
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 9 | 2011年7月21日 22:55 |
![]() |
2 | 2 | 2011年7月15日 20:51 |
![]() |
1 | 3 | 2011年7月13日 14:24 |
![]() |
6 | 8 | 2011年7月10日 23:46 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月9日 08:18 |
![]() |
3 | 3 | 2011年7月3日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3N1066Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]
この度、MacBook proのメモリを4GBから8GBへ増設したいと考えているのですが、こちらの商品は問題無く使えるでしょうか?
説明書を見る限りでは使えそうなのですが、あまりパソコンに詳しくなく不安なため、詳しい方ぜひ回答よろしくお願いします。
0点

Macのホームページを見ると1333MHzのDDR3(PC3-10600)となっていますので、心配ですね
PC3-8500だと刺さりはしますが、うまく動作しないかもしれません
メモリには下位互換があるのでPC3-10600はPC3-8500でも動作しますので、
PC3-10600がいいと思います
PC3-8500の製品と値段も殆ど変わらないので
http://kakaku.com/item/K0000150642/
こちらのほうがいいと思います
書込番号:12841938
1点

http://support.apple.com/kb/SP582?viewlocale=ja_JP
ここを見る限り、PC3-8500なので、このメモリであっているのでは??
書込番号:12841981
0点

>メモリには下位互換があるのでPC3-10600はPC3-8500でも動作しますので
基本はそうですが MACの場合 結構動かない例がありますよ。
同じ規格でも純正以外NGとかも・・・
書込番号:12842700
1点

皆様回答ありがとうございます。少し心配なのでこの商品の購入を辞めようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12843510
0点

MacBook Pro 15インチ 2.4(2010)を使っています。
PC3-8500(DDR3-1066)なので大丈夫だと思います。私は、ちがうメーカーのPC3-8500(DDR3-1066)を半年使ってますが今のところ問題ありません。
時間かかりますがメモリオールテストを3回しましたが問題ありませんでした。規格は、あっているので相性は買ってから自分でチェックするとかになりますかね。Macは、容量より相性が大事かとよく言われますが心配でしたら相性保証のついたモノにしてみてはいかがでしょう。
交換は、PC歴、半年の私でもできました。
書込番号:12851397
1点

追加ですが
JOE.Eさんの書かれた通りあっているとおもいます
4GB(2GB SO-DIMM × 2)1,066MHz DDR3 メモリ、SO-DIMM 2スロットで最大8GBをサポート
再度検討してみては。
書込番号:12851492
1点

本日、10:45PM このメモリーをMacBook Pro15inch mid2010に乗せ換えました。メモリ換装成功だと思います。8GBで認識しています。
書込番号:12988161
1点

スレ主さんと同じ、MC372J/Aにインストールしました。
概ねうまくいっているように思えましたが、2、3日に一回以上の頻度でカーネルパニックを起こすようになりました。
装着以前は、半年に一回起きるかどうかでした。とても仕事にならないので、相性報償で、返品・返金していただきました。
書込番号:13279758
0点

皆様回答ありがとうございます!
やはりメモリは相性の問題など色々難しいのでしょうね…
私はこちらのメモリの購入を辞めて四月の頭にSAMSUNG製のメモリを購入して約三ヶ月半使って来ましたが、今のところ不具合は無いです(^_^;)これからも順調に動作してくれればいいのですが。
書込番号:13280848
0点



メモリー > CFD > D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
VAIO Eのメモリを増設したいのですが、
VAIO E 仕様
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/EH1/spec_vom3.html
メモリ仕様
DDR3 SO-DIMM×2
PC3-10600 6GB
2GB(標準)+4GB(この製品)
増設予定のメモリ
http://kakaku.com/item/K0000150645/
規格としては動作するか教えて頂きたいです。
0点

規格はあってるので問題はありません。
買うときに相性保障などつけれるところで買うといいですよ。
書込番号:13257487
2点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

規格も合っていますしそのPCの最大メモリは4G*2の8Gですのでそのメモリで使えます。
元の規格と合わせるならPC3-10600では無く下記のSODIMM DDR3 PC3-8500ですが、
http://kakaku.com/item/K0000182376/
まあどちらでも問題無く使用可能でしょう。
書込番号:13013826
1点

同じPCを持っている者ですが、ご質問させて下さい。
Gateway EC39C-H32Bですが、背面のネジを全て外したのですが、
背面カバーを取り外せず、メモリ増設の作業が出来ず困っています。
ネジを外した後に背面カバーを取り外すコツ等あれば教えて頂けませんか?
書込番号:13249042
0点



