
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2011年4月23日 12:57 |
![]() |
4 | 0 | 2011年4月21日 21:07 |
![]() |
2 | 5 | 2011年7月13日 22:40 |
![]() |
2 | 0 | 2011年4月3日 22:58 |
![]() |
1 | 0 | 2011年3月30日 13:20 |
![]() |
1 | 0 | 2011年3月3日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
アマで6980円で購入、本日到着し換装しました問題なく8G認識しました。
2G×2→4G×2
因みにエクスペリエンスはメモリ5.9から7.6にアップ
安く良い買い物が出来ました。
2点

メモリを4GBから8GBに増やすと、一般的にエクスペリエンスインデックスはそこらへんまで上がりますね。
ちなみに、16GBに増やしてもそれ以上あがりません。
書込番号:12927597
1点



メモリー > CFD > D3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB]
asusのp7p55d-eマザー、oswindows764bit環境でcfdのddr3 2Mを4枚で1年以上なく使ってきました。
今回二枚を4メガメモリに昇格させた。メモリーオーケースイッチを使わずに、一発で認識してくれた。永久保証とあるのは宣伝文句ではないようだ。
メモリーが安かろう悪かろうの時代は終わったのか、それともマザーのメモリ対応能力が上がったのか、いずれにしても嬉しいことだ。
4点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

ぼくも本日最新MacBookPro(MC721J)に換装。順調に動いています。
元の2GB☓2は、windows7機(acer)に換装してこちらも問題なし。
アマゾンで6980円はいい買い物でした。
書込番号:12889601
1点

私もMacBookProMC721J/Aに入れ替えました。
とても簡単でした。
再起動してこのMacについてを確認したら8Gを認識していました。
外したメモリは古いMacBookに移しました。
アマゾンで7000円を切った時に買いました。
普通便にも関わらず翌日届きました。
書込番号:13076325
0点

とても参考になる情報をありがとうございます。
こちらのメモリは、MC725J/Aにも装着可能でしょうか。
メモリ換装時に底面カバーを外す際、+のネジを緩め外さねばなりませんが、
ネジ山をよく見ると、+の切り込みがとても細く、合うドライバーはあるのかと心配です。
amazonでこちらのメモリをドライバーとセットで買おうかと思っていますが、大丈夫かな?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002SQLEIG/ref=s9_simh_gw_p147_d0_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1101Y8YG37NPW22KGV71&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
書込番号:13181206
0点

ググってみたら、先ほどの00番のプラスドライバーで大丈夫みたいですね。
それより、こちらのCFDのものと、高いですが、サムスンのとどっちが後悔しないですかね。
いずれにせよ、買うなら2枚組の方が、相性の面でいいのですかね? 2枚で6千円台後半は魅力ですね。
書込番号:13181585
0点

結局、VESSELの9900 P.00-75という00番のプラスドライバーを用意し、
メモリは、Corsairの同規格品を購入して、換装しました。
結果、Remberのテストでも問題なく、無事・快適に動いています。
良いきっかけを与えてくくださって、感謝しています。
書込番号:13250692
0点



メモリー > CFD > D1U400BP-1GBZZ (DDR PC3200 1GB)
店頭で物色していた際に「国内生産」というのが目に止まり、購入しました。
富士通製PC(CPU:Athlon64x2 3800、OS:windowsXP)にて問題なく使えました。
ただ、本製品とは関係ないかと思われますが、最初、2枚搭載して起動すると、
windowsの起動が途中で止まってしまいました。
1枚だけにすると、どちらのメモリでも起動できるので初期不良ではない模様。
そして、何故かセーフモードでは2枚でも起動可能。
色々悩んだ結果、BUFFALOの外付けハードディスクを付けた際に添付されていた
RAMDISKユーティリティで、起動の度にメモリ容量が足りませんみたいなエラー
が出ていた事を思い出し、アンインストールした所、正常に動作。
ハードとOS、どちらがRAMDISKユーティリティと相性が悪いのかは不明です。
(当方、素人ですので・・・)
2点



メモリー > CFD > W3N1066Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]
R730/38A用に購入しました。
上記機種に使用してる書き込みも少ないので情報として。
SSDを搭載しましたので8GBのうち2GBをRAMディスクとして使用。
エクスペリエンスインデックスも6.9へアップ!
快適に使用出来てます。
今のところ何の問題もなしです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





