
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年3月26日 23:59 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月26日 11:39 |
![]() |
2 | 1 | 2012年3月4日 06:26 |
![]() |
3 | 0 | 2012年2月18日 21:53 |
![]() |
14 | 3 | 2012年2月8日 15:48 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月31日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
ネットでの情報を得すぎた為に、交換することにビビッてましたが
普通に交換できましたし、普通に認識してくれました。
相性や不認識の不具合の書き込みが、やたらと多い部品「メモリー」だったので
交換は怖かったのですが・・・ 良かったです。。
ただ、不思議に感じたのは
いままで「2GB×2GB」のときはアイドル時「1.3~1.5」の使用量
ゲームを遊びながらHP2〜3開けても「2.5~3.0」程度でしたが
今回増設「4GB×4GB」にしてからは、
アイドル時「2.0~3.5」最大で「3.5~4.0」に変わりました。
おおよそ「1GB」の使用量増です。
なにか設定を変えた訳じゃ無いのですが、不思議ですね。。。
0点

>今回増設「4GB×4GB」にしてからは、アイドル時「2.0~3.5」最大で「3.5~4.0」に変わりました。
合計8GBのメモリで、アイドル時のメモリ使用量が2.0~3.5GBもあるんですか、
OSが分かりませんけど、自分のメモリ16GB搭載機でもアイドル時はおおよそ1.6GB程度なんですが、
OSはWindows7 pro 64bitですけど。
書込番号:14196319
0点

>>JZS145さん
「2.0~2.5」です。 スミマセン。。
OSはWindows7 64bitです。
容量をオーバーしてる訳では無いのでいいですが・・・
書込番号:14196977
0点

メモリを増設した前後で、どのプログラムがどれだけメモリを
使用しているか、タスクマネージャーのプロセス一覧などで
比較してみると良いと思います。
OSやシステムよりのプログラムが使用するメモリは、物理メモリの
何%を固定で獲得することがあるので、その影響だと思います。
メモリ増設後、性能が劣化したり、どうしてもメモリが足りない
と言った不都合が無い様でしたらそのまま使い続けるのが良いの
ではと思います。
(メモリ使用量を減らしたところで、メモリが余っている状態では
パフォーマンスが改善するなどのメリットはあまり無いと思います。)
書込番号:14352204
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
「相性があるので、付けてみないとわからない」とネットで
書かれていましたので、IOデーターや、バッファローなどの対応製品を
購入予定でしたが、対応メモリが見つからなかったので、(インテルモデルは有り)
ソフマップにて2980円+相性保障525円で購入。
HP pavilion g6 1101au に一週間の使用ですが、問題無く動いてます。
(交換前には元々エルピーダと書かれたメモリがついてました)
裏蓋(メモリ蓋)に爪が11か所とビス止め2か所あります。
材質が薄い柔らかめのプラスチックで「バキッバキッ」と精神衛生上悪い音が鳴ります。
外しづらくて、止めにくい形状の蓋でした。
1点

メモリー購入時に意外と相性など気にされる方が多いんですね、
最近はいわゆるバルクメモリー(ノーブランドではなく)A-DATAとかCFD販売とかばかり買ってますけど、
一度も動作不良はないですね、
だからIOやバッファローなどを買いませんしバルクを買う場合でも相性保証も付けたこともありません。
たまたま運が良かったってこともあるんでしょうが、最近のメモリーは割とできがよいのかな。
書込番号:14337967
0点

JZS145さん、
確かに気にしすぎるのかもしれませんが、
店頭でも「相性があうかはわかりません」と散々言われると、つい、弱気に
なりまして、500円位ならと、相性保障つけてしまいました。
結果的には、今回は付けなくても良かったというのが結論でした。
書込番号:14347237
0点

そうですか、相性保証料は500円でしたか、
たしかに安心料と考えるなら安いのかな?
まあ、無事に動いて何よりでした、こういった相性保証料は無駄に終わるのが一番。
書込番号:14348732
0点



メモリー > CFD > W3N1333F-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
このメモリーを使い16GBにしました。
問題なく使用できます。
富士通の仕様では8GBまでと書いてありました。
システムプロパティーでグラフィクの評価が上がりました。
メモリーの評価は変わりませんでした><
1点



メモリー > CFD > W3U1333F-8G [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
本製品を2セット購入して32GBにしたものの、全部使い切る事も無いのでRamdiskに割り振る事にしました。
以下、その時の注意点についての忘備録です。ハードルは高いですが、ご参考まで。
(1)上記Gavotte Ramdisk インストーラをDL、コマンドプロンプトを管理者権限で実行した上でインストール
(2)再起動後のSETUPでchkdsk"ログファイルサイズを変更します Y/N"という質問は、"N"にしておく。
今のところ、Win7_x64において、16GBのRamdiskを作成して使えています。
IEのキャッシュと、TEMPフォルダとして設定しています。
もっとも、こちらも使い切れていませんが(^^;)
3点



メモリー > CFD > W3U1333F-8G [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
□環境□
M/B: ASUS P8Z68-V PRO (BIOS 1101)
CPU: Intel Core i7 2600K
GPU: Nvidia Quadro 4000
BD: Pioneer BDR-206
SSD: Intel 320 Series SSDSA2CW300G3K5
電源: Owltech Xseries SS-760KM
2組4枚の32GBで使用してますが
memtestでもエラーなくパスできました
3点

人気製品との組み合わせでは、かなりの人数のユーザーが実際に使っているんじゃないかな。
状況的に動いて当たり前と予想される組み合わせで、動きました、では情報価値は低いものでしかないと思うな。
書込番号:14123620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに人気製品の組み合わせなので少なからずたくさんのユーザーが実際に使っていると思います。
ただ動くのは当たり前と思いつつもこの製品の口コミやレビューが少なかったため購入前に少し心配があったのは確かです。
私のような心配性な方々のために報告したまでであります。
(口コミじゃなくてレビューに書いた方が良かったですかね・・・)
書込番号:14124207
6点

8GBを4枚さしって一般的じゃないと思うけど。
8GBってそんなに売れてるの?
わたしは価値あると思いますよ。
ただ、「パスしました」では不十分だとか、SPDの認識具合はどうかとか、もうちょっと突っ込んで欲しいとは思うけど。
書込番号:14124890
4点



メモリー > CFD > T3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組]
同社のメモリーは相性などの問題で色々言われているようですが、とにかく無事に問題無く「triple」で作動しました。
Microsoftのメモリーテストも無事通過です。
Ram Discに2GB、I-Oデータのマッハドライブをフルに活かすため4GBを充当。
(このマッハドライブは実際のところ未だよく解ってはいませんが)
それだけで合計6GBを占有されるのでメモリー合計12GB→24GBに増設したした次第。
右の画像はInternetExplorerを起動した状態です。
製造メーカーは「南亜テクノロジー」なのすね、買うまでは判りませんでした。
ヨドバシ梅田店にて2組を11,160円で購入。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





