
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年11月20日 18:13 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月16日 02:16 |
![]() |
2 | 0 | 2012年8月8日 19:32 |
![]() |
4 | 2 | 2012年4月28日 03:18 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月26日 11:39 |
![]() |
3 | 4 | 2012年4月20日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
amazonのギフト券を使いタダ同然で入手。
早速、取り付け。
ムフフ…なかなか快適。現在XMP1600で運用中。
このメモリ、プロファイル2で動くのかな?試してみたいな。
1点



メモリー > CFD > W3N1333F-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
本日ツクモの中古の相性保証付き、4980円で購入しました。
1回目は8Gしか認識せず、再度挿し直して認識しました。
特に変化もなく、スコアが、0.3ほど上がったくらいですね。
1点

WIndowsエクスペリエンスインデックス?とやらですね
メモリを増やそうと思っていたのでいい参考になりました!
書込番号:15625219
0点

少しでも参考になれば良かったです。
ただ、BIOS上で認識がおかしくなり、6Gしか認識しておりません。
以前は、4G二枚で8G認識していました。
書込番号:15625269
0点



メモリー > CFD > W3N1333F-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
このメモリーを2セット使っています。
Lenovo ThinkPad E420とApple Mac Book Proです。
両者とも、問題なく認識し動作しています。
値段も七千円台まで下がってきて、購入し易くなってきました。
これだけ容量があれば、少々無理をしても全然大丈夫ですよね。
良い時代になりました。
2点



メモリー > CFD > W3N1333F-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
「Mac mini」(2.5GHz Dual-Core Intel Core i5)用に導入してみました。
無事に16GB認識し、問題なく動作しています。
今までの8GB(4GB×2)では、画像処理やネットをしながら「Parallels Desktop 7」で「Windows XP」を起動しておくと、8GBあるメモリが残り数十MBになってしまうことも・・・
メモリも16GBあれば大丈夫でしょう・・・たぶん。
3点

CFDの4Gx2枚を購入したのですが、プープープー音が出て起動しません。
色々試したところメモリーは問題なさそうなんですが、
下段の差し込みがシビアなようで、
下段だけにCFDメモリを差した時には起動しません。
同じメモリを上段だけに差した場合は問題なしで、
また標準メモリの場合は問題ないんですよねぇ。
benzojpさんは、
何も気にしないで取り付け完了ですか?
書込番号:14489343
0点

新鮮な酪農牛乳さん。
「CFD」のメモリでもMacで不都合があるんですね。
取付は、各スロットに普通に差し込んだだけです。(問題なく16GB認識し、動作しております。)
「下段スロット」にゴミやほこり等?付いていないですよね・・・
8GB×2枚に交換前は、「Transcend」JM1333KSN-8GK(4GB×2)でしたが、問題なく使えていました。
別のMacBook Pro(13インチモデル)も「CFD」4GB×2枚で、問題なく使用しております。
書込番号:14493350
1点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
「相性があるので、付けてみないとわからない」とネットで
書かれていましたので、IOデーターや、バッファローなどの対応製品を
購入予定でしたが、対応メモリが見つからなかったので、(インテルモデルは有り)
ソフマップにて2980円+相性保障525円で購入。
HP pavilion g6 1101au に一週間の使用ですが、問題無く動いてます。
(交換前には元々エルピーダと書かれたメモリがついてました)
裏蓋(メモリ蓋)に爪が11か所とビス止め2か所あります。
材質が薄い柔らかめのプラスチックで「バキッバキッ」と精神衛生上悪い音が鳴ります。
外しづらくて、止めにくい形状の蓋でした。
1点

メモリー購入時に意外と相性など気にされる方が多いんですね、
最近はいわゆるバルクメモリー(ノーブランドではなく)A-DATAとかCFD販売とかばかり買ってますけど、
一度も動作不良はないですね、
だからIOやバッファローなどを買いませんしバルクを買う場合でも相性保証も付けたこともありません。
たまたま運が良かったってこともあるんでしょうが、最近のメモリーは割とできがよいのかな。
書込番号:14337967
0点

JZS145さん、
確かに気にしすぎるのかもしれませんが、
店頭でも「相性があうかはわかりません」と散々言われると、つい、弱気に
なりまして、500円位ならと、相性保障つけてしまいました。
結果的には、今回は付けなくても良かったというのが結論でした。
書込番号:14347237
0点

そうですか、相性保証料は500円でしたか、
たしかに安心料と考えるなら安いのかな?
まあ、無事に動いて何よりでした、こういった相性保証料は無駄に終わるのが一番。
書込番号:14348732
0点



メモリー > CFD > D3N1333F-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB]
標準で搭載されていたサムスンの4GBを交換しました。
Windows7のエクスペリエンスは、
交換前 交換後
5.9 7.2
VirtaulBox用にメモリを3GB確保するためにこのメモリを購入しまししました。
「窓の手」を用いて「カーネルメモリのページアウトを抑制する」を有効に。
今のところ、複数のソフトを起動しておいて切り替えて使えることで満足しています。
0点

はじめまして
公式サイトを拝見するとご使用になられているThinkPad E220sはメモリ最大4GBと(空きスロット0)と表記されていますが8GB×1枚でも正常に作動するのでしょうか?
私もhpのノート(dm-1 4000)に当メモリーを検討しているのですが、同じくメモリ最大4GBで空きスロットは0なので正常に作動するのか不安で購入を踏みきれずにいます。。
書込番号:14359578
0点

pluto_8様。
今のところ、起動時の物理メモリの使用量は約1.72GB。
virtualBoxでUbuntuを起動など複数のソフトで約5.5GBの領域まで使用したことはあります。
私の使い方で現状不具合はありません。
メモリは、使用できないときは今後導入予定のWindowsタブレットに流
用するつもりで購入しました。
貴殿の知り合いで8GBメモリーを使用している方があれば一時的に借用
して確認できればと思います。破損等ありますので注意が必要。
書込番号:14375013
2点

amd-tuma様
先日購入し、使用してみました。今のところ8GB認識にしており順調に作動しております。
ありがとうございました。
書込番号:14438166
1点

pluto 8様
満足なアドバイスが出来なくて申し訳ありません。
日頃の心構えが必要と痛感しております。
書込番号:14461656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





