブログラムもあります。
そこまで厳密にメーカーサイドもテストしてるかなど分かりません。
ただ単に起動しています 程度だったら何とします?(笑)

特にOCメモリはQVLの載ってるからマザーメーカーや、さらにはメモリーメーカーがそれを基に保証してくれるものではありません。
4133MHzでX.M.P通りませんって泣き言々っても交換さえしてくれませんよ。

汎用メモリなら別の話。


書込番号:24392194

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/10/12 19:13(1年以上前)

自分もムアディブさんの意見は言い過ぎだと思う。

それなら、メモリーのマージンのないOCメモリーなんて使ったらダメだろう?って話にならないか?
そもそも、OCメモリーは選別品とされてるが、もともとの規格は3200以上の周波数で動作するメモリーはないでしょ?
いくらQVLがあってもチップメーカーは動作するとは言ってないので、OCメモリーは全部だめと話だよね?
そもそも、XMPメモリーはインテルがNativeメモリーはマージンとりすぎだからもっと詰めても大丈夫という事で始めた規定で規格ですらない。それらは全部だめなの?それでそれらが載ってるQVLの信頼性ってどうなの?という話にならない?

そもそも、Nativeメモリーの設計動速度と規格速度の差のマージンが30%近くあるって話はどうなるの?
まあ、工業製品なのでその通りに動作するかもわからないし、不良もあるけどそれってQVLとは何の関係もないしエラーも吐くでしょ?って話では?

ちなみに自分が持ってるARK ARD4-U16G48MBはマザーにもよるけど1.28Vで4266 22-22-22が動作するし、1.2Vのまま3600 22-22-22がちゃんと動作する。

でもどこのQVLにも記載はないです。まあ、そういってもMicronのワークステーション向けメモリーだけどね。
ちなみにセル不良はチップ不良なので、不良確定でどんなメモリーでも起こるので、これ言いだしたらなんでも起こるから意味がない。
半導体不良で一番怖い境界線不良ってやつなので、QVLなんて見てもわからないよ。
ちなみに、こういうメモリーはMicronではSpectek行きだと思う。

書込番号:24392412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2021/10/12 20:36(1年以上前)

> キハ65 様

関連情報サイトを教えてくださいまして有難う御座います。
しっかり読んで勉強します。
 
> あずたろう 様

親切に教えてくださいまして有難う御座います。
ご指導に沿って落ち着いて勉強します。

> 揚げないかつパン 様

丁寧に教えてくださいまして有難う御座います。
頂いた情報をもとにもっと勉強します。

> ムアディブ 様

詳細に教えてくださいまして有難う御座います。
一つひとつしっかりと勉強していきます。

> 皆様へ

ご返信いただいた皆様、誠にありがとうございます。
とても勉強になりました。

纏めてのお礼になりましたこと申し訳ございません。
何卒ご容赦のほど宜しくお願い申し上げます。

皆様の貴重な情報をもとにして、もっと勉強してまいります。
自己判断・自己責任で進められるよう、自信をもって進められるよう、
そして皆様の熱く心のこもったアドバイスを活かして、何より楽しく進められるよう勉強してまいります。

何らかの結果を得られたら際にはご報告出来ればと存じますが、まだまだ勉強が先だと反省しております。
先ずは「挑戦も勉強だ」と思えるくらいまで早く到達できるよう頑張ります。

ご返信いただいた皆様に重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:24392567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/10/12 20:43(1年以上前)

> 皆様へ

全てのご返信に「GOODアンサー」をお付けしたいのですが、3件までしか選択出来ません。

誠に申し訳ございませんが、ご返信の順にお付けさせて頂きますことお許しください。

重ねて、皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:24392584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFD」のクチコミ掲示板に
CFDを新規書き込みCFDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング