
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年10月1日 16:20 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月30日 19:58 |
![]() |
2 | 5 | 2011年9月27日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月27日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月25日 22:59 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年9月24日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3N1066Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]
dynabook Satellite B550(PB550BFBNR1A51)と言う機種なのですが、こちらのメモリであってるでしょうか?
PC3-8500(DDR3-1066)、メーカー純正だと4GB(タイプ6)PAME4006らしいのですが…。
多分これかな?と思うのですが確信が持てないので…。
よろしくお願いします。
0点

規格は合っています。
ただし、メモリが確実に動くかはわかりませんので店の相性保証などを付けるのもアリかもしれません。
書込番号:13412349
1点

買いました。
問題なく動きました。
有り難うございました。
dynabook Satellite B550
書込番号:13570223
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
上記モデルを4G→8Gへ換装したいのですが、こちらのメモリーは対応していますでしょうか?
また、他にオススメ等あればお教えいただければと、思います。
よろしくお願いいたします。
0点

その頃のMacならPC3-8500規格のものでないと使えない可能性もあります。
まだW3N1066Q-4Gの方が安全です。
動かなくても諦めがつくならこの製品でも構いませんし、相性保証を付けられる店で買うのもいいでしょうし
PC3-8500規格のSODIMMを探して買うのもよいかと。
書込番号:13566941
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
教えてください。
現在東芝のD711T7を4GBのメモリで動作させています。これを最大の8GBで動作させたとき、変わったと感じるほど効果があるものでしょうか?
一般論でも結構です。
よろしくお願いします。
0点

現状HDDに頻繁にアクセスして重いという感じでないなら8GBに増設しても何も変わらないでしょう。
書込番号:13555716
0点

メモリが足りてゐれば目立った変化はないでせう。足りてゐなければ体感できます。(一般論)
メモリが足りてゐる場合、増やした分をRAMディスク化し、作業フォルダにするとかブラウザのキャッシュを移動するとかして活用すれば変化を体感できます。
私はBuffaloのRAMDISKユーティリティを使ってブラウザ(Opera)のキャッシュを割り当ててゐるけれども、それだけで起動時間が激減しました。
書込番号:13555795
1点

>gfs15srvさん
HDDへの頻繁なアクセスとメモリとどういう関係があるんだ?
行う作業にもよりますが、ブラウザのタブを2〜30個同時に開きたいとか、3Dの処理をしたいとか、ペイントソフトでレイヤーをいっぱい使いたいとかならメモリ増設の効果を体感できるかもしれません。
が、現状ややもっさりしてるorなんとなく現状でもいいけどもうちょっと早くしたい
とかだと体感できるレベルでの変化はないかもしれません。
書込番号:13555824
1点

早々のお返事ありがとうございます。皆様のご意見からしますとふつうの使用方法ではあまり効果を感じないということですね。メモリが非常に安くなったので増設しようかと思いましたが見送ることにします。キャッシュにしたりとうまく使いこなせればよいのでしょうけど、私にはその知識がないで諦めます。
ちなみにHDDですが、一秒間隔程度で動作ランプが点滅しています。
書込番号:13555898
0点

>HDDへの頻繁なアクセスとメモリとどういう関係があるんだ?
メモリ不足によるHDDへのスワップの事を書いたつもりでした。
書込番号:13555906
0点



メモリー > CFD > D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
VAIO Eシリーズ VPCEH19FJ/B [ブラック]http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/EH1/spec_retail1.htmlを購入したのですが、メモリ増設にはhttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151745.K0000150645のどちらがよろしいでしょうか。
トランセンドとCFDの違いなどは何かあるのでしょうか。
ご教授よろしくお願いします。
0点

どちらも同じ規格なので、問題はないと思います。
どちらも同じ様に動かない可能性はあります。
違いは製造メーカーの違いです。
それに伴い使用されるチップのメーカーも違うかも知れません。(同じ可能性もあり)
書込番号:13547900
0点



メモリー > CFD > D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]

40313DJ
4GB(2GBx2)(PC3-10600 DDR3 SDRAM) /4GB
最大4GBですが、1枚に代えるのですか?
規格は大丈夫です。
書込番号:13538424
0点

付けることはできますが、元々公式スペックとして最大容量分が搭載されているので正常に使用できるかどうかは別です。
書込番号:13538429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





