
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年8月8日 08:23 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2011年8月7日 11:18 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年8月3日 23:20 |
![]() |
5 | 4 | 2011年8月3日 19:35 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年8月2日 23:30 |
![]() |
3 | 3 | 2011年7月31日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
レノボのS205とASUSのEPC1215Bでこちらは利用できますでしょうか?
またSODIMM DDR3 PC3-8500というものがありますが、この8500の方も
つかえるのでしょうか?
この10600と8500ではスピードがちがうのでしょうか?
0点

公式とIO DATA情報ではS205はPC3-10600 4GB*2まで、EPC1215BはPC3-8500以上 2GB*2までです。
PC3-10600は最大でDDR3-1333モードで動作するメモリ規格、PC3-8500は最大でDDR3-1066モードで動作するメモリ規格です。
DDR3-1333で動作するならDDR3-1066でも動作しますがDDR3-1066までのメモリがDDR3-1333で動作することは保障されません。
メモリコントローラ部分は両方のPCで同じでDDR3-800/1066(1333はOC扱い)をサポートしているので
両方のPCがW3N1333Q-4Gを使用できる可能性はあります。
やってみないと分かりません。
書込番号:13349182
1点

>この10600と8500ではスピードがちがうのでしょうか?
違いますが実際にはそれほど速度を必要としないので体感差は変わりません。
書込番号:13349271
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
初めての自作PCの構成について質問します。
OS
Windows7 HOME 32bit
CPU
AMD A8 3850
マザーボード
゙ガバイト GA-A75M-D2H Rev1.0
メモリー
CFD W3U1600HQ-2G×2枚
工学ドライブ
LGエレクトロニクス GH24NS70BL(バルク品)
PCケース
ギガバイト GZ-X5BPD-493 電源500W込み
HDDは500GB
友人からの頂き物(新品)を使用しますが、後にデータ用に2TBを入れます。
予算は5万円台で考えています。
インターネット、映画鑑賞、DVD読み書き等に使用するつもりです。
行く行くは地デジチューナーを付けて、TVを観れるようにしたいと思っています。
各パーツの評判は価格ドットコムで調べましたが、至らぬ点ありましたら補足していただきたいです。
以上の構成で正常に稼働するでしょうか?
メモリーの相性等も気になるところです。
宜しくお願いします。
0点


>GA-A75M-D2H Rev1.0
GA-A75M-UD2Hですかね。
特に問題無いと思います。電源もケース付属のもので充分対応できそうです。
メモリは相性が心配なら保証付きで。
書込番号:13343319
1点

「ピックアップリスト」機能というものがありますのでそちらでご質問なさった方がより専門的な回答がいただけるかもしれません。
http://kakaku.com/pickuplist/
>>GA-A75M-D2H Rev1.0
>
>GA-A75M-UD2Hですかね。
GA-A75M-D2H Rev1.0という製品もあります。
むしろ「ギガバイト」が「゙ガバイト」なってる方が気になったのですが…。
私も上記製品で3850の性能を試そうとサブ機を組んだのですが、HDMI出力で音声が出力されないというハズレ初期不良製品を引いてしまいました…。
私の製品だけなら良いのですが、製品全般に問題があるものかもしれないので同じ症状が出ましたら悩まず、弄らずに初期不良交換してもらいましょう。
OSが32bitなのは何故でしょうか?
メモリーも4GB積むようですし64bitでもいい気がします。最近のチューナーはWin7 64bitに標準対応していますし。
メモリースロットが2本しかないのでそこは注意です。
書込番号:13343711
1点

win7 64bitで良いと思いますy
メモリは、↓で良いかと。
CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05201613745/
W3U1600HQ-2Gを選ぶのは、OCするならば。
書込番号:13344311
1点

ソケットFM1はDDR3-1600がデフォです。OCはDDR3-1866になります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110630_457125.html
書込番号:13344529
2点

AMD A8-3850のメモリサポートDDR3-1866は、上限という意味と思ったが。
DDR3-2000メモリをDDR3-1866として動かそうとしてもダメだった、という記事を見てね。
下記2ページ目、中頃を参照
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110701/1032740/
書込番号:13345489
1点

実際はDDR3-1866に関しては、1チャネル辺り1枚しか使えないという制限があります。
書込番号:13345533
1点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
メモリについて全くわからないのですが、これはノートブック用メモリですか?それともデスクトップ用メモリ?
いまは同じなのかな?
K53E K53E-SX2630(ノートブック)を購入予定なのですが、このメモリは使えますでしょうか。
あと、残った4G(2G×2かな)をデスクトップに使いたいんですが、いまはノートブックとデスクトップのメモリって同じなのでしょうか。
全然わかりません。
あとノートブックの場合、メモリ増設は、機器を開けなくてもできますか?
どこか横とかに差し込むところなどありますでしょうか。
上記3点について教えてください。
0点

S.O.DIMMは基本的にノート向けです。
一体型のデスクトップで採用していることはありますね。
K53Eには使えると思う。
ちなみにメモリはメモリ不足に陥ってない限り増設しても体感で速くはなりませんね。
メモリは裏蓋を開けたりしないと増設や換装はできないでしょう。
書込番号:13332542
1点

>これはノートブック用メモリですか?それともデスクトップ用メモリ?
ノートブック用メモリです。
>K53E K53E-SX2630(ノートブック)を購入予定なのですが、このメモリは使えますでしょうか。
規格的には使用可能です。
>あとノートブックの場合、メモリ増設は、機器を開けなくてもできますか?
大抵はPC底面のメモリ搭載口の蓋を開ける必要があります。
書込番号:13332547
1点

製品名の横の括弧の中にSODIMMと書かれているのが見えると思いますが、
SODIMMはノートPCや一体型PCでよく使われているメモリです。
K53E-SX2630はDDR3 SODIMMに対応していてPC3-10600規格のメモリが使用可能となっています。
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K53E/#specifications
W3N1333Q-4Gは規格上は適合しています。
使える可能性は高いと思いますが、個体差も含めると100%使用可能と断言はできません。
メモリ増設はどのPCでもどこかしらを開けて行います。
http://hidepod.blog.shinobi.jp/Entry/463/
このように裏蓋をあけます。
書込番号:13332567
1点

早速教えていただいてありがとうございます。
感謝です。
助かりました。
パソコンが届き次第、購入したいと思います。
ありがとうございましたー^^
書込番号:13332570
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
2〜3年後には2〜3000円で買える日が来るかもしれませんね。
期限もつけずに最低額とか質問になってません。
必要なときに買いましょう。
しばらく下降気味で価格は推移しますが、夏の間はセールでも3500円は割り込まないと思います(クレバリーかどこかが8GB 3980円でセールしてた気がします)。
書込番号:13329223
2点

製品自体の値下がりに今は為替も円高で輸入品が大半のPCパーツには好影響してますからね
しばらくは小幅に下がるでしょうが・・・
書込番号:13329290
1点

DDR3はまだしばらく続くのと、4GBモジュールが出てくると思われるので、全体の相場という意味ならもう少し下がるんじゃないかと思いますが、その頃には省電力タイプが、、、ってな展開になりそうだけど。
書込番号:13329588
1点

秋葉原では\3,480円の過去最安も!
関西も安くなって欲しいです。
参考URLです
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/20110802_464628.html
書込番号:13331478
1点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
メモリ不足を理由にこのW3U1333Q-4Gを買おうかと思うのですが、相性問題があるかどうか気になります。
誰か試した方はいないでしょうか
スペック
OS:Windows 7 Ultimate 32bit
CPU:Core i7 860 (2.80GHz)
M/B:P55-SD
VGA:GeForce 9800GT (512MB)
電源:剛力550W
0点

相性問題は個体によると思うので他の方が出なかったとしてもあなたので出る可能性があります。
心配でしたら販売店がやってる相性保障をつけて買われれば
もし相性問題が出ても交換等してもらえます。
書込番号:13261893
1点

大丈夫でしょう。メモリ4G×2の使用自体は問題ありませんし規格も適合しています。
規格に準拠していれば相性というのは基本的に無いです。
原因不明の不良を相性と呼んでいるだけですので。
ですので逆に言えばどの組み合わせでもごくまれにですが出る可能性があるわけです。
そのごくまれに出るかもしれない現象のために相性保証付きで購入するのも良いでしょう。
書込番号:13261894
2点

今時では例えばAthlon64と一部のエルピーダチップのような「本物の相性」と
呼べるようなものはありません。
それにそもそも「相性」で片付けて良いのは細かいことに拘っている暇のない、
忙しいPCパーツショップの店員だけです。
正直、言葉だけが独り歩きしているだけなので、
そんな実体のないものに振り回されないようにして下さい。
店側が「相性保証」と称しているものは実質「不具合保険」なので、
不安なら利用されると良いかと思います。
書込番号:13262200
0点

メモリを4GB増設するのであれば
OSも64bitへ変えたほうがよいと思います。
書込番号:13300299
0点

相性ではありませんが、初期不良を引きました。。
コストパフォーマンスは良いのですが、そういうこともありますよ。
書込番号:13328561
0点



メモリー > CFD > D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
ノートパソコンのメモリ(現在2GBでスロットはひとつあいています)を増設しようと思っていますが、
まず、この商品を買って2+4の6GBで様子を見て、
もし足りないようなら、またこの商品を買って4×2の8GBにするという案はどうですか。
もともと2枚組のメモリと、このメモリを2つ購入するのとでは何かが違うのしょうか。
0点

その案でいいと思います。
>もともと2枚組のメモリと、このメモリを2つ購入するのとでは何かが違うのしょうか。
一応下記のように2枚でデュアル動作確認済みとなっているので、(信用するなら)1枚ずつ買うより信頼性が高いということですね。
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3n.html
書込番号:13307641
1点

メモリは、同じ型番だからといって、同じ製品とは限りません。時期によって基盤デザインも変わりますし、メモリの細かい規格も変わります。
買うのなら一度に揃えた方がよろしいかと。
書込番号:13307697
1点

1枚物をバラバラで購入するのと、2枚組で購入するのは意味が違うと思います。
増設予定があるなら、最初から2枚組を購入したほうが安全?
増設するのは良いけど、OS/ノート側の仕様も確認しておてくださいね。
書込番号:13319985
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