メモリー > CFD > D2N667CQ-2GLZJ (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
Panasonic Let's note CF-F8F(仕様、以下)
http://panasonic.jp/pc/support/products/f8f/print.html
の現在のメモリ構成は、(増設)1GB+オンボード1GBのDual Cannnelです。
上記、Panasonicの標準搭載されていた(増設)メモリは、ELPIDA(TAIWAN) 1GB 2R-16 PC2-5300S-555
というものでした。
CF-F8Fの仕様上、増設メモリは最大2GBまでで、オンボード1GBと合わせ、最大3GBのメモリとなりますが、
この場合、オンボードと増設のメモリ容量が異なるので、Dual Channelでなくなります。
そこで、【質問ですが、現状1GB+1GBのDual Channelと、1GB+2GBでは、どちらが速くなるでしょうか?】
OSですが、デフォルトのWindows Vista Business 32bitのままです。
将来、Windows7にアップグレードしたとしても、メモリの上限が3GBなのと、
現在使用中のソフトの互換性から、32bitの方を選択すると思います。
あと、追加でアドバイス頂きたいのが、増設メモリ2GBは、こちらのCFDのものと、
口コミ件数の多いUMAXの下記製品
http://bbs.kakaku.com/bbs/05200912111/
とで悩んでいますが、送料無料のamazonでの購入を考えていまして、
amazonで安い方のCFDにしようかな、とこちらの板に書き込みさせて頂きました。
CFDとUMAXとどちらがいいでしょうかね?
0点

+2GBでも3GB中2GBはデュアルチャネル動作しますが、デュアルチャネルだろうとシングルチャネルだろうとそこまで大差ありません。
単純に、メモリが2GBで足りないなら3GBという感じで容量だけで選んでしまっていいと思います。
CFDかUMAXかなら、個人的にはCFD。
書込番号:13227161
1点

>質問ですが、現状1GB+1GBのDual Channelと、1GB+2GBでは、どちらが速くなるでしょうか?
単純な速度パフォーマンスは前者の方が速い。
なのでメモリが不足していないのならそのままのほうが良いです。
逆にメモリ不足気味なら僅かな速度差を気にする必要も無く増設したほうが良いです。
>CFDとUMAXとどちらがいいでしょうかね?
どちらでも問題無いですので安い方でOKでしょう。
書込番号:13227194
1点

甜さん、こんばんは。早速のレス、感謝です。
そうですか、オンボード1GB+増設2GBでも、Dual Channel動作するのですね。これは良い事をお聞きしました。
なお、先のスレッドで書き忘れていましたが、サブノートであるCF-F8Fで、メモリ喰いのソフトといえば、
Photoshop(CS3)ぐらいでして、用途としては、RAW現像、画像編集程度です。
(でもサブノートなので、本格的な事まではしません。)
あと、個人的にCFDというのは、具体的にどのあたりがCFDの方が良さげなんでしょうか?
UMAXは、現在、私のメインのデスクトップ(自作PC)にて、使用中でして、相性も問題ないですし、
安定して使えており、安心感のあるブランドの一つだとは思っています。
書込番号:13227211
0点

ももZさん、こんばんは。素早いお返事を頂きまして、ありがとうございます。
ふむふむ、そうですか。現状の1GB+1GBの方がパフォーマンスは高いですか。
まあ、CFD,UMAX ともにDDR2のSO-DIMMは、2千円ちょっとで入手できるので、
装着も簡単ですし、試してみてよさそうですね。
CF-F8Fは、もともと付属していたソフトも多く、常駐ソフトも結構あるみたいで、動作はもっさりしています。
2GBのメモリを増設しても、現状から1GBしか変わらないので、効果があるかなーと思っています。
書込番号:13227246
0点

どこのメーカのメモリでも品質にバラつきがあります。
メモリだけにも限りませんけど。
買ってみて使って普通に使えたことは、たまたま使えただけかもしれません。
逆に使えなかったらたまたま使えなかっただけかもしれません。
DDR2の頃から見ているとUMAXの方がよくトラブルを見かけるという印象を持っています。
中には本来の相性というべき問題もありました。
メモリの相性問題なんて起こる方が珍しいのですが。
大抵は品質上の問題です。
書込番号:13227254
1点

甜さん、たびたび、ありがとうございます。
>DDR2の頃から見ているとUMAXの方がよくトラブルを見かけるという印象を持っています。
今回は、こちらのCFDのものを選んでみたいと思います。いやぁ、楽しみだなぁ。(*^_^*)
書込番号:13227273
1点

先ほど、頼んでいたメモリが届きました。
換装しましたが、ちゃんと合計 3GBで認識され、動いています。
以前と 1GBの違いですが、動作がキビキビして、快適です。
どうも、親切にアドバイス頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:13232486
1点

memtest86+でチェックしたところ、Dual Channel動作していましたし、問題なしでした。
それと、CFDのメモリチップは、Nanya Technologyというところのものでした。
書込番号:13239652
1点



メモリー > CFD > D3N1066Q-2G (SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB)

規格も合ってますし、スロットも1つ空いてますので普通に使えます。
ごくまれに相性が出ることがあるので、心配なら相性保証付き(+500円くらいと思います)で購入するのも良いでしょう。
書込番号:13231107
1点



メモリー > CFD > D3N1333Q-2G [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]


CFDで言えばD2N667CQ-2GLZJなんかでいいと思います。
メモリコントローラの仕様上は2Gbit以下のチップ、つまりチップが8枚以上でないと使えないのですが
写真を見る限りではD2N667CQ-2GLZJは2Gbitか1Gbitチップなので大丈夫です。
ただし、心配が少しでもあるならツクモなどで相性保証付きで買われるのがいいでしょう。
書込番号:13208151
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





